検索結果

パナソニックテレビ

全6643件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビはアンテナ受信するがレコーダーが受信しない

    ■製品名と型番を記入してください。 テレビ 品番 TH-49GX755 2020年製 レコーダー DMR-BWT530 2013年製 ■どのようなことでお困りでしょうか? 関東の田舎に引っ越しました。 テレビとレコーダーを前の家で使用していたのと同じように 家の壁のアンテナ→レコーダー→テレビの順でアンテナ線を繋いでいます。 テレビとレコーダーはHDMIの線で繋いでいます。 テレビは問題なく受信できるのですが レコーダーの方は受信できませんでした。 いろいろいじってみてレコーダーの アッテネーターを入にするとアンテナレベルが 安定し視聴することができました。 でも予約録画ができません。 原因や対処法がわかる方ご回答頂けたら 幸いです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • 電源が入らない

    ■製品名と型番を記入してください。 ビエラ TH-L42FT60 ■どのようなことでお困りでしょうか? 電源が入りません。 電源コードをタップに差すとテレビ(ビエラ)本体の電源ランプ「緑色」が点滅します。最初は4、5回ほど、再度差すと2,1回とだんだん減ります。 同じ部屋のテレビは映るのでアンテナのせいではないようです。 2013年製なので修理をするより買ったほうがいいのかなとも思います。 最近はテレビを見ないのでずっと本体の電源から消していて、1ヶ月くらいはテレビを付けていませんでした。 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • wi-fi(公共無線Lan)を使うには

    三重県中部のド田舎在住の者です。 先日、ワンセグ放送を視聴したく携帯テレビ・パナソニックMV100を購入しました。 コレはメールやインターネット検索ができるようですが、使い方が良くわかっていません。 今現在、連携が可能なパナソニック製品や無線LANの購入の予定は無く 使うとしたら 外出時にwi-fiなると思うのですが・・・ 現在、自分のインターネット使用はNTTのISDN(プロバイダOCN)とドコモのiモードです。 外出時にMV100を使うには、何か必要な契約や料金や機器は必要でしょうか? 使える場所はどこにあるのでしょうか?

  • iPadなどでBlu-rayレコーダーを生かすこと

    パナソニックのビエラ(テレビ)とディーガ(レコーダー)のセットを使っていたのですが、テレビが壊れました。 修理でなく買替えを考えているのですが、テレビって当たり前の話ですがテレビとしてしか生かせないじゃないですか。 iPadなどを買って、テレビ見るときはディーガと接続して。 テレビを見ない時は、「それで楽しめるよ」、「外に持って行けるよ」っという使い方が出来たらいいなと思っています。 ネットで調べてみると専用アプリで、「録画した番組を見られる」というものは出てくるのですが「テレビ番組を見られる」とは書いてないのと、「録画番組の視聴ができなくなった」などのレビューも見られます。 これが現在、実際どうなのかを知りたいのと、こうした使い方とは逆に、 iPhoneやiPad専用の外付けチューナーを取付けてテレビを見るという方法があるようです。 テレビをこの方法で見るとして、見てる番組や見たい番組を、ディーガに録画出来ないものでしょうか? 自分はテレビを見る時間も少ないです。大画面なども拘りもなく特別いらないです。 iPadのほうが利便性が高いです。 で、iPadが4万円からあります。テレビよりやれることが多くて安いです。 冒頭で書いたように、テレビってテレビとしか使えないので、高価な上に利便性が低く損する感じがします。 何か、情報や、自分はこうしてますということがあったらお願いします。

  • ブルーレイのチューナーでアナログブラウン管

    ウチにあるDVDレコーダー(9年前に購入)がDVDを読み込まなくなって しまったので、ブルーレイの購入を考えています 予定としてはパナソニックのDIGA DMR-BW570です テレビはまだアナログブラウン管ですが、ブルーレイのチューナーを 使えば地デジが見られることも調べました 知りたいのは画像のキレイさです 地デジ=綺麗というイメージなんですが、上記のような方法で アナログブラウン管を通して見た地デジの画面のキレイさはどうなんでしょう? 2011年もテレビが見られるということだけで、キレイさは、やはりアナログと同じように映るんですか?

