• ベストアンサー

答えを赤いシートでかざして問題を解くのはいいの?

中学生です。 プリントの答えに赤色のシートを重ねて、それを見ながら勉強 しようと思っているのですが、 ネットの情報に、赤色は勉強に良くないと書かれていましたが、 本当によくないのでしょうか? 今は赤色のシートを使うしかない場合だとしても、 遠回りをしてでも赤色のシートを使わないほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 中学時代、私は万年筆にピュアレッドのインクを入れて歴史の年号や事件名などを書き、「赤色の透明下敷き」を重ねて、文字を消して勉強(覚えたかどうか確認)していましたよ。  青とか緑とかいろいろなインクで書いた文字とそれぞれの色(透明)下敷きを組み合わせてみましたが、文字が消えるのは上記のピュアレッドのインクで書いた文字と赤の下敷きを組み合わせた場合のみでした。  赤いシートをずっと重ねておくと目が疲れて悪くなると言いますが、ずっと重ねておいて見るのではなく、答え(私の場合は数字や事件名など)が合っているかどうか確認するためすぐ剥ぎ取ってしまうわけですから、そんなに問題はないと思います。  ちなみに、闘牛で牛を興奮させるのに赤い布を使いますが、布をヒラヒラさせる行為が牛を興奮させるのであって、色の問題ではないそうです。  じゃあ、色にはなんの効果も無いのかというと、街灯を青い光にすると自殺が減るそうです。心が落ち着くらしいです。

tomatoma1234
質問者

お礼

赤いシートでも大丈夫そうですね。よかったです! 色によっていろんな効果が出るのって凄いですね、 回答ありがとうございました!助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.4

赤い文字が見えなくなるシートですかね。 学生時代(40年前)暗記するときによく使いました。 良くないとは聞かなかったですが、何がどう悪いのでしょうね。 どうしてもダメなら、ペラペラめくる単語帳ですかね。 コレも良く使いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251692
noname#251692
回答No.2

もし、間違ってたら、すみません...。 「ZEBRA ゼブラ チェックセット」とか?のことですかね... 私は、答えを赤いペンでなぞり、緑色のシートを重ねて、 暗記勉強に使っていました。 (写真・右)[写真は、楽天市場より...引用させていただきました。] 勉強中、特に目の疲れや違和感は、感じませんでしたよ。 (まぁ、まだ若い中学生の頃の話...ですが) 今は、近視でメガネをかけています。(軽い乱視...もあり) もしかしたら... 赤色のシートよりは、緑色のシートの方が、目にやさしい? そして...落ち着く?かも知れません...。 (ネット情報は、検索していないので、全く分かりませんが。) 参考になれば、幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2405/7785)
回答No.1

どうでしょうね。 私が学生の頃(何十年も前)は、そんなシートも蛍光マーカーもなく勉強しましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試験勉強用のチェックシートで文字が消える色

    試験勉強などのに良く用いられるチェックシートに赤と緑があると思います.本来の使い方とは違うと思いますが,赤やオレンジの文字の上に赤のシートを覆い隠すと文字が透明になったかのように消えてしまいます.しかし緑のシートの場合文字が消えてしまう色が見つかりません. 赤のシートと違って緑のシートで消える色がないのはどうしてでしょうか.理由を教えていただきたいと思います.また消える色があればアドバイスいただければと思います.よろしくお願いいたします.

  • やっと就職できたのですが、課題がありましてすごく困っています。お答宜しくお願いします。

    質問が少し多くなりますが、よろしくお願いします。 (1)問題、2進数の計算をしなさい。引き算は補数を使ってやること。 1110101-100111= (2)問題、4ビットで計算しなさい。引き算は補数を使ってやること。 0011-0110= 1110+1101= 1110+0111= (3)問題、次の16進数は2進数ではどのように表せますか。また、10進数ではどうですか。 (1)20 → (2)4C → (3)100 → (4)7F → (4)問題、球が100個あります。(球の色は全て赤色です。)     この中から一つ取り出して球の色を教えてもらった場合、何ビ    ットの情報量を得たか答えなさい。(教えてもらう方は球の色    が赤色しかないことは知っている。)計算式をたてて答えなさ    い。 (1)番の問題ですが、他の足し算や掛け算の問題は分かったのですが、引き算がどうしても分からないのです。 (2)番の問題ですが、(1)番にも出てきましたが補数の意味が分かりませ ん。 (3)番の問題では、16進数と2進数、16進数と10進数の対応表ですぐ答えはでてくるのですが、計算方法が分からないのです。 (4)番の問題は、最初から球の色は知っているから情報量はゼロにな  ると思うのですが、計算式をたてて答えなさいとあるので・・・ 長くなり本当にすいません。答えだけではなく計算式も書いて頂けたら有難いことです。文章が下手ですいませんが、宜しくお願いします。

  • wordで赤シートで隠れるようなプリントを作りたい

     Wordでプリントを作っているのですが、フォントの色を赤やオレンジなどに変えてもどうも赤シートや赤い下敷きでは透けて見えてしまいます。市販されているテキストのようにまったく見えないようにするにはどうな風に工夫すればいいでしょうか?

