検索結果
沖縄返還
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヒッピー(米国)といえば?あなたは何を思い浮かべますか? また彼ら彼女らに対し、どんな感情を持っていますか? 1960~70年代に日本で学生運動をした連中も、 米国のヒッピーも、現在20代の私は基本的には嫌いです。 特に日本の左翼エリート学生連中は その後の世代の若者(雇用慣行)に悪影響を残したから。 でも単なる理想文化としては、 ヒッピーは居心地はよかったのでしょうね。 当時の米国に住んでいた方とお話できました。 日本でも放映されたあのドラマの、あの時代そのものに、 米国で暮らしていた方のようです。 http://okwave.jp/qa/q5998003.html - ベストアンサー
- アンケート
 - fussball_minga
- 回答数3
 
- 乗っ取りや不法占領・強奪狙い国家の連帯と共謀。北方領土への大統領や主要幹部の訪問に続き、我が国の主権を無視した、韓国企業の投資や技術支援をロシアが画策! 竹島の韓国の居座りと連帯・同じ穴の狢であり、手口は同じである。 中国の東シナ海の海底油田への盗掘や尖閣への不当な干渉も含め、ナショナリズムや国民世論の盛り上がりや向かう所は当然とも言える。 翻って、我が国の領土問題への及び腰・無為無策は、国を売ってご機嫌を窺う→幇間&隷属外交では無いだろうか・・・。 いかに困難であろうと現実的に国論を醸成し可能性を求め広げて行かねば成らない! 戦争以外のあらゆる方策・機会を求め、探し、国民世論の関心を高め、要求し、相手国の国民へ国際社会へ訴求し続け、国際機関に委ねていかねば風化・固定事実化し、やがて放棄に繋がるのではないでしょうか・・・。 <質問> 「北方領土の日」を目前に控え、我が国の採るべき道・領土奪還への貴方のアイデア&提言を教えて頂けませんでしょうか? ※関連記事 http://specialnotes.blog77.fc2.com/ ※関係URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5 ~参考資料~ 「北方領土の日」について 昭和56年1月6日 閣議了解 1 趣 旨 北方領土問題に対する国民の関心と理解を更に深め、全国的な北方領土返還運動の一層の推進を図るため「北方領土の日」を設ける。 2 期 日 毎年2月7日とする。 3 行 事 北方領土問題関係機関、民間団体等の協力を得て集会、講演会、研修会その他この日の趣旨に沿った行事を全国的に実施するものとする。 「北方領土の日」設定の理由書 我が国の固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島の北方四島は、戦後35年を経過した今日、なおソ連の不当な占拠下にある。 これら北方領土の一括返還を実現して日ソ平和条約を締結し、両国の友好関係を真に安定した基礎の上に発展させるという政府の基本方針を支える最大の力は、一致した粘り強い国民世論の盛り上がりである。 最近、北方領土問題に対する国民の関心と理解は、着実に深まりつつあるが、全国的観点にたてば、なお一層の啓発を図る必要がある。 このような現状にかんがみ、毎年2月7日を「北方領土の日」とし、この日を中心として全国的に集会、講演会、研修会等の行事を行い、この問題に対する国民の関心と理解を更に深め、全国的な北方領土返還運動の一層強力な推進を図ることといたしたい。 なお、2月7日は、1855年(安政元年12月21日)日魯通好条約が調印された日である。 
- 米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、やっと概観が掴めたところです。 日本政府とマスコミは戦時中と全く同じ事をやっており、嘘で国民を騙して来ているので、実体を知るのに苦労しました。 得た結論は、2006年5月に日米間で合意された「再編実施のための日米ロードマップ」にある通り、普天間基地にある海兵隊の大半がグアムに移転する計画であるということです。 この「ロードマップ」は直ぐ具体化され翌年「グアム統合軍事開発計画」として発表されたが、何か都合悪い事情が起こったらしく、国防総省のウェブサイトから一週間で削除されてしまったとのこと。でも、2009年11月20日に発表された「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価/海外影響評価書ドラフト」には詳細に出ています。英語が読める方は→http://www.guambuildupeis.us/documents(2巻と3巻) 日本語が読める方→http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html 普天間に残る海兵隊員は計算上は3500人になりますが、宜野湾市によると、空定数(幽霊隊員:実際はいないのに、いることになっている人数)とのことです。 やっと質問に戻りますが、米軍のほとんどはグアムに移転するのに、米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう。何かすることがあるのですか?それとも辺野古を確保してさえおけば、日本からずっと思いやり予算をもらい続けることが出来るから辺野古に拘っているのでしょうか? 上記2つの資料は厖大で、なかなか答えが見つかりません。米軍の表向きの答えでもいいです。では、宜しく。 - ベストアンサー
- 政治
 - 0123gokudo
- 回答数12
 
