検索結果

バイオリン

全7850件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モーツァルトのバイオリンソナタ

    モーツァルトのバイオリンソナタ って何曲あるんですか? 何番 何番があるのですか? それが1つになっているCDって無いのですか? 日本盤で!

  • Violin5度移動。

    Violin5度移動ってすごく嫌じゃないですか? 私が下手なだけなんでしょうか。 例えば、E弦のソからA弦のドに移動する時ソとドを同時に押さえるのですか?それとも ソを弾き終わったら素早くA弦に移動? 初心者だもので、よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンの演奏技術

    ヤマハでヴァイオリンのレッスンを受けています。C-Majorの勉強が始まりました。 音階を二オクターブ弾くのに、E線で高いドの音を、小指を伸ばして出す ように言われています。そのときに、2の指はE線でGの音の上に置くように というのですが、小指が届いたと思ったら、2の指は♯Gになっていたり、 親指が動いていたりします。ポジション移動ではないのだから親指は 第一ポジションのままで・・・・とも言われます。ハイドン(ホーフステッター) のセレナードを練習曲として弾きますが、E線で開放のミを出してすぐに ドの音を出すというところがあります。このときのドを出すにも、Gを同時に 押さえて・・・というのですが、何かいい練習方法はないでしょうか。 基準となる第一ポジションでの親指の位置は、どこにすべきでしょうか。 動いてはいけないとはいえ。

  • 所有ヴァイオリンの品質

    15年前くらいに購入したヴァイオリンを昨年暮れに買い替えで下取りに出したところ 当時60万円で購入、今回21万円での下取りでした。店側によると、イタリアのクレモナ製であることは間違いないが、(クレモナ製作学校の卒業制作作品だろう)、だそうです。ラベルに製作者本人の名前と何やらイタリア語で書き込みがあるのですが、それと品質面で判明したそうです。購入時に、鑑定書を頂きクレモナスクール作品などと一言も記載がなく、私はてっきりマイスター的な職人製作のものと思っていました。そもそも製作学校の卒業作品が流通して専門店で販売されるんでしょうか?若干ショックですが現在は独立している職人さんだそうで、つくりは精巧だそうです。

  • バイオリンについて

    https://www.youtube.com/watch?v=PvL0ut6LoMM    この動画で3分1秒くらいからやっているバイオリンの音は本物と比べてどうですか?

    • noname#226951
    • 回答数2
  • バイオリンとトランペットデュエット

    バイオリンとトランペットのデュエットができる又はできそうな曲を知りませんか?ジャンルは問いませんが、ノリの良い曲や聴いている人に旋律が分かりやすい曲ならベストです。 レベルは考慮しなくて大丈夫です。

  • バイオリン修理の技術

    私は30歳前半男です。 このたび、バイオリンを弾くことはもちろんバイオリンの修理の技術をつけてみたいと思いました。 専門学校に通うのが一番なのは分かりますが仕事をしている都合上、平日の昼間は時間が取れません。 とにかく効率よく身に付けたいのです。なんでもかまいません。アドバイスをください。

  • ヴァイオリンを包む布

    ヴァイオリンを携帯するときに(箱に入れて持ち運ぶとき)、 包む布がほしいのですが、どういったものがありますか? せーむ布?とかいろいろあってよくわかりません。 売ってるHPとかあったら、それも紹介していただきたいです。 あと、ケースについてる「柄の部分を縛るヒモ」があるんですが、 ぶちっと切れてしまいました。どうにかなりませんか? 教えてください。お願いします♪

  • バイオリンの防音対策

    一軒家(築3年)の2階でバイオリンを練習しています。北海道なので壁には断熱材が入っています。7畳の部屋で練習しているのですが、夏ということもあり、近隣への防音対策を…と考えているんですが、部屋の窓を調べてみたら一重でした。2重の防音窓にして遮音カーテンをするだけでは不十分でしょうか。習っている先生は窓対策をばっちりすれば大丈夫とおっしゃっていたのですが…。また、このように防音対策をした場合夜は何時くらいまで練習できるでしょうか。住環境は部屋が道路に面していて、左横にはアパートが一軒1mくらいの感覚をあけて隣にあります。どうしても消音器をつけると音や感触が変わってしまい、なんとか部屋に防音加工をして練習したい…と考えているのです。アビテックスのような防音部屋は値段や場所の関係で設置できそうもありません。できれば専門家や経験者の方に答えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。

    • mo-to
    • 回答数2
  • エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか?

    エレクトリック(エレキ)バイオリンとサイレントバイオリンの違いって何ですか? 自分も一年前にVnを始めたのですが、アパート住まいなので音が出せず練習ができなく困ってます。そこでこのような楽器が(あくまで家での練習用に)欲しいと思うのですが、どちらを買えばいいか困ってます。 イメージとしては、前者はバンドなどのステージで使うもの、後者は個人の練習用に日本の家庭事情に合わせて考えられた消音Vnという印象を受けるのですが。 できたら大学の学園祭でバンドでも組んでバイオリンで演奏できたらな~という野望もありますがどちらもアンプにつなぐところありますよね(よく知らないけど)。 買うのだとしたらどちらがいいでしょう。ちなみにネットオークションで買うつもりです。

