• 締切済み

彼女が死んでも泣かないという彼氏について

彼女が死んでも泣かないと言ってくる彼氏について。 20歳の女です。私には15歳ほど離れている同棲中のバツイチの彼氏がいます。 かれこれ2、3年の付き合いで、私の大学卒業後は結婚をしようという話になっています。 最近子猫を飼い始めて、2人で可愛がっているのですが、今日ふとこの子が将来死んじゃったら悲しいなぁと私が言ったら、彼氏が「多分俺(子猫が)死んでも泣かない」と言いました。 聞き捨てならなかったので、それ家族とか親にも同じ事言えるの?と聞いたら、「俺他人に興味ないから」と言われた為、じゃあ私が死んでも?と聞いたら「うん、泣かない。」とキッパリ言われました。 私は悲しくなったのでじゃあ私がレイプされてバラバラ死体になって臓器売り飛ばされても?と聞いたら、それはちょっと極端でしょーと言いながらも全く否定してきませんでした。 普段は優しくて頼り甲斐のある彼氏がこんな血も涙もないような人だと思わなかったので正直ドン引きしました。 私も仕事で家を空けている彼氏の為に家の掃除、炊事洗濯など家事は一通り行っています。 彼氏の親は優しく、彼との関係も良好で2週間に一度実家に出向いている程です。虐待をされていた等の話は聞いたことがありません。 彼氏と一緒にいる意味がわからなくなってしまいました。 猫と一緒に逃げようと思っています。こんな人間の為に自分の若い時間を使いたくないとさえ思います。 私は実の父から暴力や暴言を受けていましたが亡くなってしまったら悲しいし涙が出ます。 彼氏と歳の差があるので結婚して先に死なれてしまったら寂しくてそれを想像して深夜1人で泣いたりすることもあったのに。無駄だったみたいです。 彼女が死んでも特に泣いたり悲しんだりしない彼氏は実は多いのでしょうか。 また、彼氏は私の事を好きではないのでしょうか?それともただの中二病でしょうか? 長文、乱文で見づらくてすいません。 どうかご意見を頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.4

泣かないから愛してないかとなると別だと思うし、悲しみの表現は人それぞれで、泣く泣かないは、その表現の一つでしかないと思います。 悲し過ぎて泣けないということも有りますし。 価値観は人それぞれ。自分の全て同じでなければならないと考えることが、まだ幼いのかなと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.3

彼目線で考えたら15歳も下の20歳に「~たら~の場合」と聞かれても「泣かない」と答えるのは当然だと思いますよ。 ×1とのことですが、他人に興味が無いのに恋愛して結婚して離婚したのがその答えでもあると思います。 20歳でまだ大学生なのに同棲中で、そんな×1の彼の再婚相手になりたいと望んでいる貴方のほうが現実的では無いと感じます。 彼の親は貴方に優しいのは当然です。 他人に興味がない×1の息子が20歳の同棲相手を捕まえたのですから、何が何でも再婚してほしいと普通は思うものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1250)
回答No.2

> それともただの中二病でしょうか? はいその通りです。 頭おかしいって判断した方が、質問者様も納得されるんではないでしょうか。 求めてないのに「死んでも泣かない」自慢されても困りますし、ナイーブな時には感情も逆撫でされます。 それで別れを決断するのもいささか早計っちゃあ早計です。 事実、質問者様と彼氏様は一切のトラブルを起こして無いのですから。 猫に虐待されたわけでもない。猫の死を愚弄されたわけでもない。 死んだら泣くことに共感できるのが美徳だったり、マナーであるというのも実はないのです。強いて言うなら暗黙の了解ではありますが。 大事なのは生前助け合いができたかどうかではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.1

