• 締切済み

うつ病ですが

現在うつ病で休職中ですが、家計保障定期保険の高度障害に該当するのでしょうか? 働くことも出来ずに、生活に困っています。 障害者認定は受けられるようですが、それだけではとても生活できないので困っています。

みんなの回答

回答No.2

生命保険の高度障害に認定される条件は一般的に以下の通りです。 ・両眼の視力を全く永久に失ったもの ・言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの ・両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの ・両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの ・1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの ・1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの ・中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの 残念ですが、うつ病で上記の状態に該当する方は恐らくいないと思います。

riri999
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり無理ですか・・・ ちょっと途方にくれてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korokobe
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

現在、うつ病だとお聞きしましたが、会社にはまだ在籍されているのでしょうか。私も今休職中でうつ病ではありますが、社会保険が行っている「傷病手当」というのを申請し、毎月国からお金を頂き、生計を立てています。この手当てはあくまでも在籍中でないと申請が出来ません。 一度、会社と話し合い、申請をしたらいかがでしょうか。

riri999
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 傷病手当はすでに支給されていて、それが切れるので、それなのに直る見込みもなく困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病でも入れる保険

    うつ病で通院中の30代男性の生命保険についての相談です。 (最近、精神障害者2級に認定されました) 生命保険に入りたく思い、共済系の保険会社に問い合わせると、 どこも「うつ病では生命保険は入れない」と断られたそうです。 そこで、うつ病でも入ることができる生命保険会社を 是非教えて頂けないでしょうか。 ※通常の年相応の、死亡保障や医療保障の保険に 加入したいと思っています。 うつ病に関わる医療の保障は求めていません。

  • うつ病と精神障害福祉手帳

    私はうつ病で現在、都内の心療内科に通っている者で会社は休職しています。 ただ、あと少しで休職できる期間も無くなってしまう為会社と相談した所「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば休職期間に関係なく休んで構わないしその後も面倒みると言われました。 そこで主治医と相談したのですが診断書を書いてくれるような気配ではなく「あなたはこれに該当しません」といわれました。 しかし、私からしたら ・精神障害と診断されて6カ月以上経過ている人 ・精神障害のため長期にわたり、日常生活または社会生活に制限のある方。 ・普段の生活に極度の緊張、会話障害などがあるため付き添いが必要 などが該当すると思うのです。 そこで質問なのですが うつ病という病名ではこの手帳の申請に該当しないのでしょうか? また、色々な病院に相談したのですがこの手帳の話をすると皆、渋い顔をされたのですが病院にとって何か不都合があるのでしょうか? わかる方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • うつ病で休職中に障害者年金はもらえますか

    数年前からうつ病を患っています。 このたび2度目の休職からの復職に失敗し、3度目の休職に突入することになりました。 傷病手当金の支給期間はとっくに過ぎてしまっており、代わりに会社から療養見舞金月12万円が支給されますが、それでも生活費に不安があります。 そこでお伺いしたいのですが、うつ病で休職状態にある場合でも障害者年金はもらえるのでしょうか。 医師から、「働いている状態であれば支給はされないだろう」と聞いてはいるのですが、働けない状態と会社から認定された形になります。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について

    うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について 現在、うつ病で会社を休職療養中です。休職当初は、健康保険組合の傷病手当金(1年半)を需給しました。その後、昨年10月に障害厚生年金を申請中です。年金機構に何度問い合わせても「後2~3ケ月後」との返事。生活に窮して、生活保護の申請をしました。 障害厚生年金の金額の方が生活保護よりはるかに多いので、年金受給が決まれば、生活保護は辞退します。問題は、健康保険組合と厚生年金および企業年金です。生活保護受給中は、国民健康保険/国民年金免除だということは知っています。しかし、現在の身分は休職中であっても、会社員です。生活保護辞退後の社会保険/厚生年金再加入はできるのでしょうか? うつ病の原因が業務にあるので、会社とは裁判中で問い合わせができません。何卒、ご教授ください。

  • うつ病になりました

    タイトル通りです、初めて親友に勧められ病院にかかりました。 わたしは22歳社会人です。こちらに質問するのは初めてなのでミス等ありましたら優しく教えていただけると嬉しいです、、 うつ病と診断され医者に休職してくださいといわれ1ヶ月休職の診断書をだされました、会社にもお休みの連絡をして派遣社員なので派遣元にも連絡して給料等はでないから入っている保険で傷病手当と言うものがあるからそれを申請できるかもしれません(絶対審査が通るかはわからないといわれました)と言われ派遣元に教えてもらった保険会社の電話番号に電話して聞いたところ1ヶ月の休職を終えてからでないと申請ができないと言われてしまいました。 今ちょうど休職に入ったばかりで来月の月末近くまで休職なので来月のお給料は計算してもほとんどないです。(家賃で消えると思います) 色々調べて該当しそうな国とかの給付金、支援制度等に電話しても条件に合わないから支援できないや世帯主ではないことや私は彼氏と同棲しているし彼氏は普通に働いていて収入もあることから無理だと断られてしまいどこに電話してもダメでした… うつ病になってしまい休職になった方はどうやって生活しているのでしょうか? お恥ずかしい話私は自分がうつ病になるとも思わなかったし後先考えてないので貯金もしていませんでした(自分が悪いですね)、滞納している支払いもあり(2、3ヶ月間に買った洋服コスメ等)1ヶ月とはいえお給料がもらえないのは正直かなり痛いです。 彼氏を頼ればいいじゃんと言う方もいるとは思いますが彼には迷惑かけれません。 最終手段として生活保護の相談も今日電話で聞いて見たら一緒にいる彼氏にも該当されてしまうらしく生活保護の対象になったら彼氏は今後ローンやらクレカ作成もできないみたいです(生活保護のデメリットで検索してそうでてきました、私は浪費癖があるので親から絶対にクレカは作っちゃダメと口すっぱく言われていたので自分でも自覚があるので一つも作ってません) だからといってレイクやそういう借金を作るようなところにはお金を借りたくはありません。 みなさんはどうしているのでしょうか。長くなり文面もちゃんとしていないかもしれませんがご回答よろしくお願いします

