検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンルームで室内飼いの猫ちゃん☆
こんばんは(^^) この度、近所の方が庭で飼っていた猫ちゃん(去勢済・二歳)を頂くことになりました。 ワンルームでも室内飼いが可能だとこのサイトで知り、完全室内飼いにしたいと思っています(=^^=) そこでいくつか質問があります!! ・今まで外で飼われていたのにいきなり室内飼いにしても猫ちゃんは大丈夫でしょうか?(ストレスが溜まったりなど) ・リードをつけてお散歩をしてあげたいのですが、毎日したほうがいいのでしょうか?猫ちゃんの性格にもよりますか? 当方は昔から実家(二階建ての一軒家)で猫ちゃんを飼っているので、世話の仕方は大丈夫なのですが、今回はワンルームで・・・と言うことで分からないことが多いです(;_;) 猫ちゃんとずっとずっと仲良く楽しく暮らしていきたいので、ワンルームで飼う時のアドバイス・質問の回答など頂けると有難いです。 宜しくお願いしますm(__)m
- 猫のマーキングが酷いのです。
もう少しで2才になるオスなのですが家に来た頃からマーキングが酷いんです。 大切な書類や物にまでされ、今私は学生なのですがプリントにまでされたりして困っています。 大切な物をそこらに置くようにしなければよいのでは?と思われるのですが服が掛けてあるところの死角や隅っこにもするんです。 良い対処法はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- siromikimi
- 回答数2
- 今日猫が抜糸しました
今日猫が抜糸しました こないだまでエリザベスカラーを巻いていて 傷口をかかないようにしてあったんですが 今日抜糸した時はもうエリザベスカラーはつけなくても良いとの 事でしたが 獣医さんの言うにはまた傷口が開くかもしれません との事です しょっちゅう傷口をかいているので質問です エリザベスカラーの他にかいても 傷口に触れないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
- 部屋飼いの猫について
うちは、雄と雌と二匹猫います。 3LDKの部屋で少しのスペースでベランダがあります。 少し太ってるので餌よりも部屋の中での遊びに夢中にさせてあげたいのですが、人間が遊んでやらないとやはり方法はないでしょうか? 普段は、ねずみをキャットランドに投げてあげたり、紐をぐるぐる回したりして走らせたり飛ばさせています。猫同士で遊ぶ時もありますが、朝方に追いかけっこする程度です。 猫たちが、自分たちで遊ぶ勝手に動いたりするおもちゃはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- norika_000
- 回答数15
- 猫:外飼いから内飼いへ
猫を4匹飼っています。そのうち1匹(オス、3歳)は子猫の時から朝から夕方暗くなるまでは自由に外に出られるようにしていましたが、猫の安全と近所への迷惑を考え、去年末から内飼いにする訓練をしています。一度外飼いにした猫を内飼いにするのはとても大変だと噂には聞いていましたが、本当に大変です。 内飼いといっても、全く外にださないのではなく、朝と夕方に綱をつけて散歩へ連れて行きます。それ以外はずっと家にいれておきたいのですが、ずっと鳴きつづけていることが多く、そういう時(ほとんど毎日)は綱をつけて庭にだすかケージに入れてベランダにだします。夜は家の中です。 このような感じで内飼い訓練を始めて約2ヶ月が経ちます。最初のころよりは少し慣れてきた感じもしますが、まだまだ猫も人間もストレスがたまる毎日です。猫のほうはストレスから必要以上に毛づくろいをするようになり、お腹や後ろ足、お尻の周りが毛づくろいのしすぎで毛がほとんど生えていない状態です。 かかりつけの獣医さんからは「猫が外に自由に出られないことに慣れるまで根気強く内飼い訓練を続けていくしかない」と言われました。猫を外飼いから内飼いへした方、猫も人間も少しでもストレスを軽減しながら内飼いに慣らしていく方法など、なんでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 猫の体が震えてます。
さきほど、8歳の猫の体がプルプルと震えてました。 いつもと変わらない室温なので寒くはないはずですが、とりあえず暖房を入れました。 やたら甘えてくるし、隣に座って本を読んでると、伏せをした格好のまま私の顔を眠そうな目でじーっと見上げてました。 不思議なほど私の顔を見るので変だなと思いながら撫でてあげると、今度は私の膝に乗ってこようとします。 (いつもは遠慮して乗ってきません。) 以前具合が悪くなって何日も食べず吐いてばかりの頃、遠慮がちに私の顔を見ながら膝に乗ってきたことがあり、その時の事を思い出しました。 具合の悪いときに甘えたくなるということは、人間にもありますよね。 とにかく猫が甘えてくるので、まるで死んで行く前の挨拶のようにも感じ、心配で心配で。。。 プルプルと体が震えて具合が悪いのかと思ったので、しばらくずーっと撫でてあげました。 今は落ち着いてますが、いつもの寝姿ではありません。 一応は眠りに入ったようですが、伏せの姿勢のままでリラックスした状態ではないのです。 体の震えは、数年前に子供を産む寸前にプルプルっと震え出した時と同じような震えでした。 明日、病院に行こうと思いますが、それまで心配なので何かアドバイスがあればお願いします!
