• 締切済み

言われた言葉を大きく受け取ってしまう

この場合私はどうしたらよいのか教えてください。 彼氏(40)についてです。 この彼が、私が発した言葉をすごく大きくして受け取ってしまいます。 こちらからすると「何でそうなる!?」と思ってしまうことが多く、伝え方が悪いのかと悩んでおります。 例1 私が「会えないから寂しいね」と言ったら、 彼は「え、お前なんてそんな仕事しといても意味ないんだから仕事辞めて会いに来いってこと!?」と言います。 遠距離ではありません。むしろ近距離です。 相手が仕事が忙しい事も承知してますし、今すぐどうこうしろと言っているわけでもなく、私が寂しいと感じた気持ちを言ったつもりだったのですが、「仕事を辞めて」と言われるとは思わず… 例2 モメた際に「不安?」と聞かれたので、「少し不安かな」と答えました。 「それって、私の事を不安にさせるような男は必要ねーよってことだよね」と… ただ漠然と不安になったので少し不安と伝えただけで、彼の事を必要ないなどとは考えてもなかったのでそんな受け取り方をするのかとビックリしてしまいました。 例3 「なぁなぁにしないで、ちゃんと考えないといけないと思う」と言ったら、「お前はバカだから何も考えてないだろちゃんと考えてないお前は価値なんてねーよってこと?」と言われます。 価値とかそんなところまでの話はしていませんし思ってもいません。 このような感じです。 「バカ」って言われたら、「死ね」って言われたーみたいな感覚なのだと思っています。 ですので、私が発した言葉は私の意図しない形で相手が受け取っています。 いや、意図しない形で伝わっていると言った方がいいのでしょうか… お互い価値観や受け取り方が違うことも自覚しています。 擦り合わせていこうという話も当初からしてきましたが、自分の発した言葉がすごく大きくなり、また違った形になっていくことに疲れてしまいました。 「そういう意味じゃないよ。」と1から丁寧に説明しているつもりですが、彼は私が1つ1つに対して突っ込んでくるから大きくなると言っています。 私の伝え方が悪いのでしょうか… どのように言うべきかアドバイスいただけないでしょうか…

みんなの回答

回答No.3

こんにちは! それは彼の自尊心の低さからだと思います。 被害妄想が激しくないでしょうか? 彼が自尊心を高めるか、あなたが彼の捉え方を理解した上で使う言葉を変えてみるのが良いかもしれません。 使う言葉をネガティヴに捉えられないように細かく丁寧に伝える。褒めてみる。 色々ありますが、彼の言葉の認知がかなり歪んでいるので彼に合わせて会話をすることは難しいかもしれません。 あなたは本当に彼のことが好きですか? このまま関係を続けるのであれば、自尊心の低さゆえの認知の歪みを彼にも伝えて自尊心を高めてもらうこと、あなたの伝え方を工夫することを2人で話してみてもいいかもしれません。 しかし、そこまで労力を使って一緒に居たいと思わないのであれば、別れることも選択肢に入れて良いかと思います。

achacha001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自尊心も自己肯定感も低いと思います。 以前、数ヶ月前に私が言った「モメ事多くて疲れてしまった」という言葉を持ち出し、「お前はグダグダマイナスなネガティブな事ばっかり言うから疲れたって言ってたじゃん。」と言われたことがあります。 確かに「疲れた」とは言いましたが、「グダグダマイナスなネガティブな事ばっかり言って」という言葉は一切使っていないのです。 (そう思われたくない。そう思われてたら嫌だな。)という感情が裏にあるのかと思い聞いてみましたが違うと… ここまで来たら合わないのかもですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250643
noname#250643
回答No.2

まず理解しれほしいのは,これは客観的に見ても 彼氏さんが大げさですね。貴方の伝え方は一般的ですよ。 人の癖は直しづらいので,直すのは厳しいと思います。 彼の個性として認めてあげるしか...... もしも無理なんだったら貴方と彼氏さんが合っていないんだと。

achacha001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も合っていないんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

めんどくせー人間ですね。 結婚を考える年齢だと思いますが 結婚してしまうとそれが一生続きますよ。 今後関係を続けるなら一度正直に「めんどくせえなお前」って言ってみたらどうかな と思いました。

achacha001
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに結婚を考える年齢ですし、それに向けて話してもいます。 ですがこのように合わないとお互いきついですよね。 落とし所がないのかと考えているのですが… めんどくせぇ!と言っています。 そうなると今度はあちらが我慢し、また同じことの繰り返しです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉が通じないので困っています。

    仕事でちょくちょく話をする必要がある人のことで相談させていただきます。 知識も豊富で頭のいい方だと思いますが、ときどき言葉が通じないので困っています。 その方も私も外国人ではありません。 どちらも日本人です。 (1)文章を疑問形にしないと、質問であることがわからない。 たとえば、その方がおっしゃったことについて「この点がわかりません」というと 質問であるとは受け取られず、お答えになりません。 「なぜお答えにならないのですか」と聞くと、「それが質問だと認識していなかった」とおっしゃいます。 (2)言葉どおりの意味にとってしまう。 たとえば私が「○○さんは、遅刻が多いし、書類の提出期限を守らない。もっとちゃんと仕事をするようにと言って聞かせるつもりである」と言ったとします。 a.説明するまでもなく「ちゃんと」とは「遅刻をしない。書類の提出期限を守る。」を意味しており 「もっとちゃんと仕事をするように言って聞かせるつもり』とは 私が○○さんに対して『遅刻をしないように。書類の提出期限を守るように』と言ってきかせるつもりだということです。 ところがその方は 私が○○さんに「もっとちゃんと仕事をするように」と言うつもりなのだと受け取り 「そんな抽象的な言い方だと伝わりませんよ」と説教をされてしまいます。 そこで、私がその方にaの説明をすると 「私はあなたの話を聞いていましたから、そういう意味であることはわかりますよ。 でも、あなたは私にではなく、○○さんに言うのでしょう。」 のように言われてしまいました。 やっぱり理解されていません・・・ また、これ以上どう説明して理解してもらえばいいかわからないです。 このような人は病気なのでしょうか。 それとも、わかっていて故意に屁理屈をこねているのでしょうか。

  • 彼の言葉って

    遠距離三ヶ月(つきあって四ヶ月)で、 彼に「お前に期待するのはやめた。 帰ってこないなら帰ってこないでいいよ。」 といわれました。 今までは「はやく帰って来い」って何度も 言われてお互いがいらいらしてた状況なのですが。 彼のところに帰るって、 お金の問題等いろいろあって なかなかすぐには実行できないのですが。 彼の、期待するのはやめた っていう言葉。 どう受け取ればいいのでしょうか・・・。 つきあっている相手に、そういう言葉って言うものなのでしょうか? 私は彼に、「そんなに別れたければ別れたいって言えば?」 と言ったのですが・・・・。 そこまではまだ大丈夫なようです。 また、遠距離では、前向きな話ができないから あまり電話しないほうがいいかも とも言われました。 彼はもう冷めてきてるのかなって思って 不安になってしまいます・・・^^; 言葉足らずで申し訳ないですが、アドバイス お願いします><

  • 付き合うっていう言葉

    私には年下の彼氏がいます。 でも付き合ってるのか微妙なんです。 というのも「付き合おう」って言葉が特になくて… 去年のクリスマスに私が告白をして、彼からの返事は 「まだ知り合ったばかりだから、そんなに急がなくていいし、ゆっくりお互いを知っていこう。」 という内容でした。 そして先日彼から 「俺あの時からずっと考えてたんだけど… 来年俺就職でしょ。 今はお互い家近いけど、俺就職は都内って決めてて、就職したら実家帰るんだ。これは○○ちゃんと出逢う前から決めてたことで…多分今以上に会えなくなると思うんだ。 でも遠距離っていう距離じゃないと思うし、会おうと思えば全然会える距離だけど、今までそういう恋愛してないから、つらい思いさせちゃうかもしれない。それでもいいなら…」 と言われ、私は 「家が近いから好きになったわけじゃないし、それくらいで気持ち変わらないよ。」 と返事をしました。 彼は 「じゃぁまぁ…うん。」 と照れながら曖昧な返事だったので不安になって、「素直に喜んでいい?」 と聞いたら「いいよ」と言われました。 お互い恥ずかしがりでなかなか気持ちを言葉に出せず、それで終わってしまいました。 そこで友達に相談したら 「彼の就職って来年でしょ?一年後の就職のこと出してくるってことは長いスパンで付き合おうとしてるからそういう先のことまで考えてるんじゃないの?彼の話は言葉は違うけど付き合おうって意味なんじゃない? 付き合おうって言葉も重要だけど、彼のそういう話聞いたのに"私たち付き合ってるの?"とか聞く必要なくないと思うよ。」 と言われました。 彼を信じてはいるんですけど、今まで付き合おうっていう明確な言葉がない恋愛は体験したことなくて… 彼は前よりはちょっとは優しいかなぁとは思うんですが、特に大して変わらずで本当に付き合ってるのか不安です。 これって付き合ってるんでしょうか? ちゃんと付き合ってるのか確認した方がいいような、でもしつこいかもと思う気持ちがあってなかなか聞けないでいます。 皆さんの意見伺えたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 別れ

