• 締切済み

職場の人

飲食店勤務ですが、副店長をしている方が辞めていく方には辞める時まで冷たくするなどと話していて、私も今付き合っている彼氏がいますが、その方とうまくいって辞めるとしても、俺は冷たくなるからなと直接言われました。7月で退職予定ですが、それまでは絶対に言わないもうと思いますが、今から怖いです。 とっとと辞めればいいのですが、お金貯めないといけないのもあるのと、7月で辞める人がいるのでその方と一緒に辞める方が安全かなと思います。 また、以前店長と揉めて辞める話をした際も副店長の態度がすごく怖くて、ストレスでの腹痛が凄かったです。男性なので尚更怖いです。その時は彼氏の勤務先に電話するなど脅しのようなことを言われました。今から自分が態度に出してしまいバレないか怖いです。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

バレないように気を付ければいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人から急に冷たくされるようになりました

    1月末から今の職場で勤務しています。最近、同じ職場の女性の方達の対応が冷たくなり時々落ち込んでしまいます。 初めは親切に色々と教えてくれて、お昼も誘って頂いたり仲良くしていたのですが、ある日急に私が話かけてもあからさまに無視されるようなことがあり、私もそれから話かけづらくなってしまいました。 思い当たることは自分に彼氏がいることを話したことです。 でも、私からいったのではなく、その女性の方達から聞かれたので話しました。自分からノロケたりしていないと思います。他の女性の方達も、それぞれご自分の彼氏について話していましたし、嫌われるようなことは話していないと思うのですが・・・ それ以来、急に冷たくされるようになったと思います。 もし彼氏がいることが嫌われる原因だったとしたら、何だか納得がいかないなと思います。 それとも、彼氏がいることは話さない方が良かったのでしょうか。 急に手のひらを返すように態度が変わってしまったので、怖いなと思っています・・・

  • 職場

    私は飲食店勤務なのですが、彼氏と同棲するかもしれないという話をしてたらその上司の男性に彼氏とうまくいったとして辞めるとしても俺は冷たくすると言われました。普段はいい人なのですが、忙しくなったり、自分の体調が悪い時に口調を荒げてあたってきます。女性にのみにです。また、言い返してきそうな人にはしません。店長がいる時はしません。それが原因で辞めたり、シフトをずらしたりしてる人もいます。今まで入っていた女性はみんな気持ち悪いと言っていました。 普段はいい人なのに人格が変わったかのように怖くなります。 37歳独身です。 また、下ネタを言ってきたり、遠距離の彼氏とだいたい月末に会うのですが、その頃にどこか出かけたりした?と必ず聞かれていました。 ゲームの話をしていたら、一緒にしない?と聞かれたり。最近辞める話で進んでいるのですが、言うなと言ってたのにその人にも話が伝わってて、一緒に入った時に、口調を荒げていました。1回目は返事して、2回目腹が立ったので無視すると、お前は偉そうだと言われて、話があるからこっちに来いと。それでなんで辞めるのか聞かれて、もう辞めたいと思って辞めるので嘘でやりたい仕事が見つかったからと言いました。そしたら、自分勝手と。バカ、調子に乗るのもいい加減にしろよと。もう嫌なので、オーダーが入った為、オーダー入ったからそれをすると言って話を聞かなかったら、もうお前とは働きたくない、帰れと言われて帰りました。 店長に電話して、もう辞めると伝えましたがとりあえず来てくれと結局5月までです。 私にも悪い原因があるのでしょうが、仕事は人並み以上にはでき、一緒懸命やってたのですが、わかりません。週一しか休みがなく、有給も自分の意思では取れません。 また、あるパートさんから副店長が帰れと言って帰ったのがわからないと。辞めるのであれば冷たくするのも自業自得だと。私が悪いと言ってきますが、悪い所もあるだろうけどそちらにも原因はあるのでは?と思います。洗脳されているような感じで謎です。辞めるのを早めましたが、辞めれるか分からないのと、何かされそうで怖いです。ドタキャンは訴えられそうなので考えていません。とにかく怖いです。また人が入ってきても続きません。いい人達ですがすぐ辞めていきます。