- ベストアンサー
- 犬
- konekochan_
- 回答数2
- 猫はよく吐くものですが…
猫がよく吐くのは分かっているのですが、(実家では子供の頃からたくさん猫がいたため、経験上知ってます) 結婚後に飼いはじめた3匹の猫たちが2日に一回は吐くのです。 それが3匹なので、一日に2,3回吐物を片付けてます。 これって餌の相性が悪いんでしょうか? 経済上あまり高い餌は買えないので、2、3キロで800円程度の餌を与えています。メーカーは決めてません。 元野良で飢えた経験があるからか、常に餌がないと音のする袋は何でも食い破るため、常時置きえさです。 量は一日軽く一握り程度ですが、コレを2回に分けて与え好きなように食べてます。 吐くのはほとんどが餌の形そのままで、胃液やにおいなどもそれほどありません。 毛玉のあることもありますが、毛玉吐くのに2日に1回は吐きすぎな気も? 体重や元気も変わりなく、でも吐くのはかなり前からです。 家猫で、かなり神経質な子なので、以前キャリーで家の外に出したら泡を吹いて倒れてしまいました…。 そのため、出来ればあまり病院へは行きたくないのです。 興奮のあまり白血球の値も異様に上がって、数値が当てにならないといわれました。 何か当てはまる原因はないでしょうか?
- アパートでの猫の飼い方
猫を飼いたいとは思っているのですが、たぶん無理か、とうぶん先になるのですが、ちょっと質問してみたくなりました 最近、ホームセンターで、ヒマラヤン猫の赤ちゃんを抱いてみました とってもかわいくて、ぜんぜんなかなくて、比較的おとなしくて、あの感触をなかなか忘れる事ができなくて、いつか飼いたいなぁ・・・と思っています パソコンでいろいろ見ると、ペルシャ、チンチラ、ヒマラヤンは、比較的おとなしい、と書いてありましたが、実際、飼っている方の様子を、聞きたいです 実家で、猫を飼っていて、夫、子供も犬より、猫派で、実家の猫は、雑種で、16年生きてます おじいちゃん猫で、今は寝てばかりです でも小さい時は、ものすごいやんちゃで、家の中が、ぼろぼろになりました
- ベストアンサー
- 犬
- noname#79894
- 回答数3
- 猫10匹とマイカーで移動
近々、関西から四国へと引っ越しをします。 その際、私以外に面倒を見てくれないので(最悪捨てられてしまいそうで怖いので)うちで買っている猫たち10匹(1~3歳)を一緒に連れていくことになるのですが、 数が数ですし、引っ越し業者に猫を載せてもらうと割高になりそうなのと、業者にペットを任せるのがなんとなく不安です。 私自身は、運転手と2人で自家用車で新居へ移動する予定です。 なので、その車に猫たち全員を乗せていけないものかと考えています。 ただ、軽自動車なので座席には乗り切らないと思いますので、床にもキャリアを置くことになると思うのですが、床にそのまま載せると機械音や振動が余計に伝わって猫達がとても不安がるのではないかと心配です。 床にキャリアは置かない方がいい、というようなことはありますか? ちなみに移動時間は3~4時間ほどです。 他に車に直接載せていく荷物などもあるので、何度かにわけて移動することも考えたのですが、軽自動車でも高速料金で1往復2万近くかかるので、引っ越し業者にお願いする分のお金もありますからあまりお金をかけるわけにもいかないのが現状です。 この状態で、猫たちにより負担をかけず、出来るだけ安価で引っ越しを終えたいのですが(欲張りだというのは重々承知です…)、 ↑のようにマイカーに載せて一緒に移動できるのか、もしくは別の交通手段の方がいいのか、素直にペットを連れていってくれる引っ越し業者にお願いするのがいいのか、参考意見をお願いしたいです。 よろしくお願いします。
- 30なのに、、、猫と自立
