• 締切済み

発達障害なんて個性じゃない

aeromakkiの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

40過ぎてからは、感覚過敏が老化で収まって来たので、それ以前に比べれば、はるかに幸せですね。 努力が報われるとは限らない。 私の人生基本、虐待から始まってるので、ついてないんだけど、 ついていないなりに、努力してるし、工夫してるし。 努力と工夫も、できるのは才能なんだそうで、できる分、自分はマシかな〜とも思います。 幸福、幸せっていう言葉は、あまり好きじゃないです。 そもそも、本人の【主観】でしかないし、大変移ろいやすいものだから。 発達障害を持っていても、幸せな人は幸せに暮らせているはず。 所詮、主観でしかないのですから、工夫と対処が上手く出来ていれば、何とかなるかも。 まず、「何ともならない」と考える思考は、止めたほうがいいのでは? 認知行動療法は、受けていますか? https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/chusou/seishinka_deikea/asap.html https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_11.html 「大人のADHDの認知行動療法<本人のためのワークブック>」 https://www.amazon.co.jp/dp/4535983534/ 「マンガでやさしくわかる認知行動療法」 https://www.amazon.co.jp/dp/4820719467/ 講演で、学習障害の会運営の方から、認知行動療法を勧められ、通うようになってからは、その前に比べれば遥かに幸せですかね。 比較の問題、気持ちの問題でもあるけど、 やはり、専門家からのちゃんとしたアドバイスと訓練があれば、全然違う気持ちで暮らせますし、後で振り返ると、 「何で、そんなことも、人に相談せず、一人でただただ耐えてたかな?」ということは、ちょっとそっとではなかったです。 今のご時世、大抵がオンラインになりますが、当事者会やデイケアクリニックのグループ心理療法とか、ちゃんと通われますか? 後、貴方には、私同様、アンガーマネジメントが大切だと思います。 これをきちんとやれてるかやれてないかで、人生、本当に変わりますよ? 「イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント (健康ライブラリー)」 https://www.amazon.co.jp/dp/4062598558/ 私が使ってたのはこの辺かな↓ 「怒らない技術 (フォレスト2545新書)」 https://www.amazon.co.jp/dp/489451818X/ 何冊も何冊も、色んな本を読んでたと思います。 胆振東部地震の後は、本棚のどこに何があるか、…w まだ、直後の猫の死から立ち直れてはないんですがね。 最近は、NPOに寄付して、菩提を弔ってますが…。

関連するQ&A

  • 発達障害がある人が結婚しないといけないの?

    私の知り合いの男性で軽い発達障害がある人がいます。 仕事は障害があっても就労可能な仕事をしているため、正社員として雇用されていて収入は安定しています。 しかし結婚生活はこういう場所では書けませんが、困難な状況で、結婚はしていません。 もし結婚して子供ができたとき障害が遺伝したら困るという心配もあるそうです。 外見は普通の男性とかわりないですし、話をしていても気が付かないと思います。 ですので、「障害がある人を知らない人」が、その男性に結婚をすすめるのはわかりますが、 「障害があることを知っている人」がその男性に「愛があれば結婚でもなんでもできる」などときれいごとを言ったりして、その男性は傷ついたりしています。 発達障害がある男性が本人が望んでもないのに、無理に結婚しないといけない理由がどこにあるのでしょうか。

  • 結婚できる発達障害の女性が羨ましい

    私も当事者ですが、周囲には発達障害を持つ女性が何人かいます。大抵、結婚しているか彼氏がいます。彼女たちのパートナーは彼女たちを常に肯定&褒めていて「仕事は苦手ならしなくていいよ。家事もしんどいなら横になっていていいよ。君が笑顔でいてくれたら、それで十分」という菩薩のような男性です。いったい前世でどんな徳を積んだらそんな人に会えるのでしょうか。 彼女たちは特別美人というわけじゃありません。性格も…人との約束はすぐに破るし、仕事はバックレてばかりだし。何か不都合があれば「だって私は障害持ちだもん。仕方ないじゃん」と言い訳。発言も夢見がちで、私からすれば「甘ちゃん」でした。 でも男性にとっては、そんな「甘ちゃん」が可愛く見えて仕方ないのですね。 ずっと無職でも、貯金0でも、素行が悪くても、家庭に収まれば素敵な奥様なんですね。なんだか色々と馬鹿馬鹿しくなってしまいました。ただの僻みです。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃな

    障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃないの?     周りの人と比べれば、障害なっているんだから。 もし、個性なら、障害の所を補うために、他の能力を手に入れようとする、必要がないじゃないか。 皆さんは、個性だと思いますか?      障害だと思いますか? 自分も含め、~障害を持っている。と、書いたり、言ったりする。 なぜ、持っていると、言う人がおおいと思いますか? 「ある」と言う人は少なく感じるは、なぜですか?

  • アスペルガーやADHDの「障害は個性である」は本当なのか?             

