• ベストアンサー

梅昆布茶の使い方をおしえて!

缶入りの梅昆布茶を頂いたのですが、お茶として飲むのはどうも…でも捨てちゃうのはもったいない。煮物に入れるとかおにぎりにまぶすとか聞きますが、その他においしい使い道があればぜひ教えてください。

  • Dawn
  • お礼率66% (14/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 わたしはおつけものにつかっています。 あまったきゅうり・きゃべつ・はくさいなど・・。 ビニール袋に入れて梅昆布茶をかけるだけ。 つぎのひにはおいしい一夜漬けができていますよ。 いちどおためしあれ(^^)ニコ

Dawn
質問者

お礼

お漬物いいですねぇ。思ってもみませんでした。特にキャベツは一個買うと残ってしまって困り者だったので、試してみます。ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.9

昆布にはもともとアミノ酸がありますので,当然です,グルタミン酸ソ-ダ-(アミノ酸)を発見したのは昆布を煮詰めていってわかったことです.添加しなくても昆布にはあるのです. しかしなんでも取りすぎは良くないです.「口から入るものはすすべて薬だ」という意見には納得です.薬もとりすぎると毒ですから, 昆布にある自然のものか,それにプラスされたグルタミン酸ソ-ダかはわかりますのでしょうか. 

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.8

No2で回答したhatopoppoです。ドレッシングは、酢と油の比率が1:2とか、1:3とかに塩、コショーですね。あとは、お好みでしょうゆ、レモン、いろいろなものを加えて味を見ながら作る。酢だって、ワインビネガーもあるし、米酢、リンゴ酢などなど。油だって、菜種油、ゴマ油、いろいろあるので、ご自分でいろいろ作ってみられるのが一番です。何をどのくらい使うかは、召し上がる方の好みによるので、一概に書けないです。それと、一連の回答を読ませて頂いて思ったのですが、「うまみ調味料」などにダマされない自分の味覚を磨くチャンスに恵まれておいでなのですから、それを大切になさってみては?

Dawn
質問者

お礼

そういえば、小学校の家庭科の時間にドレッシングを作った記憶があります。つい便利さに負けて市販のものを買ったしまうので、すっかり忘れていました。日本では高いけれど、こちらでは比較的安く手に入るバルサミコ酢やワインビネガーなどでも試してみようと思います。ありがとうございました。

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.7

>>こちらでは化学調味料は全く手に入らないので、  全く同感です。MSG に関しては海外程センシティブなところは有りません。レストランメニューにも、"MSG Free" と書くほどですので、売っているところはまれでしょう。(特に米国) MSG monosodium glutamate sodium glutamate 【化】 グルタミン酸ナトリウム (monosodium glutamate). monosodium glutamate 【化】 グルタミン酸ソーダ《化学調味料; 略 MSG》.

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.6

「アミノ酸等」の表示の有無と、位置で分かります。 (再度...スミマセン...) (広辞苑より) あじ‐の‐もと【味の素】 グルタミン酸ナトリウムを主成分とする、粉末の旨味うまみ調味料の商標名。 うまみ‐ちょうみりょう【うま味調味料】 昆布・鰹節などの天然の旨み成分を化学的にまたは酵素を用いて処理して得た調味料。また、それらの2~3種を混合したもの。グルタミン酸ナトリウム・イノシン酸ナトリウム・グアニル酸ナトリウムの類。旧称、化学調味料。 グルタミン‐さん【―酸】 アミノ酸の一種。白色結晶。蛋白質中に広く分布。水に溶け、旨みがある。グルタミン酸のナトリウム塩は昆布の旨みを形成するもので、調味料としても製造される。

