雑草対策について

このQ&Aのポイント
  • 広島市在住の方が200㎡の畑で家庭菜園をしていましたが、体力の問題で野菜作りをやめています。代わりに春と秋に雑草処理として草刈りをしています。
  • 最近、センチピードグラス(ムカデシバ)の植え付けが良いと聞きました。経験のある方に種まき方法、育生方法、管理方法などを教えていただきたいです。
  • 雑草対策についてのアドバイスや情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

雑草対策について

  どなたか教えてください    広島市在住です、200㎡位の畑で家庭菜園とし      て野菜を毎年作っていましたが       一昨年から体力の問題で野菜作りをやめています、雑草処理として春と秋に草刈りをしています(シルバー人材センターにお願いして)    ある時 センチピードグラス(ムカデシバ)を植え付けると良いと小耳しました。     経験のある方があれば種まき方法、育生方法、管理方法等、教えて下さい。            

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この植物は芝草の一種です・・・。植えて殖えてくればもう畑としては使えずその場所を芝生へ変える事になって、そうなれば後に農地へ復活させての野菜栽培は何年間かかなり手間がかかります・・・。 殖えた以降は芝生の芝刈り作業と同様な手入れが必要。もし芝生管理作業を怠れば草丈が伸び蔓延りすぎて実質雑草の種類が置き換わっただけにすぎません・・・。それでは再びお困りになるのでは・・・。 田圃の畔など物理的に区切られた範囲への使用が推奨されている類で、元々外来植物なので田と畔の様な段差がある場所なら畔だけに限って他へは広がらず生やせますが、段差がなく通路との高さの差があまりない畑だと数年か経てば畑から逸出して周囲や他の畑へも広がっていく事でしょう。こうなると実際には今迄無かった生命力の強い外来雑草をお住いの地域へ持ち込んでしまい周辺に広まってしまって「将来はその種類の存在に困る人が続出する事になりかねない」ので畑への使用はおよしになられた方が・・・。 いままで畑として使っていたという事は毎年ご自分で畑を耕運機などで耕されていなかったのでしょうか?草刈りを外部に頼むくらいに草が茂っているという事はもう何年も野菜栽培自体は行っていない畑の様に感じ、おそらく実質耕作放棄地を畑へ戻す目的に近いと感じますが・・・。 ムカデシバは強いアレロパシー作用で他の植物を駆逐する働きがあります。この作用が今回役に立つとお感じになられたのでしょうが、イネ科なので一度植えれば農地に復帰させたい時の除去作業がかなり困難になり、ただトラクターなどで土起こしする程度では千切れたぐらいでは何度も再生ししつこく畑へ生えてくるでしょう。また、何年も植え続けると成分が土内に蓄積され、もし漉き込んで畑の土内で分解してもアレロパシー成分は土内へ残り、ほぼ消滅するまでの期間が不明なので、畑として復帰して野菜を育てても数年は成分が効いてしまい思った様に野菜が育たない恐れも・・・。何かを植えて育てる場所に使うには向かず、植えると逆効果になり易い植物です・・・。 個人的経験ですが、何かを植えてその性質で雑草を抑えようとするよりも一度リセットして、雑草を根ごと枯らす目的で土を耕してしまった方が早く確実に雑草が抑えられ、畑へ復帰させる時も簡単で肥えた土に保てます。もしトラクターや耕運機を既にお持ちで運転できたり、手配できるなら一度大がかりに掘り起こし雑草を根ごと枯らせた方が良く、もしトラクターや耕運機のレンタルなどに費用が掛かったとしても最初の1~2年だけ。以降は生えてくる雑草も年々軟弱な種類になってくるので年に2~3回程度その雑草を漉き込む目的で小型耕運機を使えば良いくらい。 北海道にある我が家は元農家の敷地でこちら特有の広大な農地は先住者が農家をやめる時手放しましたが家周りの敷地や家に近い小さな畑4つだけ残してあります。 現在一つの畑は先住者が長年与えてきた牛糞堆肥と肥料由来の残留窒素の影響で十年以上耕作放棄し今では外国種の大型牧草が生い茂り、年に二回家族が草刈りします。 ようやく残留窒素の影響が弱まってきて、もしもこれから農地として使おうとすれば、まずはトラクターで根起こししてから牧草の根のある土を天地返しし上に向いた状態で暫く放置し雑草が根っこごと枯れてから、その後トラクターで2回ほど土を砕かないと(雑草は土内で自然に分解させる)農地としての使用は難しい事でしょう。 今の家に越して来る前の家の庭で、あまり広くはない範囲ですが一面芝生が張られているのを花を植える為に人に頼んで春に全て芝ごと土を天地返してもらってから、晴天が続き土が乾燥して芝が枯れた頃に自分で丁寧に根から土を取り除き続けた事があります。大きな川の堤防に近く川砂の多い土で雑草の根から土が離れ易くて案外楽に落ちました。枯れた芝と根は土壌改良に使う自家製堆肥の材料に使用。畑の場合だと範囲が広くほとんどが機械を使う点が違うだけで、やっている基本は私が芝を処分した時と変わりません。根さえきちんと取り除けばその後、草刈が必要な類の宿根性の雑草が生えにくくなり、年に二度くらい耕運機などで耕しそれを数年繰り返せば以降はしつこい類いの雑草は生えてこずに済みます。 