    • heriken
    • 回答数3
  • デジカメ動画をレコーダーで焼けるか

    パナソニックのビデオカメラと同じブランドのブルーレイレコーダーを買いました。 繋ぐだけでブルーレイにダビングできるのでとても便利だと思ったのですが、今持っているデジカメで録った動画が入ったSDをブルーレイレコーダーに差し込んでも、同じようにブルーレイに焼けるんでしょうか? これまで、デジカメで録った動画はパソコンでDVDに焼いていましたが、テレビで見ることは出来ません。 もしデジカメの動画もブルーレイレコーダーで焼けるなら、テレビで見られるようになりますよね? 乱文で申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

    • ucopun
    • 回答数5
  • テレビドアホン親機と子機(副親機)の接続方法

    インターホンが故障したため新しいものに買い替えましたが、ドアホンと親機の接続は既設の配線でできましたが、親機と副親機(子機)との接続が上手くできません。色々調べましたが、分かりませんでしたので、もしご存知の方がおられましたら、どうか教えて頂けないでしょうか?買い替え前と買い替え後の商品名等は次のとおりです。 買い替え前  モニターテレビ付インターホンらくらく玄関番3型(松下電工、2002年製)          WQS5309WK(3型親機、ドアホンセット)          WQN137W 買い替え後  テレビドアホン(Panasonic、2015年製)          VL-SV36KL          よろしくお願いします。

  • STBの交換

    eo光テレビでケーブルテレビに加入しています。 eo光の ユーザー同士で勝手にSTBの交換をしても問題ないのでしょうか? というのも 今後 パナソニックのディーガを購入予定ですが 現在 私宅のSTBは TZ-DCH800が 設置されており iLink対応でないためデジタル録画が出来ないようです。 そこで 姉の家の TZ-DCH820と交換して デジタル録画を可能にしたいと考えています。 姉宅では 録画機器はソニーを使っているので iLinkの特性が生かせません。 どなたか ご存知の方がいらっしゃいましたが ご回答 よろしくお願い致します。

  • スカパーチューナーとレコーダーの接続について

    使用機器 スカパーチューナー(パナソニック) TZ-HR450P DIGA(パナソニック)          DMR-BWT630 テレビ(アクオス:シャープ)      LC-40DX3 このたび、スカパーに加入してチューナーが届き、接続しましたが、レコーダー経由だと映らない番組があります。 接続に問題があるか、教えていただけますでしょうか。 接続方法 アンテナからチューナー付属の分配器を付けて一つはチューナーに入力接続、もう一つは分波器を利用してレコーダーの地上D、CSにそれぞれ入力接続しています。 レコーダーの出力から同軸ケーブルにてテレビの地上D、CSにそれぞれ入力接続しています。 チューナーとレコーダーはLANケーブル接続にして、チューナー(入力1)、レコーダー(入力2)共にHDMIでテレビに接続しています。 1、上記の接続方法はあっているでしょうか? 2、スカパーチューナーから見れる番組がレコーダーの番組表では表示されないのは接続のせいでしょうか? 3、チューナーから番組を見る場合に、画質が悪いのですがなぜでしょうか? 4、接続方法が悪いのか、これが仕様なのか、機器の設定がいけないのか解決方法があれば教えてください。

  • ブルーレイ・プレイヤーと外部スピーカーを繋ぐ方法

    具体的な機器は以下の通り (1)ブルーレイ等のプレーヤー/レコーダー:パナソニック製 ディーガDMR-BRW1050 (2)外部スピーカー:ソニー SRS-ZR7(ワイヤレス/HDMI) これらを繋げて、プレーヤーの音声をテレビを介さずに直接スピーカーで出したいのですが、どのような機器が必要で、どのような設定をすればよいでしょうか? (1)と(2)の間にアンプをかませる必要があるようですが、だとするとどのようなアンプがいいのか、その接続方法等についてもお願いします。 音楽CDを聴く使い方なのでテレビは介さない(電源をいれない)で使いたいです。

