検索結果
ROLAND ペダル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Roland FA (FA-06)で、音色追加
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) FA-06 ===ご記入ください=== ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== 本体 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること】:設定できなくなった 【聞いてみたいこと】:解決方法を教えほしい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Roland FA-06を使ってます。 Axialからダウンロードした音色を追加したいので AxialのサイトからダウンロードしたbinファイルをUSBメモリに入れて 本体に接続して、Previewボタンを押しながら電源をONにしました。 最初はできてたんですが、 今、追加音色を別のbinファイルに変更しようと 改めて上記と同じ作業をしてみても パッドが光らず、 SLOT1, SLOT2に音色を設定することができません。 例えば 現在 SLOT1 にEXP-10 SLOT2にEXP-03 の、音色が設定されてます。 それを、 SLOT1 にEXP-03 SLOT2にEXP- 09 に変更したい、ってなった時に 全然画面の反応がないので 何かロックでもかかってるのかと思い 一旦ロックを解除する操作を行ったのですが それでも画面が動きませんでした。 EXITボタンのみ反応します。 故障でしょうか、、、? 追加音色を変更する方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- オーディオインターフェイスの不具合?
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ===ご記入ください=== Roland Rubix 22 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== オーディオインターフェイスのrubix22でlogic proにコンデンサーマイクを使って声を録音をしようと試みたのですが、1Lインプットで録音しようとしてもマイクからの音が入力されないです。logic cpro側でも全く音が入力されていないし、rubix22のレベルメーターが全く光らないです。 2Rで入力をしようとした場合、一応右側のチャンネルだけにのみ音が入力されるのでマイクの問題なのかオーディオインターフェイスの問題なのかわかりかねています。 どういった可能性が考えられるでしょうか? マイクとオーディオインターフェイスどちらを買い替えるべきでしょうか? (一応色々な調べて正しい設定で試みたり、色々な設定で試してみたりもしましたが状況は変わりませんでした。) ▼困っていることや、聞いてみたいことお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい また、dawでコンデンサーマイクを用いて歌を録音する際の一般的なオーディオインターフェイスの設定を教えていただけたら幸いです。 ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 画像が添付されてあります。ご確認お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ryutaro0519
- 回答数2
- 【GM-800】ウインドシンセのMIDI接続
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== GM-800 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ウインドシンセ(AKAI EWI5000)のMIDI接続 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== BOSS GM-800をウインドシンセの外部音源として使う場合の設定方法について、不明点があり、質問させてください。 EWI5000をMIDIコントローラーとしてGM-800の音源を使いたいのですが、音が出力されません。 接続状況: ・EWI5000のMIDI OUTとGM-800のMIDI INにMIDIケーブルで接続 ・OUTPUT R/MONOからミキサーにLINE接続⇒ミキサーからヘッドホン GM-800の設定: IN/OUT SETTINGSのOUTPUT SELECT:LINE / PHONES MIDI SETTINGのNOTE SRC:「MIDI」を選択 DEVICE ID:「1」※EWI5000の設定「1」と合わせる その他はデフォルトのままです。 質問: 1. 上記以外に必要な設定はあるのでしょうか? 2. CC#(DOWN CC#やCTL1 CC#など)の設定はそれぞれ何に対応するのでしょうか? 補足: 過去の質問(https://okbizcs.okwave.jp/roland/qa/q10213565.html)にある通り - PT.1 RX CH CH1 - PT.2 RX CH CH1 - PT.3 RX CH CH1 - PT.4 RX CH CH1 - PT.R RX CH CH1 に設定すると、GM-800がフリーズします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- yumebito0702
