検索結果

バイオリン

全7850件中7181~7200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どもに音楽を★

    3歳児の母親です。 自分も音楽をやってきたこともあり、子どもにも何かさせたいと思っています。 子どもは、おじいちゃんが弾いているギター(息子用にはウクレレがあります)がお気に入り。また、起きている間中、鼻歌や創作ダンス(?!)童謡やわらべ歌など、お歌が大好きな子です。(リトミックの経験もあります) やはり最初はピアノなどの鍵盤楽器から入るものでしょうか? 私の希望はフルートや本人の好きなギターもいいなと思うのですが、3歳じゃ・・・無理ですよねぇ。 取っ掛かりの楽器のアドバイス、お願いします!

    • haru617
    • 回答数4
  • 絶対音感 育成法

    こんにちは。初めての質問なので、変な所があったらごめんなさい。 えっと、私は小さい頃からピアノをやっています。 で、音楽を聴いて、メロディとか、単音なら聞き取れる自身はあるのですが、和音が聞き取れません。すぐにピアノ弾けるようになりたいです。絶対音感は、才能+訓練だときいたので、どうすれば絶対音感が付くようになりますか?ちなみに、今私は中2でシューベルトの即興曲が弾けるくらいです。 ヨロシクお願いします♪

  • 交響“曲”と交響“詩”、はては“管弦楽曲”の違いは何ですか?

    こんにちは、お世話になります。このカテゴリーで幾度かお世話になりながら、 相変わらずクラシック音楽への取り組みに進歩の無い輩です。(苦笑) 最近、某国産自動車のCMに使われたことから、以下の2曲を好んで聴くようになりました。(笑) ○ドヴォルザーク 交響曲 ホ短調 作品95〔新世界より〕より第4楽章 ※この曲は、今年の2月に“かの将軍様ご統治の国”でロリン・マゼール氏指揮による ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の演奏でも話題になりましたが・・・ それから、もう1曲・・・ ○スメタナ 連作交響詩〔わが祖国〕より第2曲:モルダウ お二方のこの曲は、どう言う訳か、併記されることも多いようですが、それはさておき・・・ 交響“曲”と交響“詩”の違いについて・・・ “交響曲”とは“多楽章”を用いて主に管弦楽によって演奏される大規模な楽曲、 (そのうちの少なくとも1つの楽章がソナタ形式であることが定義云々 などと言ったことは、当てはまらない事例も、まま有るとか・・・) また、“交響詩”とは、文学的または絵画的内容をオーケストラで表現しようという音楽形式であり、 原則として“一楽章形式”のもので切れ目なく演奏される・・・との説明も多いようです。 たしかに、手持ちのCDの表記を見れば〔新世界より〕は4つの“楽章”に分かれていますし、 〔我が祖国〕は第1曲~第6曲の“パート”により成り立っていますが、 門外漢の輩としては、いずれも“オーケストラ演奏による名曲”として捉えてしまいます。(苦笑) いずれも曲全編を通して聴いてみれば、一つのテーマ(曲名)に向けて、 言葉の違いこそあれど、それは叙情豊かな、かつ、壮大な演奏が繰り広げられるひとときであり、 また、心地よい空間、至福のひとときへのいざないでもあります。(笑) また、そもそも“管弦楽”とは、オーケストラによる演奏そのものを指した言葉ではなかったか?・・・ 交響“曲”と交響“詩”・・・“多楽章”と“複数のパートからなる一楽章” はたまた“管弦楽曲”・・・何が違うの?とは門外漢ゆえの尽きぬ疑問、 申し訳ありませんが、よろしければお教え下さい。(苦笑) なにぶん、持つ語彙の貧弱さゆえ、たいしたお礼も出来ませんし、 申し訳ありませんが、個人的都合により、お礼は遅れ気味になります。 どうか悪しからず、ご了承願います。それでは、宜しくお願い致します。