    • okhotsk
    • 回答数5
  • ケーブルテレビでのDVDレコーダーの接続方法

    WOWOに加入したくて、先日パナソニックのブルーレイディーガを購入しました。 しかし、説明書通りに配線をしても、受信出来ませんというメッセージが出ます。 まったく理由がわからず途方に暮れています。 明日のWOWOの番組をどうしても録画しなくてはならないんです。 配線図はこれです。 赤線で配線しましたが、受信出来ません。 この配線で入力を変えてテレビで見たら、BSも地上も問題なく見れます。 ブースターを外したら、インターネットと電話が繋がりません。 それでもテレビは見れますが、やはりレコーダーは受信出来ないままです。 どうかよろしくお願いします。

    • kixyamu
    • 回答数9
  • DVDレコーダーを購入したのですが・・・

    パナソニックのDIGAのXP12を本日購入して、初期設定をしたのですが、アナログ放送がなぜか、DVDレコーダーを通して3チャンネルしか受信できなくなっています(NHKとサンテレビぐらい)。テレビは普段10チャンネルほど、受信できているのに、なぜなのでしょうか? きちんとマニュアル通り、設定していったはずなのですが・・・ ちなみにテレビは地デジ対応ではありませんが、この場合、アナログが受信できないので、関係ないですよね? もしかして、アンテナケーブルが古くてダメとかあるんでしょうか? ちょっと意味がわからなくて、苦しんでいます。 ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 液晶テレビの購入検討

    今度液晶テレビの購入を考えています。 現在の第一候補は「SHARP LC-20D50」。第二候補は「SONY KDL-22J5」です。 しかし、候補といってもなんとなくいいなって感じで、安いかなって思っている程度で、選ぶ明確な理由がありません。(¥65000以上は確実に選びませんが) そこでいくつか質問させて下さい。 ・上記の二つの内選ぶならどちらがいいでしょうか? ・そのほかにもpanasonicや東芝もありますが、どのメーカーがよいのでしょうか?(19~22インチ 価格¥50000~¥60000前後) ・テレビを選ぶ基準は何でしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#92615
    • 回答数3
  • 選局できません。というメッセージ

    型番:TH-L50C65(2013年製造) リモコンでチャンネルを選択すると「選局できません。リモコンの地上ボタンを押し地上波放送に切り替えて下さい。」と出て、数字が押せません。 チャンネルを上下で変えるボタン、他のボタンは有効です。 テレビの設定画面から郵便番号、市外局番と入力し直しましたが、このメッセージが出てリモコンが効きません。 リモコンも純正のものを買い換えましたが、結果同じでした。 リモコンを有効にしたいのですが、どうすれば直りますでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • ビエラの外部入力録画のダビングについて

    ■製品名と型番を記入してください。 VIERA TH-P42RT2B ディーガ DMR-BRZ1020 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 ・ビデオデッキから録画したデータをダビング(外部へ持ち出し)したい ・テレビのDVD/Blu-ray取り込みが破損しておりBDへのダビングが出来ない ・ディーガへのダビングを試したが「ネットワークのダビングでは外部入力録画はダビングできません」と出る ・上記のエラーを回避する方法はあるか よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • PC内の画像や動画を、パナソニックビエラP42V1のdlna機能を利用してテレビで見る方法を教えてください。

    パソコン(Vista Ultimate)内に写真などたくさん保存していますが、そのPC内に保存してある画像等を、家庭内LAN(有線)にて接続してある、パナソニックビエラP42V1(dlna機能付き)で見たいと思っています。 TVersityというフリーのソフトをPCにインストールして試してみましたが、なかなかうまくいかず困っています。 なにか良い方法がありましたら、お教えいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • B-owner
    • 回答数1
  • 液晶テレビについて

