検索結果
デュファストン 妊娠検査薬
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デュファストンを服用したのに・・・
いつも相談させていただいています海外在住「max9565」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 今周期なかなか生理が来ないでいたので周期60日目から10日間デュファストンを2錠ずつ服用しました。何時もですと服用後2~3日でリセットになるのですが、今回は未だ来る気配が無く既に12日目に入っています。そこで質問なのですが、デュファストンを服用し始めた時に、仮に自然排卵が起こる事があるのでしょうか?起きた場合強制リセットはされずに、その日(排卵があったと思われる日)から14日間ぐらい高温期が続くのでしょうか?もしくは薬が体に効かなくなってしまった、という可能性もあるのでしょうか? 症状としてはココ15日間高温期に入り、胸がいたく(張った感じ)、下腹部もチクチクし、生理痛のような感じや、腰痛もたまにあります。 念のため、検査薬もこの間の日曜日(高温期13日目)に試しましたが結果は陰性でした。 同じようなご経験をされている方がいらっしゃいましたら、どんな些細は事でもいいのでアドバイスをお願いいたします。
- hcg注射 今朝妊娠検査薬陽性反応 妊娠の可能性は?
いつもお世話になります。先月初めて2/16排卵チェックとhcg筋肉注射を受けました。19日頃からデュファストン服用と指示、ただ高温期へなかなか上がらず心配しておりましたが医師にも確認し数日のうちに上がるでしょうから服用し続けてと言われました。16日受診時は大きさまで聞きませんでしたが良い感じに育っていたようで16.17両日夫婦生活を持つよう指導。 生理予定日は3/3~4日、通常なら高温期から低温へ下降モードかあるいは低温期へ突入・・生理ですがいまだ下がる気配はなく、今朝検査薬を使用しますと「陽性」でした。 hcgの量などは聞いていません、今朝で注射から19日注射は一度ですが影響はあるのでしょうか? 一応10日間くらいは影響があるとの事ですが私の場合はどうでしょう?デュファストンの影響などはないのでしょうか?宜しくお願いします。
- HCG注射後の妊娠検査薬
春に流産してい以来、セロフェンで排卵後HCG5000を注射して体温を上げ、その後1日3錠ずつデュファストンを服用しています。 今週期は排卵の2日後にHCGを打ち、その翌日から体温が上がりました。今日で排卵日から15日、HCGを打ってから13日が経ちます。 妊娠検査にはまだ早い時期なのですが排卵7日後からずっと腹痛があり、心配なので念のため今朝検査をしてみました。結果は終了線よりもほんの少しだけ薄いけれどクッキリ陽性でした。 HCG注射の影響は1週間から長い人で2週間あると聞きました。その影響かとも思うのですが13日も経っているともう少し薄い反応なのではないかと思うし、もし妊娠していたとしたら生理予定日1日過ぎなので反応が濃すぎる様な気もします。(前周期は注射から9日で生理がきてしまったのでちょっと期待している自分もいます。) 実際にHCGの影響で陽性反応が出るとするとこの時期でも体内に残っているならはっきりと陽性反応が出るのでしょうか。 また、もし妊娠だとしたらまだ陽性になるのは早すぎますか? 前周期と違い、デュファストンを服用しているのでそのせいでHCGの抜けが悪いのかなぁと思うのですが、それとは関係ありますでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。
- ディファストン服用後の妊娠検査薬
妊娠を希望する結婚2年目のものです。 昨年の12月から婦人科に通うようになり、黄体ホルモンが少ないとのことで排卵から2、3日後ディファストンを10日飲み続ける治療だけをしています。今月の生理予定日は16日~18日あたりで、14日の朝にディファストンを飲み終えました。今月は特に胸も張ってて基礎体温も昨日よりちょっと上がって今日は特に熱っぽくだるかったので早いとは思いましたがクリアブルーで検査してみたところ陽性の反応が出ました。これはディファストンを飲んでいたせいでしょうか?早く赤ちゃんがほしいという期待が大きすぎて・・・何かありましたら教えてください。
