検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫 脚 怪我、異常
最近近所で黒猫を見かけます 人懐っこく体の大きなオス猫です 昨日の夕方あたりから その猫の足首?に包帯が巻かれてました 包帯をかなり嫌がってましたが、その子は首輪をしてるので飼い主さんが巻いたんだと思います 今日その子を見かけたとき 包帯が巻かれてる脚を引きずっており、よく見てみれば脚が肥大してました 包帯がきつく巻かれてたせいだと思います 痛々しそうで悪いとは思いながらも包帯を切って外してしまいました…;; あとで飼い主さんに足の肥大と包帯のことを伝えにいきます… 質問は ・この猫は病院に連れていった方がよいですか? または1日くらい様子を見た方が良いですか? ・症状はなんでしょうか? 他人の猫ですがかなり心配で…。飼い主さんは病院は面倒だ、血が出てたり、骨折じゃない限り行かない。と前に言ってたことがあるので余計に心配です… 良かったら教えてください;;
- 締切済み
- 猫
- noname#139354
- 回答数4
- エイズ猫のしあわせ
生後半年になるエイズの猫がおります、我が家では4匹の1歳前後の猫もおります、ある日主人が子猫を拾ってきました。工場で油まみれ、このままでは皮膚呼吸ができず死んでしまう・・・と。家に連れて帰りお風呂で洗い野良ちゃんでしたので随分かまれ、たいへんでした。痩せていたので放すわけにはいかず、けれど我が家には4匹の猫がいますので、何か病気を持っていたら・・・と次の日病院で検査をしましたらエイズでした、その半年後も再検査しましたらやはりエイズで・・・主人と話し合いやはり不憫なこの子を手放すことはできず、ひと部屋を与え飼うことにしました。エイズのことも勉強しました、ストレスがなければ病気を発症せず全うできる猫ちゃんもいること、食事の事も手作り食に変えました、生肉そしてお野菜、手作り食の本も何冊も買い勉強して、この子に少しでも健康でいてもらいたいと。ほかのニャンコたちは全ての部屋を与え駆け回ってにぎやかです、けれどエイズのにゃんこは別室で・・・一緒に遊ぶことできず・・・せめてもと主人が帰った夕食事は、私は赤ちゃんの抱っこ袋を肩から掛けその中にその子を抱き食事をします。床に下ろすわけにはいかず、我が家のにゃんこ中で気が合わないニャンコがいますので、けんかをしたら大変です。ただこのエイズの子が不憫でなりません、別室で住み私も何度かお部屋に行きますが、他のニャンコちゃんのように一緒にいる時間は短く、そしてかみ癖もあり抱きしめてあげたくても、強くかまれ抱くことさえままなりません。こんなふれあいもない中この子にとってしあわせなのか・・・ただ唯一寝るときだけは主人が自分の部屋へ連れてゆきます、一緒に寝ています。私はこの子とどのように暮らしてゆけばよいのか・・・この子の幸せを願いたいのですが・・・エイズのニャンコちゃんがいて、多頭飼いしてらっしゃる方がおりましたら、どうか、どうぞ宜しくお願い致します
- 猫を飼いたい
こんばんは・・・。 今、猫を飼いたいです。 もちろん、「かわいい」だけじゃ飼えないのはわかってます・・・。 飼いたいのには、理由があります・・・。 ある日のことです。 おばあちゃんのお家に行き(毎週日曜日、結構前のお話です。)いつも、ばあちゃんのお家には、 猫が2匹います。(ペーちゃん・チャコちゃん)その2匹がとてもかわいらしくて、よくよく撫でるんです。 (なつきませんが)ですが、ある日の事。おばあちゃんのお家にいつも通りに行き、猫を探すと、いません・・・。おばあちゃんに聞いて見ると・・・亡くなったそうです・・・。 子供を生みそうになったときに・・亡くなったそうなんです・・・(どちらも)それを聞いたときはショックでした・・・。 もう1つの理由は、「新たな家族が欲しい」です。 家族はとても少なく、寂しいのです・・・。 自分のお家は「市営住宅の4階建て」です。 