私は実家で、暮らしている30才です。 安月給ですが、普通に働き、お金も入れています。家事などはもちろん、自分です。(正確には平日は単身赴任で両親はいません)もうすぐ、こちらに両親は戻りますが、いつまでも、このままでは、、。と思い一人暮らしを考えましたが、。ここからが、お恥ずかしい質問です。 実は大事に子猫から3年育てた猫が3匹います。本当に寂しい時もこの子達がいれば、楽しくなれました。すごくすごく大切な存在です。 ずばりこの子達と別れることが、寂しくて寂しくてしょうがないのです。家の周りは、恵まれた安全なお散歩場所があるので、連れてはいけません。もちろん親も大切にはしてくれると思いますが、、、、でも もう帰ってもいないと思うと、悲しいです。(相手は残念ながら今はいませんが)、結婚できるまで、今まで通り、家はお世話になることなんて、恥ずかしいでしょうか?????
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- amanatu022
- 回答数4
- 猫の元気がありません
最近猫(♂)の元気がなくて困ってます。 食べ物を吐いたり苦しそうに咳き込んでいたりもします。 以前まで好物だったごはんもあまり食べなくなり痩せてきてしまいました。これは何かの病気でしょうか? お願いします。
- 飼いやすい猫を教えて下さい。
現在私達夫婦と小学生の娘の三人家族で、 持ち家、築6年の一戸建てに住んでいます。 兄弟がいないせいもあり、 娘が頻繁にペットを飼いたがるようになりました。 ペットショップが近所に沢山あり目にする機会が多く、 単に子供の事なので「可愛い、欲しい」 と言った一時的な感情も多少あるのだと思いますが、 飼うとなったら、娘にも生き物の命の大切さ、世話の大変さを 理解してもらいたいと思っています。 浅い情報から現在、完全室内飼いで「ロシアンブルー」を検討しているところです。 ただ共働き故、長時間お留守番をさせてしまう事が気がかりです。 それが猫にとってストレスになったりしないか心配です。 また、私も主人も猫を飼った経験がなく 動物に接するのは本当に久しぶりの事です。 なので、やはり飼いやすく、丈夫な猫がいいと思っています。 初めて猫を飼う人にお勧めの種類等なんでも どんな事でもいいのでアドバイスをお願い致します。
- 猫の耳洗浄について
こんにちは いつもお世話になります。 飼い猫の耳の中が少し汚れているようです。 以前、獣医に別件でかかった際に、「ちょっとじめじめしているね」と言われたことがあります。耳ダニは居ませんでした。 (その時は別の病気の治療中でしたので、耳の洗浄はしませんでした。) 耳のうねうねの外(つけねあたり?)に黒いゴマみたいな汚れがついている時は、ぬらしたティッシュでやさしくふき取りますが、耳の中までは、勇気がなくで洗浄できません。 ペットショップで洗浄剤を見かけたことがあるのですが、こういうのは素人がやって大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、獣医にしてもらったほうが無難でしょうか? 耳の中って、人間もそうですが、とても繊細なので大変心配なんです。 放っておいてもやはり良くないでしょうし。 今、見たところ、奥のほうまで濡れていて、ジメジメしています。 猫飼いの皆さん、どうぞお教えください。
- 猫の海外輸送について
海外転勤のため、来月猫を一匹タイに連れて行くことになりました。 成田からバンコクまで約6時間のフライトになります。 猫は3歳で、これまで新幹線での移動(約2時間)はしたことがありますが飛行機に乗るのは初めてです。 新幹線での移動の際は、車内でずっと鳴いていましたが、自宅に着いてからはすぐに日常に戻りました。 そこで皆様のご意見をお伺いしたいことがございます。 タイ航空を使うので、客室に入れるか貨物室に入れるか、どちらかの選択ができるようです。ただし、客室に入れる場合はかなりせまいケージ(奥行き50センチ、幅33センチ、高さ32センチ以内)に入れなければなりません。 ケージは狭くても客室に入れて人の側にいたほうが安心するのか、それともある程度の広さがあるケージに入れて貨物室に預けるほうが良いのか、判断に迷っています。 また、両国における空港ー自宅の移動時間を含めると、少なくても10時間はケージに入りっぱなしになると思います。その場合、ケージの中でおしっこをしなければならないと思うのですが、シートをひいてあげればするものでしょうか・・・。この場合も、ケージが広いほうがおしっこもしやすいでしょうか・・・。 検疫の手続きなどは順調に進めていますが、長時間のフライトについて不安を感じています。猫の海外輸送について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
- 猫のおしっこの臭い解消法
最近庭にのら猫が入ってきていて臭い(おしっこ?スプレー?)がひどくて困っています。どうやったら消えるのか分からなかったので、とりあえず室内用の消臭剤(ファ○リーズ等)を撒いてみました。が、やっぱり室内用なので消えきれませんでした^。^; 何か良い方法をご存知の方教えて下さい。消す方法と同時に猫が近寄らなくなる方法もご存知であれば併せて教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kazu2727
- 回答数2
- ねこはみかんを食べますか?
ねこのことを何も知らない者です。先日、知人と話題になりました。知人は食べるだろうと言い、私は食べないと言ったのですが、どうでしょうか? 以前うちの庭にノラねこ君たちがおしっこをして臭くて困っていた時、テレビでねこは柑橘系のにおいがキラいだと言っていたので、みかんや夏みかん、レモンなどの皮をちぎって出入り口周辺に置くようにしたら来なくなりました。今もたびたび置いています。そういうことがあったもので、食べないような気がするのですが。 ねこを飼われたことのあるかた、よろしくお願いいたします。 また、ねこが庭に来なくなった事について、家族はかんきつ類のにおいをきらって来なくなったのでなく、ノラねこがいなくなったからだろうと言い、私はノラを実際に見かけているため、においのために来なくなったのだと言い、意見が対立しております。 ねことかんきつ類に関するエピソードなども、お持ちのかた是非教えてください。そして意見対立の解消を助けてください。 いろいろな事例を知ることができたら、と思います。よろしくお願いします。
- 地域猫との付き合い方
最近我が家にやってくる長毛の猫ちゃんがいます。 とってもおりこうにして縁側でたたずんでいる姿がいじらしくて 普段なら遊んで終わりなのにエサをあげました。 エサをあげるきっかけになったのが、耳カットを確認出来たことです。 近所に猫ちゃん好きの方が居られるので捕獲して手術をしてあげたのかと思います。 今では日に3回やってきます。ただ寒さ厳しいこの時期ですし、出来れば冬の間だけでも暖かい場所を開放してあげたいのですが ・かなり警戒心があり触るなんてとても無理。 ・時々連れてくる子猫(面倒をみている??)が2匹いてて、いつも同じ場所に帰って行く。(近所の空家が定住場所なのかも?) ・たとえ時々でも子猫にもエサをあげるからにはゆくゆく手術をうけさせてあげたい。 とにもかくにも、猫ちゃんどころかペットに全く縁の無かった我が家の父と私達姉妹が手探り状態でのノラちゃんとのお付き合い。 捕獲方法や暖かい場所への誘導方法、その他アドバイスを沢山いただけると助かります。 エサやりは、カリカリ中心。(やわらかいのは余り食べません)。猫用ミルクを室温に戻してやってますが、いつも綺麗に飲み干します。 やりすぎかどうかの区別もつきませんが、もともとすごく食べるほうでは無さそうです。 性別、年齢、お恥ずかしいくらいに何も分かりません・・・。 どうぞよろしくお願い致します。