検索結果

マルウェア対策

全4392件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Win7のセキュリティ対策とファイアウォール

    とりあえず Win7 に絞って話をすすめたいと思いますが、 Windows のセキュリティについて教えて下さい。 XP の時代に ウィルス対策をしていないと ネットにつないで数分でウィルスに感染するなどという話を聞いたことがあります。 「コントロールパネル」 「システムとセキュリティ」 「Windowsファイアウォール」 「詳細設定」 「受信の規則」 とたどっていって、 リストされている全ての項目の「有効」の欄を「いいえ」にしてしまえば マルウェアに感染する可能性はまずない と思っていいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#214079
    • 回答数2
  • インターネットエクスプローラ8において

    立ち上げると、設定でホームページをブランクにしているにも 係わらず、強制的にsweet-pageに移動します。 URLは下記の通りです。 http://www.sweet-page.com/?type=sc&ts=1390316821&from=cor&uid=ST3500320AS_9QM4B9SWXXXX9QM4B9SW 移動しないようにするにはどうすればよいのでしょう。 スパムとかマルウェアを駆除するソフトをダウンロードしてから、この現象がおきます。 ソフトはアンインストールしましたが、厄介な物だけが残ってしまいました。 対策を教えてください。

  • ネット上の注意事項をまとめたサイトは?

    知人がパソコンを購入するのですが、ネットをするのが初めてとのことで、架空請求やマルウェア感染などが心配です。 #ウイルス対策ソフトは入れるとのこと。 そこで、いわゆる「ネットリテラシー」について注意事項をまとめたサイトを探してるのですが、SNSについて解説したサイトばかりヒットしてしまいます。 怪しげなサイトを見るなとか、よくわからないボタンはクリックするなとか、架空請求が来ても無視しろとか、そういう注意情報をまとめたサイトをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

    • schwer
    • 回答数1
  • ウイルスセキュリティゼロにおけるTrojan.Win32.Malware.1検出

    10分おきにTrojan.Win32.Malware.1が検出されて困っています…。状況は下記の通りです。 PC機種:東芝PAAX53FLP ウィルス対策ソフト:ウィルスセキュリティゼロ 感染場所と名前:C:\Windows\system32\NTAgent.exe  C:\Windows\system32\Upgrd.exe 説明:感染の割合Trojan.Win32.Malware.1 状態:隔離 設定:アクセスは拒否されました (1)購入当日にプレインストールされていたウィルスバスターを削除し、ウィルスセキュリティゼロをインストールしてから検出され続けている (2)セーフティーモードで立ち上げ、スキャンしてもひっかからない (3)オンラインウィルススキャン(トレンドマイクロ&シマンテック)してもひっかからない Trojan.Win32.Malware.1に関する他の方の質問を調べてみて、(2)や(3)を実行した結果、上記の状況から考えて、セキュリティゼロの誤認識と推測はしてるのですが…。ほっとくと10分置きに警告が出て鬱陶しいし、かといって除外措置を取っていいものかどうか悩んでいます。また、NTAgent.exeとUpgrd.exeがどういうファイルかgoogleで検索してもあまりよくわかりませんでした。 先にメーカーに質問するべき事なのかもしれませんが、メーカーに質問しても返事がないといった書き込みも見られましたので、先にこちらで質問させて頂きました。御存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。

  • XPSP3適応後、起動直後、PCは操作できない。軽量化と高速化はしています。

    Windows XpSP3を使用しています。 使用中よくタスクマネージャーを見る癖をつけています。 まれにimap.exeというプロセスが実行されますが、WEBページで検索しても、調べることができませんでした。 ただ、韓国製セキュリティーソフト(マルウエア対策ソフト)のメーカーサイトで不正プログラムの扱いを受けてるように 見えましたが、他のサイトでは情報が見つかりませんでした。 ご存知の方いましたら、教えてください。 PCを起動後、10秒ぐらいするとビジーランプが30秒間点滅し、 その間操作はできなくなります。 セキュリティーソフトはNOD32vr2.7とフリーのオンラインスキャンa-squaredを使用しています。 MSCONFINGでも特定できません。

  • スパムメール対策になるでしょうか?

    過去に大量のスパムメールに悩まされた経験から、新しいプロバイダで新たにメールアカウントを取得してネットやメールを始めました その際にルータを使用して、2台のPCをネットに接続していますがフォルダの共有などはしてません 片方をネットサーフィン専用仕様PC、もう片方をメール等の業務専用PCと完全に分けて使用した場合 万が一インターネット専用機にウイルスやマルウェア・スパイウェアなどが仕込まれてもメールの設定をしていないのでメールを発信したりアドレスを知られたりすることはないですよね? さらに、業務専用PCにはセキュリティレベルを高く設定しておく予定です (セキュリティー対策ユニットを間に入れてもいいかと思ってます) そのためネットでみられないサイトが増えてしまうのでネット用PCと分けてみてはと考えたのです フォルダの共有をしていないとはいえ、もう片方のパソコンに侵入されたりする事はないのでしょうか? 同じルータを介してメールを送受信していると、同じIPアドレスをたどってスパムメールが来たりするのでしょうか? ネットをしている以上、何かしらのウイルスやマルウェア・スパイウェアは避けられないと思ってますので、ネット専用PCは何かあってもリカバリすればいいかと思ってますが、スパムメールは一度アドレスが漏れると延々と来てしまうのでアドレスを変えるしかなくなるのが困ります。 以前スパム対策もいろいろしましたが正直イタチごっこだったのであきらめました もう片方のPCだってソフトの更新やドライバのインストールなど多少はインターネットをしますので100%の対策にはならないのもわかってはおります あくまでたられば、可能性・確率論的な回答で結構です あまりパソコンに詳しくないので、教えてください (両方のパソコンともにウイルス対策ソフトはインストールしています) 宜しく御願い致します

  • 出来ればフリーソフト

    ウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェアなどの感染 に有利なウィルス対策ソフトを教えて下さい。 上記ソフトはネットで探していますが色々とあってどれが良いのかわかりません。 それに以前ウイルスソフトのお試し期間をダウンロードしたところネットの接続が悪くなったり、PCが不安定になってどうしようもなくなったことがあり、有料のソフトも怖いです。 何か良いものがあったら紹介して欲しいと思っています。 今現在はSysweak Support DockのPC Cleaner を使ってます。 PC Cleanerの評価をお伺いしたいと思います。

  • 【VCSystemTray】 とは?

    Windows タスクマネージャーのプロセスをみると、  【VCSystemTray】 となる システム?アプリケーション?プログラム?が動いています。 物凄くCPUを独占して冷却ファンもフル稼働です。 今まではこんなことなかったのですが、 ここ一ヶ月ぐらいにこのようなことが起こっています。 それで、変だと思いWindows タスクマネージャーのプロセスをみて、  【VCSystemTray】 となるのが原因であることに気づきました。   【VCSystemTray】 とは一体何でしょうか?? ウィルスやトロイの木馬やマルウェアでしょか? 大至急対策方法を教えてください。 ちなみにウィルスチェックはしましたが問題はありませんでした。

    • gareria
    • 回答数2
  • プログラムに"Hao123.com

    XP-Pro(SR3)です。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除に違和感のある次のプログラム名がありました。 "Hao123.com" そのサイズが0.07MBの他は、使用頻度など表示されていません。 気になって調べたところ、Hao123.comはマルウェアだと書かれたサイトを見かけました。 しかし、症状が私のと違う様なのと、その文字の前後についた言葉も含めては、 適格に勉強できるサイトが見当たりませんでした。 恐れ入りますが、そのソフトの概要と対策など教えて頂きたくお願いします。

  • スキャン方法について

    dcp-j968を使用しています。 スキャンをしたいのですが、<パソコンと接続するには専用のソフトウェアをインストールする必要があります。>と表示されそれ以上進むことができません。Brother utilityはインストール済みですが、control center4をクリックしても画面が展開しない状況下にあります。 どのようにすればスキャンができるようになるでしょうか? OSはwindows7 32bitです。 ウイルスバスター、Malwarebytes Anti-Malwareがウイルス対策として常駐していますが、印刷、コピー等は問題なく施行できます。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • gredAVアクセラレータと他のセキュリティソフト

    WinXP SP3に、AVG2011、gredAVアクセラレータ、ClamWinFreeをインストールして使っています。 gredAVが頻繁に ・W32.Crypt ・W32.Malware の二つを検出するのですが、アクセス元を見るとAVG2011のフォルダだったりClamWinのフォルダで、 どうしたらいいのか判断しかねています。 そこで伺いたいのですが、 1.この2つは誤検出という判断で問題ありませんか? 2.対策としては「AVG2011とClamWinFreeのフォルダをgredAVの検出対象から除外する」 ということでよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 勝手に別のサイトに飛ばされるのですが、なぜ?

    検索で見つけた以下のページにアクセスすると、一瞬表示されたのち別のサイトに飛ばされます。 ウイルスとも思えないし、Cromeを使ってもIEを使っても同じようになります。 マルウエア対策もしているので感染とは思えないのです。 飛ばされる前のページ自体はまともなサイトのように思うのですが、なぜこのようになるのでしょうか? http://www.similarsites.com/goto/kermit0229.blog90.fc2.com?searchedsite=kermit0229.blog90.fc2.com&pos=0 特にウイルス感染を目的とした質問ではありません。 お願いします。

  • パソコン診断用ソフトの広告が勝手に出てしまう。

    VALUESTAR G タイプL (PC-GV347ZZGZ)のデスクトップユーザーです。 Webを検索中、パソコンの無料診断案内が通知され、信頼サイトと思って接続してしまいました。マルウェアとローマ字標記されたソフトメーカーです。これをクリックした所、興味がなかったので購入を見送ったのですが、以来、Webを開いていると何時間かおきに購入案内が届きます。ソフトに悪さはしていないようですが、この案内を出さなくする手立てはないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • Windows Live onecar は有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が~~

    Windows Live onecar の無料お試しをダウンロードしたのですが、 Windowsセキュリティセンターのマルウェア対策が黄色く表示され、 Windows Live onecar は有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が、サポートされなくなった形態によって行われています。プログラム自動更新を行うか、プログラムの製造元に問い合わせて、更新されたバージョンを入手してください。 と表示されます。 更新もしたのですがやはりだめです。。。 どうしたらいいのでしょうか? Windows Live onecar は電話サポートがなく、メールも英語限定らしく質問ができずに困っています・・・

  • PCウイルスチェック

    先日、ある用事で海外のアップローダーからゲームアプリをダウンロードしたのですが、 海外アップローダーからのDLということでPCがウイルスに感染していないか心配です。 ゲームのアプリケーションなので当然拡張子は.exe、各所を調べても.exeはヤバいとのこと… よく言われるようないかがわしい動画ではないのですが… DLと同時に見えないところにマルウェアが仕込まれていないか心配でたまりません。 McAfeeのサイトチェッカーによると、 「これは不審なリンクです。 テストの結果、潜在的なセキュリティ リスクが見つかりました。 注意してください。」とのことでした。サイトチェッカーをインストールする前に上記のアプリケーションをDLしたのでますます心配です。 当方の常駐セキュリティソフトのMcAfeeのPCフルスキャンでは問題は検出されず、 それだけでは不安でトレンドマイクロのオンラインスキャンも試しましたが、問題は検出されませんでした。 しかしこれらにも引っかからないような場所にマルウェアがあるかと思うと恐ろしいです。 McAfeeのセキュリティログを見ると3分おきにPCに不審なアクセスがあったとあります。 やはり何かデータを盗まれているのでしょうか。 スキャンに引っかからないウイルスなどのチェック方法とその駆除方法、また不正アクセスへの対策などありましたら、どうか教えてください。

    • noname#195845
    • 回答数5
  • Avira Antivir personal無料英語版の信頼度。

    Avira Antivir personal英語版ですが有料版に比べるとantiBotとかが付属していません。しかしマルウェア対策力をネットで調べるとpersonal英語版はヒューリスティックとかでantiBotとかをカバーするから有料版とさほど能力差は無い!と書いていたユーザーと、カバーなんかせず全然能力が違うと書いていた人の2者がいました。 実際はカバーするのでしょうか?カバーするのならその旨はどこに書いてありますか? Antivirの誤検知率は他社よりも大きいですが微々たる物ですから気にはしてません。ヒューリスティックはいつもHighで使っています。VirusTortalとかも使っています。VistaHP32bit、ルーターの環境です。 ご教授お願いします。

  • ローカルマシンのネットワークログを取りたい

    私自身はネットワークを利用しているつもりはないのに、タスクマネージャ・無線LANカード・モデムデータ等で通信中の様にみえるときがあります。 インストールしたソフトが自動updateなどをしているのか?とも思いましたが、それだけでは納得できないほど頻繁に見られます。 セキュリティ対策は人並みにしているつもりですが、もしかしたらマルウェアに感染しているかもしれません。 そこで自分自身のPC(winxp pro)のネットワークログを取りたいのですが方法が分かりません。 (一番知りたいのは、どんなデータをどこのホストとやり取りしているか) ログをとる方法か、又はログを取れるソフトを知っている方がいらしたら、お願いします。