  • 職場の人に不当な扱いを受け、話し合いに…

    32歳の主婦で、ある飲食店でパート勤務をしています。 職場でおかしい人がいて、わたしはストレスを受けていました。 その事を同じパートの人に相談したら、店長に相談することになりました。 そしたらその人と店長と社員の人4人で話し合いをする事になりました。 こう言うのって本人(私)が参加するものなのでしょうか? 明日の9/5に話すらしいです(本人は休みなのに、もう電話で言ってしまったらしいです…) ちなみにそのおかしい人は、ずっと前からの常習犯らしく、男性にはそんな事しないのに、女性には必ずするそうです(今までで女の子が三人辞めたそうです) 毎日小姑のように仕事をしているときつい口調で全部否定されます。言う事も日によって違います。 店長が言うには、その人はお客さんでムカつく客がいると女の子に当たるんだそうです。 男性にもセクハラをするし(それで辞めた男の子も1人いるそうですw)彼女には辞めてほしいとまで言っていたのですが… 今回私がキレたのは、レジ閉めの際に300円マイナスが出てしまい、それをみんなの前で 「自分だよね絶対」と言われて、それで堪忍袋の尾がキレたといった感じです。 わたしは以前会社に勤めていて、教育係もやった事あるけど、嫌がらせ受けている本人の口から言わせた事がなかったので、どういう風に言ったらいいかなと思い質問しました。 と言うか、個人的に言う場合は本人からでいいと思うんですけど、店長交えてわたしと本人とってあるんでしょうか?? 店長が私より若いので、私をアテにしている気がして微妙です…

  • 職場退職

    私は飲食店勤務で働いているのですが、発達障害持っていて被害妄想が強いです。以前あるきっかけで周りの人が私がお金を取っているんじゃないか?と疑われてるのではないかと不安になって、辞める話をしたり、警察呼ぶんですか?と話してしまいました。反芻思考と言って、一度考えると不安が付き纏ってしまい、周りに確認してしまいます。以前働いていた方が、辞めさせるためにお金を取ったと言いがかりをつけられて辞めさせられたという話を聞き、不安になってしまいました。結局、そんなことはないよと言っていただけましたが、その件で被害届出してやろうかなどという話をしていらような気がして。ある人に訴えれるからねと言われたのでそういう考えになりました。彼氏と同棲するので2ヶ月後に辞めますが、辞めるのを許さないなど言われているような気がして、人手が足りなく、いる人も良くないので人が続きません。辞めるのは困ると散々言われてますが、店長以外には辞める理由を隠しています。ですが、彼の職場国家公務員の仕事先に、電話されるんじゃないか?、被害届出されるんじゃないかとふあんです。ぶつぶつそういう声が聞こえてきます。副店長からは辞めるのであれば冷たくすると言われていて、辞めることは知っているので冷たい態度を取られています。辞めたいですが、辞めさせてくれません。私は盗んでいませんが、店長は店の物を支払わずに持って帰って行ってます。 ただの被害妄想でしょうか?

  • 職場に馴染んでいない人

    アルバイト先の空気に馴染めず、少し困っています。 バイト先では店長のみが男性(若い方です)、私含めた他スタッフ6名が女性です。 別に他のスタッフ達から邪険にされているわけではないのですが、店長との接し方(延いては職場への溶け込み方)については、どうすればいいのか考えあぐねています。 店長は自我が体から滲み出ているような人で、印象の派手な人です。 勤務中も、スタッフの女性に自分へのタメ口を許したり、冗談口調で罵倒してどついてみたり、後ろから羽交い絞めにしてみたりと賑やかに活き活きしてます。 けれど、私に対してだけは名前にさん付け(他の方は愛称)で、指示を出したり注意する時以外には話しかけてきません。 私も元から口数が少ないこともあって、用がない時は殆ど話しかけません。 性格的に、上司とは友達同士のような付き合いよりビジネスライクな関係がやりやすいです。 しかしこれでは職場から浮きまくりです。店長に敬語を使うのは私だけです。 店長曰く私の採用理由は「そろそろマジメな人が欲しかったから」なのだそうですが、こうあからさまに他スタッフとの対応が違うのでは、毛色の違った人間を選ぶにも程度があるだろうと思います。 皆さんは、職場の雰囲気にそぐわない新人が入ってきた時、どう思われるでしょうか? 今のところ自分からバイトをやめる気はないのですが、否定的な意見が多ければぼちぼち首を切られる覚悟を始めようと思います。 ぜひご意見をお聞かせください。