- 回答数1
- Bridge cast X + Sonoma
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ===ご記入ください=== Roland BRIDGE CAST X ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Bridge cast X をMac miniに接続したところ、 Audioデバイスとして認識されず、公式のUSBドライバを立ち上げ、 適用を押すと「デバイスが接続されていません」と出る。 ・やりたいこと 当方、2PC配信を行なっている者なのですが、 Windows10上でゲーム画面をOBSでキャプチャし、 全画面プロジェクターをBridge castX指定して、 MacMini上のStreamlabで配信する。 ・現状 OS :OS14 Sonoma Win上では、Bridge castは認識されており、 オーディオの種類もMIC~SYSTEMまで表示されている。 USBⅡをMacMiniに接続し、USB OUTをオンにすると Streamlab上では画面キャプチャまでは届いている。 ただ、オーディオ設定にBridge cast系のStreamが表示されない。 また、ドライバアプリを開いて、適用を押すと デバイスが接続されていませんと表示される。 システム情報で確認するとUSB3.0ポートに2.0としてBridge castが認識されているが、当然3.2のTypeCケーブルを使用している。 おそらくドライバがうまく掴めていないのではと考えているが、 対処法がわかりません。 何卒よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- noahsbath
- 回答数1
- AE-30のアップデートによるファクトリーリセット
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== AE-30(Aerophone Pro) ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== 本体アップデートによるファクトリーリセットの影響について ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== https://www.roland.com/jp/support/by_product/aerophone_pro/updates_drivers/95470062-d12b-4636-b6e3-6b21522ebe92/ 上の説明にあるファクトリーリセットについてですが、いまひとつ記録をしていく範囲がわかりません。例えば下のようなメモ、あるいはシステム設定のバックアップはできるのですが、ここに出てこない「登録した運指」(←これが特に重要)も全てリセットとなるのでしょうか。リセットされるようなら登録された運指の一覧を見る方法が知りたいです。よろしくお願いします。 Transpose system Display 2 Display off tim 2min auto off 5min speaker vol 2 outputvol 6 speaker set on hold mode off breath curve h2 breath adjust 20 bite ctrl sax bite center sax 1 bite center ewn 3 bite range down 0 up 0 range2 thumb pad sense 9 harmony 4th below harmony2 off harmony3 off harmony4 off ctrl source scene system ctrl cc01 after touch cc02 cc04 category knob user edit confirm on bluetooth on id off midi ctrl on midi speed 4ms midi velocity tongued usb driver generic key delay 2 octave key oct2 fingering e-wind usb fingering c#5 key function ⇒ x off c1 off c2 off c3 off c4 off c5 off Tc semitone up Ta semitone down Tf wholetone up ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- Bridge cast X + M2 Mac
