検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 削除可能ですか。
PCの中にANCEX_ONLINE 、 srt.dat 、 ENGRFE__.PFB 、 Config.Msi KASMAIN.LOG、 KISLnchr.EXE等自分で解らないフォルダーがあります。削除しても影響ないでしょうか。その他にもあるのですが全く不明なのを質問します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#84616
- 回答数3
- IEの起動が突然異常に遅くなってしまいました。。
タイトル通りです。 昨日まで1、2秒くらいでパッと開いていたIEが今日になって突然立ち上がるのに2分近くかかります。 ただ、立ち上がるのに時間がかかるだけで一回立ち上がればそのウィンドウ内ではサイトを回っても遅く感じる事はなく今まで通りです。 また、新規にIEのウィンドウを開こうとすると、やはり2分近くかかってしまいます。 原因不明です。いや不調なのだから、なんらかの原因があるとは思うのですが・・・ ちなみに、IEではなくメールやワード、エクセルなどの開くスピードは変わりません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。 ・OSはWindows2000 ・HDDは59GBの空き ・メモリーは1GB ・IEのバージョンは6です
- ベストアンサー
- Windows系OS
- back3616
- 回答数3
- 仮想PCは本当に安全なんですか?
初めまして。notify31といいます。 教えてほしいんですけど、仮想PCは本当に安全なんですか? ネット環境を共有しているので、IPが分かる点を除きます。 (1)仮想PCを突破されて、本PCに入ったりされないのでしょうか? (2)直接狙われてなければ大丈夫でしょうか?例えばWinnyを仮想PCで使えばだいぶ安全になるのですか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#58077
- 回答数3
- VISTAの動作が異常に遅い
以前質問させていただいた件ですが、動作が異常に遅いVISTA搭載の パソコンでメモリを2Gまで増設しましたが、現状は変わらず、 システムの復元で数日前に復元しても変わらず困っております。 購入当時は動作はそれほど気にならなかったのですが、何か対処方法が 思い当たりましたら、ご教授ください。 http://okwave.jp/qa3926169.html 使用PC VALUESTAR L スリムタイプ VL300/KG
- ベストアンサー
- Windows Vista
- kazutoshin
- 回答数4
- MicrosoftUpdateの重要さは?
今回質問した理由は、親(父)がIEはセキュリティ弱いから Firefox使え!といいました。それで僕は、MicrosoftUpdateはIEでやらないとできないからそれだけはIEでやるといいましたが、 親が、IEでやるとウイルスに感染するから駄目!といいました。 他にMicrosoftUpdate自体しらないらしいです。 (MicrosoftUpdateは僕がやっています。 MicrosoftUpdateは重要だと僕は思っているんですが うまく親に説明しきれません。どう説明したらいいでしょうか? ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Morgri
- 回答数6
- Mal NSAntiウイルスが駆除できません
隔離も駆除も出来ないウイルスが見つかりました。 対策としてウインドウズアップデートしろとあり、やろうとしたらアクティブXをインストールしろとありました。 アクティブXは必要なければインストールしないほうがいいと聞き、怖いので出来ればインストールしたくないのですが・・。 それしか方法はないのでしょうか。 駆除の仕方を教えて下さい。 ちなみにパソコンはウィンドウズXP、ウイルスバスター2008です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sanhao
- 回答数1
- ウィルスを手動で駆除できません
ウィルスバスターで引っかかったウィルスなんですが、ヘルプや参考などを見てそのとおりやってみても、駆除できないんです。 ウィルスの種類:Mal_Otorun5 ファイル名:dl1host.exe メモリ内かと思い、タスクマネージャからプロセスを見ているのですが、該当するのがどれかわからないのです。 どうすればいいのでしょうか? ウィルスバスタのアドレスです http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=Mal_Otorun5
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- okusawa200
- 回答数1
- 無線環境下でのパーソナルファイアウォールについて
現在私のPCは無線環境でネットに繋がっています。 一応完璧ではないにしろWEPで暗号化し、ウィルス対策としてフリーのAvira、スパイウェア予防対策ではSpyBotとSpywareBlaster、PFWはWin標準のを使っています。 そんな感じでも今までウィルス、スパイウェアには一度も感染、進入された事がありません。しかし。。あるサイトで目にしたのですがWin標準のPFWでは外からには多少効果はあっても内から外に対しては全くの無防備状態だと書いてありました。 そこで単刀直入な質問ですがPCにはPFWの導入って必須なのでしょうか?よく耳にするのが回線速度が低下するって聞きますがそのあたりはどうなのでしょうか?それと有線でも無線環境下でもPFWの種類は問わないのでしょうか? この3点が疑問なので教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- akifmv