- 黄体機能不全(?) ・ローリンディオール・漢方
20代後半の者ですが生理は通常ですが、10代半ばから度々不正出血があり、20代前半の時に婦人科から「ローリンディオール」という薬を処方され何日かで出血は治まります。その時の生理開始5日目から飲み始め22目まで服用します。その間ずっと高温期状態でした。今でも不正出血が長期間続くと医師にかかりますが「ローリン・・」を処方されます。今になって自分は黄体機能不全なんじゃないかとわかったのですが、よく黄体機能不全の方の薬では「デュファストン?」「クロミッド?」という名を聞きますが「ローリン・・」はあまり聞きません。他の薬とはどう違うのでしょうか? 今現在結婚もまだなのですぐに子供が欲しいというわけでもなく不正出血を治したくて医師にかかるのですが、やはり「妊娠しづらい身体」ということなら治したいです。「ローリン・・」を処方されてもまた突然不正出血がはじまりますし、漢方もその場しのぎなんでしょうか? 黄体機能不全完治することはできないのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。
- デュファストン飲んでからの性行為
生理が予定より11日遅れた日に性行為をしました。外出しを2回連続でしたのですが妊娠する確率はありますか? ちなみ4日前に産婦人科で生理が来るようにするためにデュファストンを飲んでました。 デュファストンは妊娠しやすくするための薬でもあるのでしょうか。
- 科学流産したときと基礎体温が似ていて不安です。
妊娠希望で半年前から基礎体温でタイミングをとっていますが、 なかなか赤ちゃんが来てくれません。1月に陽性反応があったものの、 科学流産となってしまいました。今日高温期9日目なのですが基礎体温 が下がり、でも諦め切れなくてフライング検査してしまいました。 するとほんとにほんとにうっすらですが陽性反応が…!でも基礎体温は 下がって来ているしまた科学流産になるのかな…と不安です。 1月の高温期の基礎体温と今回の高温期の基礎体温を載せますので 詳しい方ご意見いただけないでしょうか?平均基礎体温は36,58℃です。 1月 高温期 1日目 36,69 2日目 36,69 3日目 36,74 4日目 36,75 5日目 未計測 6日目 36,86 7日目 36,83 8日目 36,85 9日目 36,89 10日目 36,60 ☆ 11日目 36,65 ☆ 12日目 36,67 ☆ 13日目 36,80 茶色のおりもの 14日目 36,89 妊娠検査薬陽性 15日目 36,92 16日目 未計測 17日目 36,78 陽性反応薄くなる 18日目 36,70 出血、生理(?)開始 【今周期】 高温期 1日目 36,60 (3/3) 2日目 36,68 3日目 36,81 4日目 36,71 5日目 36,66 6日目 36,81 7日目 36,81 8日目 36,83 9日目 36,60 ☆ (本日) 今周期の排卵日はおりもの、基礎体温、排卵痛から3/2あたりだと 思います。 1月の☆の期間と今週期の体温低下の時期がほぼ同じですよね>< ただ今朝はトイレに行きたくて目が覚め3時間半睡眠後の計測でした。 やはり期待は薄いでしょうか? ちなみに使用した検査薬は買い置きのあったdotestです。
- 妊娠希望ですが高温期が短いような気がします。基礎体温を付けていますが、
妊娠希望ですが高温期が短いような気がします。基礎体温を付けていますが、高温期が長くて12日くらい、短くて4~5日くらいです。 一度検査に行ってみようかと思うのですが、「高温期が短い気がする」と言えば何かしらの検査はすぐしてもらえるのでしょうか? ちなみに今は生理中で、生理が終わったら行こうかと思いますが時期的にはどうでしょうか? 高温期に行った方がいいのでしょうか?妊娠の可能性があっても大丈夫でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- フライングでチェックワン薄陽性→クリアブルー陰性 化学的流産?
