検索結果

全10000件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫をケージで飼う

    成猫2匹を譲り受けました。そのうちの1匹が2回に1回は粗相をしてしまい、トイレを増やし砂を数種類試し、それでもなかなか改善せずケージ飼いを始め、三日目です。二日ほど便秘が続きさっきようやく少しだけ出ました。また昼夜構わずずっと泣き続けます。もう一匹はケージの周りを自由に歩き回るのでかなり嫌みたいです。ケージを覗き込むと悲しい顔でここから出して!と言っているよう・・・。 ケージの隣で二日間一緒に寝ましたが鳴き声のうるささと、砂がたくさん飛んできたり、手を伸ばしてきたりとかなり寝不足気味。家族はここでケージから出してしまったら、また前のあそこで粗相されここで粗相されの生活に戻るだけだからもう少し見守ろうといいます。でも最初は野良猫で飼い主も我が家で三軒目、さらにケージに入れられと今も鳴き声が聞こえ今すぐ出してあげたいです。でも出したらまた畳の上、布団の上、子供たちの教科書、ノートと被害を受けることを考えるととても迷ってしまいます。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけ

    一か月半ほど前に成猫2匹を譲り受けました。一匹は大丈夫なのですがもう一匹は、二回に一回ぐらいトイレでない場所にウンチやおしっこをしてしまいます。布団や畳、床に置いてある玄関マット、新聞、雑誌とあらゆるところに・・・。猫よけスプレーや漂白剤入りの雑巾で床、畳を掃除したりと、極力下に物を置かないようにし、あちらこちらにブルーシートをかけと、トイレはもちろん気付いた時はすぐに片づけていますが、家族みんながふんづけちゃった!という被害にあっています。一か月以上これが毎日だと疲れてしまいます。もともと野良猫が子供を産み最初保護してくれた方、次に保護してくれた方、そして我が家が猫にとって三軒目です。猫も家庭環境の変化についていけないの?と寛大な心でいたのですがもう限界です。何か良い方法はありませんか

    • ベストアンサー
  • 猫の顔面の腫れ

    昨日、うちの猫の左眼の下あたりに 円形型の腫れを見つけました。 最初は太りすぎと思っていましたが 眼を開けにくそうにしてるのに気づき とても心配です。頭にもたんこぶ? みたいなのができボコッと出ています。 食事も水は飲むのですが餌は 口に運んでも食べてくれません。 昨日の場所から今まで離れていなくて ずっと寝ています。本当に心配で 質問させていただきました。どなたか この症状を見て原因は何だか分かる方 居ませんか?もしいらっしゃるなら 教えて下さい。お願いします。 ちなみに猫はオスです。

    • ベストアンサー
    • pon-j
    • 回答数2
  • 猫の作戦でしょうか?

    猫の作戦でしょうか? 最近早朝に猫がカーテンの上まで登ってしまいます 毎回降りられなくて「うぁお~ん」と鳴きます 仕方がないので起きて下に降ろすのですが 登るのは寝室のカーテンだけ それも私が寝てるときだけ(旦那だけが寝てる時は一度も登ったことがない) 降ろすと決まって「もう起きるんだろ?」みたいな感じでご飯の場所に誘導 もしや作戦ではないかと疑いの目で見始めています 親バカなので毎朝のこのやんちゃ坊主!と降ろす作業が近頃愛おしくもありますが・・・ カーテンボロボロはできれば止めていただきたい 学習能力がないのか、狡猾なのか 猫の作戦にハマってると思いますか?

    • 締切済み
    • mrponta
    • 回答数8
  • 猫が好きな香り?

