• ベストアンサー

出産後、婚姻した場合の戸籍について

諸事情により、出産して適当な時期を経た後に婚姻届を行う予定があります。 そこで心配しているのが戸籍の問題です。 このような場合についていろいろ調べてみたのですが、間違いや抜けがないか、ご教示の程よろしくお願いします。 (認知) ・認知は、出生前でも出生後でもすることができる。 ・出生前の認知の場合、出生届に父親の名を記載出来るが、出生後の場合、記載することができない。 (質問1)出生届に父親の名前があるなしによって、その後何か違いがあるのでしょうか? (戸籍) ・母親は出産後に親元の戸籍から独立し、母と子の戸籍を新たにもつ。 ・母親の戸籍には、非嫡出子である旨といつ誰が子供を認知したか等について記載される。 ・父親の戸籍は、親元の戸籍のままで、認知の情報が記載される。 ・その後その二人が婚姻した場合、父親は新しく戸籍を作り、その戸籍に母と子が入り、子供は嫡出子となる。また新しい戸籍となるため、以前非嫡出子で父親に認知されていた情報は削除される。 (質問2)出産→婚姻の戸籍を見た場合、婚姻→出産の戸籍と違うのは、以下の2点だけでしょうか。 ・出産日と婚姻日が逆転 ・婚姻→出産の場合は、父母の戸籍に出産という形で子供の戸籍が追加となるが、出産→婚姻の場合は、婚姻日に母子とも戸籍に追加となる。 (質問3)出産→婚姻した場合、最新の戸籍を見ても、その順序等について疑問に思わない(婚姻→出産と同じ)ようにすることができますか? 離婚等は、転籍すれば最新の戸籍からはその離婚歴は消える(情報については80年保存されるが)と聞いたのですが。 とにかく、子供が戸籍を見た場合に変な勘ぐりを持たないようにしたいと思っています。 長々となりましたが、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

(回答1) ありません。認知されていない子の場合、戸籍の父欄が空白になるので、届け書きをそれに合わせてくれ、というだけです。 父の名を書いてはいけないという規則はないはずですが、「消せ」と言われたり、役所が消しちゃったりすることがあるようですね。 (回答2) 〉婚姻→出産の場合は、父母の戸籍に出産という形で子供の戸籍が追加となるが、出産→婚姻の場合は、婚姻日に母子とも戸籍に追加となる。 違います。 1)婚姻届が出された場合、夫婦の氏をその人の氏とした方が筆頭者でない(男の方の氏を名乗ることにした場合、男がすでに筆頭者ではない)のなら、新しい戸籍が作られて、そこに夫と妻が入る形です。 (夫の欄にも「何年何月何日婚姻届け出により、○○市○○町○番地 ○○○○戸籍より入籍」と書かれる) 2)子どもは母親の戸籍に残ったままです。氏も母親のものです。 「入籍届」を出して、子の氏を夫婦の氏に変更するという形で入籍させなければなりません。この場合は、家裁の許可は不要です。(民法791条2項・戸籍法98条) (質問3) 無理です。 親の欄を見れば婚姻の日付は分かるし、自分の欄を見れば出生の日付が分かります。 これは、婚姻している限り、転籍しても消えませんので、比べれば分かります。

akane12
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 (回答1)遅かれ早かれ認知すれば父の欄は埋まるわけですね。で、その日付が自分の誕生日より早いか、遅いかで子供がどう思うかについて気をつければよいわけですね。 (回答2)婚姻した場合、子供は入籍届(家裁の許可不要)が必要なんですね。これは知りませんでした。事実婚で父親の姓を名乗りたい場合等に出したりするものだということは知ってましたが。ありがとうございます。 (回答3)やはり、そうなんですね・・・。 いただいた回答を参考に、いろいろ考えたいと思います。重ね重ね、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sa-to-mi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