はじめまして。 この歳まで子作りは自然に任せていましたがなかなか授からず。このまま何も手を打たずに諦めたら後々きっと後悔すると思い、これでダメならと不妊治療をはじめました。41歳です。夫婦双方に問題はありませんでしたが、先生の薦めもあり今周期はじめてAIHを行いました。AIH後hcg注射し、8日間デュファストンを服用。排卵済みのチェックはしていません。 高温期9日目に今までに感じたことのない下腹部の違和感を感じたため(着床痛?)、翌日高温期10日目にチェックワンファストでフライングしたところ、時間はかかりましたが薄い赤色のラインが出ました。翌日も試したところ同じように時間はかかりましたが薄い赤色のライン。(しかし朝イチの尿でなかったためか前日より薄め) その後、本日高温期13日目にクリアブルーで検査(朝イチ)しましたが陰性でした。 体温はいつもよりかなり低めの高温期です。(いつもは36.6~36.8位)低温期も若干低めでした。0.3℃差をギリギリキープしているくらいです。高温な日もありますが風邪を引いたり花粉症がひどかったりでイマイチ信用できない感じです。 上記内容を踏まえ質問は以下になります。 ■陽性→陰性ということは、化学的流産になるであろうと考えてよろしいのでしょうか? ■うっすらでも陽性になれば着床は出来たということでしょうか? ■未だに下腹部の違和感があります。いつもの生理前にはこのような症状は感じたことがありません。まだ可能性はあるのでしょうか? 大雑把な内容になってしまいましたが、これまで生きてきてはじめて検査薬のラインを見たので若干混乱しております。デュファストンの服用を続けていたらよかったのか?…とも思ってしまうのですが、こればっかりはお医者さんにしかわかりませんしね。。。 ※症状は人それぞれなことは重々承知です。フライングを否定されるのもごもっともですが、今後の対策を考えるに当たって結果検証し、少しでも改善できればと考えてります。 どうぞお手柔らかにお願いいたします。 <参考まで> 生理周期28~32日位 前回生理2月24日~5日間 5(金)低温期10日目 36.13 排卵気配なし 8ミリと13ミリ 6(土)低温期11日目 36.20 7(日)低温期12日目 36.23 8(月)低温期13日目 36.23 9(火)低温期14日目 36.10 10(水)低温期15日目 36.24 11(木)低温期16日目 36.13 22ミリ内膜10ミリ弱 12(金)低温期17日目 36.34 13時AIH HCG 抗生物質 13(土)低温期18日目 36.43 抗生物質 14(日)高温期1日目 36.66 抗生物質 デュファストン 15(月)高温期2日目 36.57 デュファストン 16(火)高温期3日目 36.59 デュファストン 17(水)高温期4日目 36.77 デュファストン 咳 18(木)高温期5日目 37.00 デュファストン 咳→発熱 19(金)高温期6日目 36.94 デュファストン 鼻水 20(土)高温期7日目 36.64 デュファストン 膣骨付近の痛み 21(日)高温期8日目 36.91 デュファストン 膣骨付近の痛み 22(月)高温期9日目 36.84 下腹部痛(着床痛?) 23(火)高温期10日目 36.66 下腹部痛(着床痛?)チェックワンファスト超薄陽性 24(水)高温期11日目 36.53 下腹部違和感 チェックワンファスト超薄陽性(昼尿) 25(木)高温期12日目 36.65 下腹部違和感 26(金)高温期13日目 36.60 クリアブルー陰性 27(土)高温期14日目 28(日)生理予定日
- 締切済み
- 妊娠
- yumyum5569
- 回答数6
- 生理不順と妊娠について
初めまして♪ 私は4年ぐらい 無月経状態が続き 今年9月に婦人科受診しました。 検査をした結果 黄体ホルモン異常なしでした。 また内視鏡をした結果卵巣は少し小さいが異常はないとの事でした。 デュファストン錠5mgを一日一回服用し 毎月1日~12日服用するとすぐに出血がおこります。 これを毎月続けています。 9月は11日に出血があり4日~5日間で終わりました。 10月は24日辺りに出血がありこれも5日ぐらいで終わり! 11月は10日に出血がありました。 12月は9日に出血あり11月と12月はデュファストンを服用できませんでしたが出血はありました。 私は現在2つのサイトにて生理を管理しているんですが… 二つのサイトにも ばらつきがみられ Aサイトは12月19日が生理予定日で 排卵日が12月31日 Bサイトは12月9日が生理予定日で 排卵日が12月22日と 明かにズレがあり Bサイトの方が生理予定日があっていました。 