サラリーマンの税金

全375件中241~260件表示
  • 会社が社会保険に加入する事に

    勤める会社が従業員がパート含めて20人にも満たない小さい会社なのですが、 法人として強制される社会保険に加入する事になったと雇用主から言われました。 いけない事なのでしょうが、これまでは拒否していたようです。 国保も国民年金も社会保険ということは理解していますが。 現在までは自分で、市・県民税、国保、国民年金を納めておりましたが、 会社で社会保険に入るという事は、国保と年金に会社負担が生じるという 解釈で間違っていないでしょうか? 私の家族構成では、私(38歳)、妻の他に、未就学児が2名おりまして、妻は会社員で、 扶養に入れているのは子供2人だけです。 昨年度は年収で650万円(月約36万)ありましたが、雇用保険と所得税だけ天引きされ、 市・県民税で約40万、国保(9.67%)で約70万、それに国民年金を別に納めておりました。 ちょっと調べただけでも、年金の負担額は今の倍以上になって驚いておりますが、 健康保険料の負担が減る分、多少は余裕のある生活ができるのでしょうか? 住む地域や、加入する健康保険などによって率が違うのは承知のうえですが、 上記の会社規模と家族構成を踏まえたうえで、大まかな金額を出す事ができないかという質問です。 いくら金額をもらっているとはいえ、これまでも支払いがまとめてくるのでキツかったです。 将来的な年金の受取額までは考えないでください。 年金は全く当てにしておりません。 よろしくお願いします。

  • 市県民税について

    昨年の1月6日から6月末まで仕事をしました。 その後就職が決まり10月1日から職に就き現在に至っています。 昨年確定申告しました。 会社では市県民税の控除が無かったため聞いたところ 「4月から引き落とし」との回答でしたが いまだ引き落としになりません。 会社に聞きたいのですが 何度も尋ねており聞きづらい状況です。 市役所からもなんのアクションも有りません。 私は滞納しているのでしょうか

  • 主人のお給料について

    主人のお給料が会社名義ではなく社長の奥さん名義で振込されます。 2ヶ月ほど前から急に奥さん名義になったのですがこれって何か理由とかありますか?? 脱税とかそっち系なのかな??とか思ったのですが無知でわかりません。 気になるので教えてください。

  • 税金につきまして

    健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税は どこの会社でも支払額は同じなのでしょうか。

  • 家族手当が減り所得税が上がる?

    今月で息子2人が扶養から外れ、妻も仕事をしておりますので、私の扶養家族が0になったのですが、家族手当が2人抜けたので2万円減り、所得税が5000円ほど上がりました。 扶養が0になったので税率が上がるのでこのようなことになるのかなと思いますけど、2万円減って5000円上がるということは25000円給料が減ったことになります。 税金のことにはとても疎いので、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職所得(退職金・企業年金一時金・役員退職慰労金)

    退職所得にかかる所得税と住民税について調べています。 自分の理解が正しいか確信が持てず、お力をお貸しください。 民間の上場企業の正社員が58歳の時に、執行役員となり、 従業員(35年間在籍)としての退職金3,000万円を受け取る際の税金は、 退職所得控除額=70万円×(35年-20年)+800万円=1,850万円 退職所得=(3,000万円-1,850万円)×1/2=575万円 所得税額=575万円×20%-427,500円=722,500円 所得税+復興特別所得税=722,500円×102.1%=737,672円 住民税=575万円×10%=575,000円 で正しいでしょうか? その後、執行役員を2年間で退職し、 60歳で、役員退職慰労金3,000万円を受け取る際の税金は、 退職所得控除額=40万円×2年=80万円 退職所得=(3,000万円-80万円)=2,920万円 所得税額=2,920万円×40%-2,796,000円=8,884,000円 所得税+復興特別所得税=8,884,000円×102.1%=9,070,564円 住民税=2,920万円×10%=292万円 で正しいでしょうか? 上記の役員退職慰労金と同時に、企業独自の年金上乗せ分を一時金で1,000万円、 受け取った場合の税金は、役員退職慰労金3,000万円とあわせると、 退職所得控除額=40万円×2年=80万円 退職所得=(3,000万円+1,000万円-80万円)=3,920万円 所得税額=3,920万円×40%-2,796,000円=12,884,000円 所得税+復興特別所得税=14,476,000円×102.1%=13,154,564円 住民税=3,920万円×10%=392万円 となりますでしょうか? 35年間の従業員としての期間の年金を一時金で受け取る際の所得控除額が、 どの額で算出するのが正しいか、理解があやふやです。 退職所得控除額=40万円×2年=80万円? 退職所得控除額=70万円×(35年-20年)+800万円=1,850万円? 退職所得控除額=70万円×(37年-20年)+800万円=1,990万円? 数字だらけの質問で、すみませんが、お詳しい方、お力をお貸しください。 是非よろしくお願いいたします。

