検索結果

マルウェア対策

全4392件中3721~3740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 覚えのないファイル…

    約一年前に購入したVistaのパソコンを使用しているのですが ネットをやると動きが遅いと思うようになりました。 最初、Vistaは重いと聞いていたので、気にならなかったのですが、 どうも、最近身に覚えのないファイルや 数々のファイルがパソコンの中に入っていて もしやこれはウイルス?またはスパイウエアと 呼ばれるものなのか? と思い始めるようになりました。 とにかくパソコンが重くて、ネットをやる環境に イライラしています。 ファイルにアクセスしようとするとアクセスが拒否されたり また、私以外のユーザーがファイルを共有している? とりあえず何が何だかわかりません。 とっても困っています。 わけのわからないファイルの削除の仕方を教えてください。

  • Norton(ウイルス対策ソフト)について

    Nortonの種類が3種類あって、自分にあったものがどれかハッキリとわかりません・・・。 自分は、ウイスルが侵入してきているかを手動で検索(自分がウイルス検索をしたいと思った時に自分の意思で検索)できる機能がついているものを第一優先として選びたいと思っています。 参考URLを掲載さしておきます。 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp Nortonの発売メーカー(シマンテックさんのHP)です。 回答のほうよろしくお願いします。

    • noname#116820
    • 回答数2
  • msnの最新ウィルスの解除法

    MSNメッセンジャーで多分最新のだと思うんですけど、 本人が意図せず、 http://HottestPartyz.com/?user=ユーザーのID&image=DSC00245.JPG http://HottestPartyz.com/?user=ユーザーのID&image=DSC00245.JPG このようなURLを送り、画像を送ってくれたのと思わせて感染させるやつに、友人が画像を送ってくれたと思って見事引っかかってしまいました。。 他の方にも私から行ったと報告を受けたので、除去したいのですが、まだ検索にひっかからないのでどなたか方法を教えていただけませんでしょうか?

    • affilix
    • 回答数1
  • ノートン スキャン中にTrojan?

    さっき、ノートン2009で完全スキャンを行いました。ノートンの場合、今、どのファイルをチェックしているかがわかるようになっていますよね。 それについてなんですが、一瞬「Trojan」というのが見えました。確実に見えました。 Trojanって、トロイの木馬ですよね? スキャンの結果は問題なしだったんですが、スキャンの対象として一瞬「Trojan」が見えたことが気になります。 最新の定義ファイルを使ってチェックしましたが、心配は不要でしょうか?

  • 無料のウィルス駆除ソフト

    無料のウィルス駆除ソフトをさがしています。 オススメなどおしえていただけませんか?

    • sup
    • 回答数5
  • リアルタイムでパソコン操作を監視

    よろしくお願いします。 パソコンのソフトに、対象とするパソコンの画面を監視したり、実際に、もう一方のパソコンで操作をすることのできるソフトがあると聞きました。これらのソフトは、スパイウェアもしくはウイルスとして、セキュリティ対策ソフトの検索と駆除の対象になるのでしょうか。  また、監視や不当な操作をさせないための対策はあるのでしょうか。

    • noname#84514
    • 回答数6
  • 虚偽の情報を信じさせて被害を与えた場合の罰則

    ネットを巡回して調べものをしていると、様々な情報に出会います。 ある不特定多数が利用する掲示板で、コンピュータウィルスに感染して困っており、対策を質問している内容に対して、虚偽の回答がされておりました。そして、それをそのまま実行した結果、コンピュータに保存されている内容が消えてしまったという被害を受けた場面に出くわしました。 実行してしまった人は当然困惑し、また怒っていたようです。確かにそうした形態の情報媒体の情報を鵜呑みにして行動する方にも問題があるとは思いますし、通常はあらためて他のソースで確認してから実行するというのが適切な方法かとは思いますが、果たしてこのような場合、この虚偽の情報を発した人に対して、法律により何らかの罰則が適用されるのでしょうか。状況により、色んなパターンがあり全てを網羅的に回答する事は不可能かと思いますので、以下のような状況の場合としてお答えいただければ幸いです。 ・質問者に対する回答(特定の人に向けた情報)であるが、不特定多数が閲覧可能である ・質問者には、回答者が誰であるのか、その場では(社会的に)特定できない ・回答者は、自身で虚偽かつ危険と判っている情報を回答として記述した ・大多数の一般人は、その情報通りに行動することの危険性を知らない ・質問者には、その情報の真偽を確認する手段(ネット検索)があり、また質問者はそれを知っていて、その手段を取る能力もあったが、その手段を取らなかった ・回答者は、質問者がその通りに行動するかどうか、半信半疑であった ・質問者は、回答者の情報に従って行動した結果、その情報によるコンピュータの活動が直接もたらす効果により、コンピュータ内の重要な情報を消してしまった ・情報が消えたしまったコンピュータを直接操作したのは、質問者のみである

  • 大変困っています!