    サンタマリアノヴェッラのアルメニアペーパーを持っているのですが、 押入れに落ちていたものを拾ってきたらしく、むしゃむしゃ、ベロベロされた残骸を発見。 新しいものをピラピラ~と見せると、夢中で紙に噛み付いてきます。 「ミモザの香り」なのだそうですが、猫が反応する成分が入っていたりするのでしょうか。 もちろん食べさせないようにはしますが、あまりにも反応するので。

    • ベストアンサー
  • 子猫の健康診断。

    ペットショップから引き取って二週間程、現在4ヶ月になるメインクーンの男の子を飼育しているのですが、そろそろ一度健康診断に連れて行こうかと悩んでいます。 特に何の症状も無く元気なのですが、たまに呼吸が荒いかな?とか、まれにくしゃみするし鼻が少し詰まっているかもしれない、とかそんな気がして心配です。 一度健康診断を受けていれば暫くは安心だし病気になった時にカルテが役にたつと聞いたので…。 そこで、健康診断の内容なのですが基本、触診と血液検査をしてもらえばいいのでしょうか? まだ子猫ですし、血液検査は必要無くて尿検査や糞検査をしてもらえばいいのでしょうか? 皆様の経験談があれば教えてください

    • 締切済み
    • kyuuxxx
    • 回答数2
  • 去勢済み猫のマウント?

    犬3頭(♂・♀・♀)、猫1頭(♂)を飼育しています。 いずれも生後6か月程度で発情が来る前に去勢避妊しています。 猫は、現在、2歳半ですが、急に犬の1頭に上に乗るようになりました。 首あたりに噛みついて声を上げていますので、マウントというより交尾行為そのものでは?と思います。 もともと、この猫を保護した時は、犬2頭(♂・♀)のみがおり、♀の方がお母さん代わりのようなことをしていました。今もとても仲が良いです。 お伺いしたいのは、今になってなぜ急にこのような行動をとるようになったのか。 このような行動をしたとき、止めさせるべきか。 の2点です。 肝心の♀犬は、猫が上に乗っている間じっと耐えていますが、嫌がっているのかはわかりません(もともと、凄くおっとりした子で、単に逃げられないだけなのかもしれません)。 もう1頭の♀に対しては、そのような行動を行うことはありません。 ちなみに、数か月前より猫を保護しています(♂)。推定月齢5か月程度なので、今月中の去勢を考えているところです。この子の存在が影響しているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 初めて猫を飼います。

    実家の両親が初めて猫を飼うことになり、里親になったのですが、テレビ台の裏に丸まったまんま昨日のお昼から出て来ません。 トイレも食事も全くしてません。 猫じゃらしで遊んだり、撫でたり、話しかけたりはしてるみたいですが、今日1日留守だったのに、帰っても全く動いた形跡はないみたいです。 両親もとても心配しています。 気長に慣れるのを待つといいとはおもいますが、ご飯を食べなくても大丈夫でしょうか? なんでもいいので、猫の性質など教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪から出血!

    猫の爪から出血! 完全室内飼いで猫を2匹飼っています。 今日そのうちの1匹(2歳・♀)の後ろ脚の指の間が赤くなっているのを見つけました。 よく見ると、爪の根本部分から出血しているようで、もっとよく見たいのですが1度後ろ脚を怪我して以来、本人が神経質になっていて逃げてしまいます。出血は止まっているように見えました。 本人も痛がっている様子はないのですが、やはり気になるようでなめています。 病院に連れて行きたいのですが、日曜日なので休みで連れて行けません。 かかりつけの病院では、免疫力があるから多少のケガは大丈夫と言われたことがありますが、 心配です。今日1日様子を見ても大丈夫でしょうか?また何か家でできるような処置でもあれば アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 若い猫の腎不全

    4歳半のオス猫ですが、腎不全と診断されました。1~2歳ころから水をたくさん飲みたくさん尿をするので変に思っていて、最近、食欲がなくなり、診断を受けました。猫の腎不全については、こちらのサイトでもQ&Aがたくさんあるので、とても参考になりましたが、たいてい高齢の猫のQ&Aで、若い猫のは少なかったです。若い猫の腎不全と高齢の猫の腎不全で何か対策で異なることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のシャンプー 爪カット

