※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iTunesが使えなくなりました)
iTunesが使えなくなった!質問内容の要点まとめ
このQ&Aのポイント
iTunesライブラリーがいっぱいになって音楽が取り込めない状態になりました。
マイドキュメントをDドライブに移動しようとした際に、iTunesが起動していたためエラーが発生し、移動を中止しました。
既存の曲はDドライブに移動し、iTunesに入れてCDから取り込んだ曲は正常に追加されましたが、Cravingでダウンロードした曲や画像は見つからず、新たな曲を追加することもできません。どのように対処すればよいでしょうか?
iTunesライブラリーがいっぱいになったので音楽を取り込めません、と表示されたので、マイドキュメントをDドライブへ移動しました。
その際、うっかりiTunesを起動したまま実行してしまったので、途中でエラーが起こりいったんDドライブへの移動を中止しました。
するとマイドキュメントのいくつかはDドライブへ、残りはCドライブに残ったままになってしまい、iTunesも2つのドライブに分かれてしまいました。そのままiTunesを起動してみると曲が何も入っていない状態だったので、Cドライブに残っていたデータをDドライブの同じフォルダへコピーして、起動したiTunesにそのデータを入れてCDから取り込んでいた曲は入れることができました。
しかし、Cravingというソフトでダウンロードした曲や画像はどこに入っているのか分からず、iTunesに入れることができません。
新しく入れようとしても変換に失敗してしまいます。
元のデータをiTunesに入れるにはどうしたらよいでしょうか?
そして新しくダウンロードするにはどうしたらよいでしょうか?
どのように説明したらよいか分からず、行った作業を思い出しながらかいてみたので、非常に分かりづらく長い内容になってしまいました。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願い致します。
お礼
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 教えて頂いたとおりに作業したら、無事に以前ダウンロードしたものは戻すことができました!! 本当にありがとうございます! あとはCに残ってしまったiTunesの残り(AlbumArtworkフォルダ、iTunesLibraryファイル)などをコピーしてDへ移そうと思います!