検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フリーズするのはAdobe Flash  Playerが原因と・・・

    インターネット使用時、サイトを見ていると突然マウスが何も利かなくなりどこをクリックしても何も動かず画面がフリーズしてしまうことがたびたびあります。他のサイトを開いたりするとそれは見れるのですがまた最初見てたサイトに戻るとフリーズ状態が続いてて青い丸がずっとぐるぐる回ったままでそのページを終わらせようと×をクリックすると”explorerがまだ応答していません”と表示され待つのですが、5分くらいしてフリーズが元に戻って無事終了できる時もあれば、5分10分待っても変わらず待ちきれず応答してないけど情報が失われる可能性あるが終了するっていうとこをクリックして終わらせる時もあります。最後に画面にadobe flash playerが原因と表示されそこに進んでいったのですが理解できませんでした。どなたか解決方法を教えていただけませんか?

    • 7m7
    • 回答数3
  • パソコンが勝手にシャットダウンし、再起動します。

    パソコンが勝手にシャットダウンし、再起動します。 ハードディスクをフォーマットし、windowsを再インストールしたのですが、改善されませんでした。OSはwindows xpです。 よろしくお願いします。

  • 強制終了後のノートPCの不調について

    お世話になっております。 知人の件なので詳しく説明できない点があるのですが、どうぞご了承ください。 ノートPC(ソニー VAIO)を強制終了したのですが、その後再起動したところ、以下のような問題が発生しました。 ・普通に起動はする ・デスクトップ画像のみ表示され、アイコンが一つも表示されない ・カーソルは表示され、動く ・Ctrl+Alt+Dltを押してもタスクマネージャが起動しない (なので、結局また強制終了) 知人の談では、ネットサーフィン中にウィルスソフト(ノートン)からメッセージが表示され、「推奨します」を選択したとの事ですが、 どんなメッセージで何を推奨されたかを覚えていないそうです。 その後、他窓でネットしていた為か画面がフリーズし、強制終了したとの事でした。 心当たりはそれぐらいしか無いそうです。(普段ネットぐらいしかPCを使わない人です) セーフモードで起動、ウイルスチェック(疑わしいファイル発見→削除 system32\eeekp.dllと表示)後、システムの復元を試したのですが、結果は変わらずでした。 ただ、PCの購入が5年前なので、そろそろ寿命なのかもしれません。 取りあえず他に試せる手段があるのなら試してみたいと思っているのですが、何か他に解決法などはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ロゴ画面でとまって起動できません

    PCに詳しくありませんので、質問の仕方も良くわからなくて、 質問内容がわかりにくかったらすみません。 LaVie NXを使っています。 ある日突然、PCを立ち上げようと思って電源を入れてみても Windows XPのロゴ画面で止まってしまって 起動することが出来なくなりました。 セーフモードでも、前回通常時を選んでも同じです。 壊れるの覚悟で、HDDを取り出したところ、 2.5インチHDDケースで他のPCにデータは移行することが出来ました。 新しいPCを買う余裕が今ないので、このPCを再度使いたいのですが、 再セットアップをすれば使えるものなのでしょうか? 他になんらかの手段があるのでしょうか? お教え下さい。

    • 105mo
    • 回答数3
  • win xp pro sp3なのですが、スペック足りてるはずなののに。。。

    win xp pro sp3なのですが、 CPU10%,メモリ2.3G/4G実装中 (スペック的にはたりているはず)で、 ウィンドウの切り替えができない(ポインタでウィンドウをクリッックしても変換なし)です。 同じようなことがしょっちゅうあります。 //----------------------------------------------------------- また、 win 起動に3分、シャットダウンに10分かかります。 どうすればなおるでしょうか? なお、クリーンインストールして、アプリを少しいれて、Firefoxを少しいじっただけです。 お願いします。

    • og_win
    • 回答数7
  • Outlook Express 5が起動できません

    昨日マシンの動きがおかしくなってきたので、ノートンをかけたところその直後からOEが全く起動できなくなりました。メッセージは「起動中にエラーが発生しました。ファイルの終わりです。」と出ました。 MSのHPをみて初期ファイルの再構築や、アプリの再インストール、デスクトップの再構築、パラメーターロムリセット、ディスクウォリアーで検証、などなど一通りやってみましたが、いずれでも回復しません。作業環境はG4のQS-800Mhz-1.25GBRAMなので目盛りの空き容量は充分あります。 ちなみにIEのバージョンも5.1です。 仕事で毎日使っているので、非常に困っています。 どなたか良いお知恵をお授けください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Pentium4→Core 2 Duoに乗り換えを検討中です。体感スピードは実感できるでしょうか?