猫、犬、のような動物を飼うのは禁じられています。 ですが、みんな飼っています・・・。 お母さんに聞くと、「駄目」としか、言いません。 しつこく粘っても「駄目」としか言いません・・・。 実は、お母さんにも悲しい猫ちゃんの出来事があったそうなんです・・・。 内容は長くてお伝えできません。 お母さんは「団地では死にやすいんだよ。猫飼ってるのばれたら団地から追い出されるよ? 猫だってかわいそうでしょ、外に出られないまま一生部屋に閉じ込められてるんだよ。」 と言います。はい、確かにそうだと思いました・・・。ですが、本当に猫が飼いたいのです・・・! ですので、「夜の10時」位に、外へ出て、野良猫に餌をやってます(まだなついていません。最近餌をやり始めました。)お母さんからOKもらったので餌をあげてるのです。 ですが・・・やっぱり猫が飼いたいです・・・。 お母さんに「猫の里親になろうよ」と聞いても「絶対駄目」と言われます・・・。 僕は、「息子の夢くらい叶えてよ!なんで夢を聞いてくれないの!」と聞いても、駄目です・・・。 今は、ニコニコ動画や、youtubeなどで猫を見て、耐えてます・・・。 お母さんが猫を飼ってくれるような、何か良い方法はないでしょうか・・・。 無礼な質問でごめんなさい・・・。
- 猫の血液検査
生後3ヶ月の猫の検査で、先月 エイズ検査を依頼し結果は-で安心していました でも 外で迷っていたのを保護した子なので 白血病も確認してもらおうと思い 先生に依頼したところ エイズも白血病も先月の検査で-でしたよ とおっしゃられました エイズと白血病の検査は ひとつのキットで出来るのですか? エイズの検査をいらいしても同じく感染症疾患として白血病も調べるものですか?
- ベストアンサー
- 猫
- momojiji23
- 回答数1
- ハンストする子猫
生後3ヶ月ぐらいの時、母猫から、お乳をもらえなくなり、それまで食べていたキャットフード、口元に持っていってもなめるだけで一切食べなくなりました。 がりがりに痩せてしまったころに母猫からお乳を飲ませてもらい一命をとりとめ、 大きく育ってます。 が、生後4ヶ月を過ぎ、母猫も次の出産をして生後4日目の子猫も増えました。 が、大きく育った生後4ヶ月の猫と生後4日目の子猫が一緒に同じ母猫のお乳を飲んでます。 母猫の避妊手術の時期を乳離れしてからにしたいのですが、ハンストされたこともあり、 困ってます。
- ベストアンサー
- 猫
- no115komaneko
- 回答数1
- ネコの捕獲器
うちのネコが居なくなって、もう1年経ちます。毎月、目撃情報があるマンションの敷地内に、捕獲器を置いていますが、捕獲するのは他のネコばかりです。昨日、マンションの管理人から「もう長くなるので、捕獲器を撤去してもらえないか」と電話がありました。このマンションや近隣には、何度かチラシを配布しました。ひょっとして、マンションの住人が保護して飼っているかも知れないので、保護に繋がる情報にも謝礼金を出すチラシを配布しようと思っています。もう少し捕獲器を置かせてもらうために、マンションの管理人に、菓子おりでも持っていった方が良いでしょうか?それとももう捕獲器は撤去した方が良いでしょうか? ここで、諦めたくない気持ちもありますが、うちのネコが捕獲器にかかるとは思えない気持ちもあります。どうすればいいか、悩んでいます。よきアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- miracara08
- 回答数2
- オスの三毛猫
とってもめずらしい、三毛猫のオスが生まれました。 他の子猫たちもいるので、手放そうと思います。 オークションなんかにかけれたらいいなかぁ~ と思います。 物品のオークションもした事ないのに。 ペットのオークションなんかあるのかなぁ~ ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- pusupusu0212
