• 締切済み

発達障害なんて個性じゃない

usaginounagiyaの回答

回答No.8

当事者ですが、とてもじゃないけどそんな個性は 要りませんよね。 ADHDは個性では語り切れない部分があるから問題 になるのであり、それが分からない人が個性だと言 っているんです。 ADHDのことをロクに知りもしないような人たちに 限って、ワーワー騒ぎ立て愚にもつかないような事 を言うのです。 また発達障害に向いている仕事なんてものはありま せん。向いている仕事、向かない仕事なんてのをよ く目にしますが、あれってそんなものはこの世に存 在しないのです。 Yahoo知恵袋などは、勘違いした人の集まりでそんな 向き・不向きがあると思っているような人たちばかり です。 本当のところは、障害どうこうが前提なのではなく、 障害特性ってその人、その人で全く違うんです。 そこは分かりますか? 10人ADHDがいれば、10人共が同じ特性ではありません。 特性とはすべて連続体であり、画一的なものはありません。 そういう根本的なことが分かっていない人間には、ADHDの 向き・不向きが本当にあるんだと信じて疑わないのです。 能力の問題だってあるし、10人が10人共向いているとさ れる仕事が適職では無いのです。 そういう意味ではADHDにしろ、自閉にしろ本当に分かってい る、理解している人って当事者でもほとんど居ない気がします。 また、障害が遺伝することもありません。 これも意外と知らない人が殆どです。 遺伝が科学的に証明されているのは自閉症だけなんです。 多くは遺伝ではなく、親の気質を子供が受け継ぐため、同じよう な状態になって疑似ADHDや疑似自閉症になることで遺伝した.... と言っているだけです。 ゲノム解析までしたわけじゃないのに、トーシロさんは思い込み だけでモノを言うので困ります。 ま、どっちみち個性を超越しているので、障害の本質が見えてい ない人の弁ですよ。 障害があることを幸せだと思った事は無いですね。 知恵袋にはたくさんいますが、いわゆる『ADHDになりたい症候群』 の人がいるという事に理解できないです。 また自称の人とか........こういう人はADHDだったら幸せになれるんじゃ ないんですかね。 平均くらいは稼いでいますが特性が仕事にかみ合う事はないです。 むしろ、特性をいかに外に出さないか!そこだけに留意しています。

関連するQ&A

  • 発達障害がある人が結婚しないといけないの?

    私の知り合いの男性で軽い発達障害がある人がいます。 仕事は障害があっても就労可能な仕事をしているため、正社員として雇用されていて収入は安定しています。 しかし結婚生活はこういう場所では書けませんが、困難な状況で、結婚はしていません。 もし結婚して子供ができたとき障害が遺伝したら困るという心配もあるそうです。 外見は普通の男性とかわりないですし、話をしていても気が付かないと思います。 ですので、「障害がある人を知らない人」が、その男性に結婚をすすめるのはわかりますが、 「障害があることを知っている人」がその男性に「愛があれば結婚でもなんでもできる」などときれいごとを言ったりして、その男性は傷ついたりしています。 発達障害がある男性が本人が望んでもないのに、無理に結婚しないといけない理由がどこにあるのでしょうか。

  • 結婚できる発達障害の女性が羨ましい

    私も当事者ですが、周囲には発達障害を持つ女性が何人かいます。大抵、結婚しているか彼氏がいます。彼女たちのパートナーは彼女たちを常に肯定&褒めていて「仕事は苦手ならしなくていいよ。家事もしんどいなら横になっていていいよ。君が笑顔でいてくれたら、それで十分」という菩薩のような男性です。いったい前世でどんな徳を積んだらそんな人に会えるのでしょうか。 彼女たちは特別美人というわけじゃありません。性格も…人との約束はすぐに破るし、仕事はバックレてばかりだし。何か不都合があれば「だって私は障害持ちだもん。仕方ないじゃん」と言い訳。発言も夢見がちで、私からすれば「甘ちゃん」でした。 でも男性にとっては、そんな「甘ちゃん」が可愛く見えて仕方ないのですね。 ずっと無職でも、貯金0でも、素行が悪くても、家庭に収まれば素敵な奥様なんですね。なんだか色々と馬鹿馬鹿しくなってしまいました。ただの僻みです。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃな

    障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃないの?     周りの人と比べれば、障害なっているんだから。 もし、個性なら、障害の所を補うために、他の能力を手に入れようとする、必要がないじゃないか。 皆さんは、個性だと思いますか?      障害だと思いますか? 自分も含め、~障害を持っている。と、書いたり、言ったりする。 なぜ、持っていると、言う人がおおいと思いますか? 「ある」と言う人は少なく感じるは、なぜですか?

  • アスペルガーやADHDの「障害は個性である」は本当なのか?             

