• 締切済み

先祖の古い戸籍について

先祖の古い戸籍を調べています。私の曽祖父の兄弟が記載されている戸籍です。3点不明な点があります。 ① 画像の「敬二」の後ろに「助」?のような文字が見られます。名前が「敬二助」か?とも思ったのですが、婚姻の記録には「敬二」とあるので、名前は正しいと思います。「助」?は何か意味があるのでしょうか? ② 父母の欄(仮名)には名前が入っているのですが、名字が異なります。「敬二」が13歳の時に太郎(仮名)が認知届、27歳の時に太郎と花子(仮名)の婚姻届により嫡出子となるという記載があります。 それまでは事実婚の状態だったのかな?と推測されますが、事実婚でも戸籍の父母の欄に名前が入るものなのでしょうか? ③ 認知をしていますが、敬二の実父は太郎でない可能性があるということでしょうか?それとも、実父だけど婚姻届を出せない事情があり、ひとまず認知して戸籍に入れるたのか?認知後、14年経って婚姻届という流れが不自然に思えます。

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)

みんなの回答

  • lawconsul
  • ベストアンサー率63% (45/71)
回答No.3

1 は、分かりません。字体も異なるように思いますので、戸籍作成時に記載されたものではない可能性もあるのではないでしょうか。 出生時は別の戸籍だと思いますので、出生時の戸籍も調べてみれば、名前は明確になるかと思います。 2は、現代でも記載されます。むしろ、分からない場合に空欄になるものだと思います。事実婚だけでなく、婚姻中の妻以外の子どもであれば、そうなります。 3は、昔は、子どもが生まれるまで籍を入れないことも珍しくありませんし、元々お妾さんで、前の妻が離縁や死亡後に正妻になるパターンなどもあったかと思います。 改正原戸籍に、父親に別の妻の記載がないかを確認すると分かる可能性があります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>回答ありがとうございました。お見合い結婚とのことですが、法律婚ではなかったということでしょうか??  僕が生まれる前のことですからよくは知りません。 >>(婚姻届は出していなかった)そのため、名字が異なっていたのかなと理解しましたがあっていますか?  多分合っていると思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 参考になるかどうかわかりませんが僕は小学校一年まで父と母の名前が違いました。二人はお見合い結婚で新婚以来同じ家に住んでおり、母は一人っ子、父は生まれた時は二男でしたが長男が早く亡くなったので、事実上長男になっていました。  したがって戸籍の上では僕は母の私生児で母の苗字でした。小一の時先生は「一郎ちゃんのお父さんの名前は?」と聞いたので僕は元気よく「川川です!」と答えました。先生は黙っていましたが僕の父と母に何か言ったと見えて、父の名前が山山に変わりました。その時嫡出子に戸籍が書き換えられたのでしょう。

pusuta
質問者

補足

回答ありがとうございました。お見合い結婚とのことですが、法律婚ではなかったということでしょうか??(婚姻届は出していなかった)そのため、名字が異なっていたのかなと理解しましたがあっていますか?

関連するQ&A

  • 認知したことによる戸籍への記載について

    事情があってすぐに婚姻届を提出できない状態なのですが、結婚しようとしている相手がいて、 現在その彼女は妊娠しています。一刻も早く婚姻届を提出できる状態にしようとはしていますが、 出産の方が先になりそうなので、胎児であれ任意であれ認知も考えています。 認知することにより、産まれてくる子の戸籍には認知に関する記載がされると思いますが、 この記載が消えることはないのでしょうか?例えば、現在の私の戸籍にもその記載がされる わけですが、本籍の異動等によって戸籍の異動があれば、異動先の戸籍には認知に関する 記載は移記されないと聞きました。この様なことが産まれてくる子の戸籍についても あり得るのでしょうか?(認知の事実を消すことは出来ず、戸籍を遡れば解るというのは 承知しています。) 普通に婚姻届を提出すれば何の問題もないのに、認知することによって戸籍謄本(抄本)に 本来なら記載されない余計なことを記載されることを気にしている彼女の疑問です。 すぐにでも婚姻届を提出すべきなのは重々承知しているのですが...