   戸籍の事を心配して、かなり詳しく調べられたようですね。    私は仕事上、相続の手続を扱う事があり、過去にさかのぼった戸籍をお客様に取って頂くことが多いのですが、それを見ればいとも簡単に婚姻暦などが判ってしまいます。  ですから、結論から言えば、最新の戸籍だけはうまく帳尻が合わせられても、それ以前の戸籍はかなりの期間(除籍となってから80年)は残るわけですし、しかも簡単に取得する事ができますから、お子さんが事実を知ってしまうのは、残念ながら時間の問題だと思われます。  

akane12
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうなんですよね。80年記録が残るわけですから、記録をたどることができますよね。 転籍した場合、最新の戸籍から婚姻や出生の日時等が消えるようであれば、もしかしたら、わからないかもしれないい・・・とかすかな期待を抱いてしまいました。さすがに婚姻や出生の日時は基本情報ですから無理ですね・・・ 重ね重ね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未婚出産での、戸籍表示(私の父の)について

    私は、今、親と別々に暮らしておりますが、未婚出産をするにあたって、出生届を提出することによって、私が筆頭者となる新しい戸籍ができることまでは自分で調べてわかりました。 私事、出産前までに子の父親との婚姻ができれば全く問題はないのですが、多少事情がありまして、婚姻は出産後となりそうなのです。 田舎の親には子供のことは既に伝えておりますが、婚姻については心配を掛けないよう、婚姻届は既に出していると伝えております。ただ、実際は法律上の手続きは一切とっておらず現在に至っております。 そこで、次のケースでの私の父の戸籍の表示(私の欄)についてそれぞれ教えてください。 1.出生届によって、父の戸籍から抜ける場合  (この場合は子供のことは表示されますか?) 2.出産の前に分籍をした場合 出産後に婚姻、及び子の父親の認知が済んだ後であれば、心配はないのですが、その前に私の親が自己の戸籍を取り寄せるようなことがあれば、余計な憶測、心配を掛けてしまうことになり、そのことがとても気になります。 後々問題を残すことがないよう、上記の手続きでの表示の違いを教えていただきたく存じます。 また、事はあべこべであることは重々認識し反省然りですが、親に知られずに最終的にまるく治まるよう、戸籍に絡む手続きについて、アドバイス等がございましたら併せて宜しくご教示ください。

  • 未婚で出産後の婚姻、入籍について。

    未婚で出産し、子どもの父親と結婚します。 役所で婚姻届、認知届、入籍届の説明を受けました。 質問なのですが、戸籍上子どもは父親の実の子になるのでしょうか? それとも養子なのでしょうか?

  • 戸籍と婚姻届

    近々結婚の予定なのですが、過去に別の女性との子供を認知しているため戸籍謄本にその事実が載っています。今回本籍地以外に婚姻届を出すにあたり、謄本を取りました。もちろん今回結婚する方も知っていることなので、今回は認知の事実の載った謄本を使う予定ですが、できればその後のいろいろな手続きでもまた戸籍が必要になる場合もあるので、彼女の気持ちを考えると、「認知」の文字は彼女の目にふれないようにしたいのです。そこで転籍を考えています。 教えてください。婚姻届の本籍の記入欄は、元々の本籍か、新しく2人で住む場所(皇居含む)を本籍として書くということなのですが、新しい本籍を書いた場合、「婚姻届が転籍届を含む」と解釈してよろしいのでしょうか? そして、そうであるならば、新しい戸籍謄本には「認知の事実」は載らず、「婚姻の事実」のみ記載されるのでしょうか?お願いします。

  • 認知後の入籍(婚姻)について

    こんにちは。 私には未婚で産んだ子供がおり、認知をしていないので戸籍の子供の父親欄は空欄です。 今度、私が結婚する事になり相手の男性に認知をしてもらいその後に婚姻届をだす予定なのですが、認知届と婚姻届だけで子供は私たち夫婦の実子として戸籍に入ることができるのでしょうか? それとも他に何か手続きをしないと子供だけ今の戸籍に取り残されてしまうのでしょうか? それともうひとつ、来年に子供を出産予定です。 上記のような手続きをした場合、戸籍上(法律上)産まれてくる子供と差はないのでしょうか? おわかりになる方がおみえになりましたら教えてください。

  • 未婚で出産しました。

    未婚で出産しました。 子供を認知している実の父親と私が結婚する場合、 婚姻届を提出するだけでは子供は同じ戸籍に入れませんか? 入籍届とかが必要なんでしょうか? また、子供の入籍届は、認知済みの実の父親の戸籍に入る場合でも、家裁への申し立てが必要なのですか? ご存知の方がおりましたら、ご教授くださいm(__)m

