• 締切済み

うつ病になりました

タイトル通りです、初めて親友に勧められ病院にかかりました。 わたしは22歳社会人です。こちらに質問するのは初めてなのでミス等ありましたら優しく教えていただけると嬉しいです、、 うつ病と診断され医者に休職してくださいといわれ1ヶ月休職の診断書をだされました、会社にもお休みの連絡をして派遣社員なので派遣元にも連絡して給料等はでないから入っている保険で傷病手当と言うものがあるからそれを申請できるかもしれません(絶対審査が通るかはわからないといわれました)と言われ派遣元に教えてもらった保険会社の電話番号に電話して聞いたところ1ヶ月の休職を終えてからでないと申請ができないと言われてしまいました。 今ちょうど休職に入ったばかりで来月の月末近くまで休職なので来月のお給料は計算してもほとんどないです。(家賃で消えると思います) 色々調べて該当しそうな国とかの給付金、支援制度等に電話しても条件に合わないから支援できないや世帯主ではないことや私は彼氏と同棲しているし彼氏は普通に働いていて収入もあることから無理だと断られてしまいどこに電話してもダメでした… うつ病になってしまい休職になった方はどうやって生活しているのでしょうか? お恥ずかしい話私は自分がうつ病になるとも思わなかったし後先考えてないので貯金もしていませんでした(自分が悪いですね)、滞納している支払いもあり(2、3ヶ月間に買った洋服コスメ等)1ヶ月とはいえお給料がもらえないのは正直かなり痛いです。 彼氏を頼ればいいじゃんと言う方もいるとは思いますが彼には迷惑かけれません。 最終手段として生活保護の相談も今日電話で聞いて見たら一緒にいる彼氏にも該当されてしまうらしく生活保護の対象になったら彼氏は今後ローンやらクレカ作成もできないみたいです(生活保護のデメリットで検索してそうでてきました、私は浪費癖があるので親から絶対にクレカは作っちゃダメと口すっぱく言われていたので自分でも自覚があるので一つも作ってません) だからといってレイクやそういう借金を作るようなところにはお金を借りたくはありません。 みなさんはどうしているのでしょうか。長くなり文面もちゃんとしていないかもしれませんがご回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • harpo333
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.4

うつがひどいときは買い物などほとんどしない人が多いように思いますが、元気になってやたら買い物をしてしまう時期があるのであれば、双極性障害(躁うつ病)かもしれません。 そのへんどうなんでしょう。 最も今はネットで簡単に買い物できるのでうつ病かもしれませんが。 浪費癖はいつでもあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap55
  • ベストアンサー率5% (5/84)
回答No.3

彼が駄目なら親しかいないでしょ。 若いうちから病気になる前提で生きてる人はいないし貯金が無いのも珍しくは無い。 それでも人は誰かに頼って助けて貰って生きて行きます。 何れ返せるからと高利貸しから借りると返せない時は地獄が来ます。 迷惑を掛けられないと言って、自分で何とか出来る訳でも無いでしょう。 でも家賃払えないなら、既に頼っている訳です。 先ずは親に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

実家に戻って、療養することでしょうな。 [私は、パート・タイマーで働いている 既婚の女性たちとの交流がありましたが……どの女性も 300万円から 500万円を、別枠で貯蓄していて備えていました。 〈アナタ様にしても(タンス預金等を含めて)預金残高が ゼロということはないでしょうが……70歳80歳90歳100歳 110歳120歳という長丁場の人生ですので、これからは シッカリ備えるようにしてくださいませな。そうでないと 危ういですよ〉 それに、女性はイザというときには、生殖器が売り物に なりますので有得ないことなのですが、男性ですと お金がないと犯罪者予備軍になってしまいます] 「うつ病」には、6種あるのですが、どれも 1ヶ月程度の療養で寛解するケースは極めて稀有で、 10年以上が経過しても寛解にならないケースが 普通にありますので、安易に考えない方が 賢明です。 それと、22歳で、 傷病手当金等に関する知識がないのは、 お粗末に過ぎますね。 とにかく、蓄えがないのであれば、 ご実家のサポートを 受けるしかなさそうですな。 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2571/11440)
回答No.1

実家に帰って療養する 実家に帰れないなら彼と離れて生活保護一人暮らし 彼氏と離れられないならそらは事実婚ですので彼に扶養してもらう いろいろ選択肢はあります 一番あなたにとって良い環境を選びましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人がうつ病になり、経済的に困っています