  • 別居している親への扶養控除

    離れて暮らす親を扶養控除したいのですが、相談にのっていただけませんでしょうか? 父は数年前から無職で収入がなく、母のパート収入で生活しています。 年金も受給資格がないので、その収入もありません。 健康保険は、母の勤め先の社会保険に加入していますが、 社員ではないので、父を扶養にすることができず、父は国保です。 現在は母のパート収入約240万円で生活していますが、さすがに厳しいもので、 仕送りをして支えてまいりました。 税金には無知で興味もなかった私ですが、最近、扶養控除が別居していても 生計を一にする親族であれば扶養に入れられる事を知りました。 仕送りをしているので、これには該当するとは思うのですが、 我が家は夫婦共働きで、私と子供は国保、妻は社会保険です。 母には扶養に入れられないほどの収入がありますので無理ですが、 父だけは私の扶養に入れることはできるのでしょうか? もしできるのでしたら、仕送りをしていた分の負担が減り大変助かるのですが。 また、4月からは父が所有する不動産から家賃が経費を引いて10万円ほど 入るのですが、このような場合には父の不動産所得として申告すればいいのか、 同居する母か、私が使用貸借して収入にしたほうが節税になるのかも 併せて質問させていただきます。 使用貸借として所得を得た場合は、母も私も本業がありますので、 青色申告をすることになるということなのでしょうか? 少しは本を読んで勉強したのですが、ここまではさすがにわかりませんでした。 知識のある方、ご教示いただけませんでしょうか?

  • 確定申告で言われた事…

    この前確定申告に行きました。 子供が産まれたので 医療の確定申告です。 その時に 「特別扶養控除?特別…なんとか控除? できるから一緒にしますか!? 旦那さんの税金が安くなるのでしときますね。」と 言われました。 そして、 手続きを済ませてもらいました。 でも、よくわからなくて 何度も説明をしてもらったのですが 意味がわからず 何度聞いてもわからず… どなたか わかりやすく説明をお願いします。 旦那は 国保です。 私は 社会保険で 子供二人を扶養に入れています。 申告のときに よくわからないので 二人分の源税徴収を持って行ったら 旦那での申告になりますと 言われ 旦那の名前で申告しました。 私の源税徴収には 税金が0になっているので 旦那でしますとの事でした。 私は今 育休中です。 私は 毎年申告に行った方がいいのですか? 毎年 特別扶養控除? なんの申告をしたらいいのですか? 税金がほんとに 安くなるのですか? お願いします‼‼‼ わかりやすく教えてください。 正直 税金が高いので 困っています。

  • 退職金の所得税、住民税を減税する方法は?

    退職金の所得税、住民税って結構おおきいですね。 減税できる制度や方法とかございましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 賞与の所得税について(計算より多く引かれています)

    今月、賞与の支給がありましたが、所得税が思っていたより高額であったため、質問させていただきました。 支給明細書では下記のような記載となっており、実際にこの額の所得税が引かれていました。 課税対象額:1,356,695円 所得税:210,814万円 ※賞与は約157万円、社会保険合計は約22万円です。 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を見ますと、私の場合(前月の社会保険料控除後の給与は約32万円、扶養親族なし)、税率は8.168%となっています。 これをもとに計算しますと、1,356,695円×8.168%=110,814円となり、実際に引かれている所得税よりちょうど100,000円低くなります。 そもそも上記の計算方法で正しいのか、または上記の計算額に何らかの理由で100,000円を加算される場合があるのか、ご教示いただけますと幸いです。 会社側の計算が間違っていて余分に引かれているのでは?と思い、気になっております。 拙い質問で恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの主人と21歳の娘の税金と控除

