• ベストアンサー

線路のつなぎ目の音

昔から思っていたのですが、列車が通過するときに線路のつなぎ目でガタンガタンと音がしますがこの音はどこからしていると思いますか。 時間のある時にでも回答をお願いします。

  • homma
  • お礼率84% (744/884)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.3

線路のつなぎ目に車輪がぶつかる音です。ロングレールにすれば線路のつなぎ目の数も減りますので,音の発生も少なくなります。

その他の回答 (4)

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.5

ジョイント音のことでしょうか? 電車がレールのつなぎ目を通過するときに「ガタンゴトン」という音がします。 鉄道のレールは鉄でできているので、夏の暑い時期にはレールが伸びたり、冬の寒い時期には縮んだりするため、それを計算に入れてつなぎ目を作ってあります。 自動車でも高速道路や橋なども同様につなぎ目があります。 走行する際に定期的にジョイント音が聞こえます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.4

> 線路の接続部分で線路側がはねているとか車輪台がはねているとか、どちらだとおもいますか。 線路のつなぎ目には必ず隙間があります。 これは線路が夏場など暑い時期に熱で膨張した時の逃げとして用意してある隙間です。 車輪が新たなレールに乗り移る時、線路の角と車輪が接触する際の衝撃で音がします。 この時の音が聞こえているのです。

homma
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。 確かに高速道路を走っているときにつなぎ目で音がしますがどちらからというのではなくタイヤがつなぎ目を跨ぐから音がしているわけで、同様の事でしょうかね。 皆んさんたくさんの回答ありがとうございました。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

つなぎ目は写真の様に隙間があります 車輪がここに落ちるから音がします

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

車輪とレールの接触音

homma
質問者

補足

言葉が足りずにすみませんでした。 線路の接続部分で線路側がはねているとか車輪台がはねているとか、どちらだとおもいますか。 また、はねているとしてそのはねからどこの部分がぶつかって音になっているとおもわれますか。 私は、もしかして車体自体のつなぎ目(連結器)からでているのかななんて考えています。 ただ、そうした場合車輪がはねる度に音が出るのも不思議です。 お時間のある時にでも回答をお願いします。

関連するQ&A

  • 線路のつなぎめの隙間の大きさ

    金属は熱膨張するので 夏にそなえて 線路のつなぎめには微妙に隙間があると思うのですが 気温によって変化はあると思いますが 冬場になると どのくらい間隔があくのでしょうか? 私の想像では1センチ程度かなあ と思っているのですが あっているのでしょうか。 どなたか線路について詳しい方 鉄道関係の仕事に携わっている方など ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください>< できれば・・憶測ではないご回答をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 線路はなぜ砂利の上に浮いているの?

    線路の上を列車が通過すると、線路が上下にたわみますよね。線路が砂利の上に浮くように乗っているからだと思いますが、なぜ線路をコンクリート等で完全にしっかり固定しないのでしょうか。

  • 山手線の線路のクイズ

    山手線は、他の電車に比べて音が小さい。なぜなら、線路のつなぎ目が(  )になっているからである。 (  )の中に、何が入るのか、教えてください。 

  • 線路沿いギリギリの建物の揺れ、について

    大都市程、線路沿いギリギリに民家やマンション、 アパートやビル、店舗が建っているモノですが、 こういう所は列車が通過するたびにかなり揺れま せんか? こういう所に住んだ事や働いた経験がある方、 どんなだったか教えて下さい。 (始発や最終が通るところから時間を計るには 便利かもしれませんが…)

  • 夜行列車の走る路線の線路保守ってどうやっているの

    首都圏の私鉄などは終電の延長をしない理由として、線路等の保守時間が確保できない事をあげます。(言い訳という面もありますが) それでは東海道、東北線と言った幹線で、夜中も旅客・貨物列車が通過する路線の保守点検ってどうやっているんでしょうか。場所によっては2時~3時に通過する列車が設定されています。こんなところでは線路交換もできない気がします。 貨物は前もって運休できたとしても、定期の寝台列車はよほどの大工事以外に点検工事理由で運休する事はありません。またこのような幹線では昼間にリフレッシュ工事の運休があるのもあまり見ません。 それ以外の路線では一晩でやる作業を、このような路線では1週間位かけて少しずつやっているんでしょうか。

  • 亀有の貨物線路を走る小豆色の列車

    本日、国道6号線の亀有警察署付近にある踏切で乗客を乗せた列車が走っているのを初めて見ました。10年以上車やバイクで通っている道ですが、線路は単線で貨物列車以外は見たことがありません。 その線路は「総武線と常磐線を繋いでいる貨物線路」と言う事を知り合いから聞いた覚えはあるのですが、今日見たこの列車は何処と何処を結んでいるのでしょうか? その電車の特徴を以下に記しますので、分かる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。 特徴 ・車体は小豆色(紫色?) ・4両編成 ・グリーン車のマークがあったように思います(自信ないです) ・時間は16時半頃(±20分位の誤差あり) ・国道6号線上から見て前に松戸、後ろに四つ木で右から左に電車が通過していきました

  • 鉄道の線路のポイント

    各駅停車の電車に乗っていて、快速の通過待ちをしている時にふとわいた疑問です。 鉄道のポイントって、どのように切り替えられているのでしょうか。 例えば、各駅停車が1番線に入り停車すると、その後2番線を快速電車が通過していきます。そして、まもなく1番線の各停が出発する。 この間、線路のポイントが何度も切り替えられていますよね。 当然のことながら、人が切り替えているわけではないですよね。コンピュータ制御かなと。 じゃあ、そのコンピュータ制御の故障とかはないのかな、と思うのです。切り替えられるはずのポイントが切り替えられずに、通過待ちしている列車に快速電車が突っ込む、なんてことは起こらないのでしょうか。 …ふと湧き起こった疑問です。切羽詰ったわけでもありませんので、お時間のある方、よろしくお願いします。

  • 線路が動く

    昨日、踏切で電車通過が通過するとき、 目視で分かるほど枕木ごと線路が上下に動いてたのですがこれは正常ですか? 東急線です

  • 線路脇の住宅建設について

    線路脇に自分の土地があるのですが、そこに家を建設するかどうか迷っています。 ローカル線で列車の本数は少なく、夜間もほとんど通過はありませんが、やはり騒音、振動は少し気がかりです。 気を付ける事があればアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 線路と線路の間は逃げ場所か?

    OKWaveの鉄道関係の皆様、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 また素人な質問です。 先日高校生の息子に尋ねられました。 「駅でホームから落ちて、逃げる暇がないと思ったら、  線路と線路の間にべたっと寝れば助かるか?」 と。 確かに過去の新聞記事などではそうして助かった人はいるみたいです。 ですが、緊急事態の避難方法として、 線路と線路の間に伏せろというのは指南してよいものなのでしょうか? 無論上を通過する車両によって違うと思いますが 一般論としてどうなのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。