- 回答数3
- リーバスリー/猫用
愛猫のよだれ、口臭、歯石が気になりとりあえずリーバスリーのお試し版を購入してみました。使用法は22kg未満は1回/日、22kg以上は2回/日スプレーすると書いてあるのですが当たり前ですが我が家の猫は22kgもないので1回/日です。しかしその1回の分量がよく分かりません。お試し版なのでスプレーも付いてなくスポイトだけでした。病院の先生に相談したわけでありません。 Q1.1回の分量は? Q2.歯石がとれるメカニズムがわかりますか? Q3.副作用はありますか? ちなみにうちの猫は6kgで、6月の健診では異常なしでした。
- 締切済み
- 猫
- kanaka7711
- 回答数1
- 猫のおかしな挙動
一才雄の猫との遊びについてです 猫とコミュニケーションを取ろうと、おもちゃを機敏に動かしたり捕まえさせてあげたりしてあそぶのですが 最初は夢中で追いかけたと思ったら、途中で発情したような高い声をあげ、飼い主の足や手に噛みついてきます おもちゃにも噛みついて離そうともしません 獲物を取り上げられのが嫌で怒っているのかと思い、おもちゃと猫だけにしてそっとしておいてみましたが、おもちゃをくわえたままその場でずっと鳴いてます 踏みつけたり挙動もいつもと違います あまりにも鳴き声が酷いので一旦そのおもちゃは隠して、数日後同じおもちゃを出すと、今度は見るなり高い声をだして噛みついきます 狩りのつもりならこんなに鳴き続けないと思うのですが どの種類のおもちゃでもこのような行動になるので、猫と一緒に遊んであげることができません 普段は肩に飛び乗ってゴロゴロ言うくらいの甘えん坊なのです 室内飼いでストレスも溜まるだろうし沢山遊んであげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
- 猫の無駄鳴き
朝方と(5時くらい)就寝前(23時くらい)の無駄鳴きで悩んでいます。 生後6ヶ月のオス・去勢済みですが、 最近引越しをしてから(引越し後2週間)よく鳴くようになりました。 朝は5時ぐらいに起こしにきて、 エサをやるのですが、エサを食べた後も鳴き続けます。 昼は落ち着いて、夜になるとまた鳴きます。 私は基本的に家にいるので、 昼など紐で30分ほど遊んだり、 猫がかまってほしそうなときにはかまってやってるつもりなのですが、 朝や夜など、近所に迷惑な時間に鳴くので困っています。 新居ですし落ち着く場所が欲しいのかとも思い、 クローゼットの上段が高くて隠れられる場所なので空けてあり、 そこで休んでいたりもするのですが、 やはり鳴きます。 ネットで色々と検索してみましたが、 「鳴いたらすぐに抱き上げてやる」とか 「鳴いても放置」 「鳴いたら霧吹き」 とか様々で混乱しています。 なお、霧吹きは試したことがありますが、 そんなに水が苦手ではないようで、すぐまた鳴きます。 多分新居でまだ慣れないという気持ちもあると思うので、 なにか安心させてあげられる方法があればご教示頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#249858
- 回答数6
- 猫の誕生日
みなさんの愛猫の誕生日って 何か特別なことをしていますか? 外猫を家猫や捨て猫だったら 正式な生まれた日がわからないとは思います。 我が家も月の上旬と言う曖昧なものなのですがそれでも、可愛がっている愛猫に何かしてやりたいのですが猫ちゃんの誕生日って何をしたらいいのでしょう? もちろん、フードを豪華にする! が一番簡単だと思うのですが 愛猫は警戒心が強く普段のカリカリフード以外に猫用おやつとササミとツナぐらいしか食べません。 ササミとツナも最初は警戒して食べなかったぐらいです。味を知った途端の欲しい攻撃はすごいですが。 人間の食べ物は匂いを嗅ぐぐらいで 一切食べません。 フードを豪華にする以外に何かありますか? みなさんの愛猫の誕生日の祝い方を教えてください!
