検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 元気が出る、テンポが速くて上りスケール連発の曲を教えて!
ブラームスのハイドンバリエーションの一番最後らへんみたいな。 ハノンとかは無しの方向で(笑 そのものずばりのスケールでなくても、 ルスランとリュドミラ序曲の出だしや リヒャルトシュトラウスのドンファンも好きです(最後暗いけど;)。 あんな感じの曲、他にも教えて下さい。 馬鹿と煙の同類なのか、みんなでうわーっと上がっていく感じが好きなのです。 なるべく管弦楽でお願いします!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- maa45ki5g
- 回答数8
- フレットレス楽器、弦を押さえる位置
質問1 趣味でヴィオラを始めました。 正しい音を出すには当然正しい位置を押さえなくてはいけないと思うんですが どうやってその位置を特定したらいいのかわかりません。 最初はチューナーを見ながら音の合った所にシールを付けてそこを押さえるようにしてたんですが 色々調べて「視覚的に覚えても正しい音は出せない」てきな事が書いてあったので シールは剥がしました。 今はチューナを見ながら押さえてその音を基準に次に押さえる位置を何となく押さえて練習しています。 ドンピシャで音が合う事は殆どないですが・・・ で、結局の所どのように練習したら正しい音が出せるようになるんでしょうか。 2 音の覚え方ですが音を鳴らして、それが何の音なのかわかるようになるにはどう訓練したらいいんでしょうか。 3 今のレベルで聞くことではないかもしれないですが アップからダウン等の切り返しで音がとぎれないようにボーイングするのはどう練習したらいいんでしょうか。
- サンプリング曲ありませんか?
下記2曲以外で、サンプリング曲あれば教えて下さい。 ※洋楽のみです。(クラシックのサンプリングは対象外です) ・Simply Red/Sunrise (Hall&Oates/I Can't Go for That) ・George Michael/Shoot the Dog (Human League/Love Action)
- ズブの音楽素人が何かの管楽器にチャレンジしようと思っています。
30半ば過ぎの妻子ありの身ですが、新しいことにチャレンジしたくなって、吹奏楽に興味を持ちはじめました。 今までの興味の対象は、個人プレイ的な分野が多かったのですが、今度はたくさんの仲間と一緒にやれるようなことに、全くの初心者としてチャレンジしてみたくなったのです。 小学校低学年までピアノを習ってはいたものの、今やピアノの指も動かないばかりか、音符も読めなくなっており、音楽に関しては全くの初心者です。 同じパートのほかの仲間と一緒に出来そうなのがよさそうなので、パーカッションとかではなく、管楽器がいいかなあと思っています。 家の近くに音楽教室が出来たので、そこでグループレッスンで初心者から参加できる管楽器のコースを聞いてみたところ、今のところ、自分の都合がつく時間帯では、 フルート サックス クラリネット トロンボーン のコースがありました。 「フルート」「サックス」「トランペット」などの楽器より、「トロンボーン」「クラリネット」など、ちょっと脇役系(?)の楽器に興味があるので、とりあえずこの中で唯一の金管のトロンボーンを試しに吹かせてもらったのですが、やはりうまく吹けず手こずりました。トロンボーンの初心者コースは始まってから既に数ヶ月経っており、これでは追いつくまでにはしばらく個人レッスンが必要だと先生から言われたのですが、個人レッスンが入れられる時間が自分の都合と合いません。また、何せ音楽の初心者なので、あせらず一からゆっくりやっていきたいと言う事もあり、どちらかというと金管に興味があったのですが、トロンボーンは諦めることにしました。 一方、クラリネットですが、結構難しい楽器のようではありますが、一からの初心者を対象としたコースが近々開講予定なので、興味があります。 こんなことを考えているのですが、あとのサックス・フルートも含め、何かアドバイスをいただければと思います。 なお、自宅はマンションで、時間のとれる夜には音を出しての練習は厳しい環境です。
- ドの♯とレの♭は同じ音ですか?
