• 締切済み

ADHD 仕事

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

huntsman1114さん、こんばんは。 長く続けてはいるものの、仕事が上手くいかず(コミニュケーションが苦手、優先順位がわからない、記憶力がない等)、結果上司から呆れられ、毎日怒られている状態です。 仕事に対しても無気力で毎日が辛いです。 そんな中、半年ほど前にADHDの診断を受けました。そこで処方された薬を飲んだり、メモの取り方などを変えて改善しようとしていたんですが、あまり効果を感じることができませんでした。 転職も考えているのですが、完全に自信を喪失し、どこに行っても同じなのではないか、何もできないのではないかと思ってしまっています。 転職するとして、不景気の昨今、今の待遇で雇ってくれるところは、正直難しいです。近々、店長さんがお辞めになるようですが、代わりの店長さんは来ないのですか?来るのであれば、病気のこととかをその方と相談しながら、お仕事をするようにすればよいと思います。 残念ながら、あなたが中心になるということは、その病気から、少し、難しいですから、他の方にその位置を譲る他ないでしょうが… 長く続けてはいるものの、仕事が上手くいかず(コミニュケーションが苦手、優先順位がわからない、記憶力がない等)、結果上司から呆れられ、毎日怒られている状態です。 仕事に対しても無気力で毎日が辛いです。 そんな中、半年ほど前にADHDの診断を受けました。そこで処方された薬を飲んだり、メモの取り方などを変えて改善しようとしていたんですが、あまり効果を感じることができませんでした。 4年も続けていれば、そんなことはないと思いますよ。自宅でメモを読み返せば、仕事の手順はちゃんと覚えられるはずです。それから、お薬の効果ですが、半年ほどではあまり効果が上がらないはずです。しっかり、年単位で考慮しないといけないと思います。

関連するQ&A

  • ADHD)どうしても仕事が完ぺきにこなせない。

    毎日毎日、家に帰ってきて「あ、あれを忘れた、これを忘れた」と思い出しては、こんなこともできないなんてと落ち込む毎日です。 それなり・・・に仕事はしていても内容が薄っぺらくて、自分自身なんでこんなに毎日頭回して働いているのに終わってみると大したことができていないんだろう・・・とふがいなく思っています。 ADHDである・・・は自分どうしても言い訳にしたくなかったし、悔しい気持ちばかりが先行していて、やらなきゃいけないことを業務前に書き出しているのに、いざ始まってしまうとそのメモの存在すら忘れて仕事に没頭。自宅に帰ってスイッチが切れたころに、あ、あれどうしたっけ?これはどうしたっけ?と不安になってちっとも落ちつきません。 はたから見たらそんな私は無責任だしいい加減だし、ムカつくだろうし・・・かといって不安だからといって職場にかじりついているわけにもいきません。 メモに書く、付箋をはる、最悪忘れそうなら手のひらに書く・・・それでもなぜか業務中には思い出せなくて。 職場の人に相談したこともあるのですが「そんなの気がつかないよ、気にしすぎだよ」と言ってくださったのですが、本当に気にしすぎなのかわかりません。 絶対必要なことは済ましていくのに、その陰でどんどん優先順位の低いものが頭から消えていく。 たとえ優先順位が低くても、毎日最低限しなくてはならないことができない。 これは何をどうしたら解決できるのでしょうか。

  • 注意力、集中力が…ADHD?長文です。

    新しくバイトを始めて4ヶ月をすぎました。 はじめは新人だから自分も周りもわからなかったのですが、あれをやればこれを忘れたり、考えて行動しなきゃと言われ、自分なりに行動したら空回り、忙しくなると優先順位が分からず固まりそうになる、結果ダメ出し。 迷惑をかけたくないので帰ったらメモを見たり失敗したところを見直して、休みの日もバイトで頭がいっぱいで落ち着かないのですが、やはりうっかりミスがあり、ある先輩には楽なほうを選ぶから成長しないんだと指摘されました。 昔から片付けが苦手で、集中力がありません。 前の仕事ではリーダーになったりして長年続いたのですが、今の仕事は接客とそれ以外に事細かな決まった毎日の流れが何かと多いです。 ADHDの転職や新しい環境を好む、ミスをしやすい、色々気にしすぎる、などが当てはまりすぎていて、今のバイトでやっていくのは難しいのではと思ってしまいます。というのもミスが重なりいい加減周りに申し訳なくなってきたからです。 しかし、店長は周りに迷惑かけたくないからという理由で私が辞めるというなら怒ると言っていたみたいです。店長はあまり店にいないので、状況はあまり分かっていなさそうです。周りは辞めてほしいかもしれません。私も仕事ができないから辞めるなんて嫌です…。しかしうっかりミスなどが直りません。毎日凹んでいます。 人間の感情を読み取る力はあるみたいで長年の友人には空気が一番読める、一番気を使うと言われます。 それが仕事では全く生かされません。空回りです。 何か改善策はありますでしょうか?