    小型の液晶のワイドテレビを買おうと思っているのですが迷っています。 テレビといっても、殆ど映画(ビデオやDVD)を見るだけです。 一番の希望は、上下に黒帯ができないようにして映画を見ることです。 今、2候補があります。 (1)液晶ワイド http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-15LT1.html (2)液晶ワイドDVD搭載 http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-15LV1.html (2)はDVDプレーヤーを買う必要がないので便利だと思うのですが、映像や 音声の面でDVDプレーヤーよりも性能が落ちたりするのでしょうか? (1)を買ってDVDプレーヤーを取り付けたほうがよいのでしょうか?? 上記のHPで「詳細」を見比べたのですが、どちらが良いのか決めかねています。(汗) 皆さんならどちらを選びますか? もし上記以外(液晶以外でも)でお勧めのテレビがあれば是非教えて下さい。 説明不足があれば指摘して下さい。沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • pikarin
    • 回答数2
  • 液晶テレビの欠点なのでしょうか

    このたびパナソニックのTH-26LX30という液晶テレビを買いました。とってもきれいで気にいってるのですが、ひとつだけ困ったことがあります。 それは DVD(パナソニックのDMR-E200H)の 録画したのを見るときに 髪の毛とか、服とかが 影がついたようになってしまうのです。 気になって 市販のDVDも見てみますと 古いのは同じようになり、新しいのはちゃんと見られます。(こわいくらい きれいです) ゴーストリダクションがついていないせいなのかな と思いましたが DVDの方についていますので それは違うような気もします。 これなら(録画したのを見る場合)S端子しかついていない前のブラウン管のテレビの方がきれいなくらいで、すこしがっかりしています。 これは このテレビ特有の状況ではなく 液晶の欠点なのでしょうか?又 これをなんとかする方法はありますでしょうか? DVDの画質をもう少しあげれば 少しはいいのですが、気になりだすと気になります。 よろしくお願いします。

  • 無線LANによるDLNAで録画を見る方法について

    無線LANを介してDLNAにより録画を見る方法についてアドバイスをください。 1階にDLNAサーバを置いています。 これで録画した番組を、2階にあるテレビで再生したいと考えています。 しかし、2階では無線LANの電波が弱いためか、再生がすぐ止まってしまいます。 2階に無線アクセスポイント(中継機?)を設けてはどうかと思っていますが、可能でしょうか。 現在の機器構成は順に、 1階  DLNAサーバ パナソニックTZ-HDW600 1階 無線LAN子機パナソニックDY-WL10(300Mbps)DLNAサーバ用 1階 無線LAN親機バッファローWZR-HP-G302H(300Mbps) 1・2階間 1000BASE-T(CAT6) 2階 パソコン 有線でつながっている2階のパソコンでは、DLNAで録画がズムーズに再生できます。 そこで、パソコンへのケーブルの直前に、ハブで分岐させ、無線アクセスポイントを設け、2階テレビで見ることができないものかと思っています。 (有線でテレビにつなぐことは、ドアがあり、難しいです。) よろしくお願いします。

  • パソコンからテレビやBD、ひかりTVを視聴したい

    DLNAについて詳しい方、ご教授ください。 我が家の機器一覧 テレビ:パナソニック TH-P42S2 BD:パナソニック DMR-BW690 パソコン:東芝 TX/66FBL 無線LANルーター: NEC AtermWR7800H パソコンからテレビや、ひかりTV、BDで録画したものを視聴したいと考えています。 そもそもはLavie LL770/FSを購入しようかと考えたのですが、環境を整えれば 現在のPCやLL770/FSでなくてもWindows7対応PCでも視聴できるのではないかと 思いまして。 自分なりにいろいろ調べたのですが、混乱してきてしまいました。 現在上記ルータにてパソコンは無線化しているのですが、 DiXiM Digital TV plusというソフトさえ導入すれば、可能なものでしょうか? ひかりTVは無理なのかなぁというのが私なりの結論なのですが。。。 それともルーターや別のものを用意すれば可能なのでしょうか? ひかりTVが無理な場合、テレビとBDで録画したものだけでも視聴できればと 考えています。 ご回答よろしくお願いいたします。