    娘が昨年12月から仕事に就き、厚生年金健康保険は娘の就職した会社になりました。 よって、主人の会社へ娘の健康保険は返却し、抜いたとの事。 しかし、2月一杯で娘が退職します。3月からは多くて7万程度の仕事になる予定です。 まだ求職中で3月に至っては無職かもしれない状況。 普通なら、ここで主人の扶養に戻して健康保険にもいれてもらう訳ですが、手続きが面倒らしく、またいつどうなるかわからないから国民健康保険に自分で手続きするように言っています。 ここで分からないのが、扶養についでです 会社へ連絡しない場合は、主人の扶養として今年度末の源泉徴収には関わってこないってことですよね、来年確定申告で扶養控除を申請すれば問題ないのでしょうか。 主人の今年度末の年末調整では、抜けている娘については、未記入で提出し、確定申告すればいいのでしょうか 主人の保険に入れない場合、娘が国民健康保険を払う事だけが出費になるんでしょうか。 他に入れないことによって不利になることはありますか? 年金については21なので払い込みは延期して、期間のみ申請しようと思っています。 毎年、年末調整の記入や住宅ローン、医療費控除は私が全て記入していて、主人に聴いたところで面倒だからで済まされてしまうのでここのみなさなに回答頂けたら助かります。 助言等もありましたら是非御願い致します。    だだ、主人への一言は私で止まるので遠慮させてください。 よろしくお願いします。

  • 海外赴任時の被扶養者の異動に関して

    お分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。 家族構成は私:年収900万、妻:年収300万、子供:中学2年生双子の4人家族です。 私が4月より中国へ単身赴任することとなりました。収入面では、現地で現行給与と 日本で留守宅手当(現行給与の8割)が支給されます。賞与はすべて日本に出ます。 現在、二人の子供は当然私の扶養家族となっていますが、赴任後はどうなるのでしょうか。 住民票も日本から抜きますので、何となく妻の扶養にすべき(しなきゃいけない?)と 思っていますが、正解がわかりません。 まだ正式な内示前の為、総務に確認することもできず、皆様にお知恵を借りれればと思い 質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 二世帯住宅でも住宅手当はもらえますか?

    下記の状態で居住しています。 勤務先の住宅手当と確定申告について教えていただきたいと思います。 ⚫︎二世帯住宅に親子で居住 ⚫︎土地・住宅は共有名義 ⚫︎親世帯・子世帯で別生計 ⚫︎子世帯は親世帯に家賃6万円を毎月支払 【1】子世帯の勤務先で住宅手当は申請できるのか? 家賃支払いの事実はありますが、書類等は作成していません。それでも賃貸に居住していると認めてもらえるのでしょうか?常識的には、実家に同居又は持家に居住していることになるのでしょうか? (勤務先の住宅手当は世帯主を対象としているようですが、おそらく賃貸居住者対象で、持家が対象かは不明です) 収入が少ないため住宅手当がないと苦しいのですが、詐欺のようなことになると困るのでお知恵をお貸し下さい。 【2】親世帯が受取る家賃は、家賃収入として確定申告しないといけないものですか? 以上2点です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社員の副業と社会保険料

    例えば会社員が副業している場合、会社の給与所得よりも 副業の所得が多くなってしまった場合、社会保険料はどうなるのでしょうか?