彼自身が「親しい人の思いがけない死」という経験をしたことがないからじゃないかなと思います。でもそれは別に悪いことではないですよね。祖父や祖母の死を経験したかもしれませんが、天寿を全うするような亡くなり方なら「いいお亡くなり方をした」とあまり悲しみもないでしょう。 もしくは逆にそういう感情を失ってしまうような体験をしたとかね。まあどっちかじゃないかな。 死を身近に感じたことがなければ、経験がないので分からないということもあるのではないかなと思います。 それに、本人がそういったからといってそうなるとは限らないですよ。いざ猫が死んじゃったらわんわん泣くかもしれないし。 もしそういう場面になっても本当に泣かなかったら、感情を共感する能力が低いということになるのかなと思います。 でもそれはいい面もないわけじゃなくてね。どういうときかというと、みんながパニックになるようなときでも感情や周囲に流されないからいざというときは頼りになるのです。「普段は頼りがいがある」ということですから、そういういつでも冷静沈着というところなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の親に

    常識がない、挨拶がないと 彼氏と親が話し合って、そう言っていたと彼氏から聞きました。 彼氏とは四年付き合っていて、正式には婚約はしていないものの、この人と結婚したいと互いに思っています。 私は彼と会うときは、車で彼のアパートの敷地内にいったん止めて彼が着替えて来るのを待っているのですが、父親曰く、敷地内に車を止めているんだから、挨拶くらい普通はする。常識がないと言います。 結婚もしていないのに そこまでしないと常識ではないんですか?涙 また、お前の彼女に◯◯家を名乗らせたくない、世の中にはたくさんいい子がいるから、別れろ 常識がないんだったら別れろ と言われたそうです。 私はこんな付き合っている時からこんなことを言われて、その家には嫁には行きたくないと思いました。 私は彼をあいしてます。 本気で私を好きなら、親よりも私を取りますよね? なので、絶縁して私と結婚するか 別れるかの選択になりました。 私は絶対に彼の家にわざわざ結婚してからいろいろ今以上に言われて不幸になりたくないので、 また、わたしの親も 大切に育てて来た娘をそんな家に行かせたくないし、いく必要がないと言われました。 彼は絶縁はする覚悟ではあるが、今すぐはできない。と言っています。 本気で私と結婚したいならば、 絶縁してまでも、私の元に来ますよね?違いますか? たしかに自分が彼の立場だったら、本気で愛してるならば絶縁してまで一緒にいたいです。 彼は最終的には どちらも取らない、 俺は別れるし、親とも絶縁すると言って来ました。 四年も本気で愛しているため、本当に今、辛いです。 どう思いますか? 長々とすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚を考えている彼氏について

    付き合って1年の結婚を考えている彼氏がいます。 彼氏も結婚したいと言ってくれています。 私25歳、彼氏36歳です。 彼氏はバツイチ子持ちです。最近、彼氏と会ってばかりいて家に帰る時間が減りました。 そのことで親が彼氏にも私にも怒っていて彼氏を一度家に連れて来なさいと言われて近々彼氏を家に連れて行こうと思っています。 ですが、彼氏が「ごめんなさいって謝ればいいんだ」と言っていると彼氏の知人から聞いてしまいました。 男性とはこーゆう感じの考えなのでしょうか? 親にとても申し訳ない気持ちになりました。 親の気持ちを考えると涙が出てきます。 とても大好きなので悩んでいます。

  • 遠距離恋愛の彼氏が帰ってきます。

    遠距離恋愛の彼氏が帰ってきます。 交際1年、お互い30歳ですが、一緒に住んでくれようだとか思ってくれていません。 これまでも何度か結婚について話したことはありましたが、彼は今は未熟だと結婚に踏み切れないようです。 私はそれでも支えたいと思っていましたが、私はOLを辞め、4月から専門学校に通う予定なので現在は無職に近い状態です。そうした私に収入がないのも彼が結婚に自信をもてない理由のようです。 これまでも遠距離で私が数日間泊まることがあっても、彼が私の親に挨拶もしてくれなかったので、親にも彼氏がいることすらいえない状態です。結婚する気もない彼氏のうちに泊まることで親を悲しませたくないと思うからです。 なのでもはや彼との結婚は現実的ではないし、自己中な彼氏についてけないと思い別れを切り出していますが、今はひきとめられている状態です。 彼氏はどんな心理で引き止めるのでしょうか? 結婚願望は一応あるそうなので、キープでしょうか? 私が泊まりにいくと身の回りのことを全てして喜んでいてくれたので(炊事洗濯、彼のお弁当作りまで妻みたいなことをしてしまったので)いざというときに便利な彼女だから繋ぎとめておきたいのでしょうか?

  • 彼氏と同棲をしたいです。

    こんばんは。 また悩みができましてまわりに相談する人がいない(同じ境遇の人がいない)のでアドバイスをお願いいたします。 私(23歳)と彼氏(28歳)は2人の間では結婚を意識して貯金に励んでいます。結婚前提に一緒に生活をしてみたいと思い、親にどう説明すべきか悩んでいます。 ただ、まだお金が目標額に達成していないので、結婚といっても1、2年先の話だと思います。 実は私の実家は家が狭くずっと妹と私は同じ部屋でした。4年前に妹が専門学校の寮に入ってから自分一人の部屋として使っていました。しかし、今年の春に妹が実家に戻ってくることになりました。 正直、いまさら同じ部屋は無理です。あまり性格も合わないので、気を使って疲れるのがいやだという気持ちもあります。 これを理由に家を出ようと思い、家を出ることは親に話してあります。はじめは「余計な金を使うな」と言われましたが、今は家を出ることには納得してくれています。 ただ、まだ彼氏と一緒に住みたいということは一言も言っていません。理由はいくつかあります。 1、まだ彼氏を私の両親に紹介していない。 2、親からしてみれば見ず知らずの男と一緒に住むなんていい気持ちがするはずがないと思う。 3、親の車を借りて仕事に言っているため、家を出ると足がなくなる。JR通も可能だが本数が少なく不便すぎる。 4、彼氏の家が狭いため私の荷物をすべて持ち込むのは無理なので、実家に取りに帰る必要性が出てくる。そのためなるべく勝手に実家を出ることは避けたい。 あと2ヶ月くらいしか時間がなく焦っています。。 私と同じ境遇の方がいらっしゃれば、どのように親を説得するのか、もしくは私の両親のような立場の方がいらっしゃいましたらアドバイスください。 お時間があるときでかまいません。よろしくお願いします。また足りないところがありましたら、追記いたします。

  • 彼氏に結婚をほのめかすべきか

    付き合って数ヶ月の彼氏の社宅の期限がもうすぐ切れ、引っ越さないといけないのですが、最初は彼氏が、賃貸・分譲で迷っていて、家を一緒に見に来てと言っていました。結婚はまだだが、私も来年から一緒に住む可能性があると言っていました。が、大きい買い物なので賃貸でいいかなと言い出し、家ももしかしたら一緒に見に来てもらうかもと言うようになりました。 付き合う時は、最初に結婚願望はあると言っていたし、ずっと一緒にいたい、将来を考えて付き合うと言ったり、子供は何人ほしいかや、親が結婚に反対するとしたらどんなことかと聞いてきたりはしています。 さらに、私の親に挨拶したいとも言ってきましたが、前の彼女の時は彼氏に結婚願望がなかったのに挨拶に行ったそうです。私の場合はじめは「早い内に」だったのですが、痩せてから会いたいから日はまだ決めず「じきに」会いたいそうです。しかも多分、自分の親に会わせる「度胸はない」ようです。実家のある故郷へ、親が旅行に行っていていないが、行くかと聞いてきました。それでお姉さんが鍵を持っているので会うか?と聞いてきたので会うと言ったら、度胸あるなと言ってきました。しかし、泊まりがけで行かないなら行かないことにする?と聞いてきたので行くと言うと、行くことになりました。結局お姉さんにも会わないようです。 私の親はお見合いをすすめてくるのですが、彼氏にはそう言っています。 引越は同棲・結婚のチャンスだそうなので、この前の一緒に住む可能性はあるって言ってたのはどうなった?私はアラサ-で、20代で結婚したいから、29で別れたら焦るから、将来性がなかったらお見合いして別の人探そうと思ってるとか言ったら重たがられると思いますか?