タイトルなのですが、例えばドの♯とレの♭は全く同じ音と考えて良いのでしょうか? 私は楽譜が全く読めないのですが、例えばト音記号の横にたくさんの♭が表示されている曲って多いですよね? これって一般的に 「短調の曲」 で、暗く荘厳なイメージになると聞いた事があります (正しいかどうか分かりませんが ・・・)。 この場合、「該当する音階を半音下げなさい」 という意味だとすると、逆に一つ下の音階を基本にして 「該当する音階を半音上げなさい」 という事にしても良いわけですよね? となると、楽譜で♭がたくさんある曲は、結果的に♯がたくさんある曲と同じという結論になります。 従って短調 = 長調というおかしな事になります。 昔、音大の学生にこの質問をしたところ、「そんな質問はされた事がない」 として暫く考え込んでいましたが、答えとしては 「うまく説明できないが、ドの♯はレの♭と同じではない」 というものでした。 よく分からない説明ですよね。 どこか間違っていると思うのですが、ドの♯とレの♭は同じ音ですか? それとも違う音ですか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- inmarsat
- 回答数9
- 交響楽団の構成楽器
交響楽団は弦楽器・打楽器・吹奏楽器で構成されていますが,ピアノが入っていないように思うのですが,どうしてなんでしょうか?それとも曲によっては入るのでしょうか。 また,各楽器の台数は楽団の規模によってまちまちなのでしょうか?それともなんらかの制約があるのでしょうか。 クラシックに詳しい方,ぜひともご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kohjun
- 回答数4
- シューベルト 死と乙女が好きです。
クラシック初心者です。是非とも皆様のお知恵を拝借したく思い質問します。 宜しくお願い致します。 クラシックにまったく明るくなく、そんな中でも偶然にも出会えた 【シューベルト 死と乙女、ロザムンデ】や 【ベートーベン 月光】を好んで聴いています。 前述のような少し陰のあるような、暗い感じの曲が好きなのですが、 同じような系統で次にどんな作品を聴けばいいのかまったく分かりません。 皆様のオススメがあれば是非教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- option-nfa
- 回答数8
- クラシックギターでの二重奏について
12月にある大学のサークルの定期演奏会 (200人ほど収容するホール)で、 友達とクラシックギターで二重奏を考えています。 ですが、曲がどうしても決まらなくて困っています。 ベリナリティの「ジョンゴ」を考えていたのですが、 ちょっと難しいかなと思いまして断念しました。 よろしければみなさんのお勧めの曲を教えていただけませんか? できればいちむじんの曲は抜きにしてください(他の人が弾くので) あと、depapepeの曲をクラシックギターで、このような演奏会で 弾きこなすというのは可能でしょうか? 皆さんの回答お待ちしております。
- ヴィヴァルディ 「四季」について
ヴィヴァルディの「四季」を聞きたいのですが、だれの演奏を聞いたらいいでしょうか? できれば、「夏」が激しいものが聞きたいのですが・・・
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ore0710
- 回答数4
- ラ・カンパネッラのような音楽
はじめまして。当方、ピアノ音楽に詳しくない素人です。 先日ラ・カンパネッラのピアノ演奏を聴いてすごく楽しかったので、 似たような曲を探しています。特徴としては 「聴いていて耳に楽しく美しい曲」(アバウト過ぎでしょうか…) 「テンポが早く、難易度の高そうな音楽」 なんと表現していいか分かりませんでしたが、上記のような特徴のある 音楽で何かおすすめがあれば教えてください。YOUTUBEなどで 試しに聴けるものだと大変助かります。 (MACで問題なく聴けるものがいいです) ピアノのみの演奏ではなく、オーケストラでもなんでもあり。 ただ、メインがピアノのものでお願いします。 こういった質問の仕方で伝わるか不安ですが、 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- monica0707
- 回答数4
- 導入期に電子ピアノで練習しても大丈夫?
質問を読んでいただき、ありがとうございます。 ピアノには素人な保護者です。先生方や生徒、その保護者の皆様のお話を聞きたくて質問しました。 子供が電子ピアノで練習することについて、先生方の意見も、 ①導入期だからこそ本物の音を聴かせる必要があり、電子ピアノに慣れることは後々の上達を妨げる。 ②上達に明らかに差が出るが、ピアノの習得に致命的なものではない。 ③導入期は電子ピアノでも大した違いは無い。 など、意見が別れるようです。 有名音楽家の中に子供の頃にリードオルガンや紙鍵盤で練習した人がいると聞きますが、数から言えば最初からピアノを持っていた人の方が圧倒的に多いと思います。逆に最初からピアノを買う親は練習させることに熱心な人が多いと思うので、楽器の違いは重要ではないような気もします。 実際、導入から数年間は電子ピアノで練習していて最終的に音大ピアノ科に入学する人はどのくらいいるのでしょうか? 逆に、練習熱心な電子ピアノの生徒よりもアップライトで程々に練習していた生徒の方が上達が早かったという事例、又は、電子ピアノの生徒が中級レベルで上達が止まり、そこで生ピアノに買い換えたが手遅れだったという事例を経験した先生はいらっしゃいますか?