    アスペルガー症候群やADHD等、精神遅滞を伴わない発達障害の話題が2000年以降、クローズアップされてきているが、その中の一つに 「障害は個性である」という主張がある。 主に患者やその疾患の専門家に多い意見だが(自分が専門としている疾患や、その患者にシンパシーを感じるのは解らなくはないが)本当にそうなのだろうか? 例えば、アスペルガーやADHDと同じ意味に於いて、ダウン症や小児麻痺や血友病も個性と言えるのだろうか? 発達障害が、遺伝性の脳の中枢神経系の機能障害とするならば、それらの疾患は歴とした障害であり、個性等とは到底言えないのではないか? それらの疾患の症状が個性ならば、治療など必要ないし、そもそも病院や医師とは無縁のものだろう。 最近、芸術家や科学者等のエキセントリックな人達を、誰でも彼でも、アスペルガーやADHD呼ばわりする風潮があるが、それは違うのではないか?(無論、どう考えても、アスペルガーとしか考えられない人たちも何人も存在している。) それらの人たちを自閉症スペクトラムの中に位置づけるのなら、あくまでも、彼らの中に三つ組の障害が存在するのか、或いは、していたのかを厳密に確かめる必要があるだろう。 脳機能に何の異常も持っていない健常者の中にもエキセントリックな人などゴロゴロいるのであって、むしろ、そういう人たちこそ個性的と呼ぶべきではないのか?(彼らは、三つ組の障害等とは無縁であるばかりか、むしろ非常に社会性に長けていたり、興味の対象が驚くほど広範囲に及ぶ場合があり、自閉性とは正反対である。) つまり、どう考えても発達障害は、個性などと呼ばれるものではなく、血友病や小児麻痺やダウン症とまったく同じ障害の一つであり、一見して誰にでも目に見えてわかる障害ではないという事だけなのではないのか? 皆さんは、「発達障害は一つの個性」だと思いますか? 当方の意見が誤っているとお考えの方、どうかズバズバと批判して下さい。 反論、批判、異なった意見、どうかご遠慮なさらずに、なんでもお気軽にお書き込み下さい。

  • 発達障害の人で周囲にけっこんしてこどもうんだひとっ

    発達障害の人で周囲にけっこんしてこどもうんだひとっていますか?

  • 発達障害者の子づくり

    お世話になります。 私は、もうすぐ30歳の男性です。 正社員で働いていて、大卒から8年同じ会社で働いていて、金銭的には問題なく生活出来ていて、今、結婚を考えている女性が居ます。 もうすぐ、プロポーズしようかと考えています。 しかし、私も私の父も発達障害気味です。 結婚はしたいですが、将来の子供に発達障害が遺伝するのか心配です。 テンパる自分が子育てできるのかも不安です。 彼女も結婚をしたら子どもを望んでいるのかと思います。 私の母には、結婚するまで発達障害の件は黙っておけと言われています。 まあ、今までの交際でバレテるとも思いますが... 会社の上司は、発達障害に寛容で、仕事さえしてくれたらOKという感じで、助かっております。 話は逸れましたが、女性というのは素敵なママになることを夢見ているものと思いますので、 自己の事情で子どもが作れないというのは事前に説明しておくべきだと思います。 別の女性の上司は、子育てなんてどうにもなるので作ったほうが良いよと言います。 実際に発達障害のパートナーをお持ちの方は、お子さんに遺伝しましたか? 発達障害でも子育てできますか? 彼女に結婚前に相談すべきですか? まとまりのない質問で申し訳ございませんがアドバイスお願いします。

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 発達障害とは?

    発達障害って? (1)甘え、怠け。 本人の努力で改善できる。 (2)性格、個性。 世の中には色々な人がいる。 (3)障害。 脳の機能が普通と違う。 (4)その他。

  • 発達障害女、生きていたくない

    タイトル通り、アラフォーの発達障害持ち女です。 もうこれから先、人生が上向くとは思えないので早く死にたいです。 十年以上、何とか「この先、良いこともあるかもしれないから」と自分を騙し騙し生きてきましたが、もう限界です。 友達はいません。かつていましたが、全員家庭を持って疎遠になりました。 恋人は生きていて出来たことがありません。20代から婚活していましたが成果なし。 仕事はしていますが、とてもしんどいです。何かミスをしないか、周りを不愉快にさせないか緊張でピリピリしているし、「普通の人を演じよう」と会社では気を張り詰めています。だから普通に生活するだけで、他の人の何倍も精神的に疲れます。会社からはもっと成果を求められますが、私は集団で仕事をするだけでいっぱいいっぱいです。 発達障害でどん底から脱出した女性って、全員きっかけが「理解のある男性に出会えました」ばかりで、彼氏のできたことの無い私には参考にならないです。しかも皆さん美人。顔に自信があるから顔出ししているのかもしれませんが。 じゃあ一芸に秀でているわけでもなく、ブスな発達障害者ってどうやって生きていけば良いのですか?一生懸命「普通」に近づけられるよう、精神を擦り減らして生きるしかないのですか? 恋人いない、秀でた才能があるわけでもない低収入の発達障害持ちの方にお聞きしたいです。人生楽しいですか?この先も生きていたいと思えますか? 私は自殺は迷惑かけるので、大病を患って早めに死にたいです。