でも私は生理不順な為排卵日が分からず 基礎体温もバラバラです。 無排卵の可能性もあると友達に言われました。 私は結婚を約束した 彼が居るんですが 彼も子供を欲しがっています。 基礎体温の上手な測り方や不妊治療するのにどれだけの負担など経験のある方 また不妊から妊娠したと言う方色々教えて下さい。 私も彼も覚悟は出来ています。 もちろん赤ちゃんを育てるという事は どれだけ大変なのかもわかっています。 感情だけで言っている訳ではありません アドバイスの程 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#130688
- 回答数2
- AIH後の生理について
AIH後の生理について 今回初めてAIHをしましたが、残念ながら生理がきてしまいました。 しかし、その生理がいつもと様子が違うので経過と共に質問させていただきます。 生理5/24~5/29 5日目よりクロミッド2錠 6/4 D12 36.58 卵胞19.5 HCG5000 6/5 D13 36.37 AIH HCG5000 6/6 D14 36.45 6/7 D15 36.77 排卵済確認 プロゲデポー注射 6/8 D16 36.91 6/9 D17 36.86 6/10 D18 36.63 6/11 D19 36.86 6/12 D20 36.87 6/13 D21 37.00 6/14 D22 36.97 プロゲデポー注射 6/15 D23 37.02 6/16 D24 37.02 6/17 D25 36.99 6/18 D26 37.07 6/19 D27 37.15 6/20 D28 36.95 下腹痛 クリアブルー陰性 6/21 D29 36.75 茶オリ 6/22 D30 36.81 6/23 D31 36.63 赤オリ 6/24 D1 36.64 出血 生理1日目カウント 6/25 D2 36.84 出血ほとんどなし 6/26 D3 36.68 出血ほとんどなし 6/24より生理が始まったと思ったのですが、2日目からナプキンに血がつかないくらい出血しません。 トイレで用を足してペーパーでふくとちょっとつくくらいです。(いつもは1,2日目が出血多いです) こんなに出血しなくて生理というんでしょうか?? 次回もAIHをしようと思っているので、ちゃんとした生理じゃなくても影響はないでしょうか?? 月曜に病院に行くのでそこで聞けばわかるんでしょうけど、なんだかモヤモヤして気になります。 体温は下がってるので妊娠ではないような気がしますし… 6/20~今日まで下腹痛がたまーに感じています。 お詳しい方がいらっしゃればご回答お願いします。
- ●男性不妊 自然妊娠の可能性
夫婦共に30歳 会社員です。 4周期ほど自己流、以降8周期は病院でのタイミング指導でほぼ1年間子作りに 励んできましたが 未だ陽性反応を見たことはありません。 私側の検査(卵管造影検査・ホルモン・クラミジア)は異常なし、 10月に初めて旦那様の精液検査をしたところ、以下の結果となりました。 ----------------- 量 3.6ml 数 21.3M/ml 運動率 70.4% 高速/直進する精子 26.3% 低速/直進性不良な精子 27.2% 動きはあるが前進しない精子 16.9% 非運動精子 29.6% 正常形態率 36.2% (よく奇形率 というのを見かけますが、記載ありませんでした) 運動精子濃度 15.0M/ml 高速前進運動精子濃度 5.6M/ml 低速前進運動精子濃度 5.8M/ml 機能性精子濃度 6.6M/ml 平均精子速 11mic/sec 精子自動性指数/SMI 79 ----------------- 担当医師(不妊治療の専門医ではありません)からは、妊娠しにくい(程度の詳細は 聞けませんでした)と言われ、また、この検査以降 毎月の卵胞チェックの際、 ステップアップを希望であればいつでも言ってください、と軽く促されて?います。 前周期から亜鉛とマルチビタミンのサプリメントを夫婦で摂り始めた(数値アップに期待!) こともあり、自然妊娠が見込める様なら もう少しの間タイミングを続けていきたいです。 ・・が、妊娠しにくい、という、可能性がかなり低い様であればステップアップ (旦那様は自然妊娠にこだわっています)も早めに検討しなければ、と思っています。 上記に似たような数値で自然妊娠された経験談またはその可能性、その他お気付きの点等 どうか叱咤激励いただけますよう お願いします。
- フライング 陰性→陽性?