    私の友達(未成年)がこの間、突然登録してもいない出会い系サイトから突然迷惑メールがきたらしく、嫌な思いをしたのでそのメールに「私は未成年だし、登録した覚えがないのでこのメールを受信拒否にします」と返信しました。 そうしたら相手は納得してくれたようなんですが、こっちが断っているのに中々メールを終わらせてくれませんでした。 そうこうしている間にその出会い系サイトから、今のメールの料金を払えと言ってきました。 こういう場合お金を払わなくてはいけないのですか? 友達が凄く心配しています。 ちなみに.. ・サイトに登録はしていません ・その友達は未成年です ・料金の事については前もって書いてありませんでした

  • HPが勝手に開くのです。なんとかしたいのですが・・。

    PCに詳しいかた助けてください! 現在、windows Vista HOME Premium 32ビットを使用しています。一定時間なのか、HPを見ていると突然「big fish game」やカジノみたいなマークのHPが開きすごく邪魔なのです。いろいろ調べて「スパイウェア」ではないかと「Ad-Aware」や「spy-bot-SD」などで駆除してみましたが、やはりだめでした。ちなみにセーフティモードでも駆除ソフト施行しましたが、撃沈でした・・。助けてください!お願いします・・。

    • sunumio
    • 回答数5
  • ウィルス感染したPCのデータ転送について

    はじめまして。 現在WindowsXPを使用しておりますが、Adwareウィルスに感染してしまいました。いわゆる“トロイの木馬”だと思うのですが、タスクトレイにセキュリティソフトに成りすまして居座り、ウィルスに感染しているから自分を開けとやたらと要求され辟易としております。 これを機会に以前から検討していたMacへの乗り換えを決意し、早速MacBook Proを購入しました。 そこで質問なのですが、ウィルスに感染している古いPCとMacをLANケーブル等で繋ぎ、市販のデータ転送ソフト等を利用してデータの転送を行っても大丈夫なのでしょうか?Macは感染しないウィルスかもしれませんが何となく不安です。どなたかご回答をお願い致します。

  • ウイルス対策ソフトをノートンからavast!に変えました

    最近ノートンインターネットセキュリティ2009の期限が切れたので 無償版のavast!に乗り換えました。 ノートンをアンインストールするとWindows Defenderが常駐するようになりますが、Windows Defenderはavast!のインストール後(もちろん常駐もしてます)も常駐し続けるのですか? avast!ユーザーの方はWindows Defenderも常駐させていますか?

  • トロイの木馬に感染

    NTT西日本セキュリティ対策ツールでトロイの木馬に感染したと検出されたのでサポートセンターに電話をかけて削除をして NTT西日本セキュリティ対策ツールをもう一回やると 何も検出さなかったんですが これはウイルスを駆除してパソコンから完全にいなくなったということですか? 教えてください。 文章が下手ですみません。

  • GENOのウイルスに関して

    パソコン関連商品のネットショップ「GENO」のページを踏んだことで、ウイルスにかかってしまったらしいのです。 インターネットエクスプローラを起動すると、2,3ページ表示したところでエラーが出て止まってしまいます。 おかしいと思って調べていくうちに、どうやらGENOのサイトにウイルスがあったらしいことを知りました。 システム復元を試みたものの、以前に作ったはずの復元ポイントが消えておりました。 また、ウイルス対策ソフトのアップデートも試みたのですが、途中で止まってしまうのです。 ウイルスソフトはAVGのフリー版を使用しています。 依然インターネットを見る際の動作は遅く、まともに見られない状態です。 対策はありますか。

  • プログラムファイルに含まれる危険ファイルを調べたい場合

    プログラムファイル(.exe)にウイルスが入っていないか心配でありとあらゆるウイルスチェッカーでチェックして、それで大丈夫と表示されたのですが、心配性なのでそれでもまだ心配です。 このような場合まだ安全性を確かめる手段はありますか?

  • AVG Free 8.5 or avast!