  • 彼氏との付き合い方

    21歳女。 最近彼氏ができて、ほぼ家にいないで彼氏と会っています。 そのことについて親から怒られています。 「簡単に信用するな、信用して裏切られた人なんか沢山いる。後で馬鹿をみるのは女だ。」「襲おうと思えばいつでも襲える。いつ殺されてもおかしくない」とか、彼を見たこともないのにそういった話ばかりされます。 心配してくれるのは嬉しいのですが、私も子供ではないし、色々考えて行動しているつもりです。 それに、そんなことを言っていたらいつまでたっても結婚もできないですし。。 また、私は彼氏のことが好きだから一緒にいるのに「自棄になるな」「親に反発したいからそういうことをしているのか?」「全然楽しそうじゃない」など彼のことが好きと信じてもらえません。 それに電話で「今何をしている?どこにいる?」などと聞いてくるし。。 親だっていちゃいちゃしてるなんて聞きたくもないと思うし、そんなこと聞かないでほしいです。 家に帰らないと心配する気持ちは分かります。 でも、私は彼のことが大好きで毎日でも会っていたいのです。 最近ではメールを打っているだけで機嫌が悪くなる始末ですし。。やはりちょっとは彼と会うのを控えるべきなのでしょうか??

  • 彼氏が、私の親に会ってくれません。

    彼氏が、私の親に会ってくれません。 私には、5歳年下の付き合って4ヶ月の彼氏がいます。(私は35歳です) きちんと挨拶してほしいというわけじゃなくて、例えば、私の家まで迎えに来てくれたときに、「こんにちは」程度でいいので、挨拶してほしいのです。 家は、母一人、子一人の環境なので、母も心配なのでしょう。一度、彼氏に会ってみたいと言っています(堅苦しいものではなく、ほんとに玄関先で一言言葉をかわす程度でいいと言っています)。 それでも彼氏は嫌だと言って、会ってくれません。 ちなみに、彼氏は内気な性格で、無口な人です。 結婚はお互い視野に入れていますが(そういう話はしたことがあります)、「結婚前提」とまではいっていません。 彼氏は結婚について、まだ決心がついていないかんじではあります。 ・彼氏は、私の親に会ったら結婚しなくてはならなくなると思っているから(実際そんなことはありませんが)、会いたくないのでしょうか? ・付き合って4ヶ月ぐらいなら、まだ彼女の親に会わなくても当たり前でしょうか? ・急かすようなことは言わず、彼氏が自分で会いに来るまで待っていたほうがいいでしょうか? ちなみに、彼氏のご両親ともお会いしたことはありません。 彼氏は「『なんとなく顔を見たから挨拶した』っていうのじゃなく、ちゃんと親に紹介したいから」と言っていました。(言われたのは、付き合いはじめてすぐですが) 今まで付き合った男性は、自分から「挨拶したい」とか、抵抗なく家に来てくれる方だったので、今の彼氏の頑なさに戸惑っています。 毎週家まで迎えに来てくれて、時には私の家の駐車場に彼氏の車を置いていくこともあるのに、挨拶しないというのはどういうことなんでしょうか? 男性心理をお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 今日、彼氏の実家に泊まりにいきます

    彼氏とは付き合って3ヶ月ほどです。 自分の親には、 あまり話さない仲なので、 付き合ってることは言ってありません。 よく、友達とオールするからといって 彼氏(実家暮らし)の家に泊まりに行ったりしてました。 今までで3回ほどです。 その3回目の時に、 最近の子は親に嘘ついて泊まる子が多いという話になって、 「あなたは嘘ついて泊まりに来てなあい?」 と聞かれ、私は、 親には彼氏の家に泊まりに行ってるって言ってある と彼氏の親に話しました。 私は自分の親には、 友達とカラオケオール、一人暮らしの子の家に泊まる など、嘘をついて泊まっていました。 嘘ついてしまったーと思いながらも、 自分の親に、付き合ってることを言えない自分。 付き合ってるといったら、余計厳しくなるからです。 その3回目の泊まりから1週間後の今日。 年越しということで、泊まりに行くことに決まりました。(彼氏が強引に) けれど、 彼氏の親が、彼女の親と連絡を取りたがっているというのを知った私は、 「親に言わなきゃ、そして電話してもらわなきゃ」 という気持ちでいっぱいで焦ってました。 親として、他人の子を預かってもらうのに、 連絡の1本も入れなきゃいけないというのは、 私にもわかるし、 私の親も、きっと彼氏の家に泊まりに行くと知ったら 彼氏の親に連絡をいれるような人だからです。 したら今日案の定、彼氏の親から、 「yuki-akgの親から電話がほしい」と彼氏づたいで言われ、 困ってます。 1. 私の親に 「実はちょっと前から彼氏がいて、今まで嘘ついて泊まりにいったことが何回かあったんだ。あっちの親が、連絡がほしいっていってるから、連絡してほしい。」と打ち明ける。 2. 今日は理由を作って泊まるのをやめる。 まず彼氏ができたことを私の親に打ち明ける。 何回か彼氏の家に泊まりに行くといっておく(今まで泊まってたことをダブらせる。) 本当に泊まりに行くときに、連絡をしてもらう。 今のとこ、この2択くらいで迷ってます。 1は、今まで、泊まり等許してくれて私を信じてくれた親をガッカリさせたくないので、あまり実行したくありません。 嘘つきまくってる自分が悪いのはわかってます。 けど、困ってます。アドバイスください。