  • 戸籍と婚姻届

    近々結婚の予定なのですが、過去に別の女性との子供を認知しているため戸籍謄本にその事実が載っています。今回本籍地以外に婚姻届を出すにあたり、謄本を取りました。もちろん今回結婚する方も知っていることなので、今回は認知の事実の載った謄本を使う予定ですが、できればその後のいろいろな手続きでもまた戸籍が必要になる場合もあるので、彼女の気持ちを考えると、「認知」の文字は彼女の目にふれないようにしたいのです。そこで転籍を考えています。 教えてください。婚姻届の本籍の記入欄は、元々の本籍か、新しく2人で住む場所(皇居含む)を本籍として書くということなのですが、新しい本籍を書いた場合、「婚姻届が転籍届を含む」と解釈してよろしいのでしょうか? そして、そうであるならば、新しい戸籍謄本には「認知の事実」は載らず、「婚姻の事実」のみ記載されるのでしょうか?お願いします。

  • 順序が違う場合の戸籍について、教えてください。

    戸籍の表示について、教えてください。 未婚のまま子供を生みましたが、このたび子の実父と婚姻することに決まりました。 そこで、各届出の出す順序でそれぞれの時点でどのような表示になり、その順番からくる表示によって、 どのような想像を生むことが予想されるでしょうか? 結果は同じですが、子供が将来、自分の戸籍を追うことになった際に、少しでも事実以外の想像を生むような 戸籍の推移にしたくないのでご質問させていただきました。 1.「婚姻届」 → 「認知届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」 2.「認知届」 → 「婚姻届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」 なお、子供が理解できる年頃になったら、隠さず話しはするつもりなので、転籍前の除籍簿を見れば… 追っていけば…うんぬん…の過去の事実を隠したいとする類いの質問ではありませんので、 宜しく教えていただけたら幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 出産後、婚姻した場合の戸籍について

    諸事情により、出産して適当な時期を経た後に婚姻届を行う予定があります。 そこで心配しているのが戸籍の問題です。 このような場合についていろいろ調べてみたのですが、間違いや抜けがないか、ご教示の程よろしくお願いします。 (認知) ・認知は、出生前でも出生後でもすることができる。 ・出生前の認知の場合、出生届に父親の名を記載出来るが、出生後の場合、記載することができない。 (質問1)出生届に父親の名前があるなしによって、その後何か違いがあるのでしょうか? (戸籍) ・母親は出産後に親元の戸籍から独立し、母と子の戸籍を新たにもつ。 ・母親の戸籍には、非嫡出子である旨といつ誰が子供を認知したか等について記載される。 ・父親の戸籍は、親元の戸籍のままで、認知の情報が記載される。 ・その後その二人が婚姻した場合、父親は新しく戸籍を作り、その戸籍に母と子が入り、子供は嫡出子となる。また新しい戸籍となるため、以前非嫡出子で父親に認知されていた情報は削除される。 (質問2)出産→婚姻の戸籍を見た場合、婚姻→出産の戸籍と違うのは、以下の2点だけでしょうか。 ・出産日と婚姻日が逆転 ・婚姻→出産の場合は、父母の戸籍に出産という形で子供の戸籍が追加となるが、出産→婚姻の場合は、婚姻日に母子とも戸籍に追加となる。 (質問3)出産→婚姻した場合、最新の戸籍を見ても、その順序等について疑問に思わない(婚姻→出産と同じ)ようにすることができますか? 離婚等は、転籍すれば最新の戸籍からはその離婚歴は消える(情報については80年保存されるが)と聞いたのですが。 とにかく、子供が戸籍を見た場合に変な勘ぐりを持たないようにしたいと思っています。 長々となりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 親子関係に基づく戸籍の訂正について

    私には現在3人の娘がおります。 どの子も現在の夫の子であることはまぎれもない事実ですが、第一子を妊娠し結婚を決意したのですが、夫がバツイチだったことやなかなか私の親に挨拶に来てくれなかったことなどから親に結婚を反対され、婚姻届を提出できませんでした。 私も当時は考え方も若く、第一子を非嫡出子にしたくなかったこと、子の父欄がない状態になるのがいやだったことから、幼なじみである友人に頼み込んで婚姻届を提出してから、第一子を出産しました。 その後すぐに離婚届を提出しました。 それから4年後、第二子を妊娠したときに、現夫がやっと親に挨拶にきてくれて親からの許しをもらったことで無事婚姻届を提出することができ、第二子第三子については父欄は夫です。 夫と婚姻届を提出する際に、夫と第一子を養子縁組し、現在は父欄には幼なじみ、養父欄には実父が戸籍記載されています。 しかし、長女も高校生になりました。これからパスポートなど戸籍を取得することも可能性は大きく、何とか今の間に「実際の親子関係に基づいて戸籍の訂正」をしたいと思っています。 なお、夫は非常に行動力に欠けており、私がお膳立てしなくてはなりません。 また子どもたちはこの事実を知りません。長女は先日16歳の誕生日を迎えました。 また、長女の戸籍上の父親となってくれた幼なじみも現在どこに住んでいるかわかりません。 この状況で、どのようにして、父欄に夫である実父の名前を記載し、幼なじみである戸籍上の父を消すことができるのでしょうか? 夫と娘のDNA鑑定をしてもらえれば、絶対に親子関係は証明できます。 夫もしくは長女が『親子関係存在』の申し立て?裁判?を起せばよいのでしょうか? できれば弁護士さんなどに頼まず、自分でなんとかできるものなら・・と思っています。