妊娠検査薬のフライングについて質問があります。 妊娠希望の20代半ば ♀です。 普段は月経28日周期で、あまりずれたことはありません。 前回は2月13日です。 某サイトでの排卵日は2月27日頃だったのですが、 毎回このサイトで確認し、言われる排卵日を狙い、その付近に仲良しするのですが、 妊娠できず。が続いています。 なので、最近は自分の排卵は普通に考える排卵日より遅いのではないかと密かに思っていました。 (以前病院で卵胞チェックしてもらっていた際、先生と某サイトの排卵予測日は同じなのですが、 その頃は卵胞は明らかにまだ大きくなっておらず、先生も首をかしげる。でもこの日に、と排卵予測日は変えず仲良しするように言われたのでしますが、結局NG。その後は、排卵が終わった後にしても仕方ないと思い、基本は予測日前後しかしていなかったので・・・。) 卵胞が育たないなどの原因も考えられますが。 今回は、妊娠を諦めないといけないことが起こり、 諦めていたため、仲良しは3月5日の1日のみです。 しかし3月13日予定の月経が、今日で4日?遅れています。 体温は、高温を維持。 しかし、今朝フライングなのは重々承知で、妊娠検査薬(→クリアブルー) を使ったら、陰性でした・・・。 これからまだ陽性になることはあるでしょうか? それとも月経が来ちゃうのでしょうか・・・。 どなたかこういう経験あるという方おられましたら教えていただけないでしょうか。 本来は妊娠希望なので、もし妊娠していたら!^^ と思うと仕事も手につかず・・・^^;
- 締切済み
- 妊娠
- noname#129089
- 回答数4
- デュファストン服用中の生理について
初めて質問させていただきます。 26歳、妊娠希望 不妊治療に通い始めましたがストレスになりやめました。 前回生理1月22日 周期28日でずっと安定しています。 黄体ホルモン、卵胞ホルモンの数値がとても低くデュファストンを服用しましょうと言われました。 病院にて 2月6日排卵確認 2月13日夜よりデュファストン服用 2月14日に生理が始まる茶色いおりもののようなものがでました。 ネットで調べてみると生理が始まるとも記載がありましたが、私は初めて服用するので とても不安になりました。 本来なら28日周期になっているのに、今回の生理が23日周期というとても短いものとなり 今後の生理はどうなってしまうかと不安です。 今回質問したいのは (1)薬はもう服用しないほうがいいのでしょうか (2)今後の生理は28日周期にもどるのでしょうか? 明日病院が休みなので明後日いきますが、心配なので先に質問させていただきました。 とても不安になっています。 どなたか助けていただけないでしょうか? 切実です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nottys
- 回答数1
- ■HCGを使っての排卵促進について
初めまして。いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。 結婚して2年、赤ちゃん待ちをしている28歳の会社員です。 自己流でタイミングをとっていましたが、(基礎体温・排卵検査薬使用)なかなか子宝に恵まれず、不妊専門の病院に通い始めて3か月がたちました。 一般的な検査はすべて受け、問題なしと判断されたため、タイミング指導のみ(投薬・注射など一切受けていません)を受けていますが、主人は夜勤もあり、私もシフト制でフルタイムで働いているため、なかなかタイミングの回数を増やせないでおり、このままでいいのかなと悩んでいました。 そこで、自分なりにネットなどで調べ、ある程度卵が育った段階でHCGを使って排卵させ、タイミングをとる時期を絞れないかと考えました。 