  • 職場にいるずるい人に貶められています。

    私の職場に、人の噂好きで何でも人のプライベートに首を突っ込んだり、男性社員に媚びを売って自分が有利になるよう手回しする人がいます。 以前も自分が社長に気に入られている立場を利用して、自分の気に入らないスタッフの悪口を社長に吹き込み、退職にまで持ち込みました。 その人は何かと同年代の私に張り合っていると他のスタッフから聞かされていました。私は自慢したり彼女の反感を買うようなことは面倒なのでしないようにしていました。しかし、私が妊娠した事を機に、彼女の態度は変わりました。 普段はメールなどしてこないのに、私が妊娠による体調不良で休んだ時だけ「なんで休んだの?妊娠は大丈夫なの?」と連絡がきました。 流産しそうになって本気で悩んでいる時にも根掘り葉掘り聞かれました。(しかも、聞くだけで心配や励ましの言葉は一切なしです) それだけでも鬱陶しいなと思っていたのですが、更に店長に私が不利になる事を吹き込んで私が悪く思われるようにしているようです。 店長も自分だけ特別にちやほやされていると勘違いして、その女の言うことは他のスタッフの話よりひいきして聞いています。 この間も、内容的には私の方が正しかったのに、私ではなくその女の意見を尊重するような態度を取られてすごく不愉快でした。 私はそんな人と張り合ったり潰し合う気は全くないので放っておいて欲しいのですが、相手が人の話に首を突っ込んだり口を挟むのが生き甲斐みたいな人間なので、同じ職場にいる以上避けることは難しそうです。 どうしたら被害を受けることを減らせるでしょうか? 辛いです。

  • 職場ですごく不快な人がいます、なんとかしたいのですが!

    今の職場はまじめで、まともな人がほとんどのごく普通の職場です。 まともというのは、ごく普通に仕事を粛々とこなしていくという意味です。 しかし一人だけ、大変不愉快な人がいます。 その人は私と一緒に仕事をするときや私に話をするときにだけ すごくぞんざいな態度を取ったり、えらそうな口のきき方をします。 今の仕事は仕事の性質上、日々勤務している人とペアになって作業を行うことが多いものです。 その人と当たった時は、仕事(=作業)するのがすごく苦痛です。 その人は他の人と話をする時と私に話をする時で明らかに態度を変えてきます。 自分ももう社会に出て長いですので、理性・忍耐・自制でセーブしていますが 時々この人のことでストレスがすごく溜まります。 爆発寸前(=キレる寸前)のところでなんとか抑えているという日が だんだん増えてきました。 心療内科にも行ってみようかとも考えています。 念のため書きますが、私はその人のことをなんとも思ってません。 好ましいとも嫌いとも思っていません、プラマイ0です。 いったいどうしたら、この人は態度を普通にしてくれるのでしょうか?

  • 職場の上司に対する悩み‥。

    パートでの労働についての相談なのですが…約1年程飲食店で短時間パートとして働いています。 今年の5月から店長が代わり、それに伴い、店長の勝手で勤務時間や仕事内容も変わってしまい、みんなで頭を抱えている毎日です。 「勤務時間や日数(みんな減らされてます)、仕事内容が極端に変わるのは困ります」と、店長に何度か話しをしましたが、聞く耳持たず。みんなが口を揃えて「もう辞めたい」と言うぐらい困っています。 こういった場合、まずその企業の本社に電話をして相談をするべきなのか、それとも先に地域の労働基準局の相談窓口に相談をしたらいいのか…今どちらに先に相談したら良いのか悩んでいます。アドバイス等ありましたら、是非お力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 職場で好きな人がいます。気持ちを伝えるべきか・・・