    • noname#89789
    • 回答数3
  • メーカー別パワーアンプの音色について。

    お尋ねします。 ロックを熱く楽しめるアンプを探しています。 今現在のシステムは、以下。 プリ&パワーアンプ マークレビンソン(現行商品) スピーカー     JBL S-9800 です。 勿論、電源周り、ケーブル等なども変えてあります。 ですが、いまひとつ熱気やキレ感がなく、ある意味、普通の音なのです。好みの音色としては、シンバルの金属音がシッカリと出て、輪郭がシッカリして、中域の芯のシッカリでるもの、低域もタイトで筋肉質な音です。 今現在の音は、何か全体に線が細く中域辺りが芯の弱い音です。低域に関しては、締まってはいますが、やはり線の細い音です。 パワーアンプの問題か、それとも全体の問題もあるとは思いますが、何か良い方法がないでしょうか? レビンソン自体の問題であれば、アンプ等の交換も検討したいです。 例えば、ORPHEUS THREE Mとか、コード、JObとかです。 皆さんの意見聞かして下さい。

    • s9800
    • 回答数4
  • 入門編のCDでおススメをお教えください

    あれだけロックが好きだった私がクラシックにハマッテいます。 毎日通勤で使うクルマの中で聴いています。今、聴いているのは「1812」「Ode to jjoy」「Bolero」です。気分が高揚していいですね。 ここでお聞きします。 聴きやすく、テレビCMで使われる曲が収録されているCDでおススメがあればぜひお教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数5
  • ストリングスサウンドが出せるギター、エフェクター!!!

    皆様、はじめまして。DigiTechのマルチ等にはストリングスサウンドが出せるようですが、その他メーカーでストリングス(やシンセっぽいもの)がございましたら、是非ご教授ください。 おねがいいたします!!!

    • et2001
    • 回答数2
  • 2才になったばかりの子供を預けるべきか・・

    2才になったばかりの子供がいます。 現在、私は妊娠9ヶ月。 主人は、現在出張中で、主人の実家から仕事に通っています。 主人の実家は、私たちの住んでいる県から300キロ離れています。 主人の出張は長く、今までは、2歳の子供を連れて私の実家に帰っていましたが、主人もいることですし、主人の実家に1~2週間子供を預けようかと考えています。 主人の両親と、3ヵ月位うちの子は会っていないので、あわせてあげたいと思う気持ちからなのですが、子供は生まれてから、一度も私とはなれたことがありません。 普段は、人見知りせず、ママがいなくても大丈夫な感じの性格の子供なのですが、2歳の子供を母親と離して大丈夫なものなのでしょうか?

  • クラシックCDのおすすめを教えて下さい!

    クラシック初心者です。 偶然、i tuneで聞いたカラヤンの音楽が心に残り、もっと聞いてみたい!と思いました。 聞いた曲は「劇音楽《ペール・ギュント》第1組曲~朝」「《カルメン》前奏曲」です。もちろん知っていましたし、聞いたことありますが、改めて聞くと心に響きました。(年齢のせいでしょうか:苦笑) 本当に初心者なので、変な条件かと思いますが、下記に当てはまるCDをご存じの方、お願いします。 ・ピアノだけ、とかよりはオーケストラのもの。 ・モーツアルト作曲のものが比較的多い。 (耳鳴り対策に良いと聞きましたので) ・ゆったりしたもの、テンポの早いもの、これは問いません。 (どちらも入っている方が嬉しいです。) 私は25歳営業職の女性です。クラシックって改めて聞くと本当に癒されますね。いつもイライラしがちなのですが、心が落ち着きます。 では、ご存じの方、宜しくお願い致します。

  • 他に似たような曲があれば教えてください

    今までクラシックとは無縁だった私が(今更ですが)のだめカンタービレのCDを聞き、クラシックを少しばかり聞くようになりました。 特に好きな2つが、ベートーベンの交響曲第7番イ長調作品92の第一楽章 と モーツァルトのオーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d) 第1楽章です。 なぜこの2つが好きかは上手く言葉には表せられないのですが、あえていうならば音が厚くて明るく軽快で聞きやすい感じでしょうか。 抽象的で申し訳ないのですが、上記のような曲で他にオススメがあれば是非クラシック初心者の私に教えてください。お願いします。