- 昨日、「末次一郎」という名前が検索ワードで上位に入っていたのですが、昨日、「末次一郎」という名前が検索ワードで上位に入っていたのですが、 何かテレビ番組などで紹介されたのでしょうか。 検索してもwikiにも掲載がなく、余り情報が得られないので、 もしお分かりの方がおられたら紹介された番組などを お教えいただければ嬉しいです。 - ベストアンサー
- 歴史
 - hypericumsakura
- 回答数1
 
- 鳩山前首相は本当に、沖縄の基地普天間、そのほかの施設を沖縄以外に移せる鳩山前首相は本当に、沖縄の基地普天間、そのほかの施設を沖縄以外に移せると思ったのでしょうか? どんな素人だってそんな事出来ないと思っていましたが・・・・・ 普天間は辺野古にいくのはどう考えても当然だと思っていましたが・・・・・ 沖縄の人には本当にすまないと思いますが、戦争に負けてしまったのですから・・・・・ 
- 国税庁の組織で、「国税局は12局あり、沖縄には沖縄国税事務所」があるよ国税庁の組織で、「国税局は12局あり、沖縄には沖縄国税事務所」があるようなのですが、国税局と沖縄国税事務所は機能的になにか違うのでしょうか。 - ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
 - pkweb
- 回答数1
 
- 普天間基地に関する素朴な質問難しい質問をするつもりはありませんが、普天間基地の周辺には住宅街ら密集していて危険とのことですが ○ 住宅等の密集地に基地がつくられたのですか? ○ 基地が造られた後に、住宅が密集してきたのですか? どちらが本当なのか、難しいことは別として、素朴に知りたいので是非教えて下さい。 
- マスコミは、なぜ、核密約問題で騒ぐんでしょうか?日本の非核三原則は、日本の佐藤首相(当時)が勝手に宣言したもので、別に、隣国(中国、ロシア、北朝鮮、韓国)などと、相互に、条約として結んだものではありません。 「相互に、非核三原則を約束しあっていたのに、日本だけが、アメリカの核の持ち込みを許していた」というのなら、重大な国際問題ですが、中国もロシアも北朝鮮も、核を持っている国です。 非核三原則など、これらの国では、笑われているはずです。 マスコミは、「国民に知らせなかった」と言いますが、国民に知らせたら、外国にも知らせることになります。 佐藤首相の宣言と食い違うから、隠しておいただけです。 外国のマスコミが騒ぐのなら、わかりますが、日本のマスコミが、なぜ、核密約問題で騒がなければいけないんでしょうか? 核密約で、なにか、日本の国益を害したんでしょうか? こんなことが、マスコミで騒がれることのほうが、よほど重大な問題だと思いますが? http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100310/stt1003101048004-n1.htm 
- 押してもダメなら引いてみな、引いてもダメなら・・・押してもダメなら引いてみな、引いてもダメなら・・・ さて、その次に来る言葉は何ですか? - ベストアンサー
- アンケート
 - localtombi
- 回答数26
 
- 普天間問題で言われる「沖縄の負担」とは、具体的にどのような負担なのでし普天間問題で言われる「沖縄の負担」とは、具体的にどのような負担なのでしょうか? 私には、ヘリコプターが墜落してきたり、馬鹿な兵士に乱暴されたり、そんな米軍基地に限らないどこにでもあるようなリスクを「負担」と言っているように感じられ、なぜあれほど米軍基地を県外に追い出したがるのか、理解できません。 米軍基地が県内にあると、私が理解している「負担」よりも大きな負担を強いられているのでしょうか? また、基地が県外に出ていくと、沖縄県民はそれらから解放されるのでしょうか? - ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
 - noname#156442
- 回答数5
 
- 沖縄での米軍基地移設問題ですが、徳之島はじめ…どこかの島に、本体ともに沖縄での米軍基地移設問題ですが、徳之島はじめ…どこかの島に、本体ともに移設とはいかないものなのですか? 周辺の危機などをひっくるめて、基地島にしていただき、行き来は船や飛行機などとして… 徳之島位の広さなら 埋め立ての必要もなく、現在の雇用されてる方々も通勤や移住などや、観光スペースも考えられたりしないのですか? - ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
 - sakumoe
- 回答数7
 