    現在のPCのスペックは、以下の通りです。 ■OS: Windows XP Professional SP2 ■CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz [FSB800/Northwood/L2 512KB/HTテクノロジ] ■マザーボード: BOXD865GLCL [インテルR 865G チップセット] ■メモリ: 2GB [512MB×4枚] (最大4GBまで増設可) ※デュアルチャネルにて動作 ■VGA: RADEON 9200 128MB AGP OEM [128bit/FAN無/DVI端子付/TV-OUT] PCの使用期間は約5年間。 主な使用目的は、DTP関連の作業(Photoshop、Illustrator、Painter、Flash、Dreamweaver、Officeなど)ですが、 特に、Photoshop、Illustratorにて、500MB~1GB程度の画像を編集することが多いです。 小さな画像を編集する分には、特に不満はないのですが、 PhotoshopCS3の機能を多様するようになってから、1ファイルあたりのサイズが大きくなるようになり、 複数のファイルを開きながらの作業に、若干のストレスを感じるようになってきました。 そこで、PCの買い替えをするか、メモリを増設するかで悩んでいます。 知りたいことは、 (1)Pentium4→Core 2 Duoへの乗り換えで、上記ソフトを使用した際の体感スピードはどれぐらい上がるでしょうか?  (体感スピードを実感するためには、Core 2 Duoのどのクラス(クラック数)以上を選ぶ必要がありますか?) (2)Photoshopのスクロールが遅いなぁと感じることがよくあるのですが、これはビデオカードの性能が悪いからでしょうか? (3)メモリを2GB→4GBに増やすことも考えました。(4GBの壁については理解しています。Gavotte Ramdiskにて仮想記憶として使用予定) http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/ http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/ 上記2つのメモリは、当方のマザーボードに対応しているでしょうか? (4)『Photoshopは、2GBまでしかメモリを使用できない。(割り当てられない)』という記事をどこかで読んだことがあるのですが、本当ですか?   (本当なら、メモリを増やしたところで、さほど作業効率は上がらないのでは…と思います。) (5)Core 2 Duoへの乗り換え(予算12万円)か、メモリの増設(約13000円)か、どちらがコストパフォーマンス的に良いと思いますか? 経験者の方、深い知識のある方のお知恵を拝借できるとありがたいです。

    • suzumao
    • 回答数10
  • 在○修●Kavpersky ってウィルスでしょうか?

    OS・・・Win XP SP2 ウィルスソフト・・・ウィルスバスター2008 数週間前からこのようなエラーメッセージが頻繁にでて困ってます。 「問題が発生したため 在○修●Kavpersky を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」 ○と●部分は中国語の文字のようですので日本語の文字に該当せず、「Kavpersky」でサイトを検索しても英語や中国語?ばかりでわかりません。 C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WERa924.dir00\a.exe.mdmp C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WERa924.dir00\appcompat.txt 上記がファイル場所になってました。ファイルの検索をしても見つかりませんでした。 IEも突然接続が中断したりします。PCを再起動するとIEにつながりますが、動作が重いなど多々不具合が下記のように生じています。 ・ウィルス・トロイの木馬が頻繁に検出され、自動で駆除、隔離できないものや、隔離されましたのメッセージが異常に出てきます。隔離されたウィルスは一日に数十件~百件にもなります。 ウィルスバスターの再インストールを試みてアンインストールしようとしても、「Windowsシステムで致命的なエラーが発生したためセットアップを中止しました。コンピューターを再起動して、再実行して下さい。」のエラーメッセージ。 ・「regedit」とファイル名を実行しても「regedit.exeは有効なwin32アプリケーションではありません。」のエラーメッセージ。 どのように処理すればよいのでしょうか? できれば、リカバリ以外の方法があると助かります。 CDの調子も悪くデータバックしていない大事なファイルがあるので(泣) 説明が下手で申し訳ありませがどなかた宜しくお願いいたします!!