- 弦の振動センサ
複数の弦があって、それぞれにセンサが付いていて、弦が振動しているかどうかを 0、1 で出力するシステムを考えているのですが、どういうセンサがよいでしょうか。各センサは隣の弦の振動を拾わないようにする必要があります。弦はタコ糸のようなものです。センサは弦の振動を妨げないようにする必要がありますが、多少ならかまいません。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- ahkrkr
- 回答数2
- 曲名教えて下さい。
お世話様です。明日フジテレビで放映する「駅路」の宣伝を盛んにやっていますが、そのバックに流れている曲は何ですか?たぶんクラシックだと思うのですが‥。お分かりになる方ご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数2
- チャンネルデバーダーについて・・・
昔スピーカーを自作したとき(150リッターの密閉型にコーラルの38cmをいれてアルテックの806-8Aをのせていました)ネットワークもレコパルかなにかの雑誌に載ってた記事を参考にして自作しました。アンプはDA-A10とDA-P10でした。 ところが低音が全然でなくって原因が分かりませんでした。 最近ネットワークも音にずいぶんと影響するという事を聞き同時にチャンネルデバーダーなるものの事を初めて知り興味がわきました。 そこで質問ですが、チャンネルデバーダーとネットワークってクロスオーバー周波数をチャンネルデバーダーが換えれるっていう事ぐらいの違いだけなのでしょうか?ネットワークよりもチャンネルデバーダーのほうが音がいいとも聞きましたが仕組みそのものが違うのでしょうか?もし違うようならウーハーだけ購入してスピーカーのシステムを換えてみたいと思います。 いまはマランツのAVアンプPS8500とスピーカーはJRX115(ツイーターの線はアルテックの806-8Aつないでます)を使ってます。 低いボリュームではどうしても低音が出にくいのですが同じ低い音量ならパワーアンプの出力の大きいほうが出やすいという事があるのでしょうか? チャンネルデバーダーを検索してみるとホームオーディオ用のはあまりなくてPA用が安くて(パワーアンプも)何種類かあるんですが、PA用ってホームオーディオには適さないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- e11l8lk7
- 回答数6
- 気持ちの良いクラシック
クラシック初心者です。 タイトルの通り、聴いていて気持ちの良いクラシックを探しています。 といっても、音楽を気持ち良いと感じるのは人それぞれなので、主観的な意見でかまいません。もし、お勧めの局をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。 ※ベートーベン、モーツアルトなどを聴いてもよいと思えませんでした。
- コンサート等の拍手のタイミングって…
初投稿です、初めまして。 少し前に行ってきたベートーヴェンの「第九」のコンサートでのことです。 第4楽章の合唱は某学校の生徒が、ソロの部分は有名なソリストさんが歌いました。 で、その生徒とソリストさんが入場したのが確か第2楽章か第3楽章の後なんですが、そのソリストさんが入場してきた時に拍手が起きました。 自分もその学校の生徒で、会場に行く前に先生からは「第4楽章の最後の音がなるまで拍手はするな」と注意をされていました。 こういう場合には、拍手はしていいものなんでしょうか。 わかる方がいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 99cell
- 回答数4
- 輪廻転生否定はの方に質問
現在輪廻転生を多くの方がしんじていますが否定派の方は何故否定なのでしょうか?確かに輪廻転生について100%ある実証はされていませんが100%ないという実証もされていません。よろしければ温かい気持ちでお聞かせ下さい。
- おすすめの漫画
おもしろい漫画を探しています。何かみなさんのおすすめの漫画があれば教えてください。ジャンルは問いません。 自分の好きな漫画を挙げておきます。 るろうに剣心 SLAM DUNK DRAGON BALL DEATH NOTE HUNTER×HUNTER 遊戯王 初恋限定 CLAYMORE 烈火の炎 ファンタジスタ GANTZ さよなら絶望先生 GTO ツバサ xxxHoLic めぞん一刻 ベルセルク 鋼の錬金術師 イエスタデイをうたって LIAR GAME ONE OUTS 20世紀少年 ユリア100式 すんドめ 寄生獣 謎の彼女X Kiss×sis HELLSING おおきく振りかぶって スパイラル~推理の絆~ 機工魔術師 ソウルイーター ひぐらしのなく頃に オナニーマスター黒沢 イケてる2人 (ジャンプ・サンデー・マガジン、ラノベのコミカライズされたもの、少女漫画は無しの方向でお願いします。)