  • 友人から聞いた、この問題の答えがさっぱり解からないのです。

    昨日友人から聞いたクイズです。そのまま引用します。 答は友人もわからないそうです。 とっても答が気になっています。 どなたか教えてください。 ある部屋に赤帽子と白帽子をかぶった2人づつ、合計4人の人がいます。 * ちなみに左から赤・白・赤 (壁があります)白 と4人が帽子をかぶっています。 ●左の3人は階段にいて前の人の帽子の色を見ることはできますが、後ろを振り返って見ることはできません(例えば左から2番目の人は前に赤帽子がいることは分かるけど、後ろの人が何色の帽子をかぶっているのかは分からない)。 ●一番右の人と左の3人の間には壁があってお互いに全く見ることはできません。 ●4人とも手に取って自分の帽子の色を見ることはできません。 ●4人ともこの部屋の中に2人の赤帽子、2人の白帽子がいるという状況は知っています。 ★さて今から「用意スタート」と始めて、誰が一番最初に「自分の帽子の色は○○です」と答えるでしょうか?またなぜその人は自分の帽子の色が分かったのでしょう? (補足:答えた人は100%自分の帽子の色を当てないといけません。“勘で答える”とかはダメですよ)

  • 仮補修用シートはなぜブルーシートなの?

    仮補修用シートはなぜブルーシートなの? 災害などで家屋が破損した場合の仮補修用シートは、なぜか青色のものばかりで、一般名詞的に「ブルーシート」と呼ばれています。 この仮補修用シートは本当に青色のものしかないのでしょうか。 それとも、赤色や緑色のものもあるのに、宅配便という言葉ができるまでは「宅急便」が一般名詞的に使われていたように仮補修用シートのことを「ブルーシート」と呼んでいるだけなのでしょうか。 ご教示いただければ、幸いです。

  • Excelのシート見出しについて

    Excel2010を使用しています。 シートを選んでいるときのみ、シートの見出しの色を変える事が出来ないでしょうか? 例えば10数枚シートを作成した場合に、今どのシートで作業をしているかとういのが、標準では作業中のシート見出しの色が白色で、その他は薄い灰色と少し分かりづらいためシートを選択している見出しのみが分かりやすい色に変わるように設定ができないのかと思いまして。例えば赤色など。 ちょっと分かりづらい説明ですがよろしくお願いします。

  • 勉強の仕方について

    中学生のテスト勉強の仕方について質問です! 私は、ワークとかの問題をノートに書いて 答えを赤ペンで書いて、赤いシートでかくして覚えています。 けど、ノートに問題を書いてやると時間がかかります。 これは効率が悪い勉強法ですか?? ワーク本体に赤ペンで答えを書いて シートで隠す方法もあります! ノートに問題を書いてからやるより 問題がすでに書いてあるワークに 答えを書いてやったほうが 効率いいですか??

  • 数学A『組合せ』の問題で解いたのですが、答えが分からない問題が有ったの

    数学A『組合せ』の問題で解いたのですが、答えが分からない問題が有ったので○×と違っていればヒントを下さい。 ◎1から15までの数を1つずつ書いたカード15枚の中から5枚を選ぶとき,3枚は偶数,2枚は奇数であるような選び方は何通りか。 15枚の中に偶数7枚,奇数8枚あるから8C2と7C3を計算し×(かける)たら答え780枚になりました。 ◎赤,青を含む12色(全て違う色)の絵の具から5色を選ぶとき,赤,青をともに含むような選び方は何通りか。 12色から確定の赤,青を引くと10色になり、10色と確定の赤,青(2色)を式に10C2を解いて45色になりました。夏休み入り今すぐ知りたいので、即回答をお願い致します。

  • 車のシートがベージュ

    車のシートがベージュだと汚れやすいですか? 万が一珈琲やコーラ等の黒い液体をこぼした場合、 染みになりますか? それともある程度撥水してすぐ拭き取れば大丈夫ですか? 新車を購入するのですが、 欲しい車の好きな色だとシートの色がベージュしかないのです。 (フィットハイブリットの赤) 子どもが小さくて汚すので、 ベージュのシートは不安です・・・。 実際に淡い色のシートをお使いの方、感想を教えてください<(_ _)>

  • コンピュータ系の勉強をスクールに通わず、独学で勉強しています。理解するまで時間がかかってしまいます。お答お願いします。

    質問が少し多くなりますが、よろしくお願いします。 (1)問題、2進数の計算をしなさい。引き算は補数を使ってやること。 1110101-100111= (2)問題、4ビットで計算しなさい。引き算は補数を使ってやること。 0011-0110= 1110+1101= 1110+0111= (3)問題、次の16進数は2進数ではどのように表せますか。また、10進数ではどうですか。 (1)20 → (2)4C → (3)100 → (4)7F → (4)問題、球が100個あります。(球の色は全て赤色です。)     この中から一つ取り出して球の色を教えてもらった場合、何ビ    ットの情報量を得たか答えなさい。(教えてもらう方は球の色    が赤色しかないことは知っている。)計算式をたてて答えなさ    い。 (1)番の問題ですが、他の足し算や掛け算の問題は分かったのですが、引き算がどうしても分からないのです。 (2)番の問題ですが、(1)番にも出てきましたが補数の意味が分かりませ ん。 (3)番の問題では、16進数と2進数、16進数と10進数の対応表ですぐ答えはでてくるのですが、計算方法が分からないのです。 (4)番の問題は、最初から球の色は知っているから情報量はゼロにな  ると思うのですが、計算式をたてて答えなさいとあるので・・・ 長くなり本当にすいません。答えだけではなく計算式も書いて頂けたら有難いことです。文章が下手ですいませんが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しい廃トナーボックスを交換しても、まだ廃トナーボックス交換の表示が出続けるトラブルについて相談です。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る