ご自分でトラクターをお持ちならご自身で、持っていないなら一度知り合いの農家さんなどに頼んで今時期の雑草が茂ってない時期にアルバイトとしてトラクターで土起こししてもらっては如何でしょうか。シルバーセンターも地域によってはトラクターによる土起こしが頼めるところがあり冬に雪の積もらない地域なら1週間か10日くらい間隔をあけて2~3度耕してもらって雑草自体が刻まれて枯れれば翌年の雑草の勢いはかなり減り生えて目立ってきたのを早めに自分で根ごと抜いて回り、後は年に2~3度耕運機で耕す事で雑草は抑えられます。出来るなら初めて土起こしする前にあらかじめ土を覆っている枯れ草があればかき集めて他の場所に移動させておくとトラクターの刃の部分に引っかかって溜まったりせず土起こし作業もスムーズで早めに終わります。 我が家の北側にある畑はずっと何年も使っていませんが必ず年に2~3回は耕運機で土を耕してもう10年以上経ちます。ここを草ボーボーにしておくとお隣の施設(当時土地の一部をそこに貸していたので関係が悪くならない様に)の景観が悪くなってしまい迷惑が掛かってしまうので。もし油断してこれを行わないと納屋を撤去した所の様に根が深くしつこいイネ科雑草がびっしりと生えて来たことでしょう。耕す事だけ怠らなければしつこい雑草が落としていた土の中に混ざる休眠種子のほとんどがもう死滅した様で、宿根性の雑草やイネ科雑草はほぼ生えて来なくなりました。最初の年から数年の間はいろんな種類の雑草が一緒に生えましたが現在は春や夏一斉に一年草の性質の一種類の雑草だけが生えてくるだけで、これが育ち始める頃に耕運機をかけ土を起こしておけばまるで緑肥を漉き込んだ様な状態になり同じ種類はもう生えてきません。雑草が全く生えなくなるのではありませんが生えてくる草はどの種類も柔らかな茎葉で根も柔らかく土に漉き込むと早めに土へと分解されます。不思議と年ごとにシソ科のホトケノザやスベリヒユ、イヌカミツレと生えてくる種類は変わります。休眠種子もかなり減った様で漉き込んだ植物の養分で土環境が保てている様です。 畑を休耕させておきたいなら雑草を防ぐのに今回のご質問の様な宿根性の植物を植えるのではなく、一年性の緑肥作物(種子が出来れば根ごと枯れる性質のもの)を選んで種子を蒔き生やしておいて、ある程度育ってから種子が実る前に漉き込む事を繰り返した方が雑草対策になり、緑肥が入っているので土の良い状態が保て畑を使う時にはすぐに復帰させ易いです。我が家の近所にある広大な公園も、球根植物を植えるエリアはどうしても連作になるので土壌環境を回復させる目的で初夏前の球根を掘り上げた直後から秋の植え付けまでは一年生のハゼリソウなど緑肥の種子を一面に蒔いて育て畑を養生させます。花は咲かせる前土に漉き込んでしまいますが全草に良い香りがあるものだと風向きによっては結構離れている我が家の方へも良い香りが漂ってきます。 畑を休耕した途端にしつこい雑草に悩まされるのは、個人的には牛糞堆肥を堆肥として使う事も原因になるのではと感じます。もしかすると今迄畑に牛糞堆肥を使ったりしていたりしませんでしたか? 我が家の土地の先住者は親戚の酪農家から大量に牛糞堆肥を貰ってきて畑に多用していたそうで堆肥置き場にしていた場所から自生えし育つ植物が今でも成分が極端に偏った土の養分からか通常より大型化し大幅に形が崩れて一種の奇形に育つたりも。 もう亡くなられている先住者は本業の傍ら途中から兼業で農家を始めたそうで栽培も独特だったそうで、そのせいか耕作放棄した畑の残留窒素が酷く(小松菜を連作の為、牛糞堆肥と成分が等分の化成肥料を多用)堆肥の効き目には分解途中の植物繊維が重要なのですが、牛の4つの胃で植物繊維が消化しつくされてしまっている牛糞は堆肥としての働きが低く雨が降れば土がネタネタ、乾けば土が石の様にカチコチに固まります。花実野菜を植えても葉だけが異様に茂りいつまでも蕾が付かない、葉野菜に付くハムシが大量発生とかなり酷い土の状態でした。耕作放棄した途端外国種の大型牧草が生えだし、これは周辺には全く生えておらず未だに他の畑にも生えないので、小松菜栽培の為に長年使っていた牛糞に含まれていた牧草の種子が土へ混ざり休眠しながら溜まり続け、畑として使わなくなるとすぐ一斉に生えて来たもののようです。 雑草と呼ばれる類いの種子は生命力が強く牛のお腹の中を通ったくらいでは死滅しません。酪農家が自ら育てた牧草畑には宿根性の雑草が沢山生えていてそれが自家製サイレージ(刈り草の発酵飼料)に混じったものを牛が食べますし、他に与える飼料は輸入穀物で外国での広大な栽培畑では外国種の雑草も沢山生えていてハーベスターでの穀物収穫時に雑草種子が一緒に取り込まれ混ざってます。牛のエサ由来の雑草種子が混ざる為に牛糞堆肥は使えば使うほど畑に雑草の種子を供給してしまう事に・・・。個人的には有用性は低いのに、使うことでのリスクの方が高く感じます。 家から少し離れた他所の畑の隅に山の様に積み上げ熟成させてある牛糞堆肥の周りには以前は見かけなかった外来雑草が群生を成し種子が風に乗って我が家敷地まで辿りき生えてきます。我が家では牛糞の弊害の方が強いので今では別の種類の堆肥を使い牛糞堆肥の方は全く使わなくなりました。

