検索結果

バイオリン

全7850件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • この曲のようなバイオリンの音が出せるソフト音源

    この曲に使われている、バイオリンは生でしょうか?打ち込みでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=c8NY0R9jkRg またこの曲のような微妙に枯れた感じ(?)でアコースティックな音が出せるバイオリン音源がほしいのですが ソフト音源のVIENNA INSTRUMENTSで出せるのでしょうか・・? 分かる方おりましたよろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚して来た土地で音楽を続けるか(ヴァイオリン)

    どうしたらいいかなやんでいます。 そんなに根をつめてしてきたほうではありませんが、ヴァイオリンをしていました。一流の方からみれば、単なるお嬢様芸に毛が生えたレベルです。しかし好きです。 新しく来た土地には、アマチュアの団体はありますが、参加する気になれないでいます。個人的には、自分も周りも求めるものに準じなければ、フラストレーションが溜まるタイプだからです。 だからといって一人でするのもつまらないし、演奏のためだけに帰省するのもムダです。 田舎である土地柄か、ヴァイオリンは高価と思っている家庭が多いようで教える需要はないです。 どうやったらモチベーションを保てるでしょうか?

    • noname#209301
    • 回答数6
  • ヴァイオリン中古でお薦めのお店を教えて下さい

    中古のヴァイオリンを希望していますが、お薦めのお店をご存じの方があれば教えて下さい。お店であれば、神戸か大阪市内で。でもネットで購入可能なところがあればそちらが便利なのですが。。。 よろしくお願いします。

    • mip
    • 回答数1
  • バイオリンを弾くと蚊が寄ってきませんか?

    バイオリンを弾くと蚊が寄ってきませんか? ギターとかだとそれほど感じないのですが、バイオリンを弾くと蚊が寄ってきます。 生物のカテゴリーで聞くほうが理由などはわかりやすいと思うのですが、 まず、これは自分だけの体験なのか、他の人でも同じなのか知りたいと思い、音楽カテゴリーで質問させてもらいました。 (なんか昔、バイオリニストの練習中に蚊が寄ってくるというのがありましたね)

  • バイオリンを習っている子供にピアノは必要ですか?

    7歳と5歳の子供にバイオリンを習わせています。上の子は3年目に入ろうとしています。今日先生に「おうちにピアノがあるといいと思いますよ。音の並びを視覚的に知ることや、和音で音を聞くことで音感が身につくと思います。」といわれました。主人共々、音楽は好きでピアノを買うことはやぶさかではありません。ただ、どういう点でピアノがあるといいのか、もう少し具体的に経験者のご意見をうかがいたいと思います。将来、子供を音大に入れようとかは考えていませんが、音を楽しめる程度に楽器がひけるようになったらいいな、とは思っています。こういう点でピアノはとっても有効ですよ、というご意見があったら教えてください。

  • バイオリン演奏と一緒に歌える曲を探しています☆

    こんばんわ。バイオリンの先生をやっている友人がいまして、その方と ぜひ一緒に何かできたらいいな・・・と考えております。 歌うことが好きで、声楽教室にも通ったことがあるのでバイオリンと合わせて歌うのが 夢です☆それで、バイオリンと合わせる曲を探しています。 葉加瀬太郎とセリーヌディオンの To Love You Moreのような歌とバイオリンの 絡みのあるような曲が理想です。私は高音域が得意なので、女性歌手の 曲で、なにかあれば教えてください。ジャンルは問いません^^ 知恵をお貸しください。

  • メンデルスゾーン、バイオリン協奏曲(ホ短調)終楽章の一番最後の、

    、バイオリンの音を教えて頂きたいのですが。 最後の一音だけで構いません。 スコアが無いものでして。 宜しくお願い致します。

    • noname#111760
    • 回答数2
  • ヴィオラでヴァイオリン協奏曲を弾くことはできますか?

    ヴィオラを演奏される方に伺いたいのですが、ヴィオラでヴィヴァルディの四季のようなヴァイオリン協奏曲は弾くことができますか? 弾いた場合、どのような印象になるのでしょうか? ヴィオラを弾く方にはヴァイオリンを弾ける方も多いと聞いたのですが、自宅で一人でヴィオラを演奏したいときなどは、どのような曲を弾いたりするのが多いのでしょうか? それともヴァイオリニストのように独奏したりはしないのでしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 左手が不自由でもバイオリンは弾けるのでしょうか?

    私は左手を手術したため、左の人差し指がありません。 やはり手が不自由だと バイオリンは弾けないのでしょうか?   できれば、市民のジュニアオーケストラに入れるくらいにはなりたいと思っています。人より倍の努力をしなければならないのでしたら何倍も練習します ご回答よろしくおねがいします!!!!

    • noname#65651
    • 回答数4
  • 切実な悩み・ヴァイオリンの騒音で困ってます・マンション住まい

    分譲マンションに11年住んでいます。(長文になります。すみません) 隣の方は娘が中高校生?位なので、学校から帰り勉強も終えた時間なのかいつもヴァイオリン練習は21時から23時すぎまで続きます。 もっと遅く弾いている時もありました。 練習されている部屋が我が家と隣合わせの部屋で、隣人は和室で練習、我が家はリビング→和室の間取りで和室に就寝しています。 過去に理事長経由で管理会社から、深夜の楽器演奏は控えてほしい旨のものを各戸に配布してもらいましたが、効果はなく・・・ その後、マンスリー報告書の中にも生活音について、色んな世代の人が住んでいるので気をつけましょう。の文面も配布されました(こちらが頼んだのではない)が気づいているのかいないのか・・・ エレベーターで出会うと「うるさくしてすみません。」と過去に奥さんから何度か言われたことがあったのですが、面と向かって時間のことは言えず、夜おそくまで熱心ですねとだけ言いました。 謝る位なら、時間帯を考えて22時までに終えて欲しいのが本音です。 上の階の方も少しは気にはされていましたが、もめごとは起こしたくないので、テレビの音を大きくしているとか言われてました。 普段の付き合いはないとはいえ、挨拶はしますし、お互いの家族構成も知っているので、娘をヴァイオリンの道に進められることを知っているので言うもいえす・・・・長年経ってしまいました。 我が家も間取りやTVの場所を変えるようにして回避すればいいのかな?とは思いましたが、常識の外れた時間に防音装置もせず、演奏すること自体に非常に腹が立ってきてストレスがたまっています。 10年以上も我慢してきましたが、限界になってきました。 主人と私の音の感じ方は違いますが、気になるのなら隣のご主人にいってみようかとも言ってくれています。(本心はイヤだと思ってます) こんなことなら、早くから遠慮しないではっきりいえば良かったと後悔しています。 今さらですが、どうしたらいいものか皆さんのお考えや体験なさったこと、又マンションでヴァイオリンの練習をされている方のご意見、何でも構いませんのでアドバイスをいただければと思います。沢山のご意見を聞きたいので、締切は遅くさせていただきますので、宜しくおねがいします。

  • ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番に似た曲

    ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番に似た曲があれば教えてください。最近この曲を聴きまして感動しました。 希望としては同じように扇情的といいますか、熱をもった交響曲です。 よろしくお願いいたします。

  • 映画「ミュージック・オブ・ハート」のヴァイオリンの挿入歌について

    映画「ミュージック・オブ・ハート」(メリル・ストリープ主演) の中で、建物の外の入り口の階段のようなところで、 先生を待っている時に、 生徒の子供達が、、ふざけ半分で、ヴァイオリンで弾いた、 クラシック音楽は、いったい何でしょうか? (きらきら星で、ないと思いますが) 題名、作曲家を、教えてください。

  • バイオリンや弦楽器の弓って高すぎませんか

    知り合いのバイオリニストに聞いたら100万の弓を使っていると聞きました。目の玉が飛び出ました。調べてみたら下は数万円から上は100万以上するのまで勢揃いでした。でも弓って既に形ができているんだから、同じ形のモノを作れば一緒のものができるような気がします(極論ですが)。例えば3万円の弓を100万円の弓と同じ形状にすれば同じじゃないかと思うんです。あとは木の素材とかの違いで値段が跳ね上がるんでしょうか? バイオリンの本体なら高いというのはまだわかるんですが、弓が高いというのはよくわかりません。

  • バイオリンの購入について、騒音が気になります。

    はじめまして、Limeduoと申します。 自分でもなぜだかわかりませんが突然バイオリンがはじめたくなりました。 しかし私は今まで何の楽器も触ったこともないし、音楽の知識なんてゼロのど初心者です。 しかも無謀なことに独学を考えています。 他の方の質問を読ませてもらって初心者の独学はやめたほうがいいとの声が多くあり、当然ですが考えが甘かったことがわかりました。 しかし始めるのが大人になってからというのと、プロになるためでもないので あくまでも個人の趣味で自己満足の世界なのでそれでまずは始めてみるつもりです。 それで木造の一軒家に住んでいますが近隣の方への騒音が気になって はじめはYAMAHAのサイレントバイオリンの購入を考えていたのですが 普通のバイオリンに金属製のミュートをつけてもそれほど変わらない様な話を聞きました。 防音対策はまったくしていませんが、お向かいのお嬢さんがアップライトのピアノの練習をされるとかなり聞こえてきます。 なので私の家からの騒音も丸聞こえなのでは、と少し心配です。 家の中で家族に聞こえる程度なら問題ないのですが、どちらを購入すべきか悩んでいます。 要点をまとめると 一、 どちらが音が小さいか 二、 聞こえるとしたらどのくらいまで聞こえるのでしょうか(距離と音量) の二点です。上手に弾けることもそうですが周りに気づかれない様にしたいともおもっています。 あまり騒音になるようでしたら、残念ですが諦めることも検討しています。 どうかよろしくお願いします。

    • Limeduo
    • 回答数2
  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 短調のピアノ曲、ヴァイオリン曲を探しています。(独奏)

    短調の曲を弾きたいのですが、お薦めのクラシック曲がありましたら教えてください。ピアノ歴、ヴァイオリン歴は長いので難易度が高いものでも結構です。

    • jinno
    • 回答数5
  • バイオリンを売りたいのでアドバイスをお願いします。

    5年前、大学一回生の時に購入したバイオリンです 今は習うことができなくなってしまい バイオリンと弓とセットで 買い取ってもらおうと思うのですが 買った楽器店にもっていくのは以前習っていた 先生とのこともあり難しいので どこかで買い取ってもらおうと思っていますが だいたいどのくらいの価格で買い取ってもらえるか 想像もつきません バイオリンのラベルは LEON BERNARDEL Luthier 1923 Paris と書かれており価格は90万 弓はイタリア新作で40万でした。 弦楽器に詳しい方、よろしくお願いします。

    • yun-22
    • 回答数3
  •  バイオリンを演奏するにあたり、向き不向きはありますか?

    一ヶ月ほど前からバイオリンに興味を持ち、10月から個人レッスンをはじめることにしました。個人レッスンがはじまるまで、本を読んだりして見よう見まねで弾いてみたところ(でも2度無料レッスンは体験しました。)、ピアノを10年ほどやっていたせいか、簡単な曲であれば弾くことが出来ました。音の場所を覚えるのはなぜか得意のようで、第一ポジションであれば指先を見なくても弾けるようになっています。自分でもなぜそれが可能なのか不思議で、私がピアノをやっていたことが良かったのか、また、私は両手利きで、右も左も文字を書いたり、あと、力を使うことなどは左を使っていたり、あと、元々左手が利き手のせいか、右の手では薬指が小指と連動して動いてしまうのですが左の手の薬指は、中指や小指に連動することなく、独立して動くので、それもバイオリンを弾くのには良かったのか、自分でも勝因?がわかりません。最近、まだ習ってない状態でしたが、バイオリンが見たくて楽器屋さんでバイオリンを試奏させていただき、音階などを弾いていたら、ちょうどお客さんでバイオリンの先生が訪れて、私が弾いてるのを見て、「あなたはどの位バイオリンをやっているの?」と聞かれたので、これからはじめようと思っていると言ったら、「あなたはきっと上手になるから、きちんとレッスンについたほうが良い」とアドバイスしていただきました。どの点を持ってそう言っていただけたのかわからないのですが、バイオリンをはじめるにあたり、向き不向きがあるのでしたら教えて下さい。お願いいたします。

  • バイオリン弾く時の人間離れした指使いについて

    来年からバイオリン教室に通うと考えている超ド素人です。 弦を押さえる左手指の事で質問させていただきます。 昨夜、バイオリン教室のテキストを見ていたら一つとんでもない形をした指のイラストがあったのでびっくりしました。 1234の指全部で弦を押さえているんですが、なんと指先が4本とも右を向いているんです。 つまり人の指って普通第2関節を曲げると(左手の場合) 1の指先は右斜め 2、3の指先は真下(人によっては3は少し左斜め) 4の指先は左斜めを向くのに…。 テキストに載っていたこの指って一体…。おまけに各指の間に指一本分くらいの隙間まであいているんです。 バイオリン弾くにはこんなすごい事できないと駄目なんですか? 詳しい方どうぞ教えてください。 それからいい指体操の仕方などもご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いいたします。

    • walken
    • 回答数2
  • 子供についたバイオリンの悪い癖って直せますか?

     7才の男の子ですが、3才半からメソードにてバイオリンを習いはじめました。最初の先生との相性がどうしても合わずに半年休んで、違う先生に教わることとなって1年半がたちますが、3才の頃の癖が直らず悩んでいます。  バイオリンは下がり気味だし、弓の持ち方が悪いせいか,弦にピッタリ当らず,音が汚いのです。向き・不向きもあるのだうし、いっそやめてしまいたいのですが、本人はとてもバイオリンが大好きで毎日2時間近く練習しています。その都度、姿勢等を気をつけてするようにいうのですが・・・・。(好きの横好きとは、正にこのことか・・・)  新しい先生も,最初はよく注意してくださったのですが、最近は諦めてしまったようで言ってくれなくなってしまいました。(最初よりは少しはよくなったのですが)  今度、一緒に習っている子が、コンサートで1番前で弾くことになり、自分が1番後ろにされたことにひどく傷ついているようです。実力なので仕方のないことなのですが、もっと練習して上手くなると、いっているのですが、この癖は直らないのでしょうか?曲はいろいろと弾けるようにはなっているのですが、音がとれていなくても平気だったりと、音楽的才能も無いようです。(メソードでは才能は育てるものというのですが・・・)  学校から帰ってから2時間練習すると友達とも遊ぶ時間も無く、私もずっと付き合っているのですが、他にもいろいろやらせてあげたいのですが、時間がありません。これ以上の練習でたとえ今より上手くなったとして、何か残るものはあるのでしょうか?他に子の子にあったものを探してあげたほうのが良いのではないかと 悩んでいます。