    私の友人が今年の6月から、会社の人間関係でうつ病になってしまいました。 病院で診断書をもらい、現在休職中です。 今月は有給を消費し、お給料をいただけるのですが、来月からは収入がまったく無く、経済的に不安を持っているようです。 家族からの援助も、難しいようです。(両親へ毎月仕送りをしてたぐらいで、金銭的余裕はないです) 友人は現在彼氏と一緒に暮らしています。 彼の収入が月19万ですが、家賃で10万かかり、彼の収入では生活が難しいとのことです  また、婚姻関係を結んでいない彼に経済的負担をかけ続けるのに、申し訳なく思っていて、少しでもなんとか収入を得れないかと考えているみたいです 生活保護を受けるのは難しいでしょうか? 受けるにあたって、彼と同居してるのがネックになるでしょうか? 長文、読んでいただき、ありがとうございます ご回答、よろしくお願いいたします  

  • うつ病と精神障害福祉手帳

    私はうつ病で現在、都内の心療内科に通っている者で会社は休職しています。 ただ、あと少しで休職できる期間も無くなってしまう為会社と相談した所「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば休職期間に関係なく休んで構わないしその後も面倒みると言われました。 そこで主治医と相談したのですが診断書を書いてくれるような気配ではなく「あなたはこれに該当しません」といわれました。 しかし、私からしたら ・精神障害と診断されて6カ月以上経過ている人 ・精神障害のため長期にわたり、日常生活または社会生活に制限のある方。 ・普段の生活に極度の緊張、会話障害などがあるため付き添いが必要 などが該当すると思うのです。 そこで質問なのですが うつ病という病名ではこの手帳の申請に該当しないのでしょうか? また、色々な病院に相談したのですがこの手帳の話をすると皆、渋い顔をされたのですが病院にとって何か不都合があるのでしょうか? わかる方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • うつ病で休職→退職/傷病手当について

    こんにちは。 夏にうつ病を患い、4ヶ月の休職を経て、10月中旬に正社員を退職しました。 退職するまで傷病手当で生活していました。 退職後、派遣で働きましたが、うつが完治していなかったので 継続が不可能となり、1週間で辞めざるを得なくなってしまいました。 (仕事に戻れるだろうという自己判断が甘かったようです・・・。) 派遣会社からは、稼動した分お給料を頂きました。 ここで質問なのですが、 正社員を退職したあと。1週間派遣で働き、お給料ももらいましたが、 傷病手当を申請することは可能でしょうか? ちなみに、派遣は最初の1ヵ月は「トライアル」でした。 現在私が入っている保険は国保のみです。 こんな状況でも手当申請は可能でしょうか? ご存知の方、教えていただけると幸いです。 前の職場に戻ることができなくて退職し、新しい場所で再スタートを、と 考えていたのに、今は何もできなくなってしまいました・・・。 (振り出し -休職し始めた頃- に戻ってしまいました・・・。) 毎日焦りと後悔(?)に苛まれます・・・。

  • うつ病での傷病手当金

    障害者雇用の正社員で6年ほど勤め、うつ病で休職し始めました。 1か月の予定ですが、1か月では治りそうにありません。時短や日数を減らしての勤務再開を考えたりもしましたが、そうすると傷病手当金と給料があまり変わらず、もったりないかなと思います。また、復帰して再度うつ病で休職した場合、傷病手当金は再度申請できるのでしょうか? 1回しか申請できないのでしょうか?

  • うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について

    うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について 現在、うつ病で会社を休職療養中です。休職当初は、健康保険組合の傷病手当金(1年半)を需給しました。その後、昨年10月に障害厚生年金を申請中です。年金機構に何度問い合わせても「後2~3ケ月後」との返事。生活に窮して、生活保護の申請をしました。 障害厚生年金の金額の方が生活保護よりはるかに多いので、年金受給が決まれば、生活保護は辞退します。問題は、健康保険組合と厚生年金および企業年金です。生活保護受給中は、国民健康保険/国民年金免除だということは知っています。しかし、現在の身分は休職中であっても、会社員です。生活保護辞退後の社会保険/厚生年金再加入はできるのでしょうか? うつ病の原因が業務にあるので、会社とは裁判中で問い合わせができません。何卒、ご教授ください。

  • うつ病ですが

    現在うつ病で休職中ですが、家計保障定期保険の高度障害に該当するのでしょうか? 働くことも出来ずに、生活に困っています。 障害者認定は受けられるようですが、それだけではとても生活できないので困っています。

  • うつ病による休職

    いまうつ病と診断され、会社を休職しようか、このまま薬を飲みつつ継続しようか、迷ってます。 仮に病気が認められた場合、休職できるのは最大で6ヶ月と会社の規定に記されています。 また休職期間中はその間の給与はゼロとも書かれています。 健康保険で収入が補われると聞いたことがあるのですが、詳細がわかりません。 詳しい方、申請方法等お教えください。

  • うつ病での休職後について

    先週、うつ病かもしれないと思い投稿させていただきました。 皆さんからのアドバイスなどもあり、精神科を受診しうつ病と診断されました。 本日は、風邪と嘘をいい欠勤してしまいました。 21日に出社後、上司に話すつもりです。 お医者さんからは薬と診断書を貰い、まずは一ヶ月の休職を薦められました。 場合によって三ヶ月の休職も必要かもしれないとの事。 復職時には、部署変更もしてもらうことと。 今後の流れなんですが、ネットで調べては見たのですがなかなか 集中出来ないためか、複数のサイトの考えをまとめられないのです。 傷病手当金というのもがあるんですね、 実家暮らしですが私自身貯金も無く休職後の生活費をどうしたらいいかと悩んでいたので。 ただ、私でももらえるのか。 請求の手順など、最初にどこに言えばいいのか、会社に嫌がられないか、 小さな会社でもやってくれるのか。 こんな事、言えるのなら元気じゃんと言われないかなど変な考えまで出てきましたが。 自立支援医療制度というのも知りました。 一割負担になるのならしたいと思ってます、これも手順は? 最初は会社ですか、病院、役所? 出来れば、休職中には会社には出来るだけ行きたくありません。 たとえ、書類の手続きでも・・でも仕方ないのは行きますが。 21日に出社して、朝上司に言いますが。 病状、傷病手当金、自立支援医療制度を上司に聞いたらいいのでしょうか? もちろん、休職じゃなくて退職したら言われる可能性もありますが。 会社でどういう反応してくれるかはわかりません。 過去の質問やネットで調べればわかるような事かもしれませんが、 アドバイス貰えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病休職中で最終面接

    こんにちは。現在うつ病で休職しています。現職の上司に転職を勧められ活動し、1次筆記→2次面接まで合格し、最終面接までいきましたが、休職していることは転職先に言っていません。おそらく最終面接で、給料明細書と健康診断書の提示を求められると思うのですが(現職の最終面接で求められたので・・・)9ヶ月の休職期間があるため、最後の明細書で休職が発覚します。まともに貰ってたころの(休職前)明細書でもよろしいのでしょうか?あと、健康診断も受けていないので、自腹で受けに行こうと考えています。(うつ病自体は回復してきています)あと、うつ病で休職していることは自分から言うべきなんでしょうか?詳しい方おられましたらよいアドバイスをお願いします。

  • うつ病

    3年ほど付き合っている彼氏がいます。 彼は3ヶ月ほど前から会社に休みがちになり、だんだん週に1回も行けなくなり、現在休職中です。 精神科に行きうつ病であると診断され、現在は一人暮らしの家にいると思います。 1ヶ月前に電話をしていた時は「他にいい男がいるんじゃない。」「今は会えない。一人にして欲しい」などと言った言葉をよく言ってました。 1ヶ月ほど前からLINEをたまに送っていますが、既読はつきますが返信はありません。 昨日久しぶりに電話がありましたが、「LINEは今まで通り送って欲しい」「治るまで待っててくれるよね」「好きだよね」などと言った言葉を発していました。正直私のことを考えていてくれてるとは思っていなかったのでびっくりしました。 そこで質問があります。 私は付き合い続けるべきなのでしょうか。もちろん好きで支えたいと思っていますが、私のことが負担になっていたらどうしようと不安があります。また、1ヶ月前は私のことはどうでもいいと言っていたのに関わらず、心境の変化があって本心も分からず戸惑っています。うつ病の本を買って病気を理解しようとしているつもりですが、会えてもいない状態なのでわからないことが多いです。

このQ&Aのポイント
  • エレコム株式会社の製品を利用している方で、シリアル番号エラーについて困っている方がいます。再度シリアル番号を確認してもエラーが発生し、リカバリ方法を知りたいとのことです。
  • エレコム株式会社の製品を使っている方がいます。最初のインストールは正常にできましたが、再度インストールを行った際にシリアル番号エラーが発生しました。リカバリ方法を教えてほしいとのことです。
  • エレコム株式会社の製品を利用している方がいます。シリアル番号エラーが出てインストールできません。再度シリアル番号を確認しましたが、エラーが解消されません。リカバリ方法を教えてほしいとのことです。
回答を見る