  • ADHDっぽい人の毎日の対策って…?

    社会人です。 昔から片付けられない、物を無くす忘れる、思い込みが強いです。(受診はしていませんが、ADHDっぽいです) 学生までは守られて、こんな自分でも生きていけました。今、社会人になり仕事をしていますが、うっかりが多くて上司には呆れられています。 不注意が多いので、メモを書いて忘れないようにしています。しかし、メモに書いてすらいなかった!ということが多々出てきています。すっかり忘れてしまっていると、もうどうしたらいいか… (書類などはダブルチェック、スケジュールは細かく締め切りから逆算して書き込む、持ち物はスマホの待ち受けで見れるようにするなどしています。) みなさんどうやって、仕事でうっかりミスなくやっていますか?

  • ADHDではないかと悩んでいます

     ADHDではないかと悩んでいます。文章が支離滅裂ですいません。  私は学生の頃から物覚えが悪く、理解力も他の人より劣っていました。  現在もそうです。販売職も、言われたことを何でもメモしないと忘れてしまい、メモしようとしても皆早口の為追いつきません。メモ取るのを、「そこはメモしなくて良い!」と言われたりしました。  私は、昔からTVも見ないし(今は見るよう心掛けています)、本も読まないせいかも知れませんが、率直に言ってくれないと相手の言っていることが分からないのです。理解出来ないまま「はい」と言ってしまったり・・・。  私は必死でやっているつもりでしたが、ミスしてしまい、「来たくないなら来なくて良いよ!!」とか怒鳴られてしまい、会社が怖くなり、また、先輩方に迷惑かけているだろうと、申し訳なくなり数カ月で辞めてしまいました。  どのような仕事が良いか迷い、半年以上無職でした・・・。  現在、勇気を出して面接に受かった事務職4ヶ月目です。私自信を見てではなく、学生の頃(約2年前)に取得したPC2級と、日商簿記2級があるので、期待されて入社できたのだと思いますが、やはり物覚えが悪いのです・・・。予想が当たりました。  同じことを不安になり2度確認したり、新しい事を教わるときも詳しく説明されないと理解できないのです。  「分かった?ん~分かってないなぁ~」と資料を持ってきて説明してくれたり。お陰で、上司Aさんの仕事が遅くなり少し不機嫌になります。「次はこれやって」と言われても、上司に確認しながやるのでは、私がやっていることにはなりません。  たまに、私が仕事している途中に、あることを頼まれたりして、ちゃんと聞いていなくて、「え?○○ですか?」と聞き返すと、「もういいっ!」と言われたり・・・(悩)  私が作った資料を上司Bさんに渡すのですが、金額を計算するとき、小数点がついて端数が出ると、エクセルで計算したのと電卓をたたいて計算したのでは、2円くらい差額が出るのです。確認したはずですが、間違っていたり・・・。完全に私が悪いのですが、上司Bさんは私に怒鳴り、資料も投げて渡したり、態度が変わりました。  会社にいるといつも脇に汗をかきます。手も、声も震えます。  仕事を覚えられれば、早く正確にやる自信はあると思うのです。早く一人前になりたいです。  職場は学校では無いので、上司の時間を割かせて申し訳ありません。いつまでもこのままだとクビですよね?  物も、しょっちゅう失くします。置いた場所も忘れます。行動も遅いです。出掛ける前も、寝る前も、一度戸締りしても不安でまた確認してしまいます。話す時も、どう伝えれば良いか分かりません。心に余裕が出来れば本も読みたいです。  ADEDかどうか、病院へ行って受診した方が良いのでしょうか?毎日が不安で、憂鬱です。腰が痛くなったり、動機がしたりします。訓練でしょうか?やはり仕事が合っていないのでしょうか?単純作業とかの方が良いのでしょうか。  変な文章ですみません。何でも良いのでアドバイスお願いします。  