  • 古い戸籍も文字の解読

    先祖の戸籍を調査しています。読めない漢字があるので教えて欲しいです。 ①「竹下○之助ト婚姻届出」○の漢字が「土」の下に「父」が来てい るように見えます。 ②「門口○○認知届」かなと思います。字が崩れてて読めません。 解読できますでしょうか?

  • 婚姻届の父母の欄

    よろしくお願いします。 婚姻届には、両親の名前を記載する欄があると聞きましたが、 実父が既に死亡している場合でも、父の欄は亡き父の名前を書くのでしょうか? 実母が再婚している場合、義父(母の再婚相手)の名前を書くのでしょうか? 自分が生まれた時の父母の名前なのか、現時点での父母なのか、迷っています。 よろしくお願いします。

  • 手続きの順序による戸籍の表示の違いについて

    前妻との離婚成立後に、新妻との婚姻・新妻との子(私(実父)の子)の認知・子の入籍届の提出を予定している者です。 また、子が将来、戸籍を見たときに、余計な憶測や想像で混乱しないよう、私の本籍を転籍し、すっきりした表示の新戸籍を作る予定でおります。 そこで、次の2通りの新戸籍(転籍)を作る手続きの順序について、それぞれ戸籍の表示がどう変わるのかどうなのか、メリット・デメリット、順序についてのアドバイス等々、ご教示いただけたら幸いです。 1.「離婚」 → 「婚姻・認知・入籍届」 → 「転籍」 2.「離婚」 → 「転籍」 → 「婚姻・認知・入籍届」 なお、私の離婚暦、新妻との結婚とその子の出産の順序があべこべになってしまったことは、子供が理解する年頃になった時にでも隠さず話しはするつもりです。よって、転籍前の除籍簿を見れば…うんぬん…の完全に過去の事実を隠したいとする類いのご質問ではありませんので、その旨宜しくお願いいたします。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 結婚するにあたって戸籍謄本の事を知りたい

    初めてまして。 来月婚姻届を出すため、遠方にいる親に(戸籍のある場所から)戸籍謄本をとって貰い、送って貰ったのですが、戸籍謄本の1番上の欄に、親の名前が書いてありました。この、表記の戸籍謄本で私は婚姻届受理されるのでしょうか?無知で申し訳ないです。 教えて頂けると嬉しいです。

  • 戸籍謄本に離婚の事実が記載されていない?!

    今月再婚予定のものです。 (再婚関連で現在も質問立てていますがそれと別なので新たに立てました。) 昨日ようやく県外に本籍がある彼の戸籍謄本が届き、今朝二人で見たのですが・・・ 離婚後親の戸籍に戻らず、彼一人の戸籍を作ったはずが届いたのは彼の父親が筆頭者の戸籍謄本(戸籍記載証明書と書いてありました)でした。 しかも、その戸籍記載証明書には彼が婚姻したこと(婚姻すれば一度籍は抜けますから記載されますよね?)さらに離婚したことはまったく記載されていません。 出生についてだけ記載されていました。 つまり、彼は親の戸籍に入っている×なし独身としかこの証明では読み取れませんでした。 彼は確かに婚姻届を出し(8年ほど前のこと)、離婚届も出したと言っています。(結婚生活は1年ほどだったそうです) 彼が戸籍の筆頭者であれば今すんでいるところに本籍を移すために転籍届けを出さなければいけませんし、婚姻届の記載にも影響がでてきます。(初婚、再婚の記載欄がありますし。) とりあえず、彼は出勤して職場から役場に連絡してみると言っていますが、婚姻届や離婚届が戸籍のある役場まで連絡がいってないなんてことはあるのでしょうか? (婚姻届も離婚届も本籍地とは別の市町村で提出したそうです。) 彼曰く、別れた奥様はすでに再婚されているそうです。 それとも彼の書類の取り方がまずかったのでしょうか? 明日、婚姻届を提出しようと思っていたのでちょっと焦っています。 役場にと合わせする彼の連絡を待つのが一番なのでしょうが、こういったことがありうるのか質問してみました。 よろしくお願いします。