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ===ご記入ください=== Roland BRIDGE CAST X ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Bridge cast X をMac miniに接続したところ、 Audioデバイスとして認識されず、公式のUSBドライバを立ち上げ、 適用を押すと「デバイスが接続されていません」と出る。 ・やりたいこと 当方、2PC配信を行なっている者なのですが、 Windows10上でゲーム画面をOBSでキャプチャし、 全画面プロジェクターをBridge castX指定して、 MacMini上のStreamlabで配信する。 ・現状 OS :OS14 Sonoma Win上では、Bridge castは認識されており、 オーディオの種類もMIC~SYSTEMまで表示されている。 USBⅡをMacMiniに接続し、USB OUTをオンにすると Streamlab上では画面キャプチャまでは届いている。 ただ、オーディオ設定にBridge cast系のStreamが表示されない。 また、ドライバアプリを開いて、適用を押すと デバイスが接続されていませんと表示される。 システム情報で確認するとUSB3.0ポートに2.0としてBridge castが認識されているが、当然3.2のTypeCケーブルを使用している。 おそらくドライバがうまく掴めていないのではと考えているが、 対処法がわかりません。 何卒よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- noahsbath
- 回答数1
- JUNO-DSのディレイのオンオフ
ある曲で、ワンフレーズだけディレイをかけたく、JUNO-DSにBOSSのエクスプレッションペダル(FV-500L)を繋ぎ、ペダルを踏みこんだ際にエフェクトエディットで設定したディレイがかかるようにしたいのですが、キーボード側の設定の仕方がわかりません。 どのようにやっても、feedbackのかかり具合の調整しかできず…。踏み込んでいない間はディレイをオフ状態、踏み込んでいる際にディレイをオン状態にしたいのですが、うまくいきません。 設定方法をご教示ください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#252504
- 回答数2
- FA-06のペダル設定について
キーボード(FA-06)に付属のペダルを接続すると常に入力された状態(音がペダルを踏まなくても伸び続けてしまう状態)になってしまいます。接続先はHoldです。 これは仕様ですか?それとも故障ですか? もし設定で直すことができる場合は教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- アパートでの電子ドラムについて
時々彼女のアパートに行くと電子ドラムをたたいているのですが、築年数の古いアパートだと振動もけっこう響きますよね? 彼女は騒音にならないように電子ドラムにしたと言いますが、自分が今現在騒音で困っていることもあって、周りに迷惑をかけていないか不安で… 特に彼女は仕事から帰って夜22時~1時くらいまで叩いている事もあります(趣味でバンドに入っているので、練習しなければならないみたいです) 周りに響いているかまったくわからないので注意のしようがなくて。電子ドラムは何時から何時までが妥当でしょうか? いただいた回答を参考に一言言ってみようと思います。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#197594
- 回答数1
- BOSS GT-100 MIDI
BOSS GT-100ではプログラムチェンジナンバーが固定らしいですが、実際に外部プリアンプなどのプリセットを変えるにはどうすればいいのでしょうか? GTのチェンジナンバー1に対してプリアンプのプリセット1に切り替わるのですか? GTがチェンジナンバー10とかの場合はプリアンプ側も10というプリセットを作っておくのですか? MIDI対応アンプヘッドの場合4チャンネルとかしかありませんが、GTでチャンネルを変えるとしたらアンプヘッドの1つのチャンネルにチェンジナンバー1でも10でも切り替わるようにできるんですか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- matsurinouta
- 回答数2
- ローランドのデジタルピアノについて
幼稚園の娘の為のデジタルピアノを購入しようと思っています。ローランドのHP-7または、HP-3を考えています。値段にして5~6万円違うのですがタッチや音質などの 大きな違いはあるのでしょうか? 楽器店でみたのですが、私には違いがわかりませんでした。(ピアノなど音楽全般が苦手なので) 説明も聞いたのですが、もちろん高い方を進めてきます。いつ飽きてしまうか、わからないので安い方でも良いか、でも、どうせ買うのなら・・・と悩んでしまいます。ヤマハのCLP-120も予算内なのですが、娘はあまり気に入りませんでした。ただ、普段はキーボードなので鍵盤が重くてイヤだったのかもしれません。ローランドのパンフには重ければ良いってものではない、と書かれているし・・・・。 ホトホトこまっていますのでアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#6146
- 回答数1
- エレクトーンのベース音
古い機種でYAMAHAなんですが、親戚にあげたエレクトーンは足の鍵盤の♭#の音が出ません。 結構ほこりをかぶっているようなんですが、自分で直すことはできませんか?
- ヤマハDX7シリーズに接続可能な足鍵盤
ヤマハのDX7にエレクトーンのような接続可能なペダル鍵盤を教えて下さい。 接続には何が必要でしょうか? また、単体で音の出せるペダル鍵盤(シンセ)って言うのもあるのでしょうか?