- 私が思うマスコミの使命は、政府、内閣府、警察、検察、法務省、防衛省(自私が思うマスコミの使命は、政府、内閣府、警察、検察、法務省、防衛省(自衛隊)、財務省、外務省、総務省、厚生労働省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、会計検査院、人事院、裁判所、国会議員、公益法人、大企業、経済団体、宗教団体、弁護士会、原発などを厳重に監視し、 社会で一番重要な問題、事件、事故などの真実、実態を報道して、国民に知らしめ、 日本社会をより良い方向に導くことだと思いますが、 皆さんは、マスコミの使命はなんで、マスコミはその使命を果たしていると思いますか。 逆に悪影響を与えていると思いますか。 - ベストアンサー
- メディア・マスコミ
 - putoremaiosu777
- 回答数8
 
- 沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと沖縄県民の負担を軽減するために、普天間基地をどこに移設すればベターだと思いますか。 地元住民はもちろん反対するでしょうが、アメリカ政府はその場所で了解してくれるでしょうか。 東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。 - ベストアンサー
- ニュース・時事問題
 - tunami19740601
- 回答数9
 
- 伊丹空港の存続派、あるいは伊丹空港の問題に詳しい方に質問です。伊丹空港の存続派、あるいは伊丹空港の問題に詳しい方に質問です。 調べてみると、数十年前から伊丹空港の周辺都市から騒音や安全面から 「伊丹空港撤去」 を目指す運動が大々的に広がり、その結果、国は伊丹空港を撤去にする代わりに今の関西空港を建設する事になったようですね。 ところが関西空港が完成するや、逆に地元自治体は手の平を返したように 「伊丹空港の存続を!」 という運動を始めたようです。 それで関西空港の苦悩が始まったと聞きます。 まさに地域エゴの典型だと思われます。 では、伊丹空港存続の運動を推進している方、あるいはこの問題に詳しい方にお聞きします。 【提案】 関西空港を廃港にして、伊丹空港を24時間運用できる大国際空港にして更に拡充させる。 当然、今のような門限は廃止。 滑走路も1~2本増設。 乗入れする航空機の大きさ制限も撤廃。 今でも騒音対策として膨大な税金が投入されているが、これも廃止。 当然、ターミナルビルも国際空港として相応しいように増改築。 その代わり、地元自治体には空港関連の新たな雇用先が確保できる。 また強く要望していた 「利用者の利便性」 の問題もこれで全て解決。 もし国交省がこのような提案をしたら、地元自治体、特に伊丹空港の存続運動の強硬派である兵庫県などは、どのような反応を示すでしょうか? これで望みどおりになるはずですが ・・・ 大変興味があります。 
- 普天間問題について端的に教えてください!普天間問題について端的に教えてください! なにを騒いでいるのですか? まず最初どこにあって、それをなぜ移設しなければならなくなったのでしょうか? 
- (どう思いますか?)沖縄の人って、もう少し譲歩できないのかな?(どう思いますか?)沖縄の人って、もう少し譲歩できないのかな? 基地移設で世間がにぎわっていますね。 しかし最近疑問に思うことがあります。 もう少し沖縄の人の譲歩というか、思いやりがあってもいいのではないでしょうか? 確かに基地があるのは嫌でしょう。 しかし県外移設するってことは、よその県が今度は嫌な思いをすることになります。 県外に追い出して万歳→でもその陰には、これから犠牲になる人がいるんです。 沖縄の人はこれでもいいと思っているのでしょうか? もう少し、思いやりの気持ちを持ってもいいと思うんです。 鳩山さんがあんなに苦心している。 そしてこれが片付かなきゃ日本という国が前に進まない。 国のトップがこんなに頼んでるのに、 いい加減呑めよ。と思ってしまいます。 県内だろうが県外だろうが、結局誰かが犠牲にならねばならないのだから。 県外移設を政権公約に掲げたのかもしれません。 できないことを最初から言うな、という声もあるかもしれません。 しかし事態は流動しているんです。 もう少し臨機応変に対処するべきではないでしょうか? そんな状況でいつまでも譲らず、いやよいやよと言って、 だだをこねているようにしか見えません。 みなさんどう思われますか? 
 
  
  
  
 