  • ADHDかもしれない。消えてしまいたい。

    自分はADHDではないかと悩んでいる20代の女です。 長文、失礼します。 診断はしていませんが、本やネットで調べたらかなりの高い確率で ADHDではないか…と出ました。 昔から何か私って不器用だし(手先、やること全て)人とちょっと違うかも… とは思っていました。 でも当てはまらないものもあります。 片付けができない →面倒だが出来る 癇癪を起こす →ほとんど起こしたことがない これ以外はほぼ当てはまります。 うちの姉が典型的なADHDで、私よりかなり悪くしかも片付けできない女で癇癪もちで 人生においての全てに不器用です。 そんな姉を昔から見ていて「こんな怠慢な人間になりたくない」 と思って育ったからか(その時はADHD等のことは知らなかった) 姉を反面教師にし片付けも面倒なことも努力でするようになりました。 頭、勉強面でもさほど頭は悪くないと思います。 学生の頃などは「天然だね」と言われたりしていました。 でも自分では「天然」は褒め言葉ではなく、むしろ馬鹿にされた気分で 言われるたびに落ち込んでいました。 もしADHDだとしても軽度かもしれません。が 仕事の覚えが悪く、些細なミスを連発、作業が遅い、など 社会に出てから大変困っております。 他の方の体験談などを見ると仕事をクビになった…などと あるのでクビになるほどひどくはないのですが仕事があまり出来ないんです。 臨機応変というのが苦手で、覚えたことや慣れている事は得意になったりするんですが イレギュラーな事が起きると決まってテンパッてしまうのです。 そして自信をなくしていく…の繰り返しです。 対人関係も苦手です。 自分なりにメモを取る、専門書を読む…など努力していてもうまくいかないんです。 仕事場でも天然だね、なんて言われるたびに自己嫌悪してしまいます。 しかも明るい天然ならまだ可愛げがあるかもですが 思い悩んでる感がある暗い天然です。 私は見た目、顔、スタイルが悪くないので(自慢ではないです) 変にプライドが高く 仕事が出来ない… 何をしても不器用… という格好悪い自分が許せないんです。 本当に恥ずかしくて悔しいです。 仕事以外でも 大勢集まってなにかするときも不器用を発揮してしまうのが本当にいやです。 高校の文化祭でも散々に不器用を発揮し恥ずかしい思いをしました。 最近では何か集まりなどにお呼ばれしても予定があると言って断っています。 何日か前にBBQを断りました。きっと要領が悪くて、みんなにも 不器用とか使えないとか思われるし、そんな普通に出来ない自分に更に自己嫌悪に陥りそうだからです。 プライドが高くて不器用な自分を許せません。 きっと昔から超絶不器用な姉を見て育って 同族嫌悪にも似た感情で 「あんなにはなりたくない」「私はあんなに不器用じゃない」 と否定しながら生きてきたのもあると思います。 つまり不器用な自分を認められません。 だから現実と理想のギャップでもう心身ともにいっぱいいっぱいなんです。 今の私の職業はADHDに最も向いてない職業(接客)です。 調べてみたら ADHDに 向いている職は 作家、デザイナー、イラストレーター、職人…など 向いていない職は 普通の会社員(事務、営業、総務経理)、接客業、介護関連、食品関連のキッチン…など 作家やデザイナーなんて才能がないとできないし 世の女性の殆どが働いているであろう職種がほぼ向いてない…なんてもう これを見たときは絶望しました。 まだADHDと分かったわけでもありませんし、これも例であることは分かってます。 でもこの先どうすればいいのか…。 何で普通になれないんだろう。 不器用な自分はもういやだ。みんなと同じになりたい。 毎日、夜泣きながら床にはいってます。ちょっと鬱状態かもしれません。 友人の結婚式で友人が母親に向かって「産んでくれてありがとう」 と泣きながら感謝していました。 その時、私は思いました。「何で私なんか産んだんだ」と。 そんな親不孝な自分も嫌いです 今、目の前に「苦しまずに死ねる薬」があったら 即、遺書を書いて飲んでます。 こんなことを書くと相当な鬱かと思われるかもしれませんが 普段は明るく振舞えてます。ただ常に「死んでもいい」と思っているし ふとしたときに消えてしまいたいと考えます。 自分より不幸な方がたくさんいるのも分かってますし こんなのは親に悪い…というのも分かってます。 ただ、それを越えたところで考えている感情なんです。 たぶん不器用な自分を認めて、努力していけばいいとおもうのですが 認めたくないんです。 格好悪い自分でいるのがいや→消えてしまいたい と思ってしまいます。 質問の趣旨がADHDとはちょっと違うかもしれません。 上手く自分の言葉がまとめられなく分かりにくい文でごめんなさい。 ただ、このもやもやとした人生をどうしたらいいのか アドバイス頂けたら幸いです。