- ROLANDとYAMAHA
僕はROLANDの電子ドラムを買おうと思っています。 いろいろ調べてみるとROLANDの製品をすすめる人が多かったのですが、イマイチROLANDを推す理由がわかりません。 ROLANDとYAMAHAの違いを電子ドラムに限らなくてもいいので、できるだけ詳しくおしえてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- kitkingkid
- 回答数1
- オススメの電子ドラム
電子ドラムの購入を考えています。 趣味で始めたいと思い、予算は7万円以下 (新品・中古両方でこの値段で購入できるものを探しています。) マンションなので消音性が優れているもの、 また音質の豊富さを重視して選びたいと考えています。 (garagebandに接続すれば、どの機材も音色を変えられるのでしょうか?) 上記の条件で、 この電子ドラムは本物に近い!音が良い!コスパが良い! などなど、オススメの電子ドラムをぜひ教えていただきたいです* また、その他の選び方のアドバイスなども募集しています。 よろしくお願いします。
- Zoom G2.1uとBoss FV-300L
FV-300Lというフットペダルが手に入ったのですが、 説明書を読むとエフェクターのinputからFV-300Lのinputへ 接続となっているのですが、G2.1uにはinputが1つしかなく ここにはギターを接続するので残りはOutput(ヘッドフォンで使用) とControl inしかない状態です。 Control inにプラグを差しても何の音沙汰もありませんでした。 input端子が一つしかないG2.1uでFV-300Lを使用する方法は ありますでしょうか? よろしくお願いします。
- エフェクターの切り替え
コンパクトエフェクターについて2つ質問です。(初心者) コンパクトエフェクターというものはライブで使うとき、曲が終わるごとにエフェクターの設定を次の曲に合わさなければならないのでしょうか。 マルチエフェクターは設定を保存できたりしますよね。そういった意味ではマルチエフェクターの方がライブでは使いやすいのでしょうか。 もうひとつ。曲中でエフェクターの設定を変えるのは不可能なんでしょうか。 例えば、歪みの深さやディレイタイムを曲の最中に変えたい(ないと思いますが)、というような。 マルチエフェクターであればバンクごと変えればいいのですが・・・ ちなみに私がイメージしているのはBOSSのコンパクトエフェクターです。
- キーボード、シンセ、の購入
初めまして、鍵盤系の楽器が欲しくなったのですが、無知すぎて何を買えばいいかわからず、アドバイスを頂きたく思い質問させていただきました。 自分なのですが、鍵盤の経験はほとんど皆無です。小中学校の音楽時くらいでしか触っていません。参考になるか怪しいですが、音楽ゲームは以前少しやっていました。 後、ギターとドラムを趣味のバンド活動でやっています。 使用目的なのですが、曲作りと、音源の再現です。 音源の再現とは、バンド系以外の音源なのでよく使われてる、後ろで流れてる音?ちょっと自分でもどう説明したらよいかわかりません>< そゆのを実際に演奏し、コピーをやる際に、より原曲に近づけたいという感じです。 そこで、どのような機能がついてるとか、どのようなの買えばいいとか教えていただきたいのです。 正直、キーボードとシンセの違いが分からない程の初心者なんですが、宜しくお願いします。 希望としては、PCと繋げることができて、静かに練習できるヤツがいいです。予算はできたら5万以内に収めたいです。 では宜しくおねがいしますm(__)m
- 締切済み
- 楽器・演奏
- takemaru-z
- 回答数2
- カシオPriviaのハーフペダル機能
プリヴィアのスタンドに付いてる三本ペダルって確かハーフペダル可能だと思いましたが1/4ペダルとか出来ますか? また三本ペダルでなくて、なんかコンパクトな別売なペダルありますが、それってハーフペダルや1/4ペダルって可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- FinalFanta
- 回答数2
- ドラムの練習と騒音についての質問です。
いままで自宅でトレーニングドラムでドラムの練習をしていたのですが、最近とうとう近隣に住んでいらっしゃる方から苦情が来てしまいました。本当に申し訳なく思っており、もう迷惑をかけるわけにはいきませんので自宅ではドラムを練習できなくなってしまいました。 ドラムをやめようかとも思ったのですが、やはりどうしても続けたいです。 そこで、なんとかして周りの方々に迷惑にならない形でドラムの練習を続けていくことはできませんでしょうか?このようなことは初めてなのでなにもいい案が浮かんできません。 どうしたらよいでしょうか?お知恵を貸してください。