    読みにくい長文となり、すみません。 どなたかご意見、アドバイス等お願いします。 私は20代の男です。医療福祉系の仕事をして5年になります。 今の部署は女性のみで私が唯一の男性スタッフとして勤務しています。  日頃、協力関係は乏しく、互いの業務には一切干渉しません。 また、私と他のスタッフは職種が異なるため、夜勤等で勤務時間が合わないことがあったり、 業務多忙のため、普段の会話(業務上のやり取りを含む)も0に等しい状況が続いています。 そんな中、3月末で私が異動となることが決まりました。  現在の部署に異動して2年になりますが、そこである女性が好きになりました。 彼女はいわゆるケアワーカーで3つ年下、入社は私と同期です。 彼女は内気で物静かなタイプですが、いつも笑顔で挨拶してくれ好感をもっていました。  異動時、彼女と職場の飲み会で一緒になる機会があり、そこで私は「彼女なし」を公言しました。 また、私が気になっている彼女についても「彼氏ありなし」について周囲が騒いでました。 しかし、本人の性格なのか、秘密という態度でおしえてくれませんでした。    私は彼女と離れてしまうためずっと落ち込んでいます。 ずっと2年間、彼女が気になっていました。 このまま疎遠となるくらいなら、退職してもいいという気持ちになっています。 しかし、私はとてもシャイな性格で話下手です。告白もしたことがありません。 最後のチャンスなのか、3月に私の送別会を開いてくれるとスタッフさんたちが話をくれています。  彼女に気持ちを伝える何かいい方法はありませんか?  

  • 前に働いてた職場の人からの悪口。

    3年前にコンビニで働いてました。小さな田舎町です。 1ヵ月先に入った年下の女性が居ました(以下Aとします) Aは凄く無愛想で我が儘、深夜枠で働いてました。 私は早朝枠の出勤でした。(お互いバイトです) Aはよく遅刻してました交代時間になっても現れず電話したら「今からシャワー浴びてなんだかんだで1時間位かかるから別に帰ってもいいよ」とよく言われました流石に1人にする訳にはいかないのでタイムカードを切って残業しバイザーに報告してました。(店長がいなかったので) Aは遅刻しても謝罪なし「何したらいいですか?」とよく言って「何か言わなきゃいけない事あるんじゃないですか?」と言っても「何かありましたっけ?」とすっとぼけ。 半年後位に店長(出戻り)がやって来てAが早朝の枠に入りたい!と言い出した時、店長と約束しました「自分でこの時間に入りたいって言ったから絶対に遅刻しない様に、遅れる時は連絡して下さい」と約束したのに 時間通りには来ませんでした、Aが出勤してきたのは2時間後、店から電話しても出ませんでした。 また謝罪もなく「何したらいいんですか?」と「何って見たら分かるだろ!つか遅刻して謝らないの?」と言って(余りにも忙しく冷静にはなれませんでした)「あ、すみません」だけ店長に凄く怒られてました。 その1時間後Aの彼氏が来店し「お前、俺のAを苛めるな!たかが遅刻した位で怒鳴るな!」と言って来ました。(店長に報告し二度と同じ時間帯で働きたくない事を伝えました) そこから疎遠になり(お客様から一緒にいたらあなたまで悪い噂されるよと言われ)、お互いコンビニを辞めましたが、嫌がらせをされます。 Aの彼氏も一緒になり嫌がらせをし私の職場まで来てある事ない事を大声で言い出しSNSで実名を出し悪口を書いてました。 最初はシカトしてましたが実名で悪口を書いてた辺りからAの彼氏のお母さんに言い付けてもらい(人づてですが)嫌がらせは止みましたが、ばったり会った時やすれ違った時悪口を言われます。 1人の時は絶対に言いません、2人や大勢居る時に悪口を言ってきます。 お互い1人の時に言えばいいのにと思うのですが、何故未だに言われなきゃいけないのでしょうか? 2人以上の時しか言えない理由があるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットの受信メール内のURLが接続されない問題や、一定期間過ぎたメールが自動的に消える問題について解決方法を教えてください。
  • 青色に表示されているURLは接続できるが、それ以外のURLが繋がらない問題が発生しています。
  • また、受信したメールが一定期間経過後に自動的に削除されることがあり、長期保存したい場合に困っています。
回答を見る