※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD→パソコン→DVD 保存形式について)
DVD→パソコン→DVD 保存形式について
このQ&Aのポイント
デジタルビデオでスポーツ観戦の録画をしてHDDにバックアップしているが、DVDにも編集したデータを保存したいが、適切なファイル形式が分からない。
デジタルビデオをパソコンにバックアップすると、MOD形式のファイルができる。MODファイルは拡張子をmpgまたはaviに変更すればパソコン上で映像を視聴できる。
HDDにコピーしたDVDのデータがパソコン上で見られない。DVDのデータをHDDにコピーしてパソコン上で再生する方法や、HDDのデータをDVDに焼く方法を教えて欲しい。フリーのライティングソフトや編集ソフトもおすすめしてほしい。
デジタルビデオにてスポーツ観戦の録画をし、とりあえずHDDにバックアップしています。人からDVDをいただくこともあり、全てのデータを編集したり、HDDとDVDメディアの両方に保存したいのですが、ファイル形式が今ひとつ分かりません。
デジタルビデオは、Victor Everio GZ-MG575で、パソコンにバックアップすると、○○○.MODというファイルができます。
MODについては、拡張子をmpgまたはaviに変更すれば、パソコン上で映像を見ることができるのは分かりました。
いただいたデータ
その1 Audio_Ts¥ (データなし)
VIDEO_TS¥VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
その2 VIDEO_TS¥VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
を、HDDにコピーし、パソコン上で見られるかと思ったのですが、見られません。(DVDドライブから再生はできます)
やりたいことは、
1・DVDのデータをHDDにコピーし、パソコン上で見られるようにしたい
2.HDDのデータを、必要のあるときにDVDへ焼きたい
上記2点をできるだけ簡単な作業でやれればと思っています。適切なファイル形式等あれば教えてください。
また、フリーのおすすめライティングソフトや編集ソフトがあれば教えてください。
◆疑問点◆
※MODとなっているファイルについては、一度もDVDへ焼いたことがないのですが、どのような保存形式にしておくことが望ましいのでしょうか?
mpgまたはaviファイルをDVDに焼く際、ライティングソフトを使うと、自動的にいただいたデータのようにいくつかのファイルに分かれるのでしょうか?(映像データが1つの場合、BUP、IFO、VOBの3つのファイルができる?)
以上、初歩的なことかも知れませんが、どうしても分からないので、よろしくお願いします。
使用機種 WindowsXP
補足
早速のご回答ありがとうございます。 >「VIDEO_TS」フォルダや・・・ そうだったのですね。 いただきもののDVDデータは、教えていただいたvlcで、そのまま再生したとして、再度DVDに焼く際は、HDD上のファイルをDVDにコピーするだけで対応できるでしょうか? 以前、いただいたDVDを頼まれてコピーした際は、リッピング?ソフトを使い、そのデータをそのまま焼くような処理をしました。 ファイルのコピーのみで対応可能であれば、簡単にDVDを作成することができると思うので、現在あるMODデータも全て同じ形式にして保存しておきたいと考えていますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。