検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音楽に関われる進路や学校の選び方
高校一年生の僕は文理選択で文系を選びました。商学部や経済学部に興味がある一方で、音楽を続けてきたことで音楽ビジネスや音楽プロデュース、広報など音楽関連のビジネスに関わりたいと思っています。音大の実技学部は実力的に難しいと感じているため、アートマネジメントに興味を持ち始めました。調べた結果、昭和音楽大学、武蔵野音楽大学、洗足音楽大学のアートマネジメントコースに惹かれています。しかし、これらのコースについての情報が少なく、具体的に何が学べるのか、進学するメリットとデメリットを知りたいです。また、音大以外で音楽ビジネスを学べるところについても教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- noname#265803
- 回答数1
- 論理的思考力や集中力の低下
こんばんは。ご質問させて頂きます。 私は現在26歳で社会人3年目ですが、今、自分自身への大きな課題として、「論理的思考能力が低い」というものがあります。 大学院(文系)を出て一応論文も書いていますし、提案系営業経験も2年間だけですが、あります。 が、私自身の家庭環境の問題上、ある時期から考えることを止めてしまいました。 というのも、十代の頃は、親との長きに渡る確執で非常に苦痛な思いをすることが多く、また抑圧的な思春期生活を送ったこともあり、 大学に進学した辺りから、その苦痛から解放されるためなのか、思考能力が著しく低下し始めました。 昔は頭の中でいろいろなことを考えすぎて夜眠れないことがあるぐらいのタイプでしたが、今は考えが閃いてもすぐに忘れてしまったり、 ある一つのことを考えていても気がついたら別のことを考えていたりと、集中力の低下も見られます。 「若年性アルツハイマーなのでは?」(言葉が不適切でしたらすみません)と真剣に思うこともありますが、私のような状態の人間でも、 ロジカルに物事を考えることができるようになるのでしょうか。 また、どのような対策をとるべきなのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- コンサルティング
- hanagachir
- 回答数3
- 都会って何がそんなに偉いのですか?
よくテレビで映る東京渋谷やら新宿に行っても、何がそんなに凄いのかよくわかりません。 ビルと車しかないし、人がものすごい多いだけで。 例えば名古屋に行ったときも、名古屋駅周辺は都市部だと感じましたが、少し歩けば普通の住宅街ですし、なんなら田舎の平凡な風景もたくさんありましたし。