- 回答数2
- パソコンを立ち上げると同時に、自動的にアダルトサイトに接続されてしまいます。
以前、アダルトサイトを行ったり来たりしていましたら、いつの間にか、パソコンを立ち上げると同時に特定のアダルトサイトに自動的につながるようになってしまいました。これを以前のような状態に改善したいのですが、その術がわかりません。どのようにしたらいいのか教えてください。 これにこりて、もう2度とアダルトサイトの安易な閲覧はしません! よろしくお願いします。
- フリーソフトAVG75に付いて
フリーソフトAVG75をWIN98で使用しています 無料で贅沢と思いますがどれ位の信憑性が有るのでしょうか またこのソフトに別のフリーソフトを付け加えるとしたら どのような物が有るのでしょうか 又体験版ウィルスソフトが期限が切れるXPSP2にも使用可能でしょうか 御回答宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Senmaru
- 回答数5
- explorerの不都合
昨日windowsアップデートが自動で行われ自動で再起動後、以下の症状が出るようになりました。 1.インターネット(ie)を起動後、ウィンドウは立ち上がり、右上の旗は揺れてるが、何も表示されない。 2.マイコンピュータをダブルクリックしても、ドライバ等一切表示されない 3.プリグラムの追加と削除を起動しても、プログラムが表示されない。 という症状が確認できています、対応として システムの復元を実行するが、変化なし。 CCleaner実行するが、変化なし。 ウィルス検索実行済み(avast) 他の情報としては、エクスプローラでフォルダを見れますが、マイコンピュータを見に行くと、やはり何も表示されません。 PC:dell Inspiron X200 OS:Win XP メモリ:512MB もう、再インストールの道しか残されてないでしょうか。 お知恵を拝借いただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- umi-bonze
- 回答数3
- ネットバンクにアクセスされました!ウィルス感染してますか?
今月、光にしてフレッツウィルスクリアに入りました。 実はADSLの時(数年ほど)ウィルス対策はしていませんでした。 ウィルスクリアに加入してパソコンのウィルス検索をしたら 感染していないようなので安心しましたが、 さきほど私のネットバンクからメールがきて 「何度も違うパスワードが入力されたので、利用を休止しました」 とメールが来てびっくり・・ これって私のパソコンはウィルス感染して、第三者に情報が漏れているのでしょうか? 気になる事といえばわけがわからず、セットアップをプロバイダーと フレッツの2つともCD-ROMを使って開通してしまいました。 (それは関係ないですか?) あと、パソコンを中断するときはいつも休止中にしてまた数時間後などに 再開するのですが、再開するたびにウィルスクリアがアップロード?を 始めるんです。 ってことは、休止中はウィルスクリアが作動していないので モデムのアダプターを入れっぱなしにしてる光回線は 常に感染の危険になるってことではないのでしょうか? パソコンに全く詳しくないので、教えていただけたら幸いです。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 5696rody
- 回答数9
- パソコンがすぐにフリーズしてしまう
みなさん、こんにちは。 自分の、パソコンは直ぐにフリーズしてしまいます。このサイトに来る間にも何回も何回もフリーズして、ようやくここまでたどり着くことができました。 実は、パソコンが急に調子が悪くなったのには心当たりが有りまして、以前、「クロスファイア」というオンラインゲームをやっていたところ急に画面に〔スピ?ドハックに感染しました。〕という文字が現れ、ゲームを中断されました。その後、何の支障もなく、ゲームをやっていると、再び〔スピ?ドハックに感染しました。〕という文字が現れ先ほどと同じようになり、中断されました。それから、私は、インターネットを開いていたのですが、動きが鈍く、ついにはフリーズしてしまいました。 そこで、僕は、強制終了し再度、インターネットを試みたのですが先ほどかいように、何回もフリーズしてしまいます。 ~avast~という、アンチウィルスソフトはインストールしているのですが、追いついてないみたいです。 これは、ゲーム内の誰かがやった仕業なのでしょうか? 誰か、早いところ対処法を教えて下さい。お願いします。
- TROJ_AGENT.DQIというウイルス
TROJ_AGENT.DQIというウイルスにかかってしまいました。 昨日初めて発見され、検索するたび個数が違い、前回は7個 今は1個、隔離できたりできなかったり、どうすればよいのか困っています。 ウイルスバスター2007を使っていますが、 対策をみても、最新バージョンの製品で検索してくださいとしか載っていなく、ウイルスバスターでは駆除も何もできないということですか? 大変困っているので、どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakura0702
- 回答数3
- Windowsタスクマネージャでsvchostがユーザ名で起動している
現在問題が起きているPCの環境は下記の通りです。 OS:WindowsXP(SP2) セキュリティソフトはKaspersky Internet Security 7.0 現象ですがKISで「重要な領域のみスキャンを実行」を実行すると ウイルス(亜種):Beur.Backdoor.Generic モジュールを実行します:svchost.exe\svchost.exe そして駆除できません。となります。 そこで検索サイトでsvchostについて調べた結果、タスクマネージャでsvchostがユーザ名で動いていると山田ウイルスに感染しているということが分かり、 実際に自身のPCで確認してみるとsvchostがユーザ名で実行されていました。 そこでそのプロセスを終了させ、KISで「感染オブジェクトのウイルス駆除をする」を実行すると駆除されました。 ここからが問題なのですが システムの再起動をし再びタスクマネージャを見るとsvchostがユーザ名で起動されています。 もう一度上にも書きましたとおりに駆除しても、また再起動すると同じ結果です。 これは本当に山田ウイルスとゆうものなのでしょうか? ちなみに→http://www.geocities.jp/dkstr_hamar/yamada_report2.htmlを参考に山田ウイルスに感染しているかチェックしました レジストリを確認したのですがそのようなものは確認されず、 山田チェックツールでチェックを掛けましたが問題はありませんでした。 次にSlightTaskManagerを使用しユーザ名で起動されているsvchostがどのパスで起動しているか確認すると下記の結果でした。 c:\WINDOWS\system32\svchost.exe 本当にウイルスに感染にしているのでしょうか。 何か対策案などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- levis216
- 回答数5
- LAN接続のHDDについて
外付けのLAN接続のHDDを購入したのですが、 セキュリティに対して不安があるので教えてください。 状況 (1) 何台かのパソコンをハブを使って共有している。 (2) そのハブにLAN接続のHDDを接続して各パソコンで 共有している。 (3) ブロードバンドルーターを接続して、 インターネット環境も共有したい。 心配点 インターネット環境を共有すると、 (1) HDDはOSがないのでセキュリティソフトを導入できない。 (2) ルーターのファイヤーウォール機能があるのでそれほど心配 ないとの事を聞いたことがあるが本当か。 (3) HDD上のすべてがネット上に公開されてしまうのか。 (4) 心配ならば、OSのついているサーバーを買って、 セキュリティソフトを使って設定すべきか。 (5) それとも、それほど心配することないのか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pe-koro
- 回答数5
- ウイルスバスターかノートンか、それとも
NecのValuestar(Vista)を使っています。ウイルスバスターの期限切れに伴いノートンに変えようと思ったんですけど、とあるHPでノートン360に関してのマイナス評価を見つけてしまいました。個人的なHPではなく複数の購入者からの評価で、、ノートン前から欲しかったのに。 1)ノートンってそんなにダメでしょうか?このままウイルスバスターのほうがいいのか? 皆さんの意見を聞かせてください。さらに 2)ウイルスバスターをやめようと思ったのはパソコン立ち上げの度に「更新してください」と表示が出るのがうざくなったからです。これは停止可能ですよね? 3)ノートン360Ver2.0というのが新しく出てますよね。最初のノートン360と比べてどうですか?・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ururunL
- 回答数7
- ウイルス?
いきなりですがお願いします。 C:\Documents and Settings\User Folder\Local Settings\Temp\にskmu.dllというものがあります。そしてウイルスセキュリティーZEROでそれはウイルスだと認識されて削除されてしまいます。しかしWindowsを起動するたびにskmu.dllというファイルが作成され、そのたびにウイルスセキュリティZEROによって削除されます。このskmu.dllはウイルスなのでしょうか。もしウイルスであるとすると、どのように処理すればよいのでしょうか。 またウイルスでないのであればどのようにすればよいのでしょうか。 以上ご指導お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nttsaitei
- 回答数2
- カスペとバスター
先日も、セキュリティソフトについて質問させてもらいました。 その時の回答で【キングソフト】を導入して使ってましたが、ハッキリ言って広告がウザ過ぎます。 タイトルに有るように【カスペルスキー】か【バスター】に変更するつもりですが、お勧めはどちらでしょうか? 併せて双方の長所・短所を教えていただけませんか? OSはXPSp3でメモリは2Gです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 20080518
- 回答数14
- ADWARE_BESTOFFERSについて
ウィルスバスター2007で手動検出をした所ADWARE_BESTOFFERSというスパイウェアが検出されました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=ADWARE_BESTOFFERS このサイトを見た所、危険度は低いで情報漏えいの危険性が中になっています。 すでに、削除を行い、もう一度スキャンしてもADWARE_BESTOFFERSは検出されませんでした。 しかし、ウィルスバスターのホームページにはユーザのキー入力操作情報を収集しますとも書いてあります。ここで質問なのですが、このADWARE_BESTOFFERSが潜伏してある間に入力した情報は漏洩した可能性があるのでしょうか?具体的には、ログインパスワードなどのことなのですが・・・・かなり不安です・・・パスワードを変えたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- Excel-star
- 回答数1