  • あまりにも仕事が出来ない

    接客業なのですが、あまりにも仕事が出来なくてクビになりそうです… 同じ事を何回言われてもウッカリを繰り返してしまいます…メモに描いてもその時になると何故か忘れてしまいます。 何かを頼まれても忘れてしまう事が多々あります、、 三ヶ月もたつのにレジも打てず接客も出来ず、ほとんど毎日掃除しかしていません。 職場の人にも呆れられてしまい、最近任せてもらえる仕事があからさまに減りました、 そして上司には「新しい仕事を探した方がいい」「新しい人があなたより有能だったら辞めてもらう可能性もある」と言われ、 先輩には「糞の役にも立たないとはあなたの事を言うんです」「正直あなたとは仕事したくない」と言われてしまう始末。 正直辛くて仕方ないです… 改善しようにも何が分からないのか分からない。考えようとすると頭がゴチャゴチャして分からなくなってしまいます 私はどこかおかしいのでしょうか…

  • 仕事を辞められない

    今、仕事を辞めたいのに辞められません。 仕事内容、上司との関係、次にやりたい仕事が見つかった為、今の仕事を辞めたいと思っています。 上司と店長に、辞めたいと伝えたところ、次のスタッフが育ってから辞めてと言われました。(今私は副店長のような立場です) ですが、今すぐ辞めたくてしょうがないです。 先月、あまりに職場に行きたくなくて、混乱し、剃刀で部屋をめちゃくちゃにし、その勢いで手首をざっくり切ってしまい、緊急手術をしてしまいました。 次、いつ自分がそうなってしまうかと思うと、恐ろしいです。 仕事も、毎日毎日神経がすり減っていくような感覚で働いていて、辛いです。 今日もこれから出勤なのですが、体が重く、気力がありません。 私はどうすればいいのでしょうか。 やっぱり、次の人が育つまで、耐えるしかないのでしょうか。 新人さんもまだ入っていませんし、次の人が育つまで、一体どのくらいの期間かかるのでしょうか。 真剣にバックレることまで考えてしまっています。 何かアドバイスがあれば、是非お願い致します。

  • 退職したいという旨を聞かれてしまった(ADHD)

    部屋で同期と話していたときに、 上司に、仕事辞める旨一回相談して引きとめられたけど やっぱり12月には辞めたいから近日中にまた辞めると言うつもりだ。 と話してた内容を通りすがりの上司に聞かれてしまいました。 そのときは何もいわれなかったですが、 すれ違いざま思い切りため息をつかれてしまいました。 明日仕事にいって上司の顔を見るのが怖いです。 どう振舞えばよいでしょうか? その他 1. 入社してすぐ仕事や職場の人間関係でつまずき   心療内科・精神科を受診。ADHDが診断されました。 2. 今までコールセンター勤務(これは仕事きちんとできていた)   でしたが、医療の仕事を始めてからADHDに向いてないのか   仕事で注意されまくりで、つねに怒られており   改善しようとしても、よけい拗らせてしまいつらい 3. ストラテラ(ADHDの薬)の副作用で服用後、吐き気や眠気がひどい   眠気がひどいとせっかく薬のんでもぼーっとしてしまいまたミス。 4. 空気読んで仕事しろと常にいわれることが辛い。   (本人はきちんと考えて動いてるつもりだけどADHDの人にとって空気読むのは   難しい・・・本当にふざけてなくてまじめにしてるけどむずかしい) 5. 同じミスを繰り返すので回りをいらいらさせてしまう。   反省してないといわれる。だらしない。常識がない。気が利かないといわれる。   (反省しているけど手順のメモを貼り付けてもミスしてしまう) どうしたいか 1. 退職したい(でも退職の旨伝えたら回りにもっと辛く当たられそうで怖い) 2. 明日上司にどういう態度とればいいのかわからない 一生懸命書いたけど内容わかりにくいと思います・・・。 本当に苦手なんです・・・ごめんなさい。 もしよければ、明日どういう態度とればいいか? 聞かれた以上、退職も今月末には申し出たいけど 一度ひきとめられたものをどういって再度退職したいと伝えるべきか 教えてください。本当にすみません・・・文章読みづらいと思うのですが・・・お願いします。

