検索結果

全10000件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 拾った子猫と先住猫の対面

    捨てられていた子猫を拾いました。 生まれて1ヶ月半くらいの子が4匹いて、病院に連れて行きましたが、亡くなったり貰われたりして手元に1匹残りましたので、飼うことにしました。 家には3歳になる先住猫がいまして、対面させることによって2匹の健康状態に影響が出るのを懸念しています。 子猫は1番元気な子で、獣医さんからもキレイに良く育っていると言われましたが、体重や月齢が足りず採血とワクチンはできていません。 先住猫も健康でこちらは毎年ワクチンの接種をしています。 この状況で2匹を対面させても良いのでしょうか? 現在は別室やケージ越しで過ごしていますが最近は気温も上がってきたので、2匹の相性さえ良ければ家の中で自由に涼しく過ごさせたいと思っています。

    • 締切済み
    • Yun_tan
    • 回答数2
  • 猫アレルギーですが、猫を飼いたいです。

    猫アレルギーですが、猫を飼いたいです。 学生で、実家暮らしです。 最近、母と妹が猫が飼いたいと言っています。 ですが、2人とも、私がアレルギーのせいで飼えないと諦めてしまいました。 どうにか、アレルギーに耐えてほしいって言われたこともありましたが、猫を飼っている友達と室内で遊んだだけで、喘息で寝れなくなり、目が腫れて前が見えなくなり、身体がとても痒くなってしまうので、耐えれないと、答えました。 私は飼いたい小動物を飼わせてもらってるのに母は飼いたい動物が飼えないのが、ほんとに申し訳ないです。 なので、猫アレルギーでも飼える猫、又は猫にとても近い動物などを教えていただきたいです。 (母は、猫の懐き具合がとても好きみたいです。) (もし、猫を飼うことになっても、現在飼ってる小動物に会うことは、ありません。小動物は私の部屋にいて他の部屋には行かせません。)

    • iamtm
    • 回答数4
  • 先住猫が子猫を受け入れない

     私の家では4匹の猫を飼っています。雑種16歳、雑種15歳、アメショ11歳、雑種生後3ヶ月で、皆雄です。    タイトル通りなのですが、15歳の猫が3ヶ月の子猫を受け入れてくれず子猫をケージからあまり出してあげらないため、なんとか猫同士を仲良くさせる方法がないかと思い質問させていただきました。  15歳の猫は活発で人懐っこい性格なのですが、猫同士の相性は最悪で雑種16歳とアメショ11歳との仲はとても悪いです。どうも自分の力を誇示したいようで他の猫の上に跨り首を噛んでしまうのです。それを嫌がり他の猫が逃げると追いかけまた噛む……。子猫の時は16歳の子に甘えて仲も良かったのですが最近じゃ見る影もありません。11歳の子とはお互い大きくなってからの対面だったのではじめから険悪な関係でした(16歳の子と11歳の子の関係は良好です)。そのため現在は部屋を住み分けし、なるべく一緒にならないように心掛けています。具体的には15歳の子を日中は1つの部屋(私の部屋)から出さないようにして、夜に解放という形式をとっています。  ここで本題なのですが、子猫は生後3週間程のころ近所に捨てられているのを保護し、すくすくと成長しています。部屋の数と家族の関係上私の部屋(15歳の子と一緒)で育てる他なく、ケージからあまり出せない状況(出す時間は1日3回朝、夕方、深夜で各1時間から2時間)が続いています。これというのも、他の2匹もあまり子猫を歓迎していないようであり目があっただけで威嚇、近づこうものなら手がでます。とても子猫を他の部屋で放し飼いができる状態ではなく、かといって私の部屋には15歳の子がいますし……。家族は理解もあり、皆猫は好きなのですが、自室を猫部屋にするのは嫌なようで結局私の部屋で2匹飼うことになりました。もちろん15歳の子も威嚇、唸り声のオンパレードです。子猫が我が家にきてから約2ヶ月たち目が合ったくらいでは威嚇はしなくなりましたし15歳の子の機嫌のいい時は鼻と鼻をくっつけられるようになりました(しかし、その直後威嚇、唸り声)。人が見ていられる時以外はケージからはとても出せません。家族は私も含め皆働いており、付きっきりというわけにもいきません。  子猫の今後について家族で意見が分かれており、もうそろそろ子猫を放し飼いにしてもいいのではないか、ケージで死に物狂いで鳴いているのは可哀そうだ、ストレスも溜まっているだろう(ケージから出す度に暴れまわり足や手に本気で噛みついてきて最近私の手は生傷が絶えません。噛みぐせノンも試しましたがまったく効果はありませんでした……)。と他の家族の意見。もちろんその意見はもっともだし私も可哀そうだと思いますが、子猫が15歳の子に噛まれて怪我をしてしまうのではとの思いが強い私は放し飼いには賛同できずにいます。最悪でも体が大きくなり15歳の子に対抗できるようになる半年または1歳ころまではケージでと思っています。なお、子猫は他のどの猫にも興味深々で近寄っていき、しっぽ噛んでみたり、体当たりしては威嚇され場合によっては前足で叩かれています。その度慌てて仲裁に入っています。  やはり、時間が解決してくれるものなのでしょうか?家の猫たちの関係を見ていると、とてもそうは思えず、子猫の内に何かできることはないのかと考えてしまいます。成猫となり関係が出来上がってからではもう遅いと思ってしまいます。  皆さまの中で似たような経験をして関係を改善をすることができた、またはこのようにすれば良いのではという意見。私と他の家族のどちらの意見を今後採用すればいいのか等ご意見をお聞かせいただければ幸いです。  長文になってしまいすみません。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住猫に噛みつきまくる

    約3週間ほど前に生後4、5カ月になる子猫♂を保護しました。(すでに中猫に近い大きさになっています) 我が家にはすでに4歳になる先住♂猫がいるのですが、性格はとても繊細でおっとりしています。 最初の1週間位は徐々に距離が縮まっていき、近くで一緒に寝たり、一緒におやつの盗み食いもしたりで(笑)このまま仲良くなりそうな予感がしていました。 ところが2週間目に入ってから、子猫の方も家に大分慣れ、元気爆発といった感じで行動がとても活発になりました。 先住が寛いでいるところへ行っては噛みつきまくり、先住からその場所を奪って自分が寛ぐということを繰り返しだしました。 先住はおとなしい性格なのですぐに逃げ、どんどん居場所がなくなっていく感じだったので、各部屋に子猫がまだ登れないような、先住専用スペースを確保してなんとかやっているところです。 しかし、子猫の方は先住に対する噛みつき、飛びかかりがエスカレートして行くばかりで、先住が嫌がって専用スペースから殆ど動けない生活になっています。 子猫としてはただ単にじゃれたいだけかもしれませんが、先住の方は本当に嫌そうなので(逃げまくって子猫に負けているような感じです)、人間がちょっと制止してあげた方がよいものか悩んでいます。 飼い主としては、先住猫の方を大切にするセオリーを貫いているつもりですし、本当は猫同意で解決していった方がいいのでしょうが、このままでは先住猫があまりに小さくなっていく感じがして可哀そうで。 逆のパターンは多いみたいですが、今回のような場合はどうしたらよいものか分からずに質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • kuma212
    • 回答数3
  • 先住猫が新入り仔猫を襲います。

    こんばんは。 3日前にペットショップでソマリ♀生後2カ月の仔猫を迎えました。家には先住猫がいるのですが(アメショ♂1歳)アメショの方がソマリを襲おうとするんです!アメショはとても臆病な性格なのでソマリが来たら隠れるか出てこないんじゃないかと思っていましたが、予想は全く逆でした。 ソマリはゲージに入れて対面させました。ソマリはアメショを威嚇、アメショは興味津々で襲い掛かろうとします! うなったりとかはないんですが、じゃれつこうとするって言うんですかね?? 2日目になるとソマリは環境に慣れてあまり威嚇しなくなりました。ゲージの中で楽しく遊んでいます。その姿をみてアメショが手を出そうとします。しかも飛び掛る感じで、ソマリはビックリしてシャーと怒ります。 3日目は少しだけ部屋にソマリを出してみました。ソマリは無邪気に遊んでいました。そこにアメショがソマリの首根っこを噛もうとするんです!これは遊び?それとも殺そうとしてるんでしょうか? 私は過去、飼っていた仔猫が野良猫(成猫)に首根っこを噛まれて殺されたことがあります・・・なので怖くてしかたありません。 今はアメショが飛びつかないように抑えています。 なにか解決策などありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が他の猫を目覚ましに使う!

    猫が2匹いまして、通常は外見仲良しです。めったに鳴かないみたいで、たまに猫踏んじゃったやりそうになります。最近は布団の上で寝ているようで、朝鼻くっつけ、前足トントン、「ゴハーン」鳴きで、私が起きないと、起こし担当、この猫が寝ボスケ猫を噛むみたいなんです。このときの泣き声がすごく飛び起きてしまいました。その後、朝なかなか起きないときや、腹が減ってる時は最初から、この手を使うようになってしまいました。寝ボスケ猫はこの猫と寝ているみたいでその後の仲も外見は仲良しみたいです。噛みつくことをやめさせる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫がいて、子猫を迎える

    初めまして。今回、初めて登録させて頂きました。 よくある質問なので申し訳ないのですが、不安な事もあり皆様の知恵を拝借したいと思います。 現在我が家では雌猫(避妊済み・11か月弱)の猫を、マンションで完全室内飼いしてます。家族構成は私と主人の二人です。 元々、生後1か月程度の時に捨てられてて保護した猫である程度人間慣れはしてますが、他の猫を殆ど見た事(接触)がない猫です。 母猫・兄弟猫と殆ど触れ合わなかったせいか、噛み癖もあり何でもない時にも噛みついてくる事があるので、猫によく見られる転嫁行動をよくするのかなと思ってます。気性もやや荒いかな?とも思います。 あと、主人にも一応は懐いてますが日中を私と過ごすせいか凄く私にベッタリ(甘えん坊)な猫です。留守番は問題なくできます。 生後1年近くを迎えるにつれて多少は軽減はされてますが・・・ 本題は、知人が猫を保護したのですが知人宅でも既に子猫を二匹保護してるので、できたら引き取って貰えたらという頼みです。 頼まれてる猫は、子猫(生後2か月程度)でオスです。駆虫・ノミ駆除済みで血液検査で問題なければ来週ワクチン接種だそうです。 引き取る余裕も1匹ならあるし、猫は単独行動を好む動物ですが、日中留守にする事も多いので、良い遊び相手になれるならとも心が揺れてます。 ただ、上記に書いた噛み癖が結構あるのと、私にベッタリなため子猫に嫉妬して酷い怪我をさせたり、ストレスで問題行動を起こすかもの不安もあります(勿論、迎えた際は先住猫を今まで以上に可愛がりますが) 全ては迎えてみないと分らない事なのですが、飼育書等には「猫のお試し期間は目安で2週間程度」とありますが私の猫のような仔を飼育されてる方で、新しく猫を迎え入れた方がいたら状況をお聞きしたくトピを立ててみました。 私の飼い猫のような仔でない方でも、猫を増やされた方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 【猫好きな人へ】 虎猫 vs 三毛猫

    ずばり、虎猫と三毛猫、どっちのほうが好きですか? 猫好きな人のみ回答して下さい。猫が嫌いな人にとってはどっちも嫌だろうしね。 なお、「どっちも好き」、「どっちも嫌い」は無しでw

  • 親猫が子猫を探してます。

    会社横の駐車場に4月末頃から子猫が2匹居ました。子猫はいつも資材置き場の間に隠れていましたが、今週初め頃から居なくなってしまい、親猫が悲しい声で資材置き場やいろんな所を探してます。 あと少し大きくなったら里親探しをしようとしてた矢先だったので私も悲しくて。誰か可愛がってくれる方が育ててくれてたらいいのですが・・・ そこで、質問ですが親猫はこれからも子猫を探し続けるんでしょうか?あと親猫はミルクを与えてないので、胸がパンパンになってます。これはほおっておいていいでしょうか? 猫には言葉が通じないので、探してる姿をみるとたまらない気持ちになります。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入猫の仲が悪い

    8月4日、新入猫がやってきました。まだ3ヶ月ぐらいの♂です。 先住猫は、♀で3年ほど前から飼っていて、手術済みです。 しかし、未だに仲が悪く毎日追いかけっこ、噛み合い、パンチしたりしています。 ほとんど新入猫が遊びでやってるのか、新入猫から先住猫にちょっかいを出していて、先住猫が怒って仕返しをするような感じです。 新入猫に叱ってはいるのですが、未だに・・・ 同じ経験をされた方、対処方などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大人の猫に子猫用フードは?