    こんばんわ。 まず、スペックを書いておきます。 ------------------------------ OS : Windows 2000 SP4 メモリ : 244716KB (メガ単位だとどんぐらいなのか不思議です) CPU : Mobile Intel Celeron 1.80Ghz 型番 : FMV - 718NU4 (法人向け) 形 : ノートPC ------------------------------ 現在、avast!を使用していますが、AVGに変更しようかな...と思ってます。 そこで質問なのですが、 ・AVGとavast!のどちらが軽い? ・スパイウェア対策はある? ・AVGとavast!のどちらがウイルス発見率が高い? です。 その他情報もお待ちしております。 なお、(ウイルス)バスター買えだとかノートン先生買ってくださいとかはやめてくださいね。

    • noname#119508
    • 回答数2
  • USBメモリを介するワームに感染してしまいました。

    自分自身の不注意なのですが、これを防止するための有効な手段が見つけられません。 SHIFTキーを押しながらUSBメモリをさすとか自動実行をとめるとかは見つかったのですが、どれも決定打にかけるというか人間のミスを誘発してしまうものです。 せっかく便利な装置なのに使いづらくなり昔のようなFDDとかCDRを使うようになるのではおかしいですよね。 何かいい方法はないのでしょうか。 ちなみにUSBメモリ2個はFORMAT、アラートを出さなかったウイルスセキュリティゼロをいれていたパソコンはリカバリーしています。 スパイウエアを消してもすぐ復活してしまうので。 Avastとトレンドマイクロはアラートが出たので、これらの入ったパソコンはそのままですが、大丈夫ですよね。 もちろん絶対ではないと思うので、様子を見つつリカバリーするつもりではいますが。

  • ファイアウォールに勝手に例外が設定される(ウイルス?)

    最近パソコンがウウイルスによるものと思しき不可思議な現象に見舞われています。 ただウイルスにしても対策が取れず、そもそも何のウイルスかも判らないため、皆様のお知恵を拝借出来ればと思います。 何のウイルスなのか、対策はどうすれば良いのか、どなたか御教授下さい。 PCはXPHome、ver2002、SP3です。 ただもう一つのパソコン(XPHome)でも同様の事態が発生しています。 また無線Lanで繋げているのですが、違うパソコンには同じ症状は発生していません。また有線にしても症状に変化はありませんでした。 症状は以下のとおりです。 1.Windowsのファイアウォールに勝手に例外が作られる Windowsのファイアウォールに勝手に例外が設定されます。 例外として作られるのは「cwtihr」という名のポートを開くもの(TCP7357番)で、削除したり例外処理を取り消しても再起動する毎に作成され、例外として設定されます。 2.一部サイトにアクセス出来ない マイクロソフト、カスペルスキー、シマンテックなど、オンラインスキャンのサイトのほぼ全てに繋がりません。 Firefox、IEで確認しました。Firefoxでは「ページ読み込みエラー」、IEでは「サーバーが見つかりません」と出ます。 他のサイト(Google、Gooなど)には問題なく繋がります。 また、IP直打ちならば繋がりますが、nslookupで名前の変換はちゃんとしていますし、ping /allでもDNSサーバーとはちゃんと繋がっています。 Hostsファイルにも変更された形跡はありません。 Authentiumのオンラインスキャンは可能でしたが、ウイルスは検出しませんでした。 トレンドマイクロはオンラインスキャンのパターンファイルのアップデートが出来ません。 3.Windows Updateが出来ない、ウイルス対策ソフトのアップデートが出来ない 上記に関連しますが、Windows Updateが出来ません。 またダウンロードしたNOD32、AVG8.5(共に試用版です)などもアップデートに失敗します。(インターネットに接続できないようです) 4.フォルダの隠しファイルを見ることができない フォルダオプションで「全てのファイルとフォルダを表示する」にして適用、OKとしても反映されません。再度フォルダオプションを確認するとやはり「隠しファイルおよびフォルダを表示しない」になっています。何度やっても同じです。

  • Macにセキュリティソフトは必要?

    この質問をしたら、馬鹿か!と言われそうですが、、、 現在MacOS10.5.6を使っていてウイルス対策ソフトは入れていません。というより、Macにはウイルスは入らないと考えています。その考えっておかしいでしようか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Norton Security Scanは必要なの?

    私のパソコンにはNorton Security Scan というものが入っています。 このソフトが調べたところ私のパソコンは5つの脅威にさらされているそうです・・・(>_<) 対策のため、Norton360 というセキュリティプラン(?)を買ったほうがよいそうなのですが、値段も高いので買うのをためらっています。 買わなくても今のところ問題はないのですが、私の知らないところで何か問題があるとしたら怖いです・・・。 でも、必要性も感じないのに高いお金を支払うのは嫌です((+_+)) どなたか詳しい方教えてください~~

  • autorun

    ウイルス駆除ソフトで何回autorunを駆除してもパソコンを起動させたらまたautorunが出てきます。 コマンドプロントで削除しても出てくるので困っています。 autorunの完全駆除は出来ないのでしょうか? ご教授お願いします。