サラリーマンの税金

全370件中181~200件表示
  • 親を扶養にすることについて

    お世話になります。 現在、私の両親がそれぞれ別の病院に入院中です。 金銭的にも色々と大変になる可能性もある為 これをきっかけにその両親を夫の扶養に入れたいと考えております。 同居をしていなくても扶養に入れられると聞きました。 少しネットで調べましたら、例として仕送り実績がある場合などと出ている事が多かったのですが、特に今まで仕送りなどもしたことはありません。 また両親は年金収入だけで生活をしております。 しかしその収入によっては扶養にいれられないようですが、両親を扶養に入れる場合は二人の年金額を合算した収入額で決まるのでしょうか? また片親は難病で医療費は殆どかかりません。 こう言った医療費の減額制度の適応があると扶養には入れないとか なにか支障はありますか? 一先ず私どもと私の両親が住んでいる場所は同じ県内ですが市区町村は違います。 これらをどこへ問い合わせたら良いのか分もからず、皆様にお伺いしたく投稿いたしました。親が住んでいる市町村役場で良いのでしょうか? それとも私の住んでいる所でしょうか? 税金などのそもそもが分かっていない質問かも知れませんが、色々と伺ってしまい申し訳ありません。 知識がなくお恥ずかしいですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 老親の扶養家族のメリットデメリットについて

    80代の母を私の扶養家族にするか否かで各種の負担がどのように変わるのかご教示お願いします。 後期高齢者なので健康保険料は変わらないと思うのですが、実際にかかる医療費負担や高額医療の際の上限なども変わらないと考えてよいのでしょうか。介護保険料の負担割合は20%にが上がると思っています。結果、将来のリスク(介護度の上昇や医療費負担の増加等)を考えるとどちらがよいのかがよくわかりません。状況は以下の通りです。 母 80代 後期高齢者保健に加入 介護認定は要支援1 所得は年金のみで負担割合10%   (認知症が始まりかけているので、区bン変更をすれば要介護1~2になる可能性あり) 自分 会社員 扶養家族は妻のみ 年収700万程度 会社の健保に加入 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について

    扶養控除というとよく上がる金額が103万円です。 これは、何歳以上だったかの人が38万円以下の収入(実際には給与所得に対する控除65万円があるので足して103万円)の場合には控除が得られますよ というものだったと思います。 しかし、実際に控除されるのはいくらなのでしょうか? ネットで調べようとしても103万円のことばかりで、世帯主が受けられる控除額、そして103万円を超えた時の実際の税金がいくらなのか、というのがなかなか出てきません。 教えていただけないでしょうか?

  • ふるさと納税の自己負担金額

    ふるさと納税の自己負担金額 あるシミュレーションで結果が以下内容が出ました。 お客様は37,596円までの寄附なら自己負担2,000円で済みます。 例えば、10000円の納税を3箇所した場合、6000円の自己負担で30000円のお礼の品が貰えるという認識で合っていますでしょうか?

  • 社会保険料の算出基礎に給与手当・賞与以外は。。

    現在の社会保険料は、給与手当・賞与等の会社から支給される収入から決まる標準報酬額で保険料が算出され、例えばその社員個人のオークション収入などは保険料徴収対象になっていないと思いますが、これら給与・賞与以外の個人所得が、マイナンバー導入を契機に社会保険でも保険料徴収対象になる可能性はあるのでしょうか。 可能性という伺い方は返答に困るでしょうが、以下あたりの確度で具体的情報も一緒に教えて頂けると助かります。 (1)社会保険制度の趣旨から絶対に有りえない (2)考えにくい。話としても聞いたことがない (2)大いにあり得るし既に記事になっていたりする (3)記事どころか既に導入が決定されている  など 宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンの副業(アルバイト)と確定申告

    昨年から家庭の事情により副業をしなければならない状態となった為、アルバイトを始めました。 昨年度は本業→年収400万程(年末調整済み) アルバイト→月3万程×4カ月の12万程の収入でした(アルバイトについては一切税金が引かれていません) 会社では副業は禁止されています。 会社にバレてしまうと困るので、副業分の確定申告についてネットでいろいろと調べました。 しかし、情報がバラバラで... ネットで色々調べた結果 副業収入が20万以下でも雑所得ではなく給与(アルバイト)である場合には確定申告が必要。 私の場合、所得税が引かれていないので支払わなければならないとの認識だったのですが 念のため税務署に確認した所、若い頼りない担当者が電話口に出て...何度も「聞いて来ます」と待たされた結果「20万円以下で、しかもバイト先で所得税が引かれていないと言うことなら、還付もないので申告の必要はありません」との回答でした。 還付は無くても支払いの義務はあるように思うのですが... 追徴が会社に行って副業がバレたりしないでしょうか? 私の場合は本当に確定申告は不要なのでしょうか? 副業の確定申告について詳しいかた、経験のあるかた、回答を宜しくお願い致します。 住民税については、これが原因でバレると認識しているので市役所に行って申告し普通徴収での納税を申請してきます。