たとえば、今週期はD15頃に排卵しそうと言われたのですが、D14にHCGを受け、確実にD15付近に排卵させてもらえれば、タイミングを合わせやすいと考えたのです。 そこで、今日病院で卵胞チェックをしてもらった際に、先生にそれとなく提案してみたのですが(HCGとは言わず、D15だとちょうど仕事の都合もつきタイミングがとれるので、排卵しやすくできませんか、と伝えました。)ムッとされ、「そんなことはできません。排卵をタイミングに合わせるんじゃなくて、排卵にタイミングを合わせるんです!」と怒られてしまいました。 そのまま何も言えず、診察は終わりました。 素人の知識で間違ってるかもしれないことは重々承知でしたが、必死で調べて、少しでも妊娠しやすくする方法はないかと考えに考えて、診察を待つ間も悩んで悩んで、ようやく口にした質問でした。 悲しくなり、泣きながら帰りました。もう病院に行くのが嫌になりそうです・・。 私の考えは間違っているのでしょうか。 補足ですが、私は毎月のようにフライング検査を行っていますが、一度もうっすらですら反応を見たことがありません。化学流産すら経験がないのです。 黄体ホルモンは異常なしと言われたのですが、もしかして着床しにくいのではないか・・とも悩んでおりました。なので、排卵後もHCGを使って着床を補助してもらえないか、とも聞くつもりでしたが聞けず・・。 この提案も間違っていますでしょうか・・。 ちなみに、私の通う病院の先生は、自分から口にしないとなかなか治療が先に進まないと聞いていたので、出過ぎたマネとは思いつつ、先生に相談したところでした。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- kachakacha
- 回答数5
- 排卵後ルトラール服用で妊娠されたかた
前回化学流産しました。今回ルトラールを排卵後から服用することになりました。 ルトラールを服用されてる方はたくさんネットでもみかけますが、 実際に排卵後からルトラールを服用して妊娠された方っていますか?
- こちらでは何回か質問させて頂いてお世話になっていま
こちらでは何回か質問させて頂いてお世話になっています。 妊娠希望の32歳主婦です。 不妊治療していてクロミッド、カバサール、ルトラールを服用しています。 ゴナピュールで卵胞を育ててHCGで排卵を起こさせています。 先週の木曜日2/9にHCGを打ちました。 2/13月曜に排卵済みを確認しています。 生理予定日はそこから二週間以降と思っていますがあっていますか? 先周期はルトラールの影響か四日ほど生理が遅れました。 そこで質問なのですが、昨日、18日に少量の茶色の出血がありました。 今日もトイレットペーパーにはつかないけど、おりものシートに微量の茶色の出血があります。 これは着床出血なのでしょうか? 生理予定日よりも一週間ほど早い出血なので、期待してしまいます。 基礎体温測っていますが、生憎昨日の夜から38度の熱が出てしまいまして、正確な体温がわかりません。 本日、休日診療で漢方のお薬もらって来て飲んでいます。 生理予定日になればおのずとわかる事なのは、重々承知しております。 もしも、この出血が着床出血だとしたら、検査薬はいつ頃から反応しますか? また、着床出血ではなかった場合は黄体ホルモン不足など考えられますか? その場合、ルトラールを服用していても黄体ホルモン不足と言う事はありますか? また、ルトラールで黄体ホルモン不足になってしまった場合はどのようにして黄体補充していくべきでしょうか? 長くなりましたが気になってしまって仕方ありません。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- marbrouve312
- 回答数1
- チェックワンファストで薄陽性→妊娠できていますか?