    • s-orche
    • 回答数5
  • バイオリンのテールピース

    バイオリンのテールピースは木でできているのが多いですが、他の素材のものもあると聞きました。チタン製のものは良いと聞きましたが、他の金属(アルミや合金)の物もあるのでしょうか?音への影響はどうなのでしょうか?(アルミだと安っぽそうなイメージ・・・笑)安物のバイオリンだとプラスチックもあるそうですがやっぱり音が悪くなるのでしょうか。 ちょっと興味があるので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

    • Torako3
    • 回答数1
  • バイオリン、高音の指使い

    シベリウスのバイオリン協奏曲の1楽章のカデンツの最初の部分で質問があります。 低い音から上がって高音を伸ばすところで、某サイトでいろいろなソリストを見比べていると、ほとんどの奏者が3の指で押さえているのですが、4で押さえている奏者を見つけました。 でも映像ではよく見えないので、支えるために4の指を置いているだけで、弦を押さえているわけではないのかもしれません。 支えるために指板の上に4の指を置くなんてことあるのでしょうか。 それとも3で押さえるのが基本ですが、何かの理由で4で押さえることもあるのでしょうか。 バイオリン奏者の方、どう思われますか。 質問がわかりにくければご指摘ください。

  • ビブラート(バイオリン)の練習

    バイオリンを5年ほど弾いています。 ビブラートについて練習しているのですが、ふと疑問に思ったので質問します。 手首でビブラートをかける場合、手首から腕がまっすぐになった状態から、 手首は内側か外側、どちらに倒れるのが正しいのでしょうか? 外側に倒す場合、どうしても倒した時に手首の間接だけが前に出てしまい、楽器が揺れてしまいます… また、ビブラートについて扱っている良い教本があれば教えていただきたいです。

  • バイオリンに合うラバー

    バイオリンに合うラバーを 知りませんか? 個人的な意見も参考にしたいので、教えてください。 回答お願いします!

  • 分数バイオリンのケース

    以前使っていた分数バイオリンのケースが一つ手元にあります。 1/4、1/2、3/4のいずれかのものですが、どのサイズのものなのかを忘れてしまいました。 分数バイオリンそのものも弓も手元にないので、実際にケースに入れてみることができません。 ケースにサイズの記載もなく困っています。実際のバイオリンを入れずにこのケースのサイズを知る方法はありますか?

  • バイオリンの構え方

    バイオリンについての質問です。 私はバイオリンの構え方が悪いのか、続けて演奏するとものすごく肩がこる(痛くなる)のです。 やはりこれは構え方のせいなのでしょうか。 もしそうならば構え方を具体的に教えてください。 また、いすに座って演奏するとE線を弾く時弓が足にあたってしまうのですがなぜなのでしょうか。 とても困ってるいので教えてください。

    • shiityo
    • 回答数2
  • violinの手入れで

    買って10年経ましたが 最初に楽器屋で弦を緊張させてもらったきり全く演奏練習したことなく放置です。 付属の、子供向けの教本の初めに、 弦は古くなったら早めに取り換えよとあります。 「古くなったら」は、 使わずに放置でも単に時間が経たらの意味ですか。

    • x8956
    • 回答数1
  • ヴァイオリンの残響と和音

    (1)Wikipediaで、J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ」第一番・第二楽章について 「途中に単旋律が現れるが、ヴァイオリンの残響を利用して旋律を支える和音も表現されており」 と書かれていますが、これはどういうことなのでしょうか。 (2)他の曲で「ヴァイオリンの残響を利用して旋律を支える和音も表現」されているものはありますか?

  • ジャズバイオリンについて。

    ジャズバイオリンで、何かお勧めのCD、または演奏者があったら教えてください。

    • ojo-19
    • 回答数3
  • ヴァイオリンを始めたきっかけ

    先日3歳になったばかりの娘のことで質問させて頂きます。 用事があり、週に一度は一緒に楽器店に行きます。 楽器店で展示楽器を見るのが大好きで、その中でも特にヴァイオリンに興味を示しているようです。本人に聞くと、「ヴァイオリン使ってみたい」と言います。 ヴァイオリンを使ってみたい、と言う本人の言葉を、親としてどうとらえたらいいかと思って悩んでいます。 もしかして、私がクラシックではなくロック好きで、エレキギターのお店に娘を連れて行っていたとしたら、娘は「ギター使ってみたい」って言う様になったのかな、とか。 もしそうだとしたら、私は彼女に決められた音楽のレールを敷いてしまっているのかな、と思ったり。 彼女はまだ3歳なので、楽器を始めるということが、その場限りのことではなく、継続的なものだということも、よく判ってないのだと思います。 ヴァイオリン(または他の楽器)をやってらっしゃる方、何歳ころからどんなきっかけで始められましたか? 自分は声楽専攻でしたので、声楽を勉強したい!と思ったのはもう中学の終わりでした。 物事も良くわかり、自分の意思もはっきりしている頃でしたので、自分のことはあまり参考になりません。 もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか。それとも、今の彼女の情熱(たとえ一時的にしろ)を大切にして、レッスンに向けてのアクションをとった方が良いのでしょうか。 私自身がピアノの講師をしていることもあり、親御さんに言われてピアノをやっているという感じのお子さんを何人か見てきました。 その経験から、親が音楽をすることを押し付けることだけはしたくないのです。 長くなって申し訳ありませんが、よきアドヴァイスをお願いいたします。