  • ADHDなのですが職場でケアレスミスが多く同僚(5

    ADHDなのですが職場でケアレスミスが多く同僚(50代)や上司に陰口を言われます。陰口悪口ってどう考えても嫌ですよね?失敗しないようにしますが、 それでも忘れたりコミュニケーションが足りない、いくら団体行動の会社でもマニュアルでも考え方が違うのは当たり前だと思っています。 挨拶も返してくれません。 そこで昨日、同僚に「陰口言われるの嫌でしょ?言われているのわかってるでしょ?私が初めにみんなに気づくように言ったりしているのが」と言われ、「あ、はい。気づいていました」とすると 「それで注意してくれるのかと思っていうんだよ?ここまで言ってもらえるのは当たり前と思っちゃダメだからね?」 そんなことは分かっています。 教えてもらって、わざと違うことをしているなんて仕事の意味もないですし、そんなわざと作業を乱すなら なんなら仕事来なくていいと思っています。 私は必死なのに誰にも伝わりません。

  • ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。

    ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。 先日、仕事でつまらないミス(かつ、重大なミス)をしてしまい、悩んでいたところ、今日ADHDという発達障害があるというのを知りました。 ADHDに関するサイトを見てまわればまわるほど、自分にあてはまります。 今の仕事をはじめてもうすぐ3年、ミス続きで、職場でも、例えば「今期はミスのないように!」と部署全員に通達が来れば、まっさきに私に「ないようにね!」といろんな人が忠告に来るぐらいです。 人の話を集中して聞くことが苦手で、学ぶことは嫌いではないのですが…学生時代90分の授業も必ず寝るか外へ出る(トイレなど)していました。 ものを覚えるのが苦手で、職場では毎日必ず明日やることを大きな紙に書いて机の真ん中に置いて帰社します(小さなメモ用紙だとメモしたこと自体も忘れてしまうため) ポストイットは大量に貼ってあり、パソコンが隠れてしまうぐらい貼らないと怖いです。 毎日の習慣を続けられません。ミスをなくすように、と義務づけられたチェックリストにチェックを入れることを蔑ろにしていつの間にかつけなくなったり、毎日つけている日報を続けられなくなったり。 プライベートではよく人の話にかぶせて喋ってしまい、後悔します。職場ではなるべく雑談以外、発言を控えるようになってしまいました。 人と遊びに行ったりするときはしっかりしているのですが、職場ではまったく駄目です。 友人と職場の評価はまったく逆です。 最初の1年は、慣れない環境や職場のせいかと思って必死にやってきましたが、3年たとうとしている今でも入社の頃と変わらず、ミスが続きます。 その他、いろんなことから自分はADHDまたはその他の発達障害ではないかと感じています。 もしそうならすぐに治療を開始したいし、長期にかかるようなら、もっと重大なミスをするまえに職場を去りたいと思っています。 そこで、いろんなことが疑問にありますので専門家または経験者さんのお話を聞かせてください。 精神科というものが未知の領域わからないことばかりですが…この中のひとつでもいいのでお聞かせください。 ●自宅近くの精神科へ行こうと思っています。その際、先生になんと言えばいいのでしょうか? 「ネットで見たんですけど、自分はADHDじゃないかと思うんですが」でOKですか? ●治療は長期間かかりますか?なおりますか? ●治療は投薬ですか? ●仕事を辞めるか休職するとすれば、そのための診断書は書いてもらえますか?なんと言えばいいのでしょうか? 今、同棲をしていて、関係も良好な彼がいるのですが、障害なら彼に迷惑をかけたくないので別れて、仕事も辞めて、実家(鉄道5時間の距離)に帰りたいと思っています。 実家に帰って、責任のない仕事(単純作業のバイトなど)をしたいと思っています。 今の仕事は出版関係で、誤字脱字などといった小さなミスが重大なミスになります。いくつか何十万という損害も出してきました。 今の生活が変わって、何もかも失ってしまいますが、これ以上職場に迷惑をかけるようなこと(大口取引先から切られる…など)になりかねない前にどうにかしたいのです。 全体的に、もう何をどうすれば正しいのか、わかりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう