ideco 移管元の情報の欄について

このQ&Aのポイント
  • idecoの移管元の情報の欄に記載がない場合は、返戻となります。しかし、現状では記載がわからないため、無記入で提出することに問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合、返戻となります。ただし、現在のところ記載がわからないため、無記入で提出しても問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合は、返戻となります。しかし、現状では該当する記入がわからないため、無記入で提出しても問題ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ideco 移管元の情報の欄について

上記用紙の移換元の情報について教えてください。□記録関連運営運営管理機関において(記入がない場合は、返戻となります)と記載がありますが、返戻りとはどういう意味でしょうか?用紙が戻ってきて再提出ということでしょうか?現状、わからないので無記入で提出をしようと思いますが問題ありますか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

<補足について> 前の会社で社会保険に入ってなかったということは、当然、企業型確定拠出年金にも加入していないということだと思います。 「移換」というのは、企業型確定拠出年金の資産を個人型確定拠出年金(イデコ)に移す(あるいはその逆)ということです。過去に企業型確定拠出年金に加入していないのであれば、移換の手続きは必要ありません。

whwnc881
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.1

返戻とは、お察しの通り、用紙が戻ってきて再提出ということです。 受け付けてもらえないことが明らかなのですから、無記入で提出するのは時間の無駄です。 企業型DCからイデコへの移換なら、企業型DCに加入していたときの通知物で確認するか、以前の勤め先に問い合わせてください。 <参考> Q&A「移換元の記録関連運営管理機関の確認方法」 https://faq.dcplan.co.jp/faq/show/186?category_id=130&site_domain=user auのiDeCo「個人別管理資産移換依頼書の書き方と記入例」 https://ideco.kddi-am.com/ideco/application-forms/transvection/

whwnc881
質問者

補足

いつもありがとうございます。 前の会社では正社員ではなく、社会保険がありませんでした。この場合はイデコはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 介護保険運営について

    ヘルパーステーションに勤務しているものです。退職した人が利用者様の記録(日々の業務後に提出する物)を故意に(と思われる)提出を怠って持ち帰った事が判明しました。(現状ファイルに入っていないのです。)上司が管理していなかった事も問題ですが、退職者が、仮に当社をおとしいれようという意の元に、伝票を故意に提出しないこと自体は個人情報持ち出し等で公的機関等に訴え出ることは可能でしょうか?ちなみに今、その退職者の告発で監査を受けています。

  • 共済や保険などの支払調書について

    共済や保険などを解約したり転換手続すると、返戻金について支払調書が税務署へ 提出されるそうですが内容は返戻金だけですか。 または、返戻金額と経費(これまでの掛け金)が記載されるのなら、経費の方が多い 場合は放置して、確定申告書に記入不要との認識ですがどうでしょうか。

  • 入院時看護記録の家族構成の欄には・・

    近々入院予定です。 病院から、入院に際しての提出書類の用紙を貰ってきました。 その一つに、「入院時看護記録」というものがあり、過去の病歴や生活状況を記入しなければいけません。 その項目の中に、「家族構成」というものがあり、それには続柄と年齢を記入する欄がありし、同居者は丸で囲むと書かれています。 私は夫と二人暮らしなのですが、ここには夫のことだけを記入すればいいのでしょうか? それとも血縁関係を確認するためで、実家の両親や姉妹が健在の場合は、それらも記入するというものなのでしょうか? 電話で聞けばいいことなのでしょうが、もしご存知の方がいらっしゃればと思い、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 控除申告書

    職場から「給与所得者控除申告書」用紙を渡され、記入し提出しないといけませんが、提出できないと控除を受け取れないと記載されてますが、どういうことですか? まったくの無知ですので宜しくお願いします。 仮にそのまま記入もされず提出もできず放置しているとどのようになりますか? また、職場で聞くこともできず、ネット等で調べてもチンプンカンプンで記入方法が解らないときはどうすればいいのか? 税務署なら教えてくれますか?

  • 履歴書の職歴欄について。

    官公庁の臨時職員に応募して合格をいただきましたが、困ったことがあります。 提出した応募書類の職歴欄で、本当は4月採用のところを10月採用、本当は10月採用のところを4月採用という具合で月を逆に書いてしまったような気がします。そうだとすると在籍期間がそれぞれ半年ほどズレてしまっている可能性があります。きっちり見直したりコピーを取ったりしなかった私が悪いのですが、こういうことって年金記録などで事実が判明したりすることがあるのでしょうか? 職歴A(地元県)も職歴B(他県)も官公庁です。今回合格をいただいた機関(職歴Bと同じ県)が職歴Aや職歴Bの機関に「△□さんという方が、そちらの機関で〇年〇月~〇年〇月まで在籍したと書いてありますが、本当ですか?」と問い合わせたりすることもあるのでしょうか? 記載内容に不正があると合格を取り消す場合がありますと書かれていたので不安でなりません。どなたか教えてください。

