検索結果

児童養護

全1786件中1781~1786件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 男なのに女の子に勝てそうと言われた

    くだらない質問でごめんなさい。 ちょっとした悩み?もクソもないんですが 少しんー、と思う事があります。 出会って気心の知れる仲になった子や今までの 彼女からおそらく全員に 私◯◯君に勝てそう。と言われてきたのですが。 この質問の意図を教えてください。 意味もクソも無いのかもしれませんが 少なくとも言われてきたのは身長150から160くらいの小柄な子たちです。 別にギャルだとか喧嘩っ早いとかそう言う子でもなくごく普通の子なんですが、なぜ喧嘩したわけでも無いのにそんな発言をするのでしょうか。 下らない男脳で考えると私は身長183cmあって 体重も70キロ近く有ります。 決してガリガリでも無いですし人に舐められるタイプでもありません。 もちろん相手は女の子なので取っ組み合いをする気だったり力の差を見せつけたりと幼稚なことはしませんが、だとしたら本当になぜその発言をした、?と毎回思ってしまうのです。 手を本気で握ってきてオラっ!みたいな顔されたら強めに肩を殴ってセイヤッ!みたいな顔されるのですが全く痛くも無い上には、。?としかなれないのですが。 女の子とはよく分からないものです。 私には理解し難いのでどなたかこの謎行動の意味を推測して頂きたいです。

  • 放置子ってなくならないですか?

    最近、「放置子」という言葉を知りました。 私は現在47歳なのですが、 私が小さい頃はカギっこが多く、 近所の子が共働きで、しかも核家族、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしていない 家庭が多かったです。(千葉市で育ちました) なので、ひとり暮らしのおばあさんのうちに近所の子2人と入り浸っていました。 そのおばあさんは今でいう犬の保護活動家で犬好きの私には居心地が良かったんです。 (親が犬を飼うことを許してくれなかったので←子供1人に犬の面倒を見れるはずがないと反対されました) 放置子という言葉はネットで知ったのですが、 当時、近所に悪ガキが多かったのは、みんな放置されていたからなんでしょうか? 近くの公立中学校は県内でも突出して不良が多い学校でした。 なので教育熱心な家庭はみな私立に通っていました。 私も私立に入れられたのですが正直な話、情緒不安定な子が多かったです。 お金だけ渡されて放置されてる子が多かったんです。。(私もその一人です) いじめもありました。 社会構造が放置子を生んでそれが今も続いてるって認識であっていますか? なんだか悲しい。。 今は友達の家でゲームして帰りたがらない子が多いみたいです。 家に帰っても誰もいないからです。 私もそうだったので昔を思い出し切なくなりました。 放置子の居場所はどこにあるんでしょうか? 習い事や塾は私は居場所になりませんでした。 あのおばあさんのうちが唯一の居場所でしたが、 迷惑になっていたのかなと思うとこれもまた切ないです。

    • noname#265431
    • 回答数4
  • 娘の大声、落ち着きの無さの悩み

    7歳、小学校に入学して2ヶ月の娘についてです。最近、毎回では無いですが家で反抗したり大声を出したり下品な言葉をわざと言います。いつも眠くなるとテンションが高くなり落ち着きも無くなりおかしくなります。4歳から1年間ほど児童精神科には診てもらい、ADHDか発達障がいか聞いたところ、ADHDでは無いとの事でした。好奇心が強く、知能指数が高いとの事でした。 幼稚園年長では個人面談では先生からはお友達とも仲良く出来て言うこと無しのきちんとした子との事でした。小学校でも今のところ、宿題もほとんど嫌がらずやり問題無くお友達も多くきちんと出来ているそうです。外食も落ち着いて食べれています。 しかしながら3歳くらいからずっと育てづらく、落ち着きも無いときが多々あり、いきなり大声を出されると近所迷惑にもなるし、精神が心から疲れてしまいます。中間反抗期にしては長く、いつかおさまる時が来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 看護師復職か退職か迷い中

    そこそこ大きい病院で働いている看護師4年目です。色々なことが重なりメンタルが崩れてしまい、うつとパニック障害の診断を受けました。診断を受けた月から休職し、約4ヶ月が経ちます。パニック障害も家にいる分には、症状は落ち着いています。主治医の復職許可は出ています。 そろそろ復職しなければという気持ちと、もう辞めてしまおう気持ちで揺れています。日によって気持ちの上がり下がりがあるため結論を出せていません。 看護師の友人、家族に相談しても、決断しきれないところがあります。師長は落ち着くまで休みなさいと言ってくれています。 現在の部署に、多忙さや人間関係等で働きづらさを感じていて、異動か転職を考えていたものの、多少の不満はどこにでもあるだろうと何もしないままでした。しかし、休職してる現在、戻りたくないと感じてしまいます。もし辞めるとしたら休職前に相談に乗ってくれた先輩に申し訳ない気持ちや、休ませてもらった分働かねばとも思います。 復職や異動をしたとして、やっぱりメンタル的につらいとなる可能性が高い気がしていて、そんなことなら、今退職しますという気持ちになります。とりあえず戻って働いてみるは迷惑だと思っています。 復職や異動のメリットとして、安定した給料、今後子供のことを考えると産休・育休等の福利厚生、キャリアアップ、様々な看護が学べるなどあり、復職し今の病院にいる事が1番いい事なのは分かりますが、退職を考えることが多くなってきました。 貯金もあるし、夫もいて世帯収入はあること、子どももおらず家は賃貸です。夫は復職でも退職でも私のいいように決めればいいいというスタンスです。

  • ECCを辞めたい

    私はECCを辞めたいと思っています。小学一年生からECCに通っていましたが、小学六年生までは授業が楽しく、そこまで難しいとは感じていませんでした。しかし中学一年生になってからは、部活や勉強、他の習い事、そして親からのプレッシャーも重なり、非常に辛く感じています。私は要領が良い方ではないのですが、姉が同じ経験をしてきたこともあって頑張って続けてきました。それでも、中学校に入ってから、死にたい、消えたい、何のために努力してるんだろうと、思う気持ちが強くなりました。昨年から親にECCを辞めたいと訴えているのですが、話流されてしまいます。どうしたら親がちゃんと話を聞いてくれるでしょうか?また、話を切り出す際の良い方法は何かありますか?私はただ努力をしてないだけですか

  • お金を使い切れない

    数千万S&P500で運用してるので、毎年 数百万増えています。ですのでこれは使い切れないと 思い、クラウンや別荘を見に行きました。欲しくない。 高級レストランに行きましたが、有閑マダムばかりで 居心地悪い。かくして庭園を散歩して、ファミレスで 食事しますが、入園料など一日千円以下しか使わないです。 ますますブクブク肥え太る日々。どうしたらいいでしょうか? 消防車でも寄付しましょうか?