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.5

>>テレビでグッチ裕三がパスタの味付によく昆布茶を使っていますが なのは事実であり、流行りなので、こう言ったレシピを多く見掛けますが、これは、全くの「ダマシ」です。  何故かと言うと、昆布茶には、いわゆる「味の素」(グルタミン酸ソーダ=「アミノ酸等」)が大量に含まれております。(「原材料表示」の順番を見れば、その添加量が想像できます。多い順に表示されていますので確認してみて下さい)  つまり、昆布茶とは、【昆布(粉末・エキス?】+【アミノ酸等(化学調味料】が主成分のものです。  注目されている料理家にとって、「ここで『化学調味料を加える』」とは決して言えないので、それに代用できる代物(旨み調味料など)を挙げることによって糾弾されないようにしています。  素人が化学調味料を多量に使えば、それなりに喰える料理になるのは明白ですし、いくら舌が肥えていても、一瞬も二瞬も、この「味の素」の味に騙されてしまいますので、三瞬目でやっと分かって初めてグルメと言える程に、この味は厄介です。  「味の素」で素人(の舌)を騙す料理人は、認めません。(中華料理は多くはこの手法であり、中華料理症候群という言葉も有る程ですので。)  「梅昆布茶」は、梅風味の、昆布(末)入り、化学調味料の塊(かたまり)なので、料理に少量使う以外は、捨てて下さい。そのまま梅昆布茶として飲むなどは、化学調味料を薄めて飲んでいるのと等しい行為ですから十分に使用法のご検討を。

Dawn
質問者

お礼

そうなんですかぁ…知りませんでした。でも、実は現在留学中で日本食は大変貴重なものなので、やはり捨ててしまうのは忍びないんですよね。こちらでは化学調味料は全く手に入らないので、味の素代わりに使うと思っていろいろ試してみます。ありがとうございます。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

Dawnさん こんにちは テレビでグッチ裕三がパスタの味付によく昆布茶を使っていますが 梅昆布茶でも同じような使い方が出来ると思います 梅味でさっぱり夏バージョンのサラダ風パスタを作ってみたら如何でしょうか

Dawn
質問者

お礼

和風パスタもいいですね。ありがとうございます。

回答No.3

1. 醤油+昆布茶+具(かまぼこ、かちくわとか適当) =即席お汁 2. 醤油+かつお削り+うどん 3. だし昆布変わりに使う。--お好み焼きにいれる

Dawn
質問者

お礼

ちょうど今週末お好み焼きパーティーをするので、早速試してみます。ありがとうございます。

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.2

お茶漬けにいかがでしょうか?あとはサラダのドレッシング、とかスパゲチィにまぶすとか。要は「粉末こぶダシ」と「梅干」だと思いますが。

Dawn
質問者

お礼

ありがとうございます。サラダのドレッシングというのに興味があります。作り方を教えていただけますか?

関連するQ&A

  • 梅昆布茶の作り方

     インスタントではない梅昆布茶が飲みたくて、自分で作ってみました。梅干し(大)と、昆布、緑茶をお湯のみに入れて作ってみたのですがおいしくできません。  おいしい梅昆布茶の作り方を教えてください。出来れば正確な分量も。よろしくお願いします。

  • 梅昆布茶を探してます!

    以前飲んだことのある梅昆布茶を探しています。 記憶が曖昧で申し訳ないのですが、スプーンで1杯すくって入れると1cmぐらいの細長い昆布と梅の切り身(?)が入っていたやつでした。 どこのメーカーだとか、ここの通販サイトで売ってるという情報を教えて頂けたらと思います。 後はそれと別途でお勧めの梅昆布茶があったらぜひ教えてください。

  • 有名ブランドの梅昆布茶ってあるのでしょうか

    最近梅昆布茶を気に入っているという方においしい梅昆布茶をプレゼントしようとしているのですが、相手はビジネス界でそれなりの地位の方なので、名前の通ったそれなりのブランドにしたいと思っています。梅昆布茶にも老舗ブランドみたいなものがあるのかどうか知りませんが、おいしくて有名な梅昆布茶のブランドをご存知の方、教えてください。