  • 彼氏について

    初めまして。私は7年付き合っている同じ年の彼氏がいます。 私と彼氏は25歳です。 親に彼氏がいることを恥ずかしくて言えないことと、姉の存在に悩んでいます。 親が厳しい為、デートに行くときは友達と遊んでくると嘘をついています。 彼氏とは結婚も考えているのでいい加減、親に彼氏の存在をわかってもらいデートも自由に出来るようになりたいんです。 ですが、恋愛の話しをしたことがないので恥ずかしくてなかなか言い出せないのと、年の離れた姉の存在(独身で私と同じように実家暮らし)にどういう態度をとったらいいのかわからなくて悩んでいます…。 姉は今年で39歳ですが今まで彼氏がいたことは無いと思います。 そんな姉より先に結婚となってしまうと気を使ってしまうし、グチグチ言われるのが物凄く嫌なんです… 私の家庭は、父が病気になって働けなくなってからずっと母と姉が家計を支えている状態で(勿論、私も家にお金を入れています)姉自身も自由に遊んだり出来ないのに私だけ結婚を…なんて気軽に言えないです………

  • 彼氏との今後について

    現在、28歳で実家暮らしをしております。 4つ年下の彼氏がいるのですが、今後についてどうするべきか悩んでいます。 私は18歳の時に母親を亡くしております。 2年間専門学校の為寮生活をし、20歳から現在まで働きながら家事炊事はほぼ私が負担をしてきた状況です。 実家には父(60)と祖父母(90)おり、父はちゃんと働いていて祖母もまだ元気な為家のことは少し手伝ってくれています。近所に兄も家を建て住んでいます。 彼氏と付き合い始めてから、家を出るべきか悩んでおります。 彼も小さい時に片親となり現在まで一緒に暮らしているのですが、その親が仕事をしてません。その為彼が家の家賃など負担しています。貯金もほとんど出来ないと何度か聞かされています。 また、彼の務めている会社が潰れてしまうという事もあり本人も精神的な疲労が大きいようで、助けてほしいと言われます。 私としては、彼が家を出て親に生活保護の受給、もしくは危機感を感じてもらいちゃんと自分の為に働いてもらえばいいのではと考えています。(まだこれは本人に伝えていません。) ただ彼が家を出るにしても資金がない為、最初は私が負担しながら生活し彼には早目に次の職を探してもらう…など考えているのですが、最初に養ってもらうという楽を知ってしまうとちゃんと仕事をしてくれるのかという不安が大きいです。 そして実家に高齢の祖父母と父を残して出ていっていいのかという不安もあります。 まだちゃんと彼とも話が出来ていないので、今後について話をしようと思うのですが、彼が甘えた考えだったら…実家に自立を反対されたら…と先の不安ばかり考えてしまいます。 支離滅裂になっていたり、分かりづらい文章になってしまったかもしれませんが、もしご助言など頂けましたら助かります…。

ideco 移管元の情報の欄について
このQ&Aのポイント
  • idecoの移管元の情報の欄に記載がない場合は、返戻となります。しかし、現状では記載がわからないため、無記入で提出することに問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合、返戻となります。ただし、現在のところ記載がわからないため、無記入で提出しても問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合は、返戻となります。しかし、現状では該当する記入がわからないため、無記入で提出しても問題ありません。
回答を見る