• 受付中

報酬付き

勉強

勉強について質問です。 僕は小学生から大人になるまで、一度も勉強したことがありませんでした。学力でいえば小学生3年生レベルです。 寧ろ勉強もせずに社会人になり、何とか仕事をこなしている事が不思議に思っています。 でも仕事の能力を上げるために勉強をしようと思っても何の勉強をすればいいか分からないうえに勉強の仕方も分かりません。 友人に相談したらまず小学生の算数からやり直せと言われ、国語は小説を読んで理解しろと言われました。 国語は読解力や文章力を磨くのに必要なので、意味を見出して勉強にも集中できます。 しかし算数になると何の為にするのか分からず 勉強しても全然、集中できません。 それに仕事の勉強もしなければならないので、頭の中で何をするか纏まりがつきません。 やはり仕事の勉強よりも先に小学生の勉強をやり直し勉強の基礎を身に着けてから、仕事の勉強に取り組んだ方がいいでしょうか。

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1457/3800)
回答No.6

わざわざ勉強という形をとらなくても、社会人の生活そのものが、勉強の塊と思います。 私も勉強というものをした覚えがなく、電気や機械をいじっていたら、知りたいことがどんどん出てきて、それに派生したものを調べて自分で作ってみたりしていたら、いつの間にか雑学が身についていました。 好きこそものの上手なれ という言葉がありますが、まさにその通りと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5694)
回答No.5

この質問の文章は小学三年生ではないです。あなたが思っているより実際のあなたはもっと賢いのでしょう。算数に関しては不自由していなければ無理に勉強する必要はないです。本を読むのが好きなようですのでそれを続けられたら良いです。それからクイズ形式の論理的思考法の勉強をすると良いでしょう。例えば下記のような本です。 ISBN-13:‏ 978-4053049032

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.4

現在の仕事をこなしているのなら、知らず知らずのうちにきちんと勉強していたのではありませんか。むしろ今の仕事がこなせている理由を考えれば勉強になるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11435)
回答No.3

全部同時にやるのです 前半は学校で習うこと、後半は仕事の勉強で良いでしょう やらない理由探しをしているうちは身に付きません なんだかわからないけど勉強が好きになるまで自分を追い込むのです これは苦労する話ではなく、みんなが苦労していた際に勉強していなかったから、今やらなければいけないだけてす 後回しにしただけのことなので、嫌な気持ちは持たずに頑張りましょう ちょっと厳しめな意見に見えるかもしれませんが、応援してからこその厳しさと思ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(全然参考にならないと思いますが一応) 小学生の知識は日常生活でもかなり有用だと思います。(特に国語) 算数に関しては、日ごろから計算に慣れておくことで、スーパーで買い物したときとかに価格の計算が瞬時にできます。ただ、個人的には中学の知識はそこまでいらないと感じますね。そして主さんの文章を見る限り、会話に支障が出るとか、メールを通すのに不便などという問題は発生しないと思えるほど、綺麗にかけていると思います。とりあえず、今は仕事に集中して、その過程で何を勉強するべきか考えてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんの仕事をするかにもよりますが、商業関連ならもちろん算数から数学のレベルは必要となります。足し算引き算の応用ができるとスタートに立つくらいだと思う方が良いかと思います。 国語は質問者さんの言うように意見を出して身に付くこともあるので、本を読んでその感想などをSNSにあげるなどしても良いかと思います!! 勉強しようと思えるのすごいと思います!応援してます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 考えることの出来る子になる小学3年生の勉強方法について

    私の子供は小学3年生の公立小学校に通う女の子です。 早生まれということもあったので勉強に遅れないように1年生より学研に通わし国語と算数を勉強しています。 しかしながら学校のテストは40点~100点とすごくムラがあります。 宿題の解き方を見ているとどの教科も問題を理解して解いていないようで勘で解いているような感じを受けます。 理解するという能力、読解能力が欠如しているのではと思います。 問題を理解して、問題を解く能力は、全ての教科において非常に重要なスキ ルだと考えいます。 普段はあまり本は読まずに漫画を読んだり、書いたりしています。(別に本が嫌いではありません) このまま学年が進むと落ちこぼれになるのではと心配しています。 一体この小学3年の時に何をどのように勉強すれば、勉強をする能力を身につけることができるのでしょうか。 進学塾にでも入れて「勉強方法」を体で覚えた方がよいのでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • 子供の勉強について

    はじめまして。子供の勉強方法について、少しご意見をいただきたく 書かせていただきます。 我が家には小学1年の息子がいます。 将来は難関中学を受験させたい、と大きな希望を持っておりますが、 いまは慌てることなく基礎学力UPの為、毎日コツコツ勉強しております。 本人もまんざら勉強が嫌いでもなく、特に国語が好きで、既に1年の勉強は終了、 2年の問題集にチャレンジしております。 N開センターやN能研関西の短期授業や体験授業を受けた際、国語は 最難関コースでもやっていけると、言われております。 算数に関しても、計算だけはソロバンを習っており、早い方かと思います。 但し、苦手としているのが、算数の文章問題です。 ことごとくひっかけ問題にひっかかっています。 毎日コツコツやっていれば、慣れてくるとは思っているのですが・・。 やはり根気よく、毎日文章問題を解いて、慣れる他ないのでしょうか? 苦手な方はどのようにして勉強されたのでしょうか?

  • マンガを使って楽しく勉強する方法

    私の家庭教師の生徒は、マンガ大好きの小学5年生の女の子です。 でも困ったことに、マンガしか読まないのです。 漢字をあまり覚えていないし、作文力、読解力も無いので、小説を読んで欲しいのですが、読んでくれません。 最近のマンガはどんなに簡単な漢字にも読み仮名がふってあるから、漢字の勉強にならないと思うし、マンガはセリフばっかりで絵もあるので、想像力を使わないから、読解力も付かないだろうし。。。 小説なら漢字に読み仮名はふってないし、絵も無いから想像力を使わなけりゃならないし、勉強になると思うから、小説を読んで欲しいのですが・・・。 とにかく読書が嫌いなのです。 読解力が無いため、算数の文章題は、ほぼ全滅といった状態です。このままの状態で6年生、中学生となるのは少し心配です。 この際マンガを利用した勉強法は無いものかと、質問させて頂きました。漢字も覚えられて、読解力もついて、作文力も付くような勉強法があったら教えて下さい! それか、これなら読書嫌いの子でもハマる!っていう小説か、最悪絵本でも良いのであったら教えて下さい☆

  • 小学低学年からの勉強方法。。。

    僕は16で今ニートです。中学の時不登校で高校は進学しなかったです。 今からでも高校(通信制)に行きたいんですが、学力が小学生レベルしかありません。 勉強のやり方も忘れてます。各教科の勉強方法を教えてください。 特に、国語・英語・算数(数学)が知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 大人になってからの基礎の勉強について

    31歳の男です。 中学・高校と部活に明け暮れてほとんど勉強したことがなく大人になってしまいました。 最近、管理職になり学力不足を痛感します(^.^); そこで、中学時代にやらずにとっていた(^.^);進研ゼミを中一コースからやって3年間やれば基礎的な学力が身につくかと思いましたが、月に5500円ぐらいします(^.^); ちょっと高いです。でも、進研ゼミって本当に基礎の基礎からわかりやすく教えてくれるのでかなり魅力的です。 進研ゼミのような基礎学力(中学程度)が身につく勉強方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします(^o^)

  • 中1男子、偏差値39、何から教えれば・・・

    こんにちわ。 小学生時代から勉強が苦手だった中1男子の勉強方について質問させていただきます。 まず、本を全く読まないので読解力がありません。国語は全ての教科の基礎となるものですが、国語の長文はもちろん、算数の文章問題や理科・社会・英語の問題を読んでも「何を聞かれているか」を理解できません。どんなに興味のある本を読ませても長続きしません。読むのも書くのもすぐ「疲れた」「飽きた」と言います。 算数は数のセンスがなく、例えば5の2つ大きいのが7というようなことがパッと分かりません。時々指を使っています。小学生の時に、九九を覚えるのに異常に時間がかかりました。今でもたまに間違えます。こんなですから、当然数学は大嫌いです。 基礎からやり直そうと国語と算数は公文に通わせてますが、部活を始めてからは帰宅も遅くなり、公文の課題より学校の宿題を優先させるため(当然親がつきっきり)、行っている意味があまりありません。。。 もうどうしたらいいのか、ほとほと困っています。 なアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 小学生の勉強からやり直したい!

    題名通りです。 中級大学ぐらい、 出来れば上級私立大学に行きたいので、小学生レベルの勉強からやり直したいのですか、ちょっと迷ってる事があるのでいくつか質問します。 小学生レベルの計算・算数と漢字は、ドリルと問題集どっちの方がいいですか?心配なので共に小一レベルからやり直したいです。 どっちも細かくやり方が載ってないので、参考書みたいな物を買った方がいいですか? 社会も小学生レベルからの方がいいですか? 国語は読解力の前に文法をやりたいので、これは中学からいいですよね? 読解力も中学の参考書と新聞などで十分ですかね? 国語辞典は明鏡か三省堂、どっちがいいですか? 英語の辞典はジーニアスで大丈夫ですか? 後、定時制高校って高校じゃない人が行くんですか? 私は高卒しているので、行けないんですかね?

  • 今後の勉強方法

    受験生です。今後の勉強方法に関してご質問します。 国語について・・・ 古典文法がまだ甘いです。どの問題集などを使えばいいでしょうか?また、古文・漢文ともに実践力がありません。古典は文法と実践力、漢文は実践力をつけるには、どんな勉強をすれば良いでしょうか? 生物について・・・ 基礎の基礎は理解しています。センターのみ必要なのですが、なにかいい参考書(問題集)はないでしょうか。演習がしたいです。 英語について・・・ 単語、文法は一応身につけました。読解力がまだまだです。なにか、いい問題集はありますでしょうか? 世界史について・・・ いくら勉強しても身につきません。いい勉強法を教えてください。 すべて、お答えいただかなくても結構です。 どれか一つでもいいので、お答えいただければ幸いです。

  • もう一度高校に通いたいのですが、勉強がちっともできません。

    私は19歳のフリーターなのですが、来年定時制高校を受験しようと思っています。 この前受験する高校に話を聞きにいった処、ここ数年は全く勉強をしていない人は落としている、という事を聞きました。 ですが、私は本当に勉強ができないので困っています。 国語等はまだ暗記なので出る範囲だけを覚えればいいと思うのですが、問題は数学です。 小学生の頃、割り算でつまずき、それ以来算数・数学は先生の話をまともに聞いた記憶がありません。 もし受かったとしても、それからが大変だろうし、ちゃんと勉強をしておかないといけないのですが、 一体どこから覚えればいいのか、全然分からない状態です。 これから、4,5年生の算数の参考書を買おうと思っているのですが、他の教科の勉強もあるし、あと3ヶ月で中学3年生までの数学を覚えるのは、無理でしょうか? 小学生の算数から覚え直すのなら、浪人して再来年受けた方がいいのかなとも思いましたが・・もうあまり若くなく、本当に大人になってしまう歳なので、なるべく早く高校を出たいと思っています・・・。

  • 4月から新4年生 成績が心配です。

    4月から新2年生と4年生の二人の息子がいます。長男の成績が悪いので どうしたらいいものか悩んでいます。 長男の状況として・・・ テストの答案用紙を見ても、まず読解力がないのがわかります。 質問に対して、きちんと答えられていない。理解していない。すべては国語とよく聞きますが、ほんとに社会や理科、算数の文章問題はとくに 苦手のようです。 とりあえずくもん(算数)は通っているので、計算問題は解けますがあわてる傾向があります。足し算の問題を引き算にしていたり、よくあります。おそらくよくみていないのだと思います。 性格的にはまじめなので、与えられた宿題は必ずするのですが、それが一杯のようです。 もっと自分で勉強しないと!!と思ってくれるといいのですが、本人はあまりその気はないようです。小学3年ではなかなか難しいとは思いますが・・・ でも4年生からどんどん学力の差出てくるし、勉強も難しくなるようですので、遅れをとらないようにと願っております。 読解力に関しては、私もあまり読み聞かせ等をしてあげてないのでそれも原因のひとつではないかと反省しております。今からでも少しずつは 読み聞かせをしてあげようと思っています。 しかしなんとか、本人にも自覚して勉強できるようにならないかと思っております。中学受験をさせようとは思っておりませんが、標準くらいはわかってほしいです。春休みにちょっとがんばってみようと子供とも話しはしますが、子供は泣きそうな顔になるばかりです・・・。 親の勝手な思いばかりで、厳しいご意見もあるかとおもいますが、 今まで経験された方のアドバイスをぜひお聞かせください。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

質問する