• ベストアンサー

left

参考書の英文 Well then, are there any free places left for the tour tomorrow? 参考書の和訳 そういうことなら、 明日のそのツアーに空きはありますか。 質問 文中のleftはどういう意味ですか? leaveの過去形だと思うのですが、訳は"〜ありますか?"になっててて、現在の文になってます。 また、areとleftで文中に動詞が重複してるのも気になります。 leaveは使役動詞ではないと思うのですが? もしかして、leftは動詞ではないのですか? 詳しい解説おねがいします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9724/12096)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >Well then, are there any free places left for the tour tomorrow? >文中のleftはどういう意味ですか? ⇒leaveの過去分詞で、構文上の機能は主格補語です。 全体の骨組みとしては、SVCの第3文型です。つまり、areが存在動詞「~がある」、placesが主語「空き」、leftが過去分詞形容詞として補語「残っている、残った(状態の)」としての働きをしています。 なお、全文の直訳はこうなります。 「さてそれでは、明日のそのツアーのために何らかの空きは残っていますか。」

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは、主様。 以下返信します。 ややこしいですね。 There~は倒置文。語順を元に戻すと分かりやすい場合があります。 There are five apples(5個のリンゴがある) ⇒ 元の文 Five apples are there この元の文が受動態の場合 元の文が受動態 ・Five apples are found there 倒置文 ⇒ There are five apples found となります。 お問い合わせの文は: any free places are left there いくつかの自由な場所が残されている ⇒⇒ 空きがある との訳になりました。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

noname#251692
noname#251692
回答No.1

left は、leaveの過去形...ではなくて、過去分詞形(≒受動態)...として使われているのではないでしょうか? 「残されている」という意味...だと思います。 直訳すると... 「そういうことなら、明日のそのツアーのために、残されている any free places(空き)はありますか?」 だと、思います。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分詞 left unsaidの役割

    和文英訳の一例です。 事柄によっては言わぬが花です。 (1)There are somethings which we had better leave unsaid. (2)Some things are better left unsaid. 上記の(1)の文は解るのですが、(2)の文の分詞「left unsaid」が良くわかりません。どなたか教えてください。

  • be動詞+going to/ 進行形で意思未来

    (1)Are you going to go out tomorrow night? Are you going out tomorrow night? (2)Are you going to go to the movies tomorrow night? Are you going to the movies tomorrow night? 勉強したつもりなんですけど、 いまだに使い分けがちゃん出来ません。テキストは(1)(2)とも be動詞+going to 動詞では、ないんです。   going to go to ~など、 goの重複を避けたいから?  意思をハッキリ表すような 内容だから?  tomorrow night は be動詞+going to で表すようなものではない? んなことないですよね、特には追加例文は与えられていません。 どうしたら わかるようになるのでしょうか?

  • 英文法について教えてください

    Not only are there many places to visit,but the short train ride can also be a pleasant experience. Not only の後の are there ですが、なぜbe動詞が先に来るのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。

  • 比較の和訳教えてください

    比較の和訳教えてください 1You may as well kill me as leave me here me here without water! 2There is no more milk in the glass. 3This problem is not less difficult than that one. 4I can't stand this any longer. this が特にわかりません よろしくお願いします

  • madeの役割について教えてください

    ↓以下の文中におけるmadeの役割がよく分かりません。 「その病院ではプライバシーを守るために何の努力もなされていない」 There seeme to be no effect made to preserve privacy in the hospital. 使役動詞makeを受身で使っているのかなとも思いましたが、 考えていたら混乱してしまいました。 アドバイスをお願いいたします。

  • there is there are構文に対する答え方

    Are there any pens on the desk?に対する答え方なのですが、Yes, there are.と書くと間違いだそうで、Yes, they are.が正しいと答えに書いてありました。気になって参考書で調べてみるとYes,there are.が正しいふうに書かれてあります。本当はどちらが正しいのでしょう?どなたか御願いします。

  • 中学英語について

    中学英語について質問します。次の英語の質問に英語で答えなさい。 Are there any flowers in the room? If there are any ,how many?という問題の 答えが、 Yes,there are. There are two.だったのですが、 「There are two.」という文について質問します。僕は学校で、「there」の文は「there」+「be動詞」+「モノ」+「場所」で書き表す。と習いました。しかし、今回の文は場所を表す単語もありませんし、物を表す単語すらありません。なのになぜこの文は成立するのですか? 普通に考えたら「2あります。」という、謎の文になってしまう様な気がします。ものである「flower」は省略されている。ということですか?というかそもそも場所や物を省略することができるのですか? 詳しく解説をお願いします

  • anyの使い方

    anyの使い方について 中1英語の内容です、初歩的なことですみません。 中1英語の参考書をやっているのですが any=どんな(数、量、種類)でも(無限定)という風に説明してあり、 someが否定・疑問詞で使えないことは解ったのですが、このanyはどういうイメージで理解すればいいんでしょうか? There are not any eggs in the box. Are there any Japanese in this village? 参考書には、上記を日本語訳した文章が その箱の中に(どんな数でも)卵はないよ。 この村に(どんな数でも)日本人はいますか? と書かれているのですが(どんな数でも)っていらないんじゃ・・・ any外して There are not eggs in the box. Are there Japanese in this village? じゃダメなのかな?って思ってしまったのです。 anyはどう理解すればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • I can't give you any because there'

    I can't give you any because there's none left. 訳→(何も残っていないから、君にあげることはできない。) 解説→ここのleftは『残る』の意味のleaveの過去分詞でnoneを後ろから修飾している。 といった問題のことで質問なんですけど、noneを修飾していると解説は言うが、なぜ修飾していると分かるのか、教えてください。