  • 劇団四季・ライオンキングのCD

    ライオンキングのCDを探しています。 ハクナマタタ・愛を感じて この2曲の「歌詞無し・曲のみ」が収録されたCDというのは 存在するのでしょうか? 学校の演劇部などでライオンキングをされる時には きっと歌の入っていない曲だけのものをかけているだろうけど・・ そんなCDあるのかな、と。 劇団四季のCDとアニメのCD(英語)を聞いてみたのですが どちらも歌が入っていました。 曲だけのものを探しています。 ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 小学一年でクラッシックコンサート キビシイ?

    先月、星空コンサートというものに小学一年生の息子と鑑賞してきたのですが、知っている楽曲、映画音楽ととても気に入ったようで…昨年同様の星空コンサートでの大植英次氏(指揮者)のパフォーマンスに興味を持ったようなのです。子供の日にも『子供のためのクラッシクコンサート』なるものがあり足を運びましたが、やはり生演奏にジンジン感じるものがあるようなので、来月シンフォニーホールで行われる大阪フィルの定期公演(大植氏 指揮)のチケットがあるので連れて行こうかと考えているのですが…私(母親)も全くのクラッシックど素人ですし 曲目もちんぷんかんぷんです。 音楽を聴くことは親子共に大好きですが、なにぶん本格的なものになると如何なものなのかと思っています。 もちろん就学できましたのでコンサートホールへも行くことが出来ますし何より本物を体験できるには絶好のチャンスだとも思っています。 クラッシクに詳しい方なにとぞアドバイスお願いします。

  • ◆TiMidity++ MIDIドライバに…

    初めまして、こんにちは。 質問があり書き込みさせていただきます。 TimidityをDLして、音もなんとかそこそこ高音質なものに 変えられてひと段落したのですが、dominoなどのMIDIシー ケンサーでもその音を使用することは可能なのでしょうか? 調べていたら、MIDIドライバ?に登録する方法が あると聞いたのですが、方法がイマイチ分かりません。 分かりにくい文章となってしまい申し訳ありませんが 教えていただけると幸いです。

    • noname#134716
    • 回答数6
  • ギターがピアノより優れている点って…

    ギターよりピアノの方が優れた楽器のように思えます。 同時に出せる音も少ないし、分かりやすさもピアノの方が上のように思えます。 ギターはキーはポジションをずらすだけでいいのがギターの長所だといいますが、電子ピアノでもチューニングすればキーをいくらでも変えられる。 ソロを弾くにしてもギターは何処がコード音かどこがメロディか考えなくてはいけないですが、ピアノだったらメロディとコードが分かれてまいて分かりやすそうです。 ギターのチョーキングもスライドもよく聞かせる為だけの奏法なだけであって、作曲の思いつきの利益にはならないと思います。 作曲面でピアノに勝てるギターの長所ってありますか? 誰か教えて下さい。お願いします。

    • hinosin
    • 回答数9
  • ♭5つの調と♯7つの調(その逆も)の採用基準

    ♭5つの調(変ニ長調)と♯7つの調(嬰ハ長調)は同じことなので、変化記号の少ないほうを選べばいいと思うのに、実際には♯7つを採用していることがあります。その逆もあります。なぜなんでしょうか?

