• 締切済み

ベースとキャンバスの違い

野球用語「一塁ベース」と「一塁キャンバス」の違いを教えてください。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

「塁」を指すのであればどちらも同じ意味になります。 本来は「ベース」だったのですが、ベースの素材に使われているキャンバス地(キャンバスバッグ)から昨今では「キャンバス」と呼称されるようになったようです。 参考:公認野球規則1・05 「一塁、二塁、三塁は白色のキャンバスバッグで表示し、巻頭2図に示すように地面に正しく固定する。 一塁と三塁のバッグは、完全に内野の内に入るように設置し、二塁のバッグは、図表の二塁の地点にその中心がくるように設置する。 キャンバスバッグはその中に柔らかい材料を詰めて作り、その大きさは15インチ(38.1㌢)平方、厚さは3インチ(7.6㌢)ないし5インチ(12.7㌢)である。」 但し、ホームベースだけは素材がキャンバス地ではないので「ホームキャンバス」とは呼ばれず「ホームベース」と呼称されます。 そのほかの塁(1・2・3塁)に関しても「ベース」という呼称を使っても全く問題ありません。 以上、ご参考まで。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7647)
回答No.1

下記がご参考になるかもしれません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112384036

関連するQ&A

  • 一塁ベースへの距離の違い

    一塁ベースへの距離の違い 野球の長い歴史の中で、右打ちの打者と左打ちの打者の一塁ベースへの距離の違いを、何らかの形で補正しようとした試みはあったんでしょうか。

  • 固定ベース?移動ベース?

    私設ソフトボールリーグの運営をしております ベースについてですが 現在試合用に二組(グランド二面分)のベースを 所有しています。二組ともカンバス(布)製の移動ベースです。 その内の一組が痛みが激しく新たに 購入する事になりました。   そこで、耐久性が良くベースが飛んで行かないゴム製の 固定ベースにしようと言う意見と、固定ベースはスライディング した時にケガをしやすいからカンバス製の移動ベースがいい と言う意見に分かれました。 選手構成は野球、ソフト経験者と素人半々ぐらいです。 皆さんの意見とそれぞれのメリット、デメリット 固定ベースはケガしやすいのかなど教えてください。

  • ダブルプレイ時のベースは踏まないの?

    はっきりとどこに転がったゴロをどの内野手が取った時…と説明ができないのですが。(すみません) プロ野球で、ランナー一塁の状態でダブルプレイを取る際、 ボールを取った選手が二塁ベースへ投げて、 その受けた内野手(セカンドかショートの選手?)は 二塁ベースを踏まずに、すぐに一塁へ送球してますよね?? 何故、ベースを踏まず選手にもタッチしてないのに二塁アウトになるんでしょうか??

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • Photoshop の【カンバス】と【背景】の違い

    はじめまして。 Photoshop CS2を使用しています。 【カンバス】と【背景】の違いを教えて下さい。 「ファイル」→「新規」の画面で、カンバスカラーを「白」「背景色」「透明」の3色から選べますが、カンバスカラーと背景色が常に同一ではない(背景色の他に白と透明を選べる)ということは、カンバスと背景は別物ということでしょうか? レイヤー構造で考えると、カンバスの上に背景が乗っかるイメージでしょうか? また、カンバスのサイズと背景のサイズを別々に設定することはできますか? どうか教えて下さい。

  • プロ野球内野ゴロ ベースタッチについて

    プロ野球内野ゴロ ベースタッチについて プロ野球を見ていると、内野ゴロで一塁に送球した時、一塁手がボールをキャッチする前に足がベースから離れているように見えます。タイミングはアウト。 また、内野ゲッツーの際の2塁ベースでも同じように見える時があります。 やはり早すぎてこのように見えるのでしょうか。 それともタイミングが完全にアウトであれば、少々早く足が離れてもOKという暗黙の了解があるのでしょうか。

  • Fireworksのキャンバスの切り抜きとフィットの違い?

    以前より気になっていたことですがFireworksの メニューバー(修正)~キャンバス~キャンバスを切り抜きと、キャンバスをフィットではどういう違いがあるのでしょうか。自分が見る限り結果が同じに思えるのですが...また違いがあるのでしたら、どのような時にこちらを使う等、具体例も教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ジャズベースとプレシジョンベースって何が違うの?

    ベースを購入しようと思うのですが、オークションを覗いてみるといろいろな用語があるようで困っています まず、ジャズベースとプレシジョンベースの違いは何でしょうか また、ミディアムスケールとかいう言葉もよく見かけます ベースの種類、また初心者にお勧め品などあれば教えて下さい よろしくお願いします

  • セーフティーベースについて

    セーフティーベースの使い方についての質問です。まず以下の3点が私の理解です。 1)バッターランナーが一塁を駆け抜けるときにはオレンジのセーフティーベースを使い、それ以外の場合はフェアゾーンにある白い普通のベースを使う。 2)3ストライク目のボールが一塁ベンチ方向に転がった場合は、キャッチャーが投げたボールと振り逃げを試みているバッターランナーが被ることを避けるために、それが逆になり、一塁手がセーフティーベースを使い、ランナーはフェアゾーンの白いベースを使う。 3)しかし、その状況で、キャッチャーの投げたボールが内側(フェアゾーン方向)にきてしまった場合、一塁手はボールを取るためには外側(ファールゾーン方向)から、内側に行かざるをえません。この場合に一塁手は捕球後、白いベースを踏めばよい。(もし、一塁手がセーフティーベースを踏まなければならないのであれば、白いベースを駆け抜けようとしているランナーと交錯する可能性が高くなってしまう。) 先日、草ソフトボールをしているときに、実際にこのような状況になりました。私は当初はファールグランド側で構えていましたが、ボールが内側にきたのでセーフティーベースと白いベースをまたいでボールを捕球し、白いベースに戻りました。しかしプレーの後、相手(振り逃げを試みたバッターランナーから)「一塁手が(キャッチーからのボールを取るために)私の前を横切ったから、減速せざるをえなかった」と文句を言われました。しかし、ボールを取るためには仕方のないことだと思っています。もし、それが禁止なのであれば、ボールを取りにいくことを放棄しなければならなくなります。 その場に、ソフトボールのルールに詳しい者がいなく、結局、私の理解とプレーが正しかったのかどうか分からないままでいます。どなたか詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • キャンバスの「習作用」とは?

    キャンバスを選んでいるのですが、商品説明に「習作用」と書かれたいうキャンバスは同じメーカー(クレサンジャパン)で同じ素材(麻)なのにも少しだけ安いです。 どのような違いがあるのでしょうか。 また、アクリル絵の具で描く際におすすめのキャンバスが ありましたら教えてもらえると助かります。

専門家に質問してみよう