  • 確定申告:扶養外れた家族の医療費控除

    お教えください。 昨年4月、就職により扶養を外れた子供がいます。 昨年度分の医療費控除(確定申告)を行う際、その子供が1月~3月の間に医療機関へかかった際の領収書を残していますが、私の昨年度分の医療費控除(確定申告)に使えるのでしょうか? 私自身は、サラリーマン(給与所得者)であり、キャピタルゲイン等もなく、医療費控除以外の確定申告はありません。 私の昨年度の年末調整は、その子供は扶養が外れた形になっています。

  • 副業の税金について、簡単にバレるか?

    昨年副業で、約10万円を稼ぎました。 本業はサラリーマンで、年末調整の時(昨年12月前半)の時は、副業の会社からは、特に手続きの案内はありませんでした。 私が無知だと思うのですが、副業で20万円を超えていないので、特に問題ないのかと思っていました。 今年に入り、副業の会社からマイナンバー記載の上、所得税の申請書類が届きました。 そこで質問です。 (1)本業と副業のこのタイムラグは何ですか?本業の方が人数の関係で処理に時間が掛かるので、早めに出しただけで、次年度の住民税に反映されるという認識で合ってますか? (2)副業により、住民税が変わり、それによって、会社に副業がバレる可能性は知っています。それは、役所からの通知が特別なものになるなど、ぱっと見てわかるものでしょうか?それとも全社員分の実際に請求されるはずの住民税を一つ一つ見比べて、初めてわかるものでしょうか?また、その場合、大手の会社であれば、実際に全て見比べたりするものでしょうか? (3)副業の会社は、規模が小さいながらも、ちゃんとした法人格です。今回の副業により増えた住民税分は、役所からの通知が来た時点、ぱっと見ただけで、どの会社から別途給与が発生したとわかるのでしょうか?それとも本業以外で別途給与が発生したことのみわかり、何で増えたかはあくまで調べないとわからないものでしょうか?(調べることはできるのでしょうか?) 例えば、オークションなどで儲けが増えた等々で取り繕うことも可能でしょうか?実際、儲けはほぼ0ですが、オークションもやっているので。

  • 個人年金保険と確定拠出年金 両方控除になるか。

    個人年金保険と確定拠出年金に加盟したばあい両方控除になりますか。 個人年金保険を月7000円としたら所得税4万円と住民税28000円と 確定拠出年金 年間144000円したら、控除は合わせて212000円になりますか。 課税所得が570万ぐらいなので、税金は幾ら節約できますか。 また、当方52ですが、個人年金保険は10年を超えないと支払いが終えないんで、退職後も 仕事を探し個人年金保険支払いをするようになるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 年末調整と障害者控除について

    障害者の母親を扶養しております。 年末調整の提出時に小さな会社で小さな町ですので、あまり会社に母親が障害者であることを知られたくありません。そこで情報が洩れるか分かりませんし。 その場合は会社に障害者であることを伝えず、自分で確定申告すれば良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 厚生年金保険について教えてください。

    10月の給料から厚生年金保険料が増えました。18等級です。 ですが、今年の中頃から勤務形態が変わり収入が一気に落ちました。今は14~15等級です。 3ヶ月分の給料の平均で等級が大きく下がる場合は低くなると聞きましたが、 いつから下がるのでしょうか?

  • 交通費について

    いつもお世話になっております。 こういったケース一般的にどうなのかお伺いしてみたいと思い 問い合わせさせていて抱きました。 今勤めている会社の交通費の支給は30000円までなのですが、 この度引越しすることになり交通費が50000円程度になることが想定されています。 20000円が手取りから支払うこととなるのですが、 これは仕方ないとして、通常交通費は非課税の扱いとなっていると思いますが、 交通費として実際使用している+20000円の部分は税金を非課税のものとして 返金を受けることは可能なのかどうかということを知りたいと思っています。 どなたかこういったケースご存知の方おられましたら、ご教示いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 財団法人で個人事業主を採用しますか

    64歳で年金が目減りするのでこれから個人事業主になって応募したいので教えてください。。

  • 日本で一番の高額給与所得者はゴーン氏ではないって?