PCOSで不妊治療しており、こちらで何度か相談させていただいております 34歳です。よろしくお願いします。 12/10にAIHをして、さらに12/11に保険タイミングを取りました。 まだ少し早いとは承知の上で、フライング検査をしたところ 12/21陰性で、12/23は判定ラインが出る頃には薄陽性反応が出ました。 判定ライン程の濃さではないものの太さは少しかすれた様な感じで、 でもしっかりと見えています。 着床していると考えてよいでしょうか。 また、病院は年末休みに入るので、28日までに来てくださいとAIHの際に言われましたが 処方されたデュファストンは明日で飲みきってしまいます。 すぐにでも受診して追加した方がよいのでしょうか。 生理予定日をすぎないと確定できないとも聞きますので あまり早く行っても意味がないことかと迷っています。 そして、言葉数の多いタイプの先生ではないこともあり、 次の受診の際に、これは確認しておくべき。 というようなことがもしあれば教えてください。 ーーーーーーー 12/09 D15 36.09 HCG 右に卵胞3つ。 12/10 D16 36.00 AIH 12/11 D17 36.24 保険タイミング 12/12 D18 37.72 2つは排卵済確認 12/13 D19 36.58 12/14 D20 36.61 12/15 D21 36.71 12/16 D22 36.61 12/17 D23 36.97 12/18 D24 36.84 12/19 D25 36.83 12/20 D26 36.97 12/21 D27 36.91 チェックワンファスト陰性 12/22 D28 37.00 12/23 D29 36.86 チェックワンファスト薄陽性
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- mayuimokon
- 回答数4
- 黄体機能不全ではないのか?治療方針について
赤ちゃん待ちを初めてから15周期になりました、31歳です。 一度も妊娠していません。(過去妊娠経験もありません。) 検査を兼ねて2月より婦人科に通い始め、そのまま不妊治療を受けています。 当初不妊治療も行っている産婦人科で一通りの検査をしましたが異常なし。 8月より不妊専門病院に転院しました。 そこで夫の精液検査も受けましたが、特に異常なし。 現在の病院では、 周期10日前後に卵胞チェック(内診、採血・・・たぶんLH) →タイミング指導 →およそ1週間後に排卵チェックおよび採血(黄体ホルモン) という流れですが、黄体ホルモン値は今まですべて標準以上のため、補充は必要ないといわれており、注射、投薬を一切受けていません。 ですが、高温期8日目もしくは9日目からはっきりとした茶おりが始まります。 そして、大体高温期12日目から13日目に生理が始まります。 高温は生理になる日までギリギリ維持しているかどうか、というところです。 周期は乱れることもありますが、ほとんど27日から30日です。 先周期からAIHに変更してもらいましたが、 相変わらず9日目ごろに茶おりが始まり、その後生理が来ました。 まだAIH1周期目ですが、果たして黄体補充なしで着床するのだろうか?と疑問です。 AIHの場合、スプレキュアを受けて、その後の投薬、排卵チェック、黄体ホルモンチェックはありません。 高温期6日目ごろの黄体ホルモン値が正常であれば、黄体機能不全ではないのでしょうか。 治療と言っても、現在タイミングを見ているだけで、何か毎回新しいことがわかるわけではないので、このままでよいのか不安です。こちらから求めることのできる、試してみる価値がありそうな治療、検査はあるのでしょうか。 ちなみに、前の病院でデュファストンを飲んでいましたが、さほど周期に変化はありませんでした。
- 黄体機能不全でしょうか?
はじめまして。 私は30歳の主婦です。 結婚して1年、赤ちゃんを待っていますが妊娠できません。 基礎体温はここ1年測っているのですが、高温期中に体温がガクッと下がっています。 最近、不妊について調べていたら、黄体機能不全というものを知ったのですが、私も黄体機能不全なのでしょうか? 生理周期は24日、高温期は14日あり、高温期以外の平均体温は36.31℃、高温期の平均体温は36.61℃です。 ただ、高温期の真ん中(6~9日目くらい)に体温が低温期の辺りまで下がってしまいます。 もともと冷え症なので食事や衣服(腹巻とか)には気を付けて、マカと鉄分のサプリは飲んでいるのですが、やはり黄体機能不全なのでしょうか? 何か自宅でできる対策などないですか? 病院へ行けばいいのですが、仕事をしていてなかなか時間が取れないことや、夫は「2年待ってからにしよう」と言うのもあって思いきれません。 …上記理由に加え、本当は検査が怖いから(注射嫌いなんです)、不妊の現実を知りたくないから、恥ずかしい、友達に見られたり出会ったら…などの方が強いのですが。 長々と書いてすみません。 質問は、私は黄体機能不全なのでしょうか? また、自宅で出来る対策もあれば教えてください。 よろしくお願いします。