  • 私が扶養をはずれると主人の税金はいくら上がりますか

    昨年まで私は、保険の扶養内で130万で勤務していました。 自分の税金は8000円程度です。 勤務先から時間数、日数は変更しなくていいので、扶養を外れて167万で働いてくれないか、といわれました。それは、私の国保分と(159600円)と国民年金(183000円)所得税住民税を2,3万考慮しての金額を上乗せしてくれたのだと思います。 しかし、旦那は会社員で私の配偶者控除がなくなれば、単純に所得税38万と住民税33万の控除がなくなり、その分、税率20%なので76000円と66000円が手取りから引かれることになりますよね? また、家族手当が年12万あるのでそれも扶養をはずれるとなくなります。 ということは、私自身の手取りはほとんと変わらないで130万程度ありますが、 世帯手取りをすると262000円少なくなる計算になりますでしょうか? 主人の源泉を記載しておきます。よろしければご教授ください。 支払い金額      8658800円 給与所得控除後の金額 6592920円 所得控除の額の合計額 1946609円 源泉徴収税額      512200円 配偶者特別控除     160000円 社会保険料等の金額  1330605円 生命保険料の控除額    52554円 地震保険料の控除額    23450円 16歳未満扶養親族2人 扶養内に戻る場合は103万におさえようと思いますので、配偶者特別控除は26年は16000円ですが、380000円で計算していただけたらありがたいです。 私の考え方が合っているのかどうか、教えてください。

  • 交通費非課税枠変更について。

     マイカー通勤の交通費非課税上限が上がったと聞きました。  平成26年4月からの適用であるとネットで情報を仕入れたのですが、 10月、11月、12月分の給料明細を調べたところ、改正前の非課税枠 になっていました。  私は15~20キロのマイカー通勤ですので、改正前の非課税限度額 は11,300円、改正後は12,900円です。  (1)今のところすべて11,300円が非課税額になっていますが、これ  であっているのでしょうか?  (2)現職場は10月からの中途入社なのですが、それは関係あります  か?  (3)会社側が改正を知らないまま給与計算している可能性はあります  でしょうか。  (4)もしくは、12月分の給与までは年末調整での対応になるのでしょ  うか。  (5)毎月1,600円程の差額がでますが、仮に会社側のミスだとしたら  今後差額を支払ってもらうことは出来ますか?  五つの質問を致しましたが、すべて答えて戴かなくとも構いません。  ご負担にならない範囲でのお答えお待ちしております。  宜しくお願いいたします。

  • 副業と税金について

    私は普段会社員のいわゆるサラリーマンなのですが、諸事情があり副業を始めようかと思っております。 しかし、当然ながら副業は会社から認められていません。 そこで、いろいろな人に確認してみたところ、副業(日払いなど手渡しでの受給をできる仕事を除く)を始めると所得が上がり税金の支払いで差異が発生し会社にバレるからやめたほうがいいと止められました。 副業を始めると税金関係で、本当に会社にバレてしまうのでしょうか? 又、バレない方法ありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いし致します。

  • 借りていた土地を相続する場合

    私は、以前住んでいた私の持ち家(家と建物)に、いまは、娘夫婦に無償で住まわせていますが、今年からは、その建物だけを娘に贈与して、娘からは借地代を貰うように変更し、そして、ゆくゆくは、その底地を娘に相続させて、家・土地ともに娘のものにさせたいと考えています。 そうすることによって、土地が貸宅地となって、相続時に60%の評価減になると考えたからです。 ただ、貸宅地の当の借主(娘)が(60%の評価減)で相続することが出来るのでしょうか?

  • 所得税についておしえてください

    一時的に知人の会社に勤める話がでているのですが、社会保険など控除は一切なく独身子供なし親なしなのでやはり控除されるものはありません。 28万の給料からは所得税がいくら引かれるのでしょうか。 回答をいそがれているので、おわかりになる方がいましたら早急に教えていただけるとありがたいです。

  • 帰省実費の所得税の扱いについて

    所得税の課税対象に関する質問です。 月10万までの旅費は課税対象外という記載を見たことがあるのですが 現在、家族と離れて単身赴任中ですが、会社から、帰省のための旅費が給与で支給されています。 自己申告制なので、10万を超過する月と超過しない月がありますが、 前述の所得税の課税対象に影響はありますか? →極力10万を超えないように申告したほうが節税効果はありますか? また、通勤のための通勤費が支給される月もありますが この金額も前述の旅費の分類になるのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか