宅地建物取引主任者(宅建)

全421件中101~120件表示
  • 使用貸借(特約)について教えて下さい。

    この契約の場合、終身建物賃貸借と同様に、家賃の増減額請求権を行使しないという特約(増減請求と減額請求のいずれも有効)でしょうか?教えて下さい。

  • 借地権の売買の媒介と免許の要否

    建物所有を目的とする借地権(地上権・賃借権)の更地状態(建物が無い状態)での売買に付いて媒介する場合に、宅地建物取引業の免許は必要でしょうか? (賃借権自体の設定の媒介であれば、宅地建物取引業法2条2号により免許が必要な事は分かりますが。) 宜しくご教示願います。

  • 宅建取引専任主任者登録の更新について

    大阪府の小さな不動産会社の宅建取引専任主任者をしています。 近々更新をします。 過日、事情あって、保険は国保に加入しました。 1.更新手続きには、(以前の登録時の手続き書類は保険に係わる書類はありませんでした)社会保険が条件でしょうか。社会保険が必須というのに法律(宅建取引法が改正等)が改正されたのでしょうか 2.現在、非正規雇用社員で手当て、少額の給与をもらっています 3.宅建取引専任主任者としての手当てのみでは、更新は出来ないでしょうか(初めての場合は登録) 4.バイト、パートの勤務で、手当て、少額の給与では更新・登録は出来ないでしょうか 5.上記が難しい場合の、会社の負担を考えて、また、私の経済的(少しの手当て等で良いので)合理的な方法があれば教えてください。 以上、よろしくご教示ください。

  • 宅地建物主任者試験を66歳で勉強合格可能か?

    サラリーマンに定年を迎えた66歳になります。今後の再就職のために宅建を勉強しようと思います。(知識経験0です。) 一般的にどの程度の投資(教科書代、勉強総時間)で合格レベルまでいくのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 宅建とFPの資格について

    宅建とFP三級の資格を取得したいと考えているんですが、全くのド素人です。二つとも今年受験するつもりなんですが、いい勉強はなにかありますか? ちなみに不動産業界未経験なのですが、資格を取得したら不動産業界へ就職したいのですが、可能かどうかお聞きしたいです。あと営業を目指しています。

  • 宅建の試験に合格するためには

    当方、40過ぎの会社員です。 工学部卒の理系ですが、今は事務職に就いています。 宅建の資格取得を会社から進められています。 教本を買ってきて、一通り読んで暗記に勤めているのですが、昨年の試験は不合格でした。 民法のところに難があるのですが、合格された人はどのよう勉強されているのでしょうか。別に法学部卒でなくても取れると思いますが、やはり法律のバックグラウンドがあったらちがうのでしょうか。 お聞きしたいのは、 1.宅建もやはり法学部卒と言うか文系の人がとることが多いのでしょうか 2.その法律のところを勉強するのに、いい方法はないでしょうか 少し遠回りになってもこういうん勉強がいい、というのがありましたらアドバイスお願いします。

  • 宅建★詐欺・虚偽表示☆なぜ通謀して抵当権を放棄する

    宅建★詐欺・虚偽表示☆なぜ通謀して抵当権を放棄するケースがあるのですか?通謀した側に利益があるのでしょうか?

  • ☆宅建の権利関係について!!☆ Aの土地にBが抵当

    ☆宅建の権利関係について!!☆ Aの土地にBが抵当権を有する。このとき、虚偽表示で抵当権を放棄。”とは、AB間が虚偽表示のため、抵当権を行使しない、ということですか?

  • 駐車場契約書(覚書)について。

    現行の駐車場の賃貸借契約書があります。 今年の7月1日付けで、契約更新予定です。 平成31年1月11日から一台追加分は、覚書で対応しようと思います。 以下の内容で問題ないでしょうか? 「駐車場利用覚書」 賃貸人○○株式会社(以下「甲」という。)と、賃借人○○株式会社(以下「乙」という。)とは次に表示の駐車場賃貸借について覚書を締結する。 なお、契約内容は元契約(平成25年1月11日作成)に従う。   駐車場の表示   所在 ○○県○○市○丁目○番 宅地○○○○○.○○m2   名称 ○○株式会社○○駐車場   駐車場位置番号 ○番(別紙図面で表示する) 平成  年  月  日 賃貸人(甲) 賃借人(乙)

  • 建築物の請負契約

    建築物の取引での質問です。 土地と建物含めた金額を掲示され、納得して先払いで土地代全額と建物代金の約半分を一か月前に支払いました。 ところが、設計図が建築法違反(建蔽率)なので形状を変更すると言われ、追加料金120万だと言われました。すでに支払って1か月ですので契約は破棄できないのでしょうか?

  • マンション(標準規約・民泊について)

    マンション(標準規約規約・民泊について)で聞きたいです。 住宅宿泊事業を可能とする場合において、 【家主居住型】と【家主同居型】があるようですが、その違いがよく分かりません。 お詳しい方、具体的に教えて頂けたらありがたいです!

  • こんにちは!職業について質問します。

    職業について質問します! 先日、宅建試験をうけ、合格できそうなんですが、この先どう仕事として、いかすか悩んでいます。 民法を学んでいてたのしかったので、民法にかかわれる仕事で、法律知識も学べたりいかせる仕事を探しています。 そして、お客さんを助けることのできる仕事!! もちろん、宅建士の資格もいかせればよいのですが。 そういう職業って、行政書士があてはまりますでしょうか? いま探してるのですが、行政書士かな?それか、不動産会社に就職するか? もし、法律知識をもっていて、法律に日頃接してらっしゃる方がいたら、アドバイスいただければ嬉しくおもいます。 ヨロシクお願いします!!

  • 区分所有法・敷地及び共用部分等の共有に関して。

    マンションに管理についてお願いします。 【敷地】および【付属施設】の共有部分は、規約で定めるものではなく、分譲契約等によって定まる。 なお、【共用部分】の共有持分は、【規約】で定まる。 ↑ とありますが、共用部分の共有持分は、【規約】で定まるとは、具体的にどのような意味になるのでしょうか? 分かりやすく解説をお願いします!

  • 宅建 土地取引(売買)

    宅建業者が個人から土地を購入する際、契約書と重要事項説明書は、その取引の相手である宅建業者の取引士が個人に代行して作成しても良いのでしょうか?

  • 土地造成の瑕疵担保責任について

    父が不動産業をしていました。 先日、他界したので県に廃業届を出し、受理されました。 すると父から8年前に土地(売主は父です)を購入したという方が現れて その土地の造成に不備があったようだと言われました。排水部分がないとか… この場合、瑕疵担保責任を負うのでしょうか。 普通の不動産売買契約なら、業者と個人間では瑕疵担保責任は2年だと思いますが それは契約書か重要事項説明書に記載がありますよね? 民法適用で10年以内は責任を負わなければなりませんか?

  • 宅建 抵当権について質問です。

    いつもお世話になります。 あと5日たったら宅建試験をひかえてるものです。 どきどき。。。 質問です、お勉強にお付き合いくださるとありがたいです、 ヨロシクお願いします。 どぅしても、イマイチ理解できないのですが、抵当権についてです。 抵当権の順位の変更には、 各抵当権者の合意があればよい。 抵当権設定者の利害には影響しないので、抵当権設定者の承諾は不要。 私からしたら、抵当権設定者のほうが利害関係を有してるようにおもえるのですが。。 どうも、具体的なイメージがわかないから 理解できてないんだとおもいますが。 どなたか、勉強、つきあっていただけませんか?! ヨロシクお願いします!!