    付き合って二ヶ月の彼がいます。彼とは遠距離ですが、月に2~3回会っています。彼に今の仕事の事を理解してもらえなく、喧嘩になってから、どんなフォローの言葉をもらっても彼への「好き」という気持ちは減っていくばかりです。一度喧嘩中に「別れよう」といいましたが、相手が泣いてしまって私も気持ちが揺らいで別れることが出来ませんでした。それから数回会っていますが彼に対して別れたいという気持ちは消えません。あれが嫌だこれが嫌だと言っても、それはそんなつもりで言ったわけではないと言われ話が終わってしまいます。多分基本的な価値観のズレなんだと思うのですが・・・。なんとも彼に切り出せないでいます。遠距離なので、会いに来てくれる時はもちろん私の家に泊まりますから、会って別れを告げるとなるとその後の事が不安です。それでも会って告げたほうが良いでしょうか?電話で告げたほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 優しい言葉をかけないで・・

    好きな人とメールをしていて(相手は女性、私は男、まだ付き合ってはいない)話の流れで「優しい言葉をかけないでくださいね」という言葉をもらいました。これはどういう意味があるのでしょう?私は単純な性格からか、これ以上優しい言葉をかけられたら、あなたの事が好きになってしまう・・という意味に取ってしまいそうなのですが・・。他にどんな解釈があるでしょうか?

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 何て言葉をかけていいか分かりません

    私には、遠距離の彼女がいるんですが、仕事が毎日 辛いそうです。 それは、もう何ヶ月も続いてるんですが、この1ヶ月は 特に辛かったそうです。 電話やメールでも、いつもそのことを書いていて、 元気づけてあげたいんですが、なかなか力になることが 出来なくて。 そういう話を聞いてると、自分って彼女にとって一体何 なんだろ、とか、仕事で一杯一杯になってる彼女をみて 入る隙間はないのかなと悲しくなります。 ただでさえキツイのにその事をつい話して追い撃ち をかけてしまいました。 もうホント、相手を泣かせてしまうし、自分も涙出てきましたよ。 はぁ。。どうしていいか分かりません。 自分の事なんで、答えは自分で出しますが、何か言葉を かけて頂けたらうれしいです。

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 言葉

    私は昔から、相手が何を意味して喋っているのか理解できずにいます。 例えば、相手の言ってる事が、皮肉なのか嫌味なのか褒めてるのか分からなかったり、 周りは理解しているのに、私だけ『結局この人(この話)は、何が言いたいんだろう・・・』と捉えてしまっていたり。 相手は、特に何てない軽い内容の話でも、それってどう捉えたら良いの?と、すごく難しいように考えようとしてしまったり。 その場そのときに言葉が出てこずに困っています。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 一見褒めているようで怒らせてしまう言葉

    職場の人がいい仕事をしていたので、 「マメだね」と言いましたが、仕事が丁寧とか よく気がつくという風に褒めるつもりでいったんですが、 「俺はそんな神経質じゃない」と怒られてしまいました謝っておきましたが 褒めるつもりでいっても相手を 傷つけてしまうかもしれない言葉ってけっこうあると思うんです そういう言葉を教えて下さい よろしくお願いします