  • 子供の認知と戸籍について

    カテゴリーがよくわからなかったのですが。。。 私は今妊娠中でシングルマザーになる予定です。 相手とはすぐ結婚できる状況ではないので しばらくシングルマザーになるのですが 子供の父親には胎児認知しておいてもらうべきでしょうか? 婚約はしているので、婚姻届と出生届けが同時にだせたら問題はないのですが 婚姻届はまだ先になりそうなのです。 出産までもう一月切ってしまったので出生届けを先にだすことになるのですが それまでに胎児認知しておいてもらわないと父親の名前の記入ができないと聞きました。 そうなると、婚姻届を出したとき、子供の籍としては どうなるのでしょうか?? 非摘出子とか、父親との関係は養子になるとか そういったことはないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 私生児と認知された子供、婚姻中の子供の違い

    前主人との調停のため出生届けを出していない子供の籍について質問させていただきます。 調停が終わったら今の主人の子供として普通に出生届けを出す予定でいましたが残念ながら離婚を決意しました。 子供の籍についてですが今の主人は出生届けを出してから離婚でもよいと言っていますが離婚して私は旧姓に戻りそれに伴って子供の姓と籍が変わるなら(間違ってますか?) 認知だけしてもらって離婚後に出生届けを出したほうが子供の籍は複雑にならないのかなとも思い悩んでます。 婚姻中に出生届けを出す場合と離婚後に出生届けを出す場合の違い、今後考えられる子供にとってのよい方はどちらだと思いますか? また思ったのですが私生児とは認知されていない子供のことを言うのでしょうか?認知されていて、戸籍に父親の名前があっても婚姻中に出生届けが出していない子供(婚外子)なら私生児というのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未入籍での出産について

    現在、妊娠8ヶ月ですが、お互いの家の事情により、未だに入籍をしていません。未婚のまま出産をすると、何かと問題があると思い、子供のために一時的にでも籍は入れておきたいと思ったのですが、区の戸籍係や市の無料弁護士相談等にいっても「今は私生児ってたってそんなに問題にならないんじゃないの?」くらいの回答しか得られず、困っています。質問だらけで申し訳ありませんが、回答を頂けますと大変助かります。 (1)入籍しないまま、子供を出産した場合、非嫡出子となりますが、法的に問題となるのは、相続の問題だけでしょうか?また、非嫡出子は嫡出子の2分の1しか相続できないというのは、例えば将来私が亡くなった場合、嫡出子であれば500万円相続できるところを、250万円しかできないという意味なのでしょうか?それとも母と子の相続には関係ないのでしょうか? (2)婚姻届はあくまでも出産日前に提出していないと、未婚での出産という扱いになるのでしょうか?出産後に婚姻届→出生届の順で出しても意味がないのでしょうか?

  • 先祖の古い戸籍について

    先祖の古い戸籍を調べています。私の曽祖父の兄弟が記載されている戸籍です。3点不明な点があります。 ① 画像の「敬二」の後ろに「助」?のような文字が見られます。名前が「敬二助」か?とも思ったのですが、婚姻の記録には「敬二」とあるので、名前は正しいと思います。「助」?は何か意味があるのでしょうか? ② 父母の欄(仮名)には名前が入っているのですが、名字が異なります。「敬二」が13歳の時に太郎(仮名)が認知届、27歳の時に太郎と花子(仮名)の婚姻届により嫡出子となるという記載があります。 それまでは事実婚の状態だったのかな?と推測されますが、事実婚でも戸籍の父母の欄に名前が入るものなのでしょうか? ③ 認知をしていますが、敬二の実父は太郎でない可能性があるということでしょうか?それとも、実父だけど婚姻届を出せない事情があり、ひとまず認知して戸籍に入れるたのか?認知後、14年経って婚姻届という流れが不自然に思えます。

  • 未婚の母の婚姻

    私は、7歳の男の子がいる未婚の母です。 子どもの父親とは婚姻する事ができずに出産しました。 その後、子どもの父親には認知をしてもらいました。 そして、今後、子どもの父親ではない人との結婚を考えています。 相手は、一人っ子なので婚姻の際は、彼の戸籍に入る事になると 思います。子どもも彼の籍に入れたいと考えています。 その場合、どんな手続きが必要なのかと、戸籍がどうなるのかが 知りたいです。必要な情報があればその都度補足していきますので よろしくお願いします。