  • 梅こぶ茶の昆布

    素朴な疑問なのですが… 梅こぶ茶の中に入っている昆布は食べるものなのでしょうか? お茶の中でぶよぶよになっているのがおいしそうに見えないので私は食べないのですが、この前よそで梅こぶ茶を出されたときに小さなフォークが一緒に出てきました。一応、そこに沈んでいた梅の粉をかき混ぜるのにそのフォークを使いはしたのですが、「あのフォークは昆布を食べるようだったのでは」と思うと微妙な気分です。 あの昆布は食べるものなのでしょうか? また、昆布を食べない派はマイノリティなのでしょうか? (たとえ少数派と言われても、あの昆布を食べる気にはちょっとなりませんが…。)

  • すごくすごく濃い梅昆布茶を飲むとどうなる

    粉末をたくさん入れて すっごく塩辛くした梅昆布茶を 一気に3杯飲むとどうなりますか? すごく塩辛くと言っても人それぞれですが すごく塩辛いです。 毎日ではなく今日飲んだこれっきりです。 一日ではどうにもなりませんか? 身体に何か悪い症状が出たりしますか?

  • 昆布茶の不思議

    いつもお世話になっております。 私には苦手な飲みものが結構あって、その中の一つが昆布茶(梅昆布茶を含む)です。 昆布だしの料理、昆布飴は大好き。 その他煮物や佃煮など昆布そのものを食べる食べ物も、大体は食べることが出来ます。 ところが昆布茶だけは…。 薄くいれたお茶みたいな見た目なのに、うまく表現出来ないのですが、強烈な味がすると言うか…。 同じように昆布を使った食べ物なのに、どうしてこんなに違うのか分かりません。 昆布だしと昆布茶の違い、昆布飴など昆布そのものを食べる食べ物と昆布茶の違い、その様な点があれば教えて下さい。 また、私と同じように感じる方はいらっしゃいますか? ちなみに私は兵庫県在住で、現在だしに使用している昆布は「真昆布」という種類です。

  • こんぶ茶の再利用

    こんにちは~ 伊藤園のこんぶ茶(缶入り)ってありますよね? あれってすぐに湿気って玉になっちゃうんですが 再生方法とかうまい利用方法があったら教えて 頂きたいのですが…

  • 梅こぶ茶について

    最近、私の回りでは梅こぶ茶ブームなのです。そこで少し気になることをご質問させて頂きます。 昆布茶・梅こぶ茶・しいたけ茶にはお茶っ葉が入っていないのになぜ『茶』というネーミングがついているのでしょうか?教えてもらえないですか?

  • 開封後の昆布茶の賞味期限

    缶入りの昆布茶、数ヶ月振りに使おうとしましたら、湿っていて、よく見ると茶色くなっているところが少しあります。 まだ使っても差し支えありませんでしょうか?

  • 消えた梅こぶ茶のレシピ

    不二の梅こぶ茶を買うと、梅こぶ茶を利用したレシピを載せた 紙がついてくるのですが、そのレシピでとても気に入ったものが ありました。しかし悲しいことに、母が捨ててしまいました^^ 自分は料理が得意ではないので、とても勘だけで作る事が できません。もし知っている方がいらしたら、是非 教えてください。 ホームページに載っていたレシピの中には、 私の探していたものはありませんでした。 ★しらす、白ゴマを混ぜたゴハンで焼きおにぎりを作る。 ★梅こぶ茶と水、醤油を火にかけ、水溶き片栗粉でとろみ  をつける。それをおにぎりにかけ、最後に大葉をのせる。 といったものです。 水、醤油、梅こぶ茶の分量が・・・どうもさっぱり 思い出せません・・・。それ位適当にやれば?って感じですが、 やはりきっちりした分量が知りたい・・・。 このレシピを知っている方、もしよろしければ 教えていただきたい。よろしくお願いします

専門家に質問してみよう