  • 交通事故とうつ病との因果関係

    交通事故にあい重度の頸椎・腰椎捻挫と診断され、症状が重くて会社も休職しないといけなくなってしまうほどでした。 むち打ちによる自律神経の異常、仕事が思うように進まないというストレスからうつ病を発症してしまい、現在は精神病院に入院しながらむちうちの治療も続けている状態です。 長く休職していますので職を失う可能性も大です。 保険会社からの後遺障害認定と示談金に対しては不服があり、異議申し立てをしようかと弁護士の先生に相談中です。 しかし、症状は様々あるもののMRI、CT等の画像からは著しい異常が見つからないのです。 本人も家族としても、このままでは納得がいきません。 事故にあっていなかったらこんな症状やうつ病までもかかることはなかった思うからです。 そこで、事故とうつ病の因果関係さえ証明できれば異議申し立てに少しでも有利になるのではと考えました。 なにかよい方法はありますでしょうか。 それとも鬱とは全く切り離して身体の症状だけで障害認定の等級を見直してもらうことのほうが良い結果が見込めるでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

  • 身体障害者の等級と、労災の障害保障の等級のちがい

    私の身内なんですが、現在通勤労災の認定を受けて入院中です。 医師からは、身体障害者第4級を認めると言う事で、役所へ行って手続きをして来て下さいとの事でした。 一般の障害者第4級の保障は、とても生活の出来る手当てではないようです。 そこで、疑問なのですが、労災の障害者の等級表を見ると 第7級ぐらいに該当するのですが、これは別々の事として考えて良いのでしょうか? 一般の障害者等級の第4級を認定されて、その級相当の手当てを受けた場合は、労災の第7級に該当する手当てを受けることが、出来なくなると言う事があるのでしょうか? また、この両者の等級の認定は、無関係と考えてよいのでしょうか? この先、仕事には復帰できる見込みがないほどの障害が残ってしまいました。 労災の第7級相当の保障が下りなければ、生活ができないので、心配しております。 何もわからず、悩んでおります。早急に手続きをとのことなんですが、いま迷っております。 どうか、アドバイスお願い致します。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • うつ病治療中の出産について

    はじめまして。 現在うつ病と診断されて4年になり、昨年夏より休職中です。 昨年に結婚し、近いうちに妊娠を望んでいるため、 あと2ヶ月ほどを目処に服用中のお薬を止める方向で、主治医の指導のもとお薬を減らしているところです。 (現在パキシル1錠を服用中です) 現在会社の団体保険に加入しているのですが(うつ病発症前) 来年の夏に休職期間が終了予定でそれ以後は現在の保険が適用されなくなってしまいます。 出産に伴う万一の場合も考えて医療保険に入りたいのですが、 現状では加入できるところがありません。 過去の質問から、ゆうゆう共済であれば告知内容が少ないとのことで 調べてみましたが、そのひとつ(休業中であること)に該当してしまいました。 うつ病完治後5年経過しないと加入できないことを考えると、 子供を生める時期も遅くなってしまうのかと思うと、年齢のこともあり 不安でなりません。 また主人の所属する会社には団体保険が無いため、配偶者特約などで 私が加入することが出来ません。 どうすればいいでしょうか。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • これってうつ病ですか?

    現在メンタルクリニックに通院していてレキソタンを処方されていますが、何事にも全く意欲がなくなってしまいました。もう何もかも、趣味ですら仕事のようです。というのもあまりにも長い状態続くのでもううつ状態なのかすら自分ではわかりません。 今まで休職中はすぐにある程度回復したのに今はもう休職しても全然回復しなくなってしまいました。 担当医にも相談したんですがルジオミール、デプロメール共に副作用で余計だるい感じや眠くなるのでやめています。 違う病院を探そうとも考えていますが、同じようにうつ病の方、どのように対策されていますか? ちなみに私は社会不安障害です。 あと、IT系の仕事に限ってうつ病になりますか? それともどんな職種でもうつ病になりますか? 体を動かすといいそうですが、ガテン系の職種の方でうつ病の方っているんでしょうか?

下取り申込事前登録
このQ&Aのポイント
  • 下取り申込事前登録のページがわからない。URLのどの項目ですか。
  • キヤノン製品の下取り申込事前登録ページが見つからない場合、どのURLを参照すれば良いのでしょうか。
  • キヤノン製品の下取り申込事前登録を行うためのページがわかりません。URLの指定項目を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう