• 締切済み

12月の青い大きなトマトたち

冬も本格化しようというのに、畑のトマトに大きな青い実がたくさん付いています。少し前までは色づいてきたのを捥いで室内の陽当りに置いたら、赤くなったので食卓をにぎわしていましたが、さすがにもういくら置いても青いままで赤らみません。 のみならず、一部分が黒くなって腐り始め、それが全体に広がっていきます。患部を切り取ると、今度はそこに白いカビが生える状態で、もうどうにもなりません。 そこでお尋ねですが、青いままで煮込むとか溶かすとかして、青トマトジャム等にする方法はありませんか? ケッチャップに混ぜるとかダメですかね。子どものこぶし大の大きな物がまだたくさんあるのですよ。暖冬の年ならおそらく熟して食べられただろうに、今年はきちんと寒くなってしまって…。 いい知恵があれば、お願いします。

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

みんなの回答

  • getiton69
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.3

おっそうすると次シーズンを待たずに調理法が見つかるかもしれませんね(笑)。 といっても私は栽培法だけでなく料理にも素人ですから、言ってることはテキトーだと思っておいてください。この五~六年、お袋の介助のために食事の支度をしていて、いろいろ実地で学んできただけです。 私だったらこうする、というか試しにこうやってみる、ということです。でたらめですいません。まあ、見事に失敗したとしてもその経験は役に立ちます。 それで下茹でですが、ただの熱湯に青いトマトを放り込んでゆでます。表皮をむくのはたぶん青い果実だと難しいだろうからそのままですね。包丁で半分か四分の一に切っておけばいいんじゃないでしょうか。 それが何分ゆでればいいかは私も確証が無いんですが、四~五分というところでしょう。そのくらい茹でてみて、少しかじって味見してみればわかると思います。 茹でるときはかき混ぜないほうがいいです。トマトのゼリー状の部分ができるだけ溶け出さないようにしたほうがいいと思います。 えぐ味が少しでも残っていたらやはり美味しくないです。少しくらい…とつい考えてしまうんですが、えぐ味は少しあっても食べたら嫌になってきますから、充分抜いたほうがいいです。 こんだけ茹でればいいだろうというところで、湯はすべて捨てます。ざるでこすのがいいでしょう。(せっかくガスや電気で熱した湯ですからただ捨てるのはエネルギーがもったいないので、なにかをあっためるのに利用できます。洗い物があるときはそれに入れてすぐに捨てずに取っておくということを私はしてます。例えば解凍する材料があるとすれば、ポリ袋に入れてその湯につけておけば解凍が進みます) さて味付けですが、ケチャップはわりと盛大に入れていいと思います。だいたいトマトの旨みがまだ無い実ですから、ケチャップで補うつもりで。量についてはほんとテキトーです。まあ、足りなければつぎ足せばいいだけのことだし、少ないとダメというものでもありません。お好みです。 それと私は固形のブイヨンを湯で溶いたものをだしとして加えました(さっきの湯は使っちゃダメですよ)。それに胡椒と、あればバジル、ローレル。粉チーズがあれば少し入れるとコクが出ます。それと業務スーパーの「洋葱醤」という瓶詰めの調味料も少し入れてみました。塩はまったく使いませんでした。 それと甘みがあったほうがいいので、なにかのジャムを少し加えると美味しくなります。もちろん砂糖や蜂蜜でもかまいません。ただ入れ過ぎに気をつけないと。 これらはなくてももちろんかまいません。その場合は塩コショウですかね。ブイヨンは入れたほうがいいです。 結局こうしてできるのは「シチューの素」ということになります。これに肉野菜を入れて煮込めば、とにもかくにもシチューの出来あがりです。少し煮詰めればトマトソースとしてさまざまな料理に応用できます。 しかしなにぶんにもまだ味の保証の無い料理ですから、肉野菜の具は「シチューの素」が出来あがって味がちゃんとしていることが確認できるまでは入れないほうが無難です。 意外とイケるということになったら、シチューだけでなくピザ風のトーストや牛肉でハヤシにすることもできますね(ドミグラスを加える必要があります)。でも、普通にシチューで食べるのが簡単でいいですよ。玉ねぎニンジンにキャベツ、冷凍野菜はこういうとき役に立ちます。肉は鶏でも豚でもいいです。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございます。 これを参考に、自分なりの工夫も加えてやってみます。 カレーに混ぜたり、炒め物に加えたり、・・・。 事後報告はしますので、1週間ほど時間を下さい。

  • getiton69
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.2

きょう作ってみました。そしたらやはり、青いやつはえぐ味が残ってしまっておいしくないですね。あらかじめ下茹でしてあく抜きすれば良かったかもしれません。来年の課題としたいと思います(笑)。

gesui3
質問者

お礼

実験結果のご報告をありがとうございます。では、その続きは私がして近日に報告しますので、以下の点をご教示ください。当方、料理の素人です。(カレーやチャーハンが作れる程度) ・下茹でとは、何をどうすることか。 ・下茹でしたトマトと、ケチャップとの配合割合はどのくらいか(目安)か。 ・出来たものは、どうやって食べるのを想定するか。  (単品で。何かに掛けて。何かと混ぜて。etc)

  • getiton69
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.1

私は家庭菜園には全くの素人で、正しい知識は持ち合わせていません。しかし手間をかけずに収穫できるならとトマトやバジル、パセリを植えています。それでトマトの状況がgesui3さんとまったく同じなんですね。まあーこりゃもうだめだろうなという感じです。でももったいないですよね(笑)。 そこで真っ青なのは別として、ある程度黄色みがさしたようなのを収穫して二三日置いてましたけど、やはり秋ごろと違ってそれ以上赤くならないというのもgesui3さんとまったく同じでした。 そこで、そのまま食べても味は良くないだろうけども、言ってみればこれ未熟な青い状態で食べるピーマンみたいなものだろうから、煮込んで味を付ければきっと食べられるだろうと試しにやってみました。味付けはケチャップです。そうしたらけっこういけましたよ。というか、トマト缶を使って煮込みをしたのとほとんど違いがわからないくらいで。 黒くなったり白かびが生えたところはもちろん取り除くとして、表皮は熱湯で普通にむけたし、色あい以外は熟したものと違いはありませんでした。 それで青いままの実はどうかというとまだやってなくて、この質問を見たことで、明日にもやってみようかなと思ってます。ご質問は青い実をどうすればいいかということですから、ちゃんとした回答になってなくて申しわけないんですが、上記のようなことがあったことから、イケるんじゃないかと思ってます。 まあ、捨てるよりはましだし、少々出来あがりの味が劣っていても、それもまた乙なものと思って食べればいいんじゃないでしょうか。なにより話のタネになりますよ(笑)。

gesui3
質問者

お礼

ですよね。 明日の結果をぜひお教えください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • トマトを植えたいのですが、これってNG?

    庭に、猫の額ほどの小さな畑があります (といっても、レンガで囲った中に培養土を入れて、家庭菜園しているだけなのですが) そこの一部に、昨年夏~昨年冬くらいまで、ナスを植えていました。 今はもう抜いていて、ネギを植えているのですが、この場所に今年、トマトは植えられますか? http://pai.no.land.to/up/src/dgz2360.gif ↑去年までがこんな感じで、 http://pai.no.land.to/up/src/dgz2361.gif ↑今がこんな感じです(ナスのところにネギがあるだけ。ホウレンソウ植えました) ネギはそんなに植えていなくて、食卓の薬味にちょっと使えるくらいの量です それで、この上の方のネギの部分に、トマトを2つ植えたいのですが、なにやらナス科のものは連作がダメとのことで、やはりこの場合もNGかな、と思っています。 実際はどうなんでしょうか? ナスのところがダメでも、今ホウレンソウを植えている部分にトマトを植えるのはどうでしょうか? 画像には線が入っていますが、実際には畑の中に仕切りはありません。 また、畑に植えるのが駄目な場合、1メートル×15センチくらいの、普通に花などを植えるプランターがありますが、 こちらにトマトを2つ植えても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • 出来続けるトマトの対処法について

    家庭菜園で今年初めてトマトが上手くできました。水をあまりやらず、過燐酸石灰を撒き、全体を虫除けカバーをしたからではないかと思っています。ところが、いつまで経っても出来続け、10月下旬になり涼しくなって来ると畑では赤く熟さなくなって来ました。後作のこともあり、沢山(大玉、ミニ)青いままなっているのを収穫し、日陰においていたところだんだん赤くなって来たように思えます。しかし、甘みはあまりなく、水臭いような気がしますが、このように10月下旬まで出来続けているトマトは皆さんどのように対処しておられるのでしょうか。

  • 収穫後の青いトマトを赤くするには?

    家庭菜園で、ミディトマトを育てています。 今もまだ花が咲き、たくさんの青い実をつけているのですが、 この気温のせいか、ちっとも赤くなりません。 (太陽が低いせいで、日照も悪くなっています。) 仕方がないので、今日、青いまま全てを収穫したのですが、 これを、赤くするには、何か方法がありますでしょうか? 昨年は、室内に置いておいたら、ほんの少しだけ赤くなったので、 それを食べたのですが、 今年は豊作?で、青トマトの量もかなりたくさんあり、早く赤くして食べきってしまわないと、痛んできそうです。 キウイを追熟させるように、リンゴと一緒に密閉しておくと、赤くなるかなぁとも思ったのですが。。。 どなたか、ご教示お願いいたします。

  • 連作障害と秋野菜

     今年始め急死した母の遺した小さな畑にトマトを植えたところ、今年は豊作で毎日食卓に真っ赤なトマトをあげることができましたが、これから他の作物でも連作障害が起こるものでしょうか。  とりあえずビタミン菜と大根と韮を植え、少し面積に余裕があるので他にも何か野菜を作ろうと思うのですが、育てやすくて収量の見込める野菜は何がよいでしょうか。また管理上どのような事に気をつければよいでしょうか。  畑は約5m×約10m×2面で地域は九州南部、標高は300mほどです。地平線に囲まれているおかげで日当たりは非常によくて真横から朝日と夕日が当たります。風は強く霜は年に数回ほど降ります。

  • ポインセチアのカビについて

    クリスマス頃にポインセチアを購入しました。 室内で日当たりのいいところに置き、水は表面が乾いてきたらあげるように 水はあげすぎないように、と言われそのようにしているつもりなのですが。 先日、土を見てみたところ白い蜘蛛の巣のようなものが・・・ これはカビなのでしょうか?見えているものだけ取り除けば大丈夫でしょうか? 寝室においているのですが、冬は乾燥する為加湿器を使用しているのですが カビだとしたらこの加湿器が原因なのでしょうか?

  • メダカを冬に繁殖させたくて、二週間前くらいから青メダカ親10匹子供2匹

    メダカを冬に繁殖させたくて、二週間前くらいから青メダカ親10匹子供2匹オスメスいます 30センチの水槽で室内で飼ってます 水温は25~26度に設定してあります 水槽は日当たりの良いところに置いてあるのですが全然タマゴを産みません(T_T) 詳しい方教えてください…

    • 締切済み
  • 家全体がカビ臭い

     空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。  古い鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。最上階、南と東に窓、通気、日当たり良好。  ですが、冬になると結露がひどく、外壁に面した室内の壁が水滴でビショビショになります。バスルーム、洗面所、キッチン、南の窓のそばの壁、窓ガラスにカビが発生。一度模様替えをしようと壁から10センチ位離して置いてあったチェストを移動したら裏が白いカビがびっしりでした。  健康面にも鼻炎がひどくなったり、咳がなかなか治らなかったりと、カビのせいだと思われるような症状がでています。  通気は換気扇をつけっ放しにしたり、外出時は窓をわずかに開けたりして気をつけています。  空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。    

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • 室内 窓枠のカビ跡

    分譲マンションのテラスに出入りするサッシ枠(下側、人が踏むところ)のところがカビで黒ずんでいます。拭いても染み込んでいる状態です。 更に人が長年(築10年)出入りするので擦れて、塗装もただれて剥げています(そこへ冬は結露でカビが、、、) 場所は 南面で最も出入りするところの室内側です。(巾2m) ここだけ業者に言って交換するのも可能かもしれませんが、腐食までは行っていないようで、何とか表面を削って、何かを多重に塗ってしまおうと考えています。 表面1-2mm削って、ニスを2-3重に塗ろうかと思っています。 何かアドバイスか、推奨もらえれば助かります。(あまりお金は掛けない範囲で、、、) →もっと本格的(5mmくらい)に削って、代わりに板を上に張ってニスの方が良い?

  • 室内の環境整備について

    冬に入ってから、寒さに弱い植物の鉢をいくつか室内に移しました。 それからというもの、害虫や病気のオンパレードで困っています。 年末年始にしばらく家をあけて帰ってみると、バジルとクワズイモにハダニが大量発生。 なんとか駆除できた(たぶん)のですが、次はオレガノケントビューティーにカイガラムシらしきものが。そして更には灰色カビ病のようなものまで…。 こんなにも頻発するのは、室内の環境が悪いからでしょうか? 病気や虫を発生させないため、やるべきこととかはないでしょうか? なにかアドバイスを、どうかよろしくお願いいたします。 現在の鉢の環境としては、南向きの窓際の床に並べておいています。 水は土が乾いたらベランダに出してたっぷり与え、ハダニ対策として霧吹きで全体にまんべんなく水を吹きかけています。 ちなみに部屋はカーペット敷きで、室内飼いの猫が一匹います。

専門家に質問してみよう