    • tarpon
    • 回答数3
  • PCにデフォルトでインストールされてる「ウィルスバスター2007」を誤ってアンインストールしてしまいました

    こんばんは。 (訳を話すと長いので申し上げたくないのですが)当方のPCにデフォルトでインストールされている「ウィルスバスター2007」を誤ってアンインストールしました。消去した手順?は「コントロールパネル」→「プログラムと 機能」から何をとちったか「ウィルスバスター2007」を誤選択して 「アンインストール」してしまいました。 正しく?アンインストールしてしまったので難しいかもしれませんが ウィルスバスター2007を「復活」する手立てがありますでしょうか。PC(WIN VISTA HOME)にデフォルトでインストールされてたので、ウィルスバスターのCDはありません。 ついでにお聞きします。ウィルスバスターを誤消去したら、早速 デスクトップ画面の右下に「WINDOWSセキュリティの緊急警告」 が現れました。この警告をよく見ると、当方のPCの現在の状態は 1.ファイアーウォール:有効 2.自動更新:有効 3.マルウェア対策:ウィルス対策ソフトが見つかりません。4.他のセキュリティ設定:OK 以上でした。 当方がウィルスバスターを誤消去したため、「ウィルス対策ソフトが見つかりません」と表示されるのでしょうが、WINの「ファイアーウォール」とウィルスバスター等の対策ソフトとは、ウイルス対策の「守備範囲」がどう違うのでしょうか。当方、この他にOCNの「ウイルスメールチェックサービス」にも加入しています。 ウィルスバスター2007の「復活」が難しい場合は、ネット上でダウンロード可能なウィルス対策用フリーソフト(虫が好い)でおすすめソフトが何かありますでしょうか。 てんこ盛りの質問ですみません。

  • マルウェアの検出

    10日ぶりにAd‐AwareAEで完全スキャン(セーフモードにて)してみたところ Win32 trojanDropper Delf というTAI10のマルウェアが3つ検出されました。 Ad‐AwareAEによって検疫後、削除を試みたのですが 次の日にもう一度スキャンしてみたところ、もう一つ同じマルウェアが見つかりました。 こちらも同じ手段で削除し、それ以降は検出されていません。 ESET Smart SecurityV4.0やシマンテックオンラインスキャンでも 何も見つかりませんでした。 Ad-Awareのログによれば、 C:System Volume Information内の/RP135/A0016814.exeが感染?していたようなのですが、 隠しファイルの表示をONにしてみても、上のファイルは見当たりませんでした。 (既に検疫して削除したからでしょうか?) システムなどが不安定になっている様子は今のところありません。 Ad-Awareでの検疫→削除で、とりあえずは安心していいのでしょうか? バックアップはたまにしていますが、なるべくならリカバリは避けたいもので…。 PCに触れて3年ですが、このような事態になったことがないので 凄く不安です(泣 セキュリティソフトやAd-Awareで常に保護し、スキャンで何も出ないのが常だったもので。 対策を施している皆様でも、たまにこういったマルウェアの侵入が 起こったりするものなのですか? IE8の画面が見辛かったので未だIE7を使っていたり、 今までノートンINSを使っていたのを、ESETに乗り換えたりとしたので この辺に原因があるのかなぁとも考えています。

    • ray007
    • 回答数3
  • トロイの木馬に感染し、不安です。

    今月初め、PCが著しく不安定になったので、リカバリをかけました。 その後、ウィルス対策ソフトの登録時の情報が分からず、ウィルス定義のアップデートを出来ないまま、数日間、ネットやメール受信をしました。おそらく、それが原因だと思うのですが、その後、ウィルスソフトで定期スキャンをすると、トロイの木馬に感染しているようです。 検索の都度それが出るので、再リカバリをかければ復旧するかと思い、先日再びリカバリをかけたのですが、また同じようなメッセージが出ます。その後は、ウィルス定義のアップデートはもちろん、Windows UPdate,Microsoft UPdate共に自動にし、常に最新の環境を保っています。 具体的な環境と症状はこちら。↓ OS;Windows XP Home Ver.2002 SP3 CPU;CeleronM 1.4GB メモリ;1GB ブラウザ;IE7 ウィルス対策ソフト;ソースネクスト ウィルスセキュリティゼロ メーラー;Becky!Ver.2.48 症状;リカバリ後は特になし。対策ソフトで感染メッセージが出ることぐらい。 ウィルスセキュリティゼロでの検索メッセージ: 項目の説明 C:\WINDOWS\system32\TDispVol.dll トラブルの内容 Trojan.Win32.Malware.1に感染しています。 現在の状態 隔離できません

    • elin
    • 回答数4