shumiai
質問者

お礼

早々に大変詳しく説明とアドバイス有り難うございます。  外来植物には驚きました、近所の手前使用しません  牛糞堆肥、鶏糞堆肥、を使用していました。  耕運機で土起こしをして様子を見てみます   

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3706)
回答No.1

畑に雑草を生やさない対策としては見当違いでは? センチピードグラス以外の雑草植物を繁茂させない方法であって 畑に雑草を生やさない方法ではないと思います。 畑がセンチピードグラスで占拠されてもいいのですか? 芝生の雑草対策について https://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_turf/147580/ 畔道の雑草対策について https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/69753_233323_misc.pdf

shumiai
質問者

お礼

センチビードグラスの事を全く知りませんでした   耕運機で定期的に土起こしをしてみます    アドバイス有り難うございます  

関連するQ&A

  • 市販の土に雑草が生えない理由

    庭の雑草が、抜いても除草剤をかけても生えてきます。 畑はいわずもがな、かき混ぜても混ぜてもこの時期、すぐに緑のじゅうたんになります。 ところで、市販の種まき培土、育苗培土などはどうして雑草が生えにくい(長じれば種が飛んできて生える)んでしょうか。 どのような方法ですぐには雑草が芽吹いてこないようにしてあるのでしょうか。 またその方法を一般家庭でおこなうやり方はありますか。

