• 締切済み

新中二です。 受験のために塾に通うことになりました。 同じ中学の子がいないのでなじめるか心配です。。。 弁当の時間とか大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.3

遊びに行くわけじゃなく勉強しに行くんですよね? 心配するところは、そこでは無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251692
noname#251692
回答No.2

「自分の受験のため」を目標に、(お金を掛けてまで)塾に行くわけですから... 基本的に、「勉強に集中する」で良い、と思います。 弁当の時間に、周りになじむには、楽しい会話に限らず... 同じ(受験勉強などの)悩みの会話とか...でも良いと思いますよ。 あとは、行きたい高校の話でも良いし、苦手な(得意な)科目の話でも良いし。自分の中学校の特色や、好きな先生の話でも良いし...。 互いに、「良きライバル」になれる可能性...だってあります。 もし仮に、全くなじめなくても... 無理して会話をする必要はない、と思います。 自分の(ための)勉強を、しっかり頑張ってください。 友達は、学校にも居る...。学校でもできる...と思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1487)
回答No.1

まず、受験のために学習塾に通うということは、「勉強」に集中するのが目的であって、「友達」を作りに行くわけではありません。 > 同じ中学の子がいない なら、弁当を食べ終わったあとも、話してくる人がないので、勉強の復習や予習に専念出来るのではと思います。 なので、最高の学習環境だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾について

    私は中学受験をして今の中学に入った中3年です。 このまえ中間の成績が返ってきたのですが、中2よりもだいぶ下がりました。  親には英語だけでも塾にいったら?といわれてます。 全教科平均越えなんですけど、今まで必ず20位以内だったので。 回答お願いします!!

  • 個別塾に入れようか悩み中です。

    中2の子供を持つ母親です。 いよいよ来年は受験なのでそろそろ塾に通わせた方がいいのか 悩んでいます。 成績は英語と数学が4で社会と理科と国語は3です。 塾ではやはり英語と数学に時間をとったほうがいいとアドバイスされ ましたが、常に数学が4でも塾は必要ですか? 受験で応用問題を解けるようになる為には学校の勉強だけでは無理なのでしょうか? 英語は小4から習いにいっているので塾は考えていません。 数学だけ週1で個別塾に通うと2万円ちかくかかります。 でも、今75点くらいとっている数学が90点になり通知表が5になり さらに志望校にも合格できる確率がグンと上がるのならお金の心配ばかり していても仕方が無いなと思っています。 うちの子は塾に通ってもいいかなって思い始めています。 個別と集団のどちらがいいのかも私には分かりません。 ただ、今からだったら高くても個別のがいいのではないのかと漠然と 考えています。 ちなみにうちの子が入りたい高校の偏差値は60くらいです。 よろしくお願いします。

  • 中学受験の為の塾選びで悩んでいます

    今度小学4年になる息子がいます。中学受験を考えているのですが、どこの塾を選ぶかで悩んでいます。(1)は早稲田アカデミーで自宅から歩いても20分という近さです。(2)は自転車で25分ほどの日能研(3)は電車で通う家から40分ほどのサピックス。 体験授業やテストなど行ってみて子供はどこも気に入っています。親からみるとどこも良いところも悪いところもそれぞれあって・・・・。(1)は近いけれど授業時間がどこよりも長く、帰りが遅いこと(四年は5時から8時40分までお弁当あり)。(2)は40人一クラスだけれど4年生のうちは6時30分頃には帰れること。(3)はとにかく授業の内容が一番よいと思えるけれど遠いこと。八時に終わるがお弁当なし。息子は睡眠時間を多くとる子なので今は9時には熟睡しているので夜型の塾についていけるのかも心配です。睡眠を減らすと風邪を引いてしまいます・・・。夕飯なしで遅くまで勉強できるものなのかも心配です。実際塾を選んだ方よいアドバイスをしてください。

  • 塾に行きたい!

     中2です。  私は塾に行きたいのです。  ちなみに私は○○ゼミをやっています。  私の母は塾に賛成してくれるんですが、父は賛成して くれません・・・悲。  私は勉強する気があります。  父は塾なんて必要ない! とか言うのです。  どうにか行く方法はありませんか?あと、説得する方 法もありませんか?このままじゃ高校受験が心配でし ょうがないです・・・  よろしくお願いします!私の悩みを解決してください!!

  • 塾について教えてください。

    こんばんは。横浜の塾のことで教えてほしいのですが。小学5年生の子が中学受験を考え夏期講習から塾に通おうと思っています。日能研などの進学塾ではなく、もう少し学校生活にも余裕があるような塾にいきたいのです。横浜市鶴ヶ峰あたりでお勧めの塾がありましたらぜひ教えていただきたいのです。よろしくおねがいします。

  • 塾通いの子供のお弁当のこと

    息子が新5年生のコースから中学受験塾に入る予定です。 私(母)はフルタイムで働いている為、夕食のお弁当をどうしたものかと 考えています。冬でしたら朝作っておいたものを持たせることもできるかも 知れませんが、夏場は・・など、また、成長期ですから、しっかりバランスの 取れた食事をさせてあげたいのですが。。悩みます。 お仕事なさっている方で、お子さんが塾通いで夕食お弁当のかたは どのようにされているのでしょう? 何かアドバイス、体験談ありましたらお寄せいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 塾のテストが…

    塾のクラスわけテストがとても不安です。 受験には直接関係ないことは分かっているのですが、異常に心配になってしまいます。どうすればいいのでしょうか? ちなみに現在中二の新中三です。

  • 良い英語塾

    中学3年生なんですが、英語塾に入りたいと思ってます。 高校受験をするわけではないので、高校受験対策用の 塾以外で、とっても良い塾があれば教えてください。 東京23区内でお願いします。 ご回答待ってます!!

  • 退塾させてくれない塾

    新中一の娘の母です。中学受験のために通塾していましたが、無事志望校に合格し、2月に退塾を申し出ました。 その時塾から「中学準備をしておかないと学校の授業についていけないし、入学前にたくさん宿題がでますよ。」と言われ、2月、3月とかよいました。 3月下旬に学校説明会があり、学校側からは「塾の勧誘があるとは思いますが、まずは学校に慣れてください。塾にいかないとついていけないということはありません。わからない所は先生にどんどん質問してください。」と話がありました。 小学校ではあまり学校生活を楽しめませんでしたが、中学校は中高一貫なので、まずは学校に慣れ 、塾には行くつもりはありません。 宿題も塾が言っていた割には少なかったです。学校の勉強も未消化のまま塾に行っても意味がないので、塾を辞めることを4月2日に申し出ました。 すると今度は「宿題は例年そんなものです。勝負はもうはじまっています。塾にこの時期にいっている子といない子では入学した時すでに差がついていて、差は縮めることはできません。学校の言うことを鵜呑みにしていると取り返しがつきません。」と言ってきました。 中学準備も新米の先生が担当し、娘は行く意味なかったと言っています。担当の先生のことを指摘すると、「担当はご希望の先生にします。時間も御嬢さんに合わせます。」と言ってきます。 知人の知り合いに同じ中学にいっている学生さんがいるので話をきいたのですが、「入学当初は塾にいっている子が多いけど、中二の段階で塾通いしている人がめずらしい。わからない所は先生にきいた方がいい。塾は娘さんを商売道具としてしか見ていないのでは。」と言ってました。 もともと高校受験専門の塾ですので、娘一人辞めてもかまわないと思うのですが。娘以外の元小六の子達はとっくの昔にすんなり辞めています。 なのに娘はなかなかやめさせてもらえません。辞めるとはっきり言っているのに、色々不安をあおったりしてやめさせてもらえません。 たしかに娘が行く中学は県内トップの女子校で、難関私立の進学校です。この学校に何人合格させるかで先生の評価も変わるといいます。 学校が塾にいく必要がないと言っていることを信じてはいけないのですか? それともただ引き留めたいだけですか? また辞めるにはどうしたらいいですか?

  • 回答急ぐ 中学三年、今になって塾をやめるべきか 

    中学三年の受験生です。 私は6年のころから塾に行きだしました。地元では大きな進学塾です。でも、中2になったころから塾はあってないなと思うようになり、定期テスト前には塾を休んで家で勉強していました。 何度も辞めようと思いましたが親が反対するし、受験の対する不安がありなかなか辞めれませんでした。 昨日から夏期講習が始まり、9時間、苦痛の日々になりそうです。  こんな私は塾をやめるべきでしょうか。 志望校は公立の偏差値71ぐらいのところです。 今は応用問題は全く解けません。 あと、もし塾を辞めたらこの先、受験勉強にどう取り組んでいけばよいのでしょう。夏になにをすればいいのか分かりません。この先も。私立の併願校も同じレベルは受けたいですし・・・ 問題集のオススメなどもお願いします。 夏休みは大切だと聞くし、できるだけたくさんの回答お待ちしています。 本気で悩んでいます。