    日本で一番の高額給与所得者は日産のゴーン社長だとばかり思っていましたが、実は香川県の電機メーカーの社長だと聞きました。本当でしょうか。

  • 配偶者特別控除の計算対象の期間

    昨年からパートで働いています。 主人の年末調整の書類に配偶者特別控除を受ける為の金額を記入する欄があります。 その記入する金額の計算の仕方を教えて下さい。 まず四月までは月に二回の支払いでした。それ以降は月一になっております。 多少残業で金額が変わります(一万円以内)。 H28/1/16の給与はH27/12月後半の働いた分でした。 H28/1/31日の給与は1月前半の働いた分でした。 4月からは16日に前月の一ヶ月の給与です。 H28/12/16はH27/11分の給与予定。 H29/1/16がH28/12分です。 この場合合計金額はどこからどこまでの金額を足せばいいですか? 今年もらったH28/1/16~12/16でしょうか? それとも今年働いた分のH28/1/31~H29/1/16ですか? また、まだもらってない給与についてはどうすればいいですか?

  • 税金(所得税) 給与から引かれる税金とは

    こんにちは。表題の通り税金について全くわかりません。 その中でも所得税がわかりません。ネットで調べれば出てくると思うのですが、所得税以外は固定で変動がないものでしょうか。 所得が多くなると引かれる額も多くなると聞きました。 というのも、自分自身現在転職を考えておりまして、冬のボーナスを貰いたいのですが貰ったら所得が多いとみなされて次の会社での引かれる額がどれぐらいになるかと気になったのです。 また、ざっくりこの1年の所得はわかるのですが、細かく知るためには何を見ればわかるのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。 誹謗中傷、回答ではないものを記載された方は通報致しますのでご了承下さい。

  • 確定申告 副業

    こんにちは。 確定申告についてよくわからないので質問させて頂きます。 私は昼間はOLと、夜に副業をしております。 夜の方は月10万ほどの収入です。 昼職の方に夜の副業をばれたくありません。 しかしマイナンバーが導入されてからバレると聞きました。 夜の副業は源泉徴収されております。 この場合、昼職の方にバレる事はあるのでしょうか?またバレる際はどのタイミングでバレるのでしょうか。 夜の副業で源泉徴収されてる場合は確定申告しなければならないと聞きましたが、確定申告は自主的にやるものですか? やらなければ昼職の方に副業がばれないのでしょうか。 やらなかった場合、何か通知など来たりするのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 正社員から契約社員へ変更した場合の保険料等につい

    大学を卒業して新卒で入社した会社を21年勤め、諸事情があり、7月末で退職しました。 引き続き、8/1からは契約社員で、同会社に所属してます。 月の給料が半分以下になったのですが、天引きされる保険料等は前年度の収入に応じて差し引かれるのでお給料は激減です。正直保険料等を払うのがきついです。 こういった場合、減額されるような手続きはないのでしょうか。

  • 社会保険は2ヶ月分引かれるのですか?

    6月から短期事務の仕事をしています。 週30時間以上働いていますが、当初は雇用期間が30日ということで雇用保険未加入でした。 突然、雇用延長するからといわれました。 人事から、8月支払い給料から(7月末締、8月支払い)、6月、7月の2ヶ月分の雇用保険を差し引くからと言われました。 ということは、社会保険(厚生年金、健康保険)も8月支払い給料から2ヶ月分まとめて引かれるのですか? 私の記憶では、社会保険は2ヶ月まとめては引かない、つまり、7月から社会保険加入で6月の時点では社会保険未加入ということで1月分の社会保険料が引かれるだけと認識していましたが、正しい理解でしょうか? 教えて頂けると有り難いです。

  • 払いすぎた雇用保険について

    昨年度の雇用保険料を余分に払っていました。 どうやら会社側が計算を間違えており平成22~23年度の雇用保険料率で計算をしていたようです。 (1)私は既にこの会社を退職済みですが、払いすぎた分の金額を取り戻すことはできますか。 (2)勤めていた社長(給与等の担当者)に問い合わせると、分からない言われました。それ以降連絡しても応じて貰えません。勤めていた会社に応じて貰えない場合は、どちらに問い合わせれば良いのでしょうか。 ちなみに前年度の明細と源泉徴収票は手元にあります。 回答よろしくお願いします。