    我が家には一歳になったばかりのオスの猫がいるのですが、とにかく好き嫌いが激しく食も細く、子猫のころからヤキモキさせられっぱなしです。 そんな中、やっと見つけた食いつきのいいフードが、ニュートロのナチュラルチョイスコンプリートケアキトンだったのですが、大人になってきたので徐々に切り替え、現在は同じシリーズの成猫用を食べさせています。 ところが、これの食いつきがあまり良くなく……夏に向かっているということもあるのでしょうが、だんだんとほっそりしてきてしまいました。 他に食べてくれるものはないかと、ロイヤルカナンを与えてみたところ、これはかなり食いつきが良かったのですが、穀物が主体ということで、常食とすることにためらいがあります。 これだけ食が細く痩せているなら、いっそ子猫用のナチュラルチョイスでもいいのではないか、と考えているのですが、カロリー面以外に子猫用と大人用で大きな違いはあるのでしょうか? また、実際に食の細い子に子猫用フードを与えている方などいらっしゃいましたら、実体験談、アドバイスをぜひお聞かせください。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫の仲が悪い

    うちには、10ヶ月になるメス猫がいましたが、新たに最近2ヶ月のオス猫を迎え入れました。今日で3日目になします。しかし、先住猫が新入り猫を威嚇するのです。新入りは子猫なので、じゃれ合いたいのか先住猫の後を追って行くのですが、先住猫はシャーッと威嚇して子猫を近づけません。また、先住猫はとても神経質でびびりな性格なので、子猫にも負ける勢いです。猫じゃらしで遊ぶときも、先住猫はなかなか飛び掛って来ないのに対して、子猫はすぐに飛び掛っていくので、先住猫はおもちゃを取られてしまいます。ごはんの時も、ゆっくり食べるのが好きな先住猫は食べ盛りな子猫に餌を横取りされたりします。かわいそうなので、ごはんのときはなるべく見張っているようにしています。こんな仲なのですが、これから徐々に仲良くなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • syam
    • 回答数3
  • 新入り猫と先住猫についてです

    新入り子猫が先住猫に噛みつきます。 先住猫も対抗して噛みつきパンチします。 子猫が1ヶ月半の時に家にきました。今はもう少しで3ヶ月です。先住猫は2歳6ヶ月です 初めて合わせた時から子猫が先住猫に仕掛けて首や足に噛みつきます。 戯れてるだけまたは、縄張り争いだと思い様子を見ていたのですが、いまだに解決せず、先ほど新入り子猫のほっぺに噛み跡のようなカサブタを見つけました 怪我をするほど噛んでいるとは思っていなかったのでどうすればいいのかわかりません。 最初の1ヶ月ほどは部屋を分けていたのですが、寒くなってきたため子猫のケージをリビングに置いていて、今は先住猫と部屋は同じです。 先住猫は寝室にも移動できるようにはしてあります。 私が留守の時は子猫をケージに入れています。 たまに2人が近めのところで寝ていることもあったのですぐ仲良くなると思っていましたが、、 2人が仲良くなる方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします🥺

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新しい猫の関係の悪化

    先住猫と新しい猫の関係が少し悪く、どうにかしたいです。 悪化した感じです。 先住猫 オス 気むずかしい (普段は大人しくプライドが高く、めったにゴロゴロいいません。知らない人が来るとすぐ逃げます。 以前入院した際、知らない人しかいないストレス、犬の鳴き声でストレスになるので自宅療養に切り替えたほどです。数回来た人にも嫌いな場合、懐きません。家の人でも3ねんくらい近づかなかった人がいます。 遊びの戦い、興奮すると見境がつかなく、手加減はしてると思うのですが、しきれてないタイプ。力が強いのかもしれません。新しい猫を構っているといつもは構ってほしいとなかなか擦り寄らないのですが、新しい猫の真似をしたりしました。) 新しい猫 メス 人懐こい (人懐こく、誰にでもゴロゴロいいます。人によって近づかなかったりしますが、宅配便の人は3日で足に擦り寄りました。かまってる間は常にゴロゴロいいます。遊びの戦いでも手加減し、爪は出さず、かんでもあまがみです。常に人に甘えてきます。) 初めはこの二匹が、遊びの戦いをしながらも毛ずくろいしあってたのですが、新しい猫が手加減できない先住猫にイライラし始めたのか、もしくはあまり考えたくないですが怖いのか、寝る時に戦い合ったり、どちらかが近づくと戦いになってしまいます。先住猫も戦いをしますが、新しい猫がなんだか怖がっている気もします。先住猫もです。 どうにか仲をよくさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • えこねこの猫ちゃんについて

    西武池袋線江古田駅前の猫カフェ「えこねこ」。 インターネットで「えこねこ」のスタッフのブログを拝見しました。猫ちゃんはどの仔もみんなかわいいですね。でもなんか猫の種類がミックスちゃんばかり…何か事情があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下克上?