  • 雑草対策について

    庭などに雑草がたくさん生えて困っております。普段は、液体タイプの除草剤を水で薄めて撒いていますが、少しでも健康に害が無いかと言うことを考えると、他に方法は無いものかと頭を悩ましております。 そこで、ご教示いただきたいのですが、雑草は土壌が酸性、もしくは酸性に近い状態にあるために生えやすいとお聞きします。そこで土壌に石灰を撒いて、アルカリ性にする事によって、全く生えないと言う事は当然無いと思いますが、今よりは大分減らせるのでは無いかと思っております。 石灰にも何種類かあるようですが、雑草を生えづらくするためや畑で何らかの野菜や果物を栽培する際に土壌をアルカリ性にするようですが、どのような石灰が適しているのでしょうか?また石灰を混ぜて土にブレンドさせる事によって、雨水等で地面が固まってしまう事は無いのでしょうか?よく畑などに真っ白になるまで撒いている方を見かけますが、地面が固まってしまうような事は無いのでしょうか? また、今現在育っている芝生に撒いても問題は無いのでしょうか? また、話は少し変わってしまいますが、芝生が中々綺麗に育ちません。その際石灰を撒いたり、芝の肥料を撒いたり、また芝の種を今現在の芝の上から撒いても問題は無いでしょうか? お手数では御座いますが、詳しい方ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 猫が畑に入らないようにするには?

    私は趣味で家庭菜園をやっているのですが 飼い猫が野菜の苗にじゃれついたり、種まきしたての畑に入って走り回ったりして とても困っています。猫が畑に入らないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 収穫を終えた野菜の処理について

    自宅の庭で家庭菜園をしています。 先日、収穫の終えたトマト、ゴーヤを引っこ抜いたのですが、    1・皆様はこのように収穫の終えた野菜の処理を燃やす以外にどうされていますか?  2・これらを使って腐葉土を作ることは出来ますか?その場合、葉だけを使って茎は捨てるのでしょうか? 3.井原豊という人の本によると、収穫の終えた野菜はその畑にすき込む、野菜でも雑草でもその畑で育ったものはその畑にかえしてやると書いてあるのですが、この場これらのものが発酵して、新たに植えた野菜の根を痛める事はないのでしょうか? 野菜作りを始めたばかりでよく解りませんので宜しくお願いします。

  • 虫の発生率について

    友人に相談されたことなんですが、近所の人から 「雑草を抜かないから虫が多い。迷惑なので雑草をぬいててほしい。」 と大家さん経由で言われたそうです。 (ハッキリと誰からなのかわからないようですが、友人は裏の家ではないかと思っています) お隣さんは敷地50坪程の家庭菜園をしています。 (何を作っているかは聞いていません。) その裏の人の家の居間から見えるのは友人の家とお隣の家庭菜園らしいのです。 友人は家庭菜園でも虫は出るんじゃないのかと言っています。 雑草だけが原因ではないと言いたいようです。 (友人の庭は10坪くらいで足首ぐらいの雑草が生えているようです) 私も虫の出る環境等がわからないので黙ってしまいました。 とりあえず草刈りはするよう促しました。本人も草刈りはすると言ってます。 虫の出る原因はやはり雑草でしょうか?それとも畑があればそこからも同じくらいのでるのでしょうか? ※草取りをしない友人が悪いと言うことをお聞きしたいのではないのであらかじめ申し上げておきます。

  • 家庭菜園の雑草対策

    家庭菜園をしておりますが、家族全員仕事があるので、週末くらいしか面倒をみてやれません。 そこで、何とか雑草が生えるのを防げないか、色々検討しております。 思い付く案としては (1)除草剤を使用する。 (2)苗の周りに黒いビニールシートをかぶせる。 (1)については、苗にダメージを与えないか心配です。除草剤の使用経験もありません。なお、健康被害が出ない限り、農薬への抵抗感はありません。 (2)については、雨水が土に当たりにくいので影響が出ないかと、スイカなどの蔓がビニールの上を這って良いのか分かりません。 (1)・(2)・その他の方法で、雑草を防げないでしょうか? あるいは、週末に苗の周りだけ除草すれば大丈夫でしょうか? ちなみに育てている野菜は、ナス・トマト・きゅうり・ピーマン・ししとう・スイカ・マクワウリ・ジャガイモ・サツマイモです。

  • 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について

    畑を借りて、家庭菜園を行っています。 そこで困るのが、刈り取った後の雑草や、収穫の後の野菜の茎やツル等の不要になった残渣(不要物)の処分の方法に困っています。 例えば、 (1) 堆肥にしょうと思って「コンポスト」を購入しましたが、堆肥のできるスピードが遅く、不要物の処分するスピードが、不要物の発生するスピードに追いつきません。 (2) 不要物を、そのまま(生の状態で、小さく切って)、土の中に埋めようと思いましたが、前の作物に不着していた、害虫の卵や、細菌が、そのまま残り次に移る可能性があり心配ですし、土になる(堆肥化する)のにも時間がかかり、多くを埋めると、畝づくりをするにも影響もあります。 (3) 焼却しようと思っても、乾燥させるのに時間がかかり、煙ばかり出てうまく燃やすことはできません。 野積みにしておくと、一旦乾燥しかかっても、途中雨でも降れば、腐敗しかかって燃やす状態ではなくなりますし、かといって堆肥にもならない中途半端な状態になります。 これからは、サツマイモのツル等がたくさん出るので、乾燥させるのに雨をよけるために、簡単な雨よけ(屋根)を作らねばならないかとも考えますが、大げさですし、どうしてよいかわかりかねています。 個人的に借りている畑ですし、それほど広くもなく、不要物を放置しておくことはできませんし、放置しておくと溜まる一方になります。家のゴミとして回収に出そうかとも思いましたが、ゴミの回収基準は厳しいし、量も多く回収は拒否されそうです。 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の、おすすめの処分方法をお教え願います

  • 芝生中の雑草(ハマスゲ)への除草剤(SU剤)散布が家庭菜園に及ぼす影響は?

    いつもお世話になっています。 芝生中の雑草除去について教えてください。 今年の5月中旬に姫高麗芝を庭に張りました。 べた張りです。 広さは6坪程度の長方形です。 芝張り後、順調に根付き、先日初めて芝刈りを行ったところです。 しかし最近、雑草(特にハマスゲ)が目立つようになり、手で抜くようにしているのですが、根までは抜けません。(当たり前ですが・・・。) そこで、除草剤で処理しようと考え、SU剤を利用しようと考えているところです。 そこで、問題が・・。 芝生のすぐ横、隣接して家庭菜園用の畑で野菜(トマト・きゅうり・なす・ピーマン)が育っています。 SU剤を散布する際、これらの野菜に影響は出るのでしょうか? また、地中にしみ込んだ除草剤が野菜に浸透し、その野菜を食べる事で身体に害が出ないでしょうか? 農薬に詳しい方、どうかご教授ください。 お願いします。

  • 畑の雑草の刈り込みについて

    実家で、父が自宅で消費する程度ですが、野菜など作っていた畑があります。高齢により耕作放棄地状態で、セイタカアワダチソウやオオアレチノギクのような雑草が人の腰以上の高さになっていました。とりあえず、刈り込みはさみなどを使ったり、サンフーロンという除草剤があることを知り、目もあてられない状況は回避しました。一時は枯れ草のみの状態でしたが、また少しずつ別の雑草が生えだして、この夏がはじまるころには、エノコログサなどが目立つようになりました。除草剤は撒くタイミングや効果が出るまで時間がかかりますが、草刈り機は危険もともないそうで、購入をためらっておりました。 月に何度かしか実家の様子を見にいけないのですが、それでも放っておけないので、草刈り機というのか、刈り込み機というようなとりあえず背の高い草を刈り取る用具でも購入しないと追いつかないのでは、と思ってご相談させていただきます。 畑は20m四方程度です。畝があったので、地面はフラットではありません。 女性でも使えるような道具はあるでしょうか。自分で調べてみたのですが、平たい地面で芝をかるような機械では、背の高い草を刈り取るのは向いていなさそうで、バリカンのようなものとか、いろいろありすぎて素人ではどれがベストか判断しかねています。なお、庭の木の剪定は植木屋さんがはいってくれますが、それまでにのびた枝だけ大型のはさみとかノコギリを使って邪魔な枝を自分で払ったりすることがありますが、結構大変でした。雑草刈りに都度、作業依頼する程余裕はないので、自分でできることはしたいと思っています。値段とのかねあいもありますが、目の高さまでの枝の剪定にも使えそうな道具があるでしょうか。充電式タイプがあればいいです。刃はどれくらい切れ味が持続するものなのでしょうか。 予算的に何万もかけられませんので、そんな機械があるかどうかも教えていただければ幸いです。

  • 除草剤をまいていた休耕畑を再開 影響は

    実家の畑に、母が毎年除草剤をまいて草刈りの手間を省いていたようなのですが、来年私が定年となりその畑で野菜作りなどを始めたい思っています。除草剤の影響はどのくらい続くのでしょうか?土の入れ替えなどをしなくてはならないのでしょうか?教えてください。 また、畑を再開するにあたっての注意などありましたら是非アドバイスお願いいたします。