  • スコア作りについて

    タイトル通りなのですが、よろしくお願いします。 私は、長く、吹奏楽のスコア作りをしてきました。 ソフトを使って、まあ、簡単といえば簡単なのですが。 今回、多くない楽器で、鍵盤とトランペットだけの ものを、いつもの通り作ってあげました。 すると、これまで、何でもなかったのに、トランペットと 鍵盤は、1度違うから、この譜面はトランペット譜になっていて 鍵盤は、全て一度、下げないといけないといわれました。 しかし、これまでのやり方で、長くやってきて、金管楽器も 何事もなかったのに、どうしても、そういわれても 理解できないのです。ソフトには、演奏したい音楽を 流しまして、トランペットと、キーボード、を入れています、 出てきたものは、長くやってきました吹奏楽のスコアーの 楽器の少ないものに変わっただけです。 この仕事だけでも食べていけるとずっと自信を持っていました。 「そのスコアーどおりに吹いて、又鍵盤はそのまま弾いて 下さっていいのです。もうその1度の差は、ソフトが解決 してくれていますから」と言っても「違う」と 言われ続けています。この譜面おこしのソフトは 「 大譜表 / ト音譜表 / ヘ音譜表 / ソプラノ譜表 / アルト譜表 / テノール譜表 / タブ譜 / ドラム譜 / パーカッション譜 / 打楽器譜表 / ストローク譜表 サポートする音楽記号 フェルマータ※ / テヌート / スラー / スタッカート / アクセント / フォルテッシシモ fff / フォルテシモ ff / フォルテ f / メゾフォルテ mf / メゾピアノ mp / ピアノ p / ピアニシモ pp / ピアノシシモ ppp / クレシェンド < / デクレシェンド > / ペダル / 8va / 8vb / 歌詞(4段まで表示可能) / 曲想記号※ / 任意の文字列※ / 休符・装飾音符(前打音・後打音)入力 / マーカー(リハーサルマーク) / 1(番)カッコ~8(番)カッコ / ||: :|| / ダカーポ D.C. Fine / ダルセーニョ D.S Fine / コーダ 」 まで、してくれます。 これは、言って来ている相手に対して。どう考えればいいでしょうかよろしくお願いします。

  • ドイツ語のIch bin Student.という文ですが...

    ドイツ語の初級用テキストを買って、勉強を始めました。 で、テキストにあったこの文ですが、なんで不定冠詞einが付かないのでしょうか? Studentが職業だからということでしょうか? (テキストには、はっきりとは書かれていないのですが) 不定冠詞、定冠詞については、英語と同じ使い方かなと思っていたのですが、 ちょっと違うのでしょうか?

  • ピッキングの時に・・・

    ピッキングの時に上腕二頭筋に力がはいってしまいます(特にアップの時) ピックは軽くもっているつもりなのですがなんか腕が硬くなっているような気がします だれか改善方を教えてくださる方…教えてください!!

  • ピアノ演奏の仕事

    名古屋でピアノ伴奏の仕事を探しています。 バレエ教室、コーラス、オペラの練習、試験の伴奏、レストランの演奏やブライダルの演奏など、 伴奏のお仕事の情報をお持ちの方、教えてください。 引越してきたため、人脈がありません。 演奏者登録サイトはよくありますが、伴奏者はなかなか見つからなくて。 伴奏に対する熱意はあります! ぜひ情報お待ちしております!

    • ku-kuru
    • 回答数3
  • お勧めのアーティスト

    以前も質問させていただいたのですが、改めて質問させていただきます。 皆さんのお勧めのアーティストを教えてください。 簡単な紹介文も書いていただけると嬉しいです。 ジャンルや年代は問いませんが有名なアーティストはなしでお願いします。 以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3673713.html

  • 小型スピーカーについて クラシック音楽用

    今度、小型スピーカーの購入を考えています。  聴く音楽は、クラシック音楽全般です。 特に、オーケストラ、ピアノ、オペラというところでしょうか。 どうしても、小型のスピーカー(縦50センチ前後 横30センチ前後 台は含みません。)でないと、環境が許しません。 聴くときに動かして、所定の位置に置くということをしたいのです。 普段は、数メートル離れた所に置いて、邪魔にならないようにしなければなりません。 本来、自分で視聴して選ぶべきなのですが、なにぶん田舎住まいなもので、簡単にショップへ行けません。 そこで、みなさんに推薦していただいたスピーカーの在庫確認を、店の方へして、出かけたいと思っています。 値段は1台当たり、7万円以内希望です。 よろしくお願いします。