  • 動画が全画面にできません

    インターネットでVeohやyouku,Daum,で動画を見ようとしたら見れるんですが・・・全画面化したら止まってしまいます。 画面自体は写っていますが進まなくなっています。 どうすればなおるでしょうか? 以前は普通に見れていました。なにか設定を変えた覚えはないのですが・・・お願いします。

  • ブルーバックで落ちて再起動する

    ブルーバックで落ちて再起動するんですが、そのブルーバックの画面が表示されて1秒もたたないうちに再起動するため、原因などの特定がまったく特定できません。 とりあえず、そのブルーバック画面を見たいのですが、その方法はありますか? ブルーバックは最近出るようになりましたが、変わったことは・・・ケースを変えたんですが(よく分からないどっかのケース→Antec Nine Hundred)そのときに何かやっちゃったか・・・自分でも良く分かりません。

    • ryutai
    • 回答数4
  • プリンタのプロパティが異常

    プリンタのプロパティをクリックするとボタンは引っ込みますが、以後、何の反応もありません。  コントロールパネルのプリンタのプロパティをはじめ、アプリのすべてについて同じ現象です。  なお、フォトレタッチ関係のアプリでは警告音とともに、つぎのような文が出て、同じ現象となります。  「アプリケーションまたはDLLC:WINDOWS\system32\compstui.dllは正しいイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合して下さい」  これはどういう意味でしょうか。対策とともにお教え願います。 リカバリしか方法はないのでしょうか。 

    • shohan
    • 回答数3
  • ファイルが開かない。。

    2週間ほど前から、パソコンをつけてしばらくすると(5分ほど) デスクトップの全てのファイル、プログラムがクリックしても開かない症状になりました。 いろいろやってみましたが、何が悪いか全然分からないので、分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 症状は… ・パソコンをつけてしばらくするとデスクトップの全てのファイル、プログラムがクリックしても開かなくなる。スタートメニューからも同じく何も開かない、反応しない状態。 ・パソコン起動後5分ほどは正常に動くので、症状が出る前に開いたInternetExplorerやWindowsMediaPlayerなどはウィンドウを閉じない限り普通に使えます。ファイルも閉じなければ(マイドキュメント⇔マイピクチャ⇔写真.jpg)←のような移動はできるのですが、 ファイル内にある画像や動画は開けなくなります。 ・症状が出るとタスクバーの右、言語バーの部分が白くバグったようになる。 ・再起動しなくても再ログインでもしばらくの間は直ります。 よく負荷がかかった時になる現象(ウィンドウの閉じるボタン×を押した時、デスクトップのアイコンやタスクバーが一瞬バッと消えるやつ)が起こっても直ります。 ・スタートメニューのログオフボタン、終了オプションボタンだけは反応するのですが、症状が出ている時に終了ボタンを押すと、いつもの終了オプション画面(スタンバイ・電源を切る・再起動のボタンのもの)とは違い、ダイアログで終了や再起動を選ぶタイプのウィンドウが出てきます。 ウイルスは無し(Norton2008) スパイウェアなども無し(Spybot、Ad-Aware) デフラグ、ディスクのエラーチェック済み セーフモードで立ち上げても同じ症状が起こります。 XPの修復インストールもしましたが、症状は直らずです。

  • 運営からのメール (続)

    今サドンアタックをやっているんですが、SA(サドンアタック)を 起動したら、画面が小さくなってしまい そこで運営に問い合わせたところ。 返答) 解決策としましてはWindowsUpdateをご利用いただき、 不具合の修正パッチをダウンロード及びインストールいただく また、ビデオカード及びグラフィックチップのドライバが 最新でない場合にも同様の症状が発生することが報告されております。 (ちょっと省略しました) 今Vistaを使っています。 2008年春のDynabookです。 intel Core 2 Duo これはどういう意味なんでしょうか? ・具体的になにをやればいいか? ・Updateをしろと言われても、なにをupdateすればいいんですか? 今自動的にupdateされているんですが・・・ ・修正パッチをダウンロード及びインストールってどこでダウンロードできるんですか? 教えてくださいm(__)m マジ意味がわかりません