  • 宅建の問題について質問です。

    こんばんは!! いつもお世話になります! 宅建の過去問について、ちょっとお付き合いください。 みなさんなら、どうお考えでしょうか? 請け負い契約についてです。 問題文ですが、 請け負い契約の目的物たる建物に瑕疵があり、瑕疵の修補に要する費用が 契約代金を越える場合には、注文者は原則として請け負い契約を解除することができる。 ここで、ちょっと考えていただきたいのですが。。。 請け負い契約の目的物が建物であるとき、重大な瑕疵があるときでも、注文者は解除請求できない。 のは、わかる(というか覚えてる)のですが、 瑕疵の修補に要する費用が請け負い代金を越える場合でも、解除できない というのは、なんだかおかしいな?と私は思いました。 それやったら、解除してもいいんじゃないの?! 解除したほうが、金額的な損失はないのでは?! とおもったのですが。。 民法って、なんでこんなルールにしたんでしょう? みなさんは、どう考えていらっしゃいますか?!

  • 宅建 建築基準法について質問です。

    いつもお世話になります!! 宅建試験をひかえているものです。 昨日は模擬試験、昨年の本試験と同じ点数でした。。あともう少しやっ!!知識を確実にあたまにいれたら、勉強したらいけるはず!!とおもっています。 ところで質問です。 ヨロシクお願いします!! 建築基準法に、 道路についての規制がありますよね。 4メートル未満の幅の道路でも、 法が施行された時点で現に建築物が立ち並んでいる場合は 、特定行政庁の指定を条件に建築基準法上の道路として扱われることになっている。 この特定行政庁の指定というのは何なのでしょうか? 調べてみましたが これというものがありません。 お勉強にお付き合いくださるとありがたいです!! よろしくお願いします。

  • 宅建 重要事項説明について質問です。

    いつもお世話になります! ご回答くださり、ご協力感謝してます。 宅建受験をひかえているものです。 過去問をといていて、疑問にぶつかったので質問です。 ヨロシクお願いします! 宅地建物取引業者には、取引士に重要事項説明をさせる義務がありますよね。 もし、違反した場合、業者の行為は業務停止事由に該当する。 と、問題にはあったのですが、 ここで質問です。 今勉強してるテキスト(先生)には、宅建業者が宅建業法のほとんどの規定に違反したら、業務停止事由に該当する、とおそわりました。 それから、指示処分に違反したら業務停止処分になるのだと。 重要事項説明を行わせなかった場合、指示処分にはならないんでしょうか? 即、業務停止処分なんでしょうか。 それとも、業務停止事由に該当するというだけで、処分は免許権者の裁量に任されてるので、なんでもかんでも 業務停止処分!ってわけではないのでしょうか? 細かいことで、スミマセン。 好奇心旺盛なもので。。。 勉強にお付き合いくださると、たすかります! ヨロシクお願いします!!

  • こんにちは。宅建試験 抵当権について質問です。

    いつもお世話になります。 ご回答くださって勉強の手助けをしてくださり、ありがとうございます! 宅建受験者です。 ちょっとした、質問なんですが ヨロシクお願いします。 Aが、その所有する建物を担保として B から金銭を借り入れ、 B の抵当権設定の登記をした後、 C にその建物を期間3年で賃貸する契約をCと締結した。 この場合、民法及び借地借家法の規定及び判例によれば次の記述のうち正しいものはどれか。 B はその賃貸借により損害を受けるときでも、裁判所に対しその賃貸借契約の解除を求める訴えを提起することができない。 これは、平成五年の問題です。 解説には、短期賃貸借の保護の制度が廃止された、とあります。 訴えを求める制度も廃止された、と。 解説はここまででした。 では、いまの法律と照らし合わせたらどんな解答になるんでしょうか? 訴えが求められないから、現実こんな問題がおきたとしたら、 泣き寝入りってことなんでしょうか? 気になったので質問しました。 ネットでは、質問の答えが得られずだしたので、質問します。 横道にそれていますが、 お勉強につきあっていただけると嬉しいです。 ヨロシクお願いします!!