    過去の質問でうちのケースがなかったみたいなので教えてください。 7才の先住猫(メス、去勢ずみ、神経質気味&だっこ嫌い)を昔から飼っていて、9月頃当時2ヶ月ほどの子猫(オス、12月去勢予定、やんちゃ)が捨てられているのを保護しました。  拾った時から先住猫は威嚇したりしていましたが新入り猫はお構いなし。 しばらくして、新入りが先住猫に(じゃれついているのか)噛み付くようになりました。先住猫は身体は大きいのですが怒らず騒ぎながら逃げてばかり。体面するたび同じ調子で、仲良くなる気配はありません。先住猫は最近イライラしてるみたいです。  新入りを叱っても全然きかないし、これから新入りは大きくなって、先住猫は弱くなっていくのに、そのうち先住猫が大怪我したりしないか心配です。過去の質問では新入りはしばらくゲージで・・となっていましたが拾ってすでに2ヶ月自由に家を歩いています。手後れでしょうか?  長い質問ですみません。なにかアドバイスをお願いします・・

    • ベストアンサー
    • grey
    • 回答数6
  • 猫が子猫を食べたりします???

    参考までにお聞きしたいですが、 ノラの成猫が子猫(1~2ヶ月ぐらい)を食べたりいじめたり、連れ去ったり、 します?

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数6
  • 子猫(2ヶ月)を拒否する親猫

    飼い猫が2ヶ月前に出産し、 現在親猫と子猫1匹を飼っています。 (2匹出産し、1匹は半日で死んでしまった) 育児は親猫に任せて、ただ見守っていたのですが、 10日目頃から親猫のおっぱいが出ない状態だったので、 その日から、数時間おきに親猫から取り上げて、 粉ミルクを飲ませて育てました。 子猫も粉ミルクを飲んでも、 親猫の出ないおっぱいから離れようとせずにいました。 親猫も愛しそうな顔をして おっぱいを吸われる事を嫌がらずに抱いていました。 40日目頃から子猫のじゃれが強くなり始めると、 触られることや近くにいられることを嫌がり、 いつも「ヴゥー(怒)」と子猫を拒否しています。 なんだか人相(猫相)の悪い顔になってしまった気がします。 いつも寝て過ごしていたコタツや私のベッド、お気に入りのイスも 今ではその全ての場所が子猫の行動範囲になってしまい、 子猫が近づいては、いつも不機嫌な声を出しています。 子猫はただお母さんといたいだけなのだろうけれど、 お母さんに近づき、じゃれて噛み付いちゃうと、 親猫は本気で猫パンチや噛みつきをします。 いつもストレス状態の親猫も、 親猫に拒否されている子猫も、どちらも可哀相。 子猫が噛み付いたりするじゃれる時期が過ぎれば、 親猫と子猫が身体を並べてくつろいだり、 お互いの毛づくろいをしてあげたりするようになるでしょうか? 私の布団の中では親猫が寝ているのですが、 今では子猫も布団に入ってきます。 布団の中(私の胸元の辺り)で 親猫の「ヴゥー」の唸り声が響き、 親猫の噛みつきや猫パンチを受けることがあるので怖いです。 親猫も子猫も私も、早くグッスリと眠りたいです。

    • ベストアンサー
    • hime50
    • 回答数3
  • ペルシャ猫でブラッシングが大好きな猫って・・・。

    こんにちは。 うちの猫はペルシャ猫なのですが、ブラッシングがとにかく大好きなのです。ブラシを見ると(人間用のでも)「梳かして~!」と飛びついてきます。 その度に梳かしてあげるのですが、梳かしすぎて毛がゴッソリ抜けてしまってハゲが出来ても全く構わない様子で、グリグリ体を押し付けてきます。 以前飼っていた、長毛の猫(チンチラ)はブラシが大嫌いで、ブラシを見ただけで逃げてしまっていたので、この違いには驚かされます。 こんな猫、他にいますか? そしてこのまま、ゴッソリ毛をむしり取るくらい梳かしてもいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aki55
    • 回答数4
  • 先住猫は、新入り猫をいじめますか。

    去年3匹拾ったのですが、最近、また公園に捨て猫がいるので、気になっているのですが、先住猫の3匹が、新入りをいじめるだろうと思い、面倒を見れません。先住猫は、新入り猫をいじめますか。先住猫は1歳で、公園の捨て猫は2~3カ月くらいです。これから寒くなるので、そんな小さな体では、もたないでしょう。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー