• ベストアンサー

恐怖政治の方が安心できる事も有る

教育は強制だと云う事は頷ける話です。 ロシアがウクライナに攻撃し、世界から非難を浴びておりますが、 あのプーチンは首相→大統領→首相→大統領となり、表向きは政党による議会制であるが、「誰にも逆らえない独裁」を形成していると云われて居ります。しかし、ソビエト連邦時代の経済の荒廃を改革させ飛躍させた等手腕はあり、それが支持者も得られたのだと思います。 現在 政権交代が出来ない状況を作っている。    反対者は弾圧される。    独裁者の辿る道かもしれませんが、 この様な「強く手強い」組織を覆すのには結局それを上回る「強固」な存在に成るのでしょうか?  ロシア(ソ連時代からも)中国等は 強い指導者で改革を行い支持を得る→独裁的行動が目立つ様に成る とこの様な流れがありますが、この様な強い組織に身を委ねていく方が、自分の立ち位置も得る事が出来て、「安心」出来るのでしょうか? 例えば、絶対者(国家レベルではなく学校等でも)に逆らうと 恐怖の罰則を与えられる。 絶対者によって行進等態度は纏まっている。 絶対者に従い、絶対者程強くない人間を苛める、(野党の粗探しをする等) 絶対者の裁量でやり過ぎると止め大荒れに成らない(被害があってもそれを表に公表しない)という体制なのでしょうか? が、この様な体制に身を置く事で安堵を得られる人も結構居られるのでは無いかと思います。 (1993年に山形県の中学校で体育館でマット巻かれ窒息死したと云う 事件がありました。被害者の人は正義感が強く「苛めを止めたり」する人だったが、「生意気」と云われ、あの様な事が起こったと云われておりますが、地域では加害者側が援護され、被害者側が批判される事だったそうです。つまり理屈では被害者は「正論を云って非道をしていないが」「縦社会に背く奴」「強い存在なら理不尽な事でも従え」と云う事が解っていない、だから批判されたという事だったのかもしれません。 (私はこの事件も遺憾と思い、絶対に加害者が悪いと思います。 理不尽とはいえ、国家、職場も「上が絶対」と云うのもある程度は 心得ておりますが、恐怖政治の国家、山形のマット事件の体制等に 身を委ねていく事で、「安心」している人も居るのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

政治や〇〇主義で話をすると、民主主義や社会主義よりも理想の形は独裁主義と言われています 独裁というと、質問にも書かれている感じで悪い印象がありますが、日本の平和だったと称される江戸時代などは、まさに徳川独裁でした 他国(開国)との関係がなければ、ずっと江戸の世は、平和だったと思います もちろんある学者によれば、江戸時代こそ最悪な時代だったと説かれていますが、幕末以前は大事(おおごと)なことが歴史にもあまり書かれない、平和な世であった印象です 故に、恐怖政治と書かれている部分も、ロシアは広いですから、貧しくても穏やかに過ごされている国民が多いのは事実かと思います

noname#251140
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 > 独裁というと、質問にも書かれている感じで悪い印象がありますが、日本の平和だったと称される江戸時代などは、まさに徳川独裁でした 他国(開国)との関係がなければ、ずっと江戸の世は、平和だったと思います 鎖国と云う事で発展は遅れましたが、他国からの攻撃も無く、徳川独裁政権である程度の自治は認められ平和な世の中だったのかもしれません。 >故に、恐怖政治と書かれている部分も、ロシアは広いですから、貧しくても穏やかに過ごされている国民が多いのは事実かと思います 江戸期は特に将軍家が攻撃をしませんでしたが、今回の様な事に成ると(ウクライナの攻撃)ロシア国民も路頭に迷うのかもしれません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.2

単に何を軸に置くか、だけだと思いますよ。主流派の方が安心しやすい、ということかと。

noname#251140
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >単に何を軸に置くか、だけだと思いますよ。主流派の方が安心しやすい、ということかと。 これが絶対正しいとは思いませんが。取り合えず、主流派に従う、どの時代もこれが大半を占めると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二元政治?

    日本は内角総理大臣 アメリカは合衆国大統領1人ずつだけですが ロシアやフランス等は大統領と首相が居たり 他にも…国家主席と首相が居たり 国王と大統領と首相が居たりと何かと大変です そもそも大統領が居れば首相は要らないと思いません? そんな気がするだけです

  • 国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について。

    国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連は、一党独裁体制の下、軍備を増強させる計画経済を推進させ、それと同時に国力増強を行った。 それと帝政ドイツや帝政ロシアなどの皇帝や王族が君臨する専制政治体制の国家も、国力増強を推し進めたのですが、ここで質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連などの一党独裁体制国家と帝政ドイツや帝政ロシアなどの王族や皇族、貴族などの階級社会制度を持つ専制政治体制国家、どちらが国力増強を行なえるとしたら、どちらが適しているのでしょうか?

  • ロシアはロシア革命が起きてもあまり変わらなかった?

    ロシアは19世紀から独裁体制の国だったので、ロシア革命が起きてソ連ができたところで、国家体制はあまり変わらなかった、とも言えるんでしょうか?

  • 安倍氏、中川幹事長の政治手法は非民主的では? 専制主義的では?

    財政、軍事の国家の直前最重要問題を、 A民主的プロシージャー) 議会でしっかりと議論を交わされた上での   ↓ 国家としての決議、   ↓ 国民との承諾という   ↓ 日本国家として政策発動 以上の原始命題と国民の間で思い込んでる共通認識である プロシージャーを【策略】でかわし、 B)アメリカ型独裁主義プロシージャー 国会の議会には、国内問題をあてがい、 それらに振り回せておいて・・    ↓ 肝心の対世界にかかわる独立国家として維持できるか否かレベルの重要問題は、 首相官邸内だけで決めてしまう アメリカの現在までの世界での戦争を アメリカ国民が手をこまねいて 従わざるを得なかったのも、 このBプロシージャーでの大統領独裁主義政治体制にあるのでは? と思うのですが、、 しかもこの体制を一度確立させてしまうと、 後、国民の力で覆そうとしても、システム的に難しいのではないかと思えるのですが・・・ アメリカ政治体制は、政府国家が実施してる政策に対しても、 本当に民主主義的だといえるのでしょうか? 皇帝が血脈ではなく、経済人脈という皇帝主義と 変わらないのではないでしょうか?

  • 過去の政治

    質問てんこ盛りですいませんが、過去の政治家や政治についての質問です。 ロッキード事件は田中氏は敵対勢力にはめられたのか?あれはなんだったのか? 橋本元首相のロシア援助はなんだったのか?ただの援助の積み増しだったのか? 橋本元首相の行政改革。省庁を単に合併しただけのように見えるが、その後の成果は? 小泉元首相の郵政民営化は賛否両論あるが、今の評価は?アメリカの画策なの? 小泉元首相の聖域なき構造改革。郵政民営化以外の改革は何?成功した? 同じく、田中大臣と外務官僚同時に更迭した事件があったが今の評価は? 民主党の事業仕分け、無駄遣いの廃止は一見よさそうだが、あれはだめだったのか? しゃほちょうが年金機構に名前が変わった。何が変わった? ゆとり教育は悪だったといわれるが、国民がそれを活用できなかった責任があるのではないか?学校に激しく依存。 鈴木宗雄、堀江の失脚は何だったの?

  • ロシア プーチンについて

    政治については詳しくないんですが、今度のロシアの大統領がまた、プーチンになるような勢いです。 自分の知識ではロシアでは3回目以降はなれなかったはずなんですが、今の現状がまったく理解できません。 またなるとロシアの法律に違反するのではないですか? 独裁国家にはならないんでしょうか?

  • 鳩山首相退陣と、小沢幹事長辞任で、ますます¬¬になってゆく日本の政治。

    鳩山首相退陣と、小沢幹事長辞任で、ますます¬¬になってゆく日本の政治。 かつて、小泉純一郎が掲げた、聖域なき構造改革。 ともすれば、この国の政治体制そのものを変えなくてはならないともとれる。 その日本の政治体制は、立憲君主型議院内閣制をどうするかにまではおよんでいない。 さて、極端な話、日本の構造改革を断行するにあたり、その立憲君主型議院内閣制が国民の意見を政治に反映させる障害となるならば、首相公選制の導入を視野に入れる必要があるが、既に×´でその運営の厳しさと、通常の議院内閣制よりが高い為、税金が上がり失敗した例がある。 日本はそれでも首相公選制を導入するべきなのか否か? それとも、共和制に移行して天皇を廃止し、大統領を置くべきなのか?

  • 独裁者や、政治に不向きの人たち。

    民主主義って、自由で柔軟的な最高の体制みたいな感じですけど。 変な部分もあるじゃないですか。 たとえばアメリカの大統領、 この前まで世界の破滅の鍵を握っていた狂人ブッシュなんかも、 一度大統領の座につけば、どんなに狂った人物でも、 彼の政策によって利益を得る人たちや、彼を支持する人たちが必ずいますから、 やめさせることは困難じゃないですか。 どんなに狂った人物でも。 日本でも無能集団民主党が政権についたら、 いくら無能でも、なかなか政権から駆逐できないじゃないですか。 民主主義って建前は国民に主権があるように行ってますけど、 狂人や、無能なはくちが国を動かす立場になったとしてもそれを簡単に追い落とせないのでは、 国民主権なんてただのスローガンになっちゃうじゃないですか。 狂った人物に地球の存続を任せたり、 無能な集団に国の舵取りを任せたり、 それをただせないような民主主義も、 独裁国家北朝鮮あたりとそんなに変わらないような気がしてしまうのですが。 たとえば、狂人が大統領になったときや、 無能な集団が数の力にものを言わせて政権を取ったとき、 可及的速やかにそいつらを排除する方法、ありますか。

  • 独裁に固持する者

    ウクライナが自由主義になって自由な生活をしている。 ロシアも自由主義に成ればと思う、大統領は選挙制に すれば良い。そうなれば、 EUやNATOにも加盟し、国 民皆で、国を動かし世界の平和を築けるのではないか。 独裁主義者は、罪の無い犠牲者を大量虐殺し国土を奪 う。誰も止めることが出来ないのが独裁国家。 質問です。ロシアも中国も北朝鮮もなぜ自由民主主義 を嫌い、独裁主義国家で、国主の選挙をしないのでし ょうか?今の時代独裁主義では生きていけないと思い ますが?

  • プーチン大統領の末路は

    プーチン大統領の失脚はありますか。ぐずぐずしてると国内の支持がなくなってしまいますよ。ニュースとかでもさかんに言われてますが、ウクライナ作戦が失敗となれば大統領の地位を追われるのはもちろんロシアにいられなくなるでしょう。新たに政権を握った勢力は国内と西側の信頼を得るためにもちろんプーチンは排除するでしょうが野蛮で残酷な仕打ちもしない、とは限らず戦争犯罪人として極刑を課す可能性も有りです。いま彼はかなりあせっているのではないですか。亡命先でも物色しているのかも。北朝鮮なんかどうでしょうか。当方が思うに仮にロシアが核を使ってもウクライナは降参しないと思います。そうなったらプーチンに打つ手はないです。さて彼は最終的にいつどんなかたちで失脚しますかね。それともその前に交渉に持ち込んでロシアというより自分に有利な形で停戦にもちこみますかね。独裁者は「国家」より自分自身を大事にするはずですから。

このQ&Aのポイント
  • TOKYO MXで放送中の再放送アニメ「ハロー!!きんいろモザイク」の後番組と2021年の新作アニメについて教えてください。
  • TOKYO MXで放送中の再放送アニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の後番組と2021年の新作アニメについて教えてください。
  • 「ノーゲーム・ノーライフ」の再放送の理由についても教えてください。
回答を見る