• ベストアンサー

どうすれば

頼られない人 食事や遊びに誘われない人になれますか? 前者は女たち。 後者は男どもが鬱陶しいです わたしは、四十だい男性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.1

断る、人から離れる。頼らない、誘わない。自分に集中する。放っておく。鬱陶しくする。逆に、人を頼る誘う。自由に。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女のベース・ギターについて

    私は女で、ベースをやっています。ギターもやります。 今まで何度かバンドに参加し、ライブにも出させていただきました。 ある時、バンドでサポート加入が決まってすぐに「男のベースが見つかるまでのサポートだ」と言われ、ショックでした。 男だけでやりたいからなのか、女だからそんなにできないと判断されたのかわかりませんが、後者だったらものすごく腹が立ちます! (前者だったら最初から男で探すと思うので、きっと後者でしょう…) 女ってだけで見下されている気がして本当に嫌です! 私は男性にも劣らないくらい頑張っている・いくつもりです! でも実際「女性ベース/ギター」と聞いて、どう思ってるのか気になります。 特に男性からの意見が聞きたいです。

  • 性別を伝える時

    性別を伝える時、「男」「女」、と伝えますか? 「男性」「女性」と伝えますか? 出来れば理由もお願いします。 因みに私の場合は、前者です。 後者のように「性」を付けると、自分に敬称を付けている感じがするからです。

  • 自分の性別を伝える時

    自分の性別を伝える時、「男」「女」、と伝えますか? 「男性」「女性」と伝えますか? 出来れば理由もお願いします。 因みに私の場合は、前者です。 後者のように「性」を付けると、自分に敬称を付けている感じがするからです。

  • 「まじめな女」ってどういう意味ですか?

    私は二十二歳の大学四年生(女)です。社会人の男性の方と食事に行くと、よく下記のようなことを言われます。 *「初対面で、真面目な人だなと思った」 *「メールの文章でも、会って話すときも、真面目だよね」 X「遊びで恋愛できないでしょ?」 *「分かれたら、割り切れないでしょ?」 *「一途すぎると、危ないよ。傷つくよ」 *「君は年上の男で仕事もきちんとがんばっている人と付き合って、結婚するべき。同年代の男性とは付き合うべきではない(合わないと思う)」 と言われます。 真面目な女って、褒められているんですか? それとも「重くて面倒くさい女」って思われてるんですか? 一途って痛々しいですか? 「同い歳の男とは合わなそう」ってどういう意味ですか?  男性は真面目な女とは付き合いたくないですか?

  • 女性に質問です。どちらの男性と付き合いたいですか?

    男女関わらず友達が多くて付き合いが多い男性と、友達の数は普通で大体いつも同じメンバーとしか遊んでいない男性、 どちらと付き合いたいですか? 前者は、彼氏を通じて自分の人間関係も幅が広がります。 付き合ってからも、彼は積極的に人間関係を広げて行くので、それに応じてあなたもどんどん新しい人と出会うことができます。 ですが、後者はそう言うことは滅多にありません。 前者は付き合ってみたいけど、結婚はいや。 後者は結婚相手にはいいかもしれないけど、退屈そうって女性がほとんどだと思います。 なので、前者とは男友達として仲良くし、後者と付き合うって感じでしょうか? もしそうだとすると、後者と付き合ったのち、後者が男女関わらず友達をたくさん作って、交友関係の幅を広げたら別れるのでしょうか? 自分は色々な人と関わって人間関係を広げたいけど、彼氏にはそうしてほしくないって、おかしくないですか? 浮気が心配なのでしょうか? 自分が浮気する可能性もあるのに・・・(もし、交友関係を広げていけばそれなりの出会いもあるでしょう?)

  • “でしゃばり”と“自己表現”のちがいとは??

     よく、男性にとっての理想の女性、に対する応えとして、“でしゃばりではない女”“控えめな女”“男をたてる女”という答えが多い気がします。  そこでふと思ったのですが、このような“でしゃばり”と、“自己表現”のちがいとは何でしょうか??前者は悪い意味で、後者は良い意味で使うと思います。  私は個人的に、何か自分に対して不当な扱いがあった場合に怒ったり抗議したりすることを“自己表現”“自己主張”だと思うんですが、こういうのも男性からしたら“でしゃばり”になるのでしょうか??

  • ゲイに関する質問です。

    ゲイに関する質問です。 以下のような好みがあるのですが、それっておかしいでしょうか? それとも別におかしく無くて、理解しない人の方がおかしいでしょうか? 【好き】 ・男の人のフェティッシュな行為(無論そのフェチ自体が守備範囲でないとダメ) ・男の人がエロっぽい服を着ている姿 【好きではない】 ・男の人の全裸 ・陰部(男性器)自体 ・男同士、男女問わず単なる性行為の画像 なんか前者が好きにも関わらず、前者が好きと言うと、後者の方も好きと思う人が非常に多いです。 後者は別に好きじゃないと言っても、なぜか理解をされにくい状態です。 前者だけが好きなのはおかしいでしょうか? それともおかしいことではないでしょうか? なんというかそういう画像を見る時、なんで男がいいかというと、なまじ自分に近い分自分の願望や憧れなどと微妙に重ね合わせて考えてしまう事が多いためと思います。 フェティッシュな物を見ると、同じことしてみたい、同じアイテムを身につけてみたい、画像を通じて状況を想像したい、という気持ちが起きやすくなります。 二番目の、エロっぽい服に関しても、そういうアイテムを着たいとどこかで思ってる、そういうアイテムを身につけた時の状況を客観的に見ている、と言う意味があるかと思います。 他の理由を挙げると、なぜかフェミニストが女性のポルノメディアや萌えキャラを女性差別だと非難しまくってますが、僕はそれをある意味真逆に捉えている面もあります。 女性には裸に限らない、色々な萌えやセクシー系カテゴリがあるが、男性には同等の物が少なく、仮に似たシチュエーションがあってもエロスとしても認知されないのはずるい、もっとあって欲しい、だからそんなのが見当たったらむしろプッシュしたい。 男性も女性と同等にエロチックな存在として認められたいし、公認ジャンル化したい。 こんな理由で支援している面もあります。 さらに他の理由を挙げると、女性と違って男性にはそう言う描写も少なく、そもそもエロっぽい服も少ない。 だけど一旦エロチックになれば、普段との落差は大きい。 50が100になるのと、10が100になるのは5倍も違う。 という相対的な理由でエロスを感じます。 なお、後者を好まない理由は以下の理由です。 ・全裸や男性器に関しては、逆に脱げば珍しくはない ・全裸や男性器は見せると違法。だけどエロっぽい服であればTPOを守れば合法的に着ることができる。折角なら相互に美しさを見たい見せたい ・これはなぜと言われても難しいけど、男性器を無修正で見ても綺麗だとは感じないため ・自分が好きだったり、欲している、憧れているのは「エロス」や「フェチズム」であり、「性行為」ではない為 (そもそも両者は延長線上にないと思ってます) ちなみに好むものも好まない物も、両方に通じる自分なりのキーワードはこんな感じです。 「男性」は「僕」のスーパークラスであり、「僕」は「男性」のサブクラスである。 ここが大事なんだと思います。 その上で、前者のカテゴリは好きだが、後者のカテゴリは好きではないというのはおかしいでしょうか? なぜか理解されず、前者が好きなら後者が好き、男が好きというなら取り敢えず後者、と思う人が多いんですが、どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 不倫男はブサイクだった

    結婚して3ヶ月ちょいで会社の女と不倫した(会社の中でもエロいことをしてるらしい)男がいますが、この男正直見た目はイケメンではないし(身長も低くゴリラっぽかった)、 仕事もよくサボることで有名だし、ケチらしいです。 逆に長身でけっこう男前で仕事を真面目にこなし器が大きそうな既婚男性社員は不倫のふの字も噂がありません。 普通は後者の男性のほうが女性にモテそうですが、なぜ不倫しているのは前者みたいな男なのだと思いますか?

  • 彼氏ができません。

    24歳の女です。 今まで彼氏と言える人がいません。 男友達はもちろん友達止まりです。 今まで紹介や知り合って男性の方と食事や 遊びに誘われ行ったことはありますが、直接告白や 付き合って欲しいなど言われたことがなく やっぱり私には魅力がないのかなと毎回落ち込みます。 でも、私には素敵な友達もいるし毎日楽しいので いつか彼ができるだろう!と前向きに考えているのですが やっぱり男性に頼りたいときもあるし彼がいたらなあ・・・ と思ってしまいます。もう24だし焦りに焦ってきました。 今、気になる人がいて何回か遊びに行きました。 もう同じことは繰り返したくありません・・ どうすればよいのでしょうか?

  • 前者、後者は人や物に使わない?

    「日本の有名人に、タモリ、黒柳徹子がいる。それぞれの性別を答えよ」という問題に、「前者は男性、後者は女性」と答えました。 すると友達が「前者、後者は人や物に使わない。文に使う。言葉に使わない」と言いました。 「タモリさんは男性、黒柳徹子さんは女性」と言うのが正しいそうです。 「100人規模のサッカー大会で4時間のと、10人規模のバスケットボール大会で2時間のどっちがいい?」のような場面では、前者と後者を使うそうです。 本当ですか?

このQ&Aのポイント
  • iPadでの録音時に、BOSS-VE-1に接続したヘッドホンが認識されず音声が流れない問題について質問します。
  • iPadのガレージバンドでボーカル録音を行う際、VE-1に接続したヘッドホンがうまく認識されない現象が発生しています。ヘッドホンから音声が流れないため、使用ができません。
  • iPadのガレージバンドでのボーカル録音時、VE-1に接続したヘッドホンが正常に認識されない問題が発生しており、原因が分からないため質問させていただきました。
回答を見る

専門家に質問してみよう