    山口県下関市で猫のトリミング シャンプーや爪をカットしてほしいのですが知っている方 教えてください。 宜しくお願いしてみます

    • 締切済み
  • 猫の避妊の時期

    うちの猫は4ヶ月なのですが、もう発情が始まったようです。 腰をクネクネさせています。 避妊は6ヶ月くらいでしようと思っていたのですが、もうすぐに避妊をしたほうがよいのでしょうか?本によるとだいたい6ヶ月以降に発情が始まるのでその前にしたほうがよい、とありました。しかしすでに始まってしまいました。 あまり早いと尿道結石などになるとも本に書いてあります。 適切な時期はいつなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の白血病 脳炎?

    先日、少し風邪をひいてだるそうだったシャム(猫メス 10歳 シャムは名前です)を病院へ連れていきました。血液検査をしたところ、白血病が陽性反応でした。他には貧血があり歩く時フラフラしています。その日は風邪の症状も治まっており、インターフェロン、抗生物質などの注射と点滴をしてもらい、自宅療養でお薬を頂いて帰ってきました。 ところが、それから2、3日まったく食欲がなく、ふらつきがひどくなってきました。 頭から体が左側にかたむいてしまうんです。寝てる時も歩く時も。 病院に連れ行くと、脳に異常があるかもしれないと。 ウイルスが脳にまで行ったってことですよね。 でも熱も38,3℃と普通で症状はヒドイふらつきと食欲不振くらいです。 呼ぶと反応は結構早くむいてくれます。病院に連れてくときは嫌がってゲージで泣きもします。 その日から入院させて、点滴、インターフェロン、消炎剤、抗生物質などを投与していただいてます。 効果があればふらつきも治まるだろうとのことですが、なければMRIです。 このような症状の猫ちゃん、ワンちゃんいらっしゃいますか?? ネットでもあまり見当たらなくて思い切って質問させていただきました。 ちなみにてんかんのような発作とはありませんでした。 脳なのか、耳の病気によるめまいとか。いろんなのが考えられますが、 どうか同じような症状を経験の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所のドブ猫対策!!!

    近所のドブ猫対策!!! とある田舎の住宅街の一軒家に住んでいます。 近所の家で飼っている(ドブ)猫について悩んでおります。。。。。 まずこれまでの被害・・・・・ (1)冬場、愛車のボンネットや屋根へ頻繁にあがり、足跡だらけにされました。 よく見ると猫のツメでひっかいたような目立たない傷(?)まであります(中古車なので前々からあったものかどうかは確かではありませんが・・・・神経質な性格のため) 人が近づいてもなかなか離れようとせず、図太い猫です。 まあ、これが一番許せません!!!!怒り爆発です。 (2)人の家の庭へ頻繁に入り込み、小便、大便をしていきます。趣味で大切に育てた作物も荒らされ(T_T) (3)私の家ではおとなしくて小さな犬を飼ってるのですが、愛犬の小屋へ入り込み、餌の横取り&小屋でくつろいでます(情けながら犬は反撃もせず・・・・・) 犬には手出しされなかったのが不幸中の幸いですが。 (4)家のドアを少しの間開けておいたら、家の中へ侵入され、部屋を荒らされるの何の、絨毯も毛だらけにされ・・・・・ そして、家の中で飼っていた私の大切な金魚も食べられ・・・・・ 許せません。隣のドブ猫!!!!! 拾われてきたグレーで色の汚い猫です。 私以外にも近所でも被害を受けた方は多く、回覧板等でも問題視はされていますが・・・・・ 堪忍袋の尾が切れた私も飼い主に少し相談しましたが何にも変わりません。 飼い主も近所で評判悪くとても問題あります。 ドブ猫ごときに負けまいと私も対策はとりました。 まず庭中にネットを張り敷地に侵入ができないようにしたり、ペットボトルを置いたりと・・・・・ しかしドブ猫に完敗しました。 どこからか隙間や弊を越え、私の家の敷地には入られるの何の完全馬鹿にされてます。 この文章を打っているだけでイライラしてきました(^_^;) まず来春、車を買い換えるのですが、新車に手をだされた日には・・・・・・(これ以上は言葉が悪いため想像におまかせします) 何か車・犬・庭をドブ猫から守る方法はないでしょうか????? 良いアドバイスお待ちしております。宜しく御願いします。

  • エサを完食するネコ

    昔、たびたび猫を飼ってきましたが「猫は取りあえずエサを残すものだ」と親がよく言っていましたし、確かにいつも残して何か他事をやってからまた食べるので何でかなと思ったものです。 今飼っている猫は生後7か月目に入った雌猫一匹(室内飼い)ですが、毎回餌を一気に完食し、子猫の時から残したことがありません。 一日3回与え、4回やっていた時よりも随分多く与えてはいますが量が少ないのでしょうか。 残す量まで増やしたほうがよいでしょうか。

    • 締切済み
    • 1buthi
    • 回答数5
  • ねこの声がうるさい

    ウチの雄猫は 推定生後1か月くらいの時に保健所でもらってきたので 8か月目だと思います。種類はわかりません。キジトラ?! まだ去勢はしてません。 最近になって、やたらお尻をあげて 家族に体をすりつけてきたりして甘えてきます。 それだけならまだいいのですが、 何分も続けて 悲痛な大声をあげることが多くなってきたので うるさいのです。 あまりにうるさいので 家族が家にいるときは 車の中の猫用ケージにいれてます。 医療用のえさを食べさせてますし、1日のえさの量や、排尿排便には問題ありません。 1日1時間くらいはリビングに連れてますが、家族と戯れてる時は機嫌よく動き回ります。 その時は大声をださないのですが、 家の中のケージに入れてる時は リビングにいる家族に向かって 悲痛な大声で 何分も続けてぎゃあぎゃあ泣くようになりました。 こんな泣き方をするのはここ1週間前からです。 これってなんなんでしょうか?皆さんはこんな経験はありますか?  

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    猫は生まれて8ヶ月を過ぎて引き取っても人になつき難いことはないでしょうか? 知人がひきとり手を捜していてひきとろうか迷っています。 爪磨ぎと、食事代がネックでしたが食事代は1ヶ月、2千円程度あれば問題ないようです。(フレークだと600円/月程度、あとは水やたまに缶づめをあげます) あとは爪磨ぎですがそういうものが売られていると聞きました。 ただ、それでも壁等にすると聞いたので壁の低い位置にダンボールを貼ったら対処できるでしょうか?(新築なのでソファーならいいですが家の壁の爪磨ぎは避けたいです) あとオシッコの砂とか1ヶ月にTOTALどれくらいお金がかかりますか(知り合いは以前まで新聞で代用していたそうですが) 子供が一人っ子ということもあり、猫が欲しいと言っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓発育不全の猫

    愛猫が腎臓が小さい先天性の疾患があることがわかりました。腎臓発育不全です。 別件でたまたまレントゲンわかったのですが、これから心配です。 獣医さんは小さい腎臓というだけで病気ではないから今は何もしなくてもいいとのことでした。 今から愛猫のためにできることはありますか?

    • 締切済み
  • ねこのトイレのニオイ

    ねこを室内飼いしています。 フタ付きのトイレに消臭効果の紙砂を使用していますが、部屋全体にニオイが充満してなかなか消えません。 気づいたら早めに捨てて、ペット用消臭スプレーも使用していますが効果があまりわかりません。 オススメの道具や対策があればお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#211004
    • 回答数4
  • 猫に引っ掛かれた

    先程猫に引っ掛かれたのですが、一応抗菌目薬をさしました。今は少しだけ充血していて、痛みもあります今から眼科には行けないので朝になったら行こうかと思いますが朝になったら失明しているのでしょうか… 凄く不安です…

    • 締切済み