  • 企業型確定拠出年金の移換について

    6年ほど勤めた会社を5ヶ月前に退職しました。 会社を退職したことによる企業型確定拠出年金の移換先を 今月末までに決めなければならないのですが、 恥ずかしながら今月まで放置しておりました。 私の選択肢として、 a) 脱退一時金として受け取る b) 個人型確定拠出年金制度に移換する c) 他の企業型確定拠出年金制度に移換する(これは今はあり得ない) があります。 今月末までに連絡しなかった場合、国民年金基金連合会に強制移換されるようです。 そこで質問なのですが、 1)「国民年金基金連合会に強制移換」とは、個人型確定拠出年金制にすることと同義でしょうか? 他のQAを拝見していて、「個人型確定拠出年金制度は国民年金基金連合会が運営している」と読めたのですが、これが上記の同義と誤解していてはいけないので、確認のために教えて頂きたいです。 2)国民年金基金に移換された場合、毎月掛け金を出す義務はありますか? 3)個人型確定拠出年金制度では、国民年金を納付した月だけ掛け金の拠出が可能であると理解していますが、掛け金を出す・出さないは自由ですか? 4)脱退一時金として受け取るには要件を満たしている必要があるとのこと。    I.企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者及び個人型年金運用指図者でないこと。    II.資産額が15,000円以下であること。    III.最後に当該企業型年金加入者の資格を喪失してから6ヶ月を経過していないこと。 金融機関の401kサイトにログインして総資産評価額という欄を見ると、15000円より多くあります。これは要件II.を満たしていないことになりますか?つまり、脱退はできないということになりますか? 5)退職した会社の確定拠出年金制度の運用管理機関は日本生命でした。 個人型に移換する際やその他任意の時期に、運用管理機関を変更することは可能なのでしょうか? 自分にとって魅力的なファンドを扱っている運用管理機関がよその金融機関なら乗り換えたいと思うでしょう。 わかるものだけでも結構ですので、回答お願いします。

  • 出生届の証明欄について。

    婚姻よりも出産が先になってしまい、婚姻届・出生届の順で出す予定の女性です。 医院記入の出生届の出産証明欄ですが、自分の氏名をすでに婚姻後の新姓で書いてもらってしまったのですが、使用不可能でしょうか?元の姓でないといけないでしょうか? (出産直前に婚姻届を提出したのですが、問題があり受理されませんでした。 提出と同時に、職場の健康保険証の新姓への変更を進めてしまい、医院のカルテも新姓への変更を終わらせてしまった状態での出産となってしまいました。) 医院に元の姓から新姓への変更記録はあるので、役所に確認してもらえるのであれば、このままの届出用紙で、と思ったのですが、元の姓に書き直してもらわないとならないでしょうか?

  • 銀行の金融機関コードとは

    職業訓練の給付金事前申請書類にある銀行の金融機関コードを記入する欄があり、通帳に記載がなかったので、以前同じ口座で銀行に提出した書類の控えに金融機関コードが書かれていたので、それと同じ金融機関コードを記入して提出しました。 金融機関コードって毎回変わるものなのでしょうか?

  • 掲示板を運営しています。個人情報漏洩がありました。

    ネット上で掲示板(携帯サイト)を運営しているのですが 嫌がらせ目的か何かで第三者の電話番号・メールアドレスが記載されていました。 被害者から管理者である私宛に『犯人の携帯電話の機種を教えて頂けないでしょうか?』との通報がありました。 この場合、警察などの公的機関の介入をいれず 直接、被害者へ犯人の機種などを教えても構わないのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 利用者の記録及び情報の管理について

    先月まで障害者就労移行支援事業の事業所を利用していました。 そちらとの契約書の中に「利用者の記録及び情報の管理等」という項目があります。 そちらには (1)事業所は、法令に基づいて利用者の記録及び情報を適切に管理し、利用者の求めに応じてその内容を開示します。また、記録及び情報については契約の終了後5年間保管します。 (2)利用者の個人情報については、個人情報保護法にそった対応を行います。但し、サービス提供を行う上での他事業所及び、医療機関等との連絡調整や市長及び、関係機関に情報提供を要請された場合は利用者の同意(「個人情報使用同意書」による)に基づき情報提供を致します。 と記載があります。 この場合(1)にある「法令」とは「個人情報保護法」と捉えていいでしょうか? 又、今現在は利用者ではありませんが、「契約の終了後5年間保管します」と記載がありますが、 利用者で無くても契約の終了後5年間は利用者と同じく内容を開示することを求めることは可能と捉えていいでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい宜しくお願いします。