• ベストアンサー

なぜ幽霊はお線香が好きなのか

幽霊を信じる信じないと言う話ではなく、 例えば先祖供養にお線香やろうそくがナゼ供養になるのかと言う話です。 よく「あの世の人間はご飯が食べれないから香りを食べてるんだ」とか聞きます。 確かにそういうシーズンじゃなくとも、お香をたくのは家の空気の浄化とかいろんな実用的な部分もありますがそういうことでもなく、 ナゼ供養にお線香やろうそくがいるのか。 そしたらナゼ、悪霊には塩と決まってるのかが知りたいです。 お盆に塩はお供えしませんもんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4836)
回答No.2

一つは匂いをごまかすためですね。 昔は亡くなってから、お坊さんを頼んでお経をあげてもらって 穴を掘ってもらって埋めるまで季節によっては匂いが出てしまいますので死臭を和らげるために別の匂いを焚いたのでしょう。 香りを食べているというのは後からつけられた理由ではないかと思います。香りなら花を供えたりしてもいいわけですから。 それよりも天国へ行ってほしい、成仏してほしい、という気持ちが 線香の「煙」に託されているのです。 だから「上へのぼる」という現象を好んだのでしょう。 蝋燭は明るさがプラスされます。 道を照らすという意味が込められていますね。 蝋燭や線香が供養になるわけじゃないですよね。 その行為によって故人へ思いを馳せることが供養になると思います。 宗教も様々、価値観も様々、いろんなスピリチュアルの本などを読むにしてもみんな違うと言います。 49日かけて仏の世界へ行く修行をしていくからあの世とこの世を行ったり来たりしているという人もいれば 葬儀の日にはもうすっかり気配がなくなったとか 自称霊感のある人の証言でもいろいろです。 こういう考えもある。 程度に受け取るのが良いのではないでしょうか。 塩についてはわかりませんが 塩を撒く=場を清めるということなので その場が綺麗になる=悪いものは居心地が悪くなるのでいなくなる程度では? 悪い気を持ったものはじめじめしているとか空気がよどんでいるとか 綺麗でない場所に寄りやすいと言いますからね。 塩をかけただけで「退治」できるのはナメクジだけでしょう。

sunmjin4569
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

塩は仏教ではありません。 神教(神社)においては「死」は汚らわしく、忌み嫌われるものです。 なのでお墓に参ったら塩で清めるのです。 なので仏教である仏壇やお寺には塩はありません。

sunmjin4569
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電子線香ってまだ売られてないですよね

    安全性の高い、LEDで光る線香は有りますが、煙も香りも出ません。これでは先祖の供養は出来ないと思う人もいると思いますが、加熱式線香はまだ販売されてないですよね。意外とJTとかが開発しないでしょうか。

  • 供養 と お線香やお鈴

    こんにちは。 供養についてお聞きしたいのですが・・・ 特に熱心な宗教を持ってはいませんが、 亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。 毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、 時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。 しかし、お線香についてですが、 最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、 例え、香りをアロマ風にしたとしても、 マンション住まいの我が家は、 家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、 亡くなった人を想う気持は変わりませんが、 毎日のお線香は止めてしまいました。 (特別な日だけにしました) それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。 それでも、心の中では、ひたすら、 「どうかあの世で幸せでありますように、  私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と 想い祈っています。 ところが、、、 法事をお願いしたお坊さんに 「お線香は毎日。それが供養になります」 親戚に 「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。  しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。  お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。  足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」  (矛盾では?) またある人は 「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。  あなたがやっていることは供養にならない。」 等・・・色々言われて、困惑しています。 もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。 私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、 朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・ 向こうで困らないように・・・そんな気持があって、 お水やご飯をお供えしています。 そこでお聞きしたいのですが、 お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、 供養にならないのでしょうか? もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか? 周りでは色々な意見が飛び交っていますが、 どうしたら、供養になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 供養の宗教的意味は

    お盆が近くなって先祖供養のために帰郷する人が多いのですが、お寺では供養とは何かを明確に説明してくれないような気がします。元々、仏教用語だとは思いますが、先祖供養はお釈迦様が唱えているのかどうかはわかりません。生きている人の気休めか、あるいはお寺を存続させるためにあるのかとも思います。供養は後世(あの世、死後の霊魂存続)を前提に行われるものだと思いますが、仏教でも死後の世界の有無については意見が分かれるようです。しかし、どこの宗派のお寺でも何周忌とかいって供養(法要)をしますね又、、仏教に限らず、供養的なことは神道でもキリスト教でもあるのでしょうか。

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • 幽霊駆除?

    いい大人の質問で申し訳ありません。 私の社宅なんですが、アパートを1つ 借りて社員が住んでいますが、 転勤がある為、2・3年越しに人が入れ代わります。 そこで、もう、大変前から会社内では有名な話しなのですが、 ある1部屋に女の子の幽霊が出るそうです。 第一、信じない私は「ありえない」と思い、幽霊が出る部屋の 上の階、つまり出没する部屋の真上に住んでいるのですが、 あまりにも幽霊が出現するその部屋の人は私の上司にあたるのですが 気がめいってしまって違う場所にある社宅に移動しました。 とにかく、真面目で成績もよく、人に慕われる上司が 真剣に話されるので信じてしまいそうなのですが・・。 ある夜、私は仕事から帰りました所、夜中の12時を過ぎていたと思います。 そこで、幽霊の出る部屋の階の階段を通りすぎようとした所、 3階建てのその廊下は全部がコンクリートの壁でなく、 人が通るのが分かるように鉄の柵風に作られているのですが、 その廊下の中央に2人の女の子がしゃがんでいました。 とにかく、時間が時間だったもので「??虐待」と思い じっと凝視しながらも声を掛けようとしたら 一瞬でフワっと消えました。 瞬間、ゾゾゾゾと寒気と鳥肌で 今起こった事が分からなくなり、 急いで、部屋へ飛び込みましたが、その夜は何事もなく次の朝 出勤という形で、今まで散々、「幽霊なんかいる訳ない!!」と 豪語していた私だったので誰にもこの事が言えません。 ましてや、その時は虐待?と思いましたが、 そのアパート自体が単身赴任用なので、誰1人とも 子供が住んでいないのに朝気づいた次第です。 また、今その部屋に住んでいる新人がいるんですが、 夜中に「うわぁあああ」と叫んだりするので、 急いで、下へ降りて、大丈夫か??と部屋に入ると、 彼が曰く、窓が閉まっているのに、カーテンがぶわああっと持ち上げられたり、 彼の眼がねのレンズが幽霊が出た瞬間、不気味な程に、 ありえない程、高熱であぶられたかのように外側が中側にぼこっと膨らんだり した・・騒ぎながらその物を見せられた時には確実にココに住んでいたら 死んでしまうのでは??と思いました。 そこで、 大家の方もココで起こる不気味な体験を知っているらしいのですが、 別に、お坊さんを呼んで供養するなどとかは一切ありません。 最後に、大家さん曰く、昔、井戸がそこにあってそれを潰して 上にアパートを建てたと言っておられましたが、 わずかばかりの神頼みといいましょうか? 今の新人も気がめいって毎日が眠れない夜を過ごしております。 なにか、盛塩などした方がよいのでしょうか? そういうのを知らない一般素人が余計変な事をして 彼に悪影響を与えなければよいのですが。 私が見た女の子の霊はずっと大昔から出るそうです。 井戸?女の子? 何の関連性があるのかさっぱり分かりません。 また、今の時代、言葉悪くして申し訳ありませんが、 霊を供養していただけるニセの方もいらっしゃるので、 もし、呼んで供養して頂けるとしても信じれないのが今の所です。 出来れば、自分達で何かやれればいいなと思います。 しかしながら、私達は、何も彼女らに悪い事をしていないのに、 何故、そのような悪さをされる理由が全く分からないというか 理不尽です・・というのが本音なのですが・・。 ※そういえば、私が海外で留学している時に、  同じ日本人のルームシェアの方がイタリア人の子供と犬の幽霊が  毎回、部屋に出没するという事だったので、その方は日本のおばあちゃんに  連絡した所、そのような幽霊が見える体質のおばあちゃんは  洗面器に水をはればいなくなる・・。と言われたらしく  その通りにしたら、それっきりいなくなったそうです。  私の場合もこれと同じ方法でその方にアドバイスしていいのか  分かりません。 何かしら、自分でも出来る対策をお願い致します。

  • お経で浄霊って?

    よく心霊特集で霊媒師が霊に取り付かれた人を浄霊(除霊)しているシーンがありますよね。そう、読経しながら。しかし、某宗派の僧侶の話では幽霊とうい概念は否定していました。ただし、先祖の霊や仏は別ですが。というのも、元来、お経や釈迦を除く如来などは、釈迦がなくなった後に弟子たちによって、釈迦の哲学的な教えを一般の人たちに普及させるため文字として残したり、擬人化した如来などを作ったと聞きます。先祖供養などでお経を読むのは、故人や残った家族に当てたメッセージのように理解してます。話は戻りますが、お経の意味や内容(翻訳すればわかります。お経は哲学とあえて考えます)を理解する人は、悪霊を読経で追い出せると言うのは、いささか何か違うような気がするのですが、こう思うのは私だけでしょうか?

  • 近所の盆供養について

    今年の3月に引っ越しをしたものです。一軒家になります。お盆シーズンになり、近所のお宅の盆供養があると周囲のお宅より出席を促されました。しかし、亡くなられたのは私の引っ越す前の話で、正直言って会った事も無い方の供養に伺う事に気が引けています。どうしたものでしょう。皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 塔婆

    お盆時期に義母のご先祖さまが眠るお墓にお墓参りに行きました。私はお墓参りとは墓石を洗いお線香等をあげ手をあわせるものだと思っておりましたが義母が詰所?のようなところに行きそこで塔婆(2000円)と「御供養」と書いた白い封筒の中にお金(2000円)を入れお坊さんに渡していました。その後塔婆に名前が書かれ出来上がってきました。その塔婆を立てたのですが塔婆って一周忌とか三回忌とかそういう時に立てるものだと思っていたので驚きました。塔婆はお墓参りの都度立てるものなのでしょうか?あと「御供養」とは何のために誰に渡す意味があるのでしょうか?私たち夫婦はとりあえず塔婆だけ立てたのですが「御供養」も包んだ方がよかったのでしょうか?変な質問ですみません。ただ不思議だったもので・・・。

  • 仏壇以外で亡くなった人を供養する場合は?

    私の実家には仏壇があり、実家の母が亡くなった父やご先祖様達を 供養しています。 私は今、1ルームマンションで一人住まいなのですが、部屋で父の ミニチュアの遺影に毎朝、お水と御飯等をお供えしたり、時々お香を たてる等しております。 これに加えて、仏壇と同じように対のろうそく立て、鈴とリン棒を 100円ショップで見つけてきたので、それも設置しようかと考えて いるのですが、ここまでしても良いものなのでしょうか? 教えてください。

  • お盆 先祖供養 慰霊

    ほぼ毎年、お盆はお寺に参り、亡き祖父と一緒に過ごしているのですが今年は事情によりお寺参りができません。 そのような場合、お盆はどのように過ごせば良いですか?先祖供養をしないと、祖父が寂しい思いをするのではないかと思って… 仏壇は祖母の家にあります。 また、テレビの影響とは思いますが、戦死された方々が何度も夢に出てきて何か私に言おうとしています。慰霊をしたいですが方法が分かりません。 苦しみながら亡くなった方々に、少しでも早く安らかに眠っていただきたいです。 私の住まいは福岡です。靖国参拝したいのですが遠いですね… 私が無知で申し訳ない限りです。何か教えていただけたら有難いです。 「幽霊とかいない」や「気持ちの問題」という回答はお控えいただけたら、と思いますm(__)m

専門家に質問してみよう