  • リカバリ前と、後にすべきことについて

    リカバリした前と後に、すべき順番、注意点について質問させてください。 (1)リカバリ前、バックアップする前に、ウィルススキャンはしますが、ディスククリーンアップ、スキャンディスク、デフラグなどは必要でしょうか?  (2)リカバリ後は、 1、Windowsファイアーウォールを有効にする。 2、Windows Updateをする。 3、ウィルス対策ソフトを最新にする。 4、オフィスなどのソフトをインストールする。 5、バックアップデータの復元。 、ということを、某PCメーカーサイトで知りました。 でも、Windows Updateしようと思うと、LANケーブル接続しないとできませんし、ネットに接続するとウィルス等の危険はないのでしょうか?ファイアーウォール有効にしているから大丈夫なのでしょうか? そして、Active Xをダウンロードしてくださいとの表示が出てきます。これは、危険性が伴うと聞いたのですが、大丈夫でしょうか? (3)リカバリは昨年12月と、今年の2月20日と2度したのですが、またしょうと思うのですが、短期間に何度もリカバリしてもよいのでしょうか? (4)また他にも、リカバリ前後に注意すべき点があれば、ご指導よろしくお願いします。

    • lukora
    • 回答数6
  • ノートPCが起動しなくなりました・・・。

    昨日ノートPCの電源を入れると、真っ暗な画面にバーコードのラインみたいなものが縦に何本も表れ、 そのまま画面が固っていて全く何も出来ない状態になりました・・・。(T_T) セーフモードでの起動も試みましたが、ダメでした。 原因又は解決方が分かる方がいらっしゃいましたら、助けて欲しいです(*TーT) スペック・型番は分かりません・・。OSはVISTAです<(_ _)> 乱文で情報量が少なく申し訳ないです・・・。

  • バックアップ対象のディレクトリ

    さくらの専用サーバのバックアップサービス(有料)を利用してWebデータとMySQLデータをバックアップしたいと思っています。 http://server.sakura.ad.jp/dedicated/option/backup.html バックアップ対象のディレクトリをこちらで指定しなければいけないのですが、MySQLのデータはどのディレクトリを指定したらいいのか困っています。 SSHで確認すると /var/lib/mysql/ 以下にデータベースの名前が付いているディレクトリがありました。 1. この場合、単純に /var/lib/mysql/ をディレクトリ指定したらいいのでしょうか? 2. HDが壊れたような場合には、そのmysqlディレクトリを同じ場所に書き出すことで復旧できると考えて問題ないでしょうか? 3. 他に「このディレクトリ(ファイル)をバックアップしておけばすぐに復旧できる」というようなものがありましたらあわせて教えてください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
    • ospsp
    • 回答数2
  • 大学でパソコンが必要になると思うので

    4月から大学生になり、ノートパソコンを買おうと思っているんですが、こういうことには疎いので相談させてもらいます。 条件は ・DVD、CDが再生できる ・メモリ2G以上 ・ディスプレイが大きい ・軽量(出来れば3キロ以内) ・エクセル・ワード・パワーポイントが使える ・20万以内   これくらいです。HDDやグラフィックボードはあまりよく分からないんですが、性能はいいほうがいいです。 友達がデスクトップをBTOで購入したらしいんですが、ノートパソコンでもできますか?出来るとしたら、利用したほうが得ですか? 今すぐ必要というわけではないので軽く答えてくれればいいです。

  • アップデートするとリカバリしないと使えません(泣)

    定期的にアップデートのポップが出るので それに従ってアップデートすると、完了後に PCが使えない状態になり、その度に リカバリしているため、結局、アップデートが 全く意味のないものになっています。 今まで、このような経験もないし、PCにも詳しくないため 何が原因なのかがさっぱり分かりませんが 富士通とWindowsの相性が悪いのでしょうか? 状態を文章で説明するのは難しいのですが、例えるとPS3の画面が ファミコンの画面になってしまうような状態です。 機種→富士通FMV―MG75X/V OS→VISTA

    • mode
    • 回答数1
  • DELLのノートPC

    昨日ここで色々と教えて頂き、自分の予算に合っているのが『DELL Inspiron1526』でしたので購入を考えております。 よくDELLのPCに対して、ある程度のトラブルに対応できる人向けと書かれていますが、その『ある程度』とはどのあたりのスキルですか? その目安を教えてください。

    • lexsior
    • 回答数11
  • CD-ROM DVDが読み込みません。osはVISTAです。

    デバイスのプロパティを見てみると、デバイス状態が、「このハードウエアのデバイスがドライバを読み込む事ができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。(コード39)」と書かれています。どうしたらいいのでしょうか。本当に壊れてしまったのでしょうか。以前にCドライブの空き容量を確保するために必要のないと思ったソフトをアンインストールした時に、大事なソフトまで消してしまった可能性があるのでしょうか?そのせいもあるのでしょうか。

    • wponyo
    • 回答数2