    アスペルガー症候群やADHD等、精神遅滞を伴わない発達障害の話題が2000年以降、クローズアップされてきているが、その中の一つに 「障害は個性である」という主張がある。 主に患者やその疾患の専門家に多い意見だが(自分が専門としている疾患や、その患者にシンパシーを感じるのは解らなくはないが)本当にそうなのだろうか? 例えば、アスペルガーやADHDと同じ意味に於いて、ダウン症や小児麻痺や血友病も個性と言えるのだろうか? 発達障害が、遺伝性の脳の中枢神経系の機能障害とするならば、それらの疾患は歴とした障害であり、個性等とは到底言えないのではないか? それらの疾患の症状が個性ならば、治療など必要ないし、そもそも病院や医師とは無縁のものだろう。 最近、芸術家や科学者等のエキセントリックな人達を、誰でも彼でも、アスペルガーやADHD呼ばわりする風潮があるが、それは違うのではないか?(無論、どう考えても、アスペルガーとしか考えられない人たちも何人も存在している。) それらの人たちを自閉症スペクトラムの中に位置づけるのなら、あくまでも、彼らの中に三つ組の障害が存在するのか、或いは、していたのかを厳密に確かめる必要があるだろう。 脳機能に何の異常も持っていない健常者の中にもエキセントリックな人などゴロゴロいるのであって、むしろ、そういう人たちこそ個性的と呼ぶべきではないのか?(彼らは、三つ組の障害等とは無縁であるばかりか、むしろ非常に社会性に長けていたり、興味の対象が驚くほど広範囲に及ぶ場合があり、自閉性とは正反対である。) つまり、どう考えても発達障害は、個性などと呼ばれるものではなく、血友病や小児麻痺やダウン症とまったく同じ障害の一つであり、一見して誰にでも目に見えてわかる障害ではないという事だけなのではないのか? 皆さんは、「発達障害は一つの個性」だと思いますか? 当方の意見が誤っているとお考えの方、どうかズバズバと批判して下さい。 反論、批判、異なった意見、どうかご遠慮なさらずに、なんでもお気軽にお書き込み下さい。

  • 発達障害の人で周囲にけっこんしてこどもうんだひとっ

    発達障害の人で周囲にけっこんしてこどもうんだひとっていますか?

  • 発達障害者の子づくり

    お世話になります。 私は、もうすぐ30歳の男性です。 正社員で働いていて、大卒から8年同じ会社で働いていて、金銭的には問題なく生活出来ていて、今、結婚を考えている女性が居ます。 もうすぐ、プロポーズしようかと考えています。 しかし、私も私の父も発達障害気味です。 結婚はしたいですが、将来の子供に発達障害が遺伝するのか心配です。 テンパる自分が子育てできるのかも不安です。 彼女も結婚をしたら子どもを望んでいるのかと思います。 私の母には、結婚するまで発達障害の件は黙っておけと言われています。 まあ、今までの交際でバレテるとも思いますが... 会社の上司は、発達障害に寛容で、仕事さえしてくれたらOKという感じで、助かっております。 話は逸れましたが、女性というのは素敵なママになることを夢見ているものと思いますので、 自己の事情で子どもが作れないというのは事前に説明しておくべきだと思います。 別の女性の上司は、子育てなんてどうにもなるので作ったほうが良いよと言います。 実際に発達障害のパートナーをお持ちの方は、お子さんに遺伝しましたか? 発達障害でも子育てできますか? 彼女に結婚前に相談すべきですか? まとまりのない質問で申し訳ございませんがアドバイスお願いします。

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 発達障害とは?

    発達障害って? (1)甘え、怠け。 本人の努力で改善できる。 (2)性格、個性。 世の中には色々な人がいる。 (3)障害。 脳の機能が普通と違う。 (4)その他。

  • これは個性ですか?何か発達上の障がいでしょうか?

    こんにちは。 私の主人についてご意見頂きたく思い投稿しました。 結婚して2年になりますが、結婚する前には分からなかった 主人の不思議な点について、どなたか知識をお持ちの方がいましたら ご回答お願いします。 主人は私から見て「?」と思う行動をする事がたまに(よく?)あります。 以下、主人の行動を列挙してみます。 ※「小さく前にならえ」のような形に腕を曲げ、掌はパーの形で  誰かの脇の下をくすぐる感じのような動きをする。  (分かりますか?Σ(TεT;))  ただ、これは私には見られたく無いようで、私の顔が違う方向に 向いている時に「こっそり」している。しかし、視野に入っており、 全然ばれているのですが。。 ※自宅でくつろいでいる時に、フト主人の顔を見ると、 ものすごくニコニコしている。(事が多い。)  (特にTVを見ている。とかでない時も。) ※たまに魂が飛んでいってしまったみたいに、反応がない。  (自分でも自覚して、「飛んでいってしまっていた。」と言っている。) ※性格はきわめて温厚で穏やか。誰に対しても平等に優しいし、  広い心で他人に接する。…が、何かの行列に並ぶ事ができず(基本的に 並ぶ事すらまず避ける)どうしても、並ぶ必要のある時には、ひたすらソワソワ 落ち着かず、横入りでもされよう物なら、夜叉のような顔に変貌。 ※電化製品の設置やPCのセッティング等の時、スムーズに設置できないと、 子供の様にすねる。(ドライバーなんかをほおり投げふて腐れる。) これ位でしょうか? こう言った行動は「個性」の範囲なのでしょうか? それとも、何かしらの発達障がいをもっているのでしょうか? ご意見、宜しくお願いします。