- 締切済み
- 猫
- monika1990
- 回答数3
- 猫のケージ飼い
産まれて2ヶ月のノルウェージャンフォレストキャットを飼ってます。 三段のケージを置いているのですが、家に来たはじめの頃、昼間は外出するのでケージに入れていました。 ですが隙間に顔をねじ込んで出てしまうので、まぶたを悪くしたり怪我しないように、今は私の部屋に放して外出しています。 今はまだ棚の上に乗ったりできないので大丈夫なのですが、いずれイタズラが始まるので、そろそろ小さいうちにケージに慣れさせたいです。 顔をねじ込んで出てしまわないように、テープで隙間を小さくしています。 どうしたらケージに慣れてもらえますか? 何か上手な慣れさせ方を教えてください。
- 締切済み
- 猫
- noname#175310
- 回答数5
- 猫の養育権
現在オランダ人男性の配偶者として、配偶者ビザを使ってオランダで生活していますが、 その生活が破綻しそうです。 破綻の理由は彼の、ビザや、医療関係の重要な手続きに対する責任の薄さ、 私の持病に対する理解の低さや、体調が悪いときの家事協力のなさ、 彼のご両親との密すぎる関係などです。 ビザの申請が三ヶ月も遅れたため、ビザが下りるのが遅れ、 その結果、行政が提供する語学コースへの参加、健康保険契約、銀行口座の開設、 歯医者の受診も半年できませんでした。 左足の靭帯を切ったときも、病院への送り迎えは、配偶者である彼ではなく、 彼の親、シャワーの介助なども、ありませんでした。 彼が入院したとき、私は毎日病院に、着替えや、パソコン、本などをもって、 通いました。 そんな生活で、もともとあったうつ傾向が非常に強くなり、現在日本で処方されていた量の 二倍以上の薬を飲んでいます。 私に希死考慮がひどい日も、調子が悪いなら、こううつ剤をもう一錠飲め、 もしものときは、サポートダイアルに電話をかけるんだぞ、と 仕事に出かけていきました。 彼個人が、私のうつや、体調不良について、ドクターに相談したり、 うつ患者の家族のためのフォーラムに参加することは一切ありません。 すすめてみたのですが、いやがります。 私たちは二匹の猫を飼っているのですが、せめて一匹だけでも、 養育権を取得したいと思っています。 弁護士さんや、ソーシャルワーカーさんに相談したいのですが、 具体的な手続きや、料金がわかりません。 今現在の自分は、ゆるやかに虐待されていると感じています。(ネグレクト) 出来るだけ早く、回答をいただけると、本当に助かります。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- santemilion
- 回答数1
- 猫のシステムトイレ
今は、猫砂を使っているのですが、システムトイレとかいう、下にシートをひいて、2~3日とか1週間とか交換しないでよい、というタイプを検討しています。 が、1か月に1度は、上のチップ(?)だかビーズを全交換して、トイレ自体を洗ってください、というのをみて、それなら面倒だと思っています。 フツウは、上のチップ(?)の1か月に1度の割合で全交換するものなのでしょうか? 何か月に1度? トイレも毎月洗ってるのでしょうか? もしかして、全くチップ(?)だかビーズを交換しなくても良かったりしますか?
- 締切済み
- 猫
- NyanTa_sapporo
- 回答数13
- 猫の肉球が><
閲覧ありがとうございます! 生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています(完全室内飼い) 他の部屋に機材などがあるために6畳の部屋を猫の部屋にしてキャットタワー等置いています。 今日(夕方頃)猫じゃらしで遊んであげて、夕食作りのため30分程度部屋を離れました。 いつもはケージ(1番でかいケージにキャットタワーがついてます)に入れて部屋を離れるのですが 今日は入れないで部屋をでてしまいました。 したくを終えて部屋に戻ると、猫が猫じゃらしで遊んでいましたが、 白いカーペットに赤い斑点が沢山あってビックリしていたら猫の歩き方がおかしい>< 爪が割れたのかと思い1本1本みてたら前足の肉球が1つ擦り傷のようなケガをしていました>< 血もにじんでいてティッシュでふいたらニャーって鳴きました 滅多に鳴く子じゃないし凄く心配です すぐに動物病院を探しましたが、受診内なのに先生が帰った等言われていけませんでした>< 今は血も止まってて足をひきずってもいないし傷口もなめてません。 あの時はパニックになったけど冷静にみてみると擦り傷程度(黒い肉球が一部あがれて肉が見えます) 応急処置としてしみにくい消毒液を傷口に塗った程度です しかし、心配にかわりはなく・・・・ 不安で眠れなくなってしまいました>< そこで質問させてください おそらくカーペットで擦り傷ができたんだと思うのですが動物病院に行った方がいいと思いますか? 回答宜しくお願いします