古い日本でのポニーテールの呼び方は?

このQ&Aのポイント
  • 古い日本でのポニーテールの呼び方を知りたいです。男性は総髪と言われていますが、女性の場合はどうでしょうか?女性が髪を束ねて一本にする髪型は他にもありますか?漢字の呼び方も教えてください。
  • ポニーテールのような髪型は、古い日本でどのように呼ばれていましたか?男性の場合は総髪と呼ばれていますが、女性の場合は違う呼び方があるのでしょうか?女性が髪を束ねて一本にする髪型は他にもありますか?漢字の呼び方も教えてほしいです。
  • 古い日本でのポニーテールの呼び方について教えてください。男性の場合は総髪と呼ばれていますが、女性の場合はどうでしょうか?また、女性が髪を束ねて一本にする髪型は他にもありますか?漢字の呼び方も知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

髪型で質問

ポニーテールのような髪型は、戦時中や戦前の大正、明治、江戸時代などでは何と呼ばれていましたか。 男の場合、総髪と言われていますが、女性の場合、言わないみたいですね。 女性がポニーテールように髪を束ねて一本にしてたり、男装で髪をそうしている場合です。 漢字の奴でお願い致します。 ポニーテールのような髪型の古い日本での呼び方が知りたいです。 回答は、当然ですがポニーテール以外で。

みんなの回答

回答No.2

>「お下げ」「お下げ髪」だと編んでいる方の髪になります。 編んでいない髪の場合も、「お下げ」と呼ばれることもありました。 参考  https://fngsw.hatenablog.com/entry/2016/09/30/120419 http://blog.livedoor.jp/mukashi_no/archives/36024158.html で、第二次大戦中(太平洋戦争中)は短くまとめるのが主流で、いわゆるポニーテール風の髪型は統制の関係でほとんど行われませんでした。 参考 http://blog.livedoor.jp/mukashi_no/archives/cat_1005022.html?p=3 それより前、になると「下げ髪」でしょうか。 平安時代からの古風な呼び名になりますが・・・ 以上、ご参考まで。

回答No.1

そもそも「ポニーテール」という言葉が使われだしたのが昭和30年代になります。 それより以前は単なる「お下げ」「お下げ髪」という形で一括して総称されていました。 以上、ご参考まで。

badwld_1
質問者

補足

「お下げ」「お下げ髪」だと編んでいる方の髪になります。 編んでないポニーテールのような髪型を昔、ポニーテールという名前が生まれる前に、していた女性の方の髪型は何と呼ばれますか?

関連するQ&A

  • 江戸・明治時代の男性の髪型

    こんにちは。 江戸時代から明治時代の男性の髪型についての質問なのですが、 当時の男性の髪型は、髷だったりポニーテールだったり歴史上著名の人物でも様々ですよね。 これらには、何か特別な意味(武士・職業等)があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 髪型に関して調査しております!

    こんにちわ! 私は卒業論文に向けて研究をしているものです 江戸期から昭和期にかけて 女性の髪型についてみています。 結果として出したいものは昔の髪型で今にも生きる 髪型はあるだろうか?というところ。 理想的な結果としては、現代の髪型に何か影響したものと言えば たくさんあると思うのですが昭和→平成という狭い範囲繋だけで なく、また西洋の洋髪のではない何か「日本らしさ」(日本髷)のある髪型で残っているいないだろうか?? と研究しています。ただ結果を導く手段さえ困難で困っております…。 その研究手段、場所とともに何か情報お持ちの方アドバイス等 よろしくお願い致します。 江戸期の日本髪に限らず、明治期、断髪・パーマネントウェーブ と騒がれた大正期、多様で個性を尊重したヘアの昭和期 些細な情報でも大変心強いです。 どうぞよろしくお願い致します。 私が目をつけている髪型 ・ギャルと呼ばれる人たちの「盛り」という髪

  • 大正時代の女学生の髪型などで・・・

    こんにちは。 ふと、思ったのですが、よく大正時代を描いた漫画などで「リボン+袴(もしくは着物)+ポニーテール」の女の子がでてきますよね?袴は分かるのですが、当時のリボンやポニーテールとは、どんなものなのでしょうか??それともポニーテールなどの髪型ではなかったのでしょうか。 インターネットで探そうにもどういうキーワードで探せばよいのか分からないので; 何か知っていたら、是非回答よろしくお願いいたします。

  • 女性の髪形の変遷について

    秋から「大奥」がまた放送されるようで、CMも流れていますが、少し気になるところがあります。 今回は二代将軍秀忠の時代辺りから描き始めるようですが、御台所お江与や春日局の髪型が江戸時代風の結い上げ頭になっている点です。 恐らく当時は服装も安土桃山風で髪型も結い上げた髪ではなく、そのままおろしたり背中でくくるのが普通だったと思います。また、どの時期から女性が髪を結い上げるようになったのかも気になりました。 また、平安時代から数百年にわたって髪を結う習慣はなかったのに、何故江戸時代に入ってから急に結うようになったのでしょうか。この習慣が庶民からおこったのか、公家、あるいは武家の女性からおこったものなのかも気になるところです。 公家の女性たちもお雛様のようにやはり結った髪形になっていますよね。

  • オールバックの髪型にしてみたい・・・

    オールバックと言うか、髪を後ろでヒモやらゴムやらでまとめるやつです(一般に言うポニーテール? 私は20代前半の男子です。 上記の髪型にしてみたいのですが、就職活動前ということもあり、あまり伸ばしすぎてボサボサにも出来ません。 あの髪型って、そこまで伸ばす途中どうしてるんですか? 結構髪の長さが後ろまで届きませんし・・・。 どなたか知ってる方がいましたら教えてくださいませ。

  • 冬の髪型

    私は、に20代後半の女性です!! 冬の髪型がなかなか決まりません。 髪の長さは、ロングで胸まであります。 良くする髪型は、ポニーテールしたり、ハーフアップするだけで…。 ヘアーゴムもシュシュもくちばしバレッタもドライヤーも持っています。 コテ等、持っていません!! 宜しくお願いします!!

  • 「チャングムの誓い」女官の髪型は?

    「チャングムの誓い」の主人公ではなく、上司である尚宮(サングン)たちの髪型は三つ編みを頭の回りに三重ぐらいにして、ひさしのような大きさです。さらにその中にまだ三つ編みを埋め込んでるような。 江戸時代の日本髪もそうかもしれませんが、実際、自毛であんなに大きな髪型だったのでしょうか? ドラマのサングン達の髪型をみていると(それはカツラににしても)、当時、いくら髪の量が豊かでも、自毛だけであの髪型にするのは不可能なんじゃないでしょうか? 日本髪や、昔の中国の宮廷の女性などの髪型は、とてつもなく大きいですが、詳しい方教えて下さい。

  • 江戸時代の次は何時代でしょうか

    ばかばかしいタイトルに眼を留めていただいてありがとうございます。 先日テレビ番組で「坂本龍馬暗殺は江戸時代ではない」と知り,仰天して調べました。 時系列では,「大政奉還・龍馬暗殺・王政復古の大号令・明治改元」となります。江戸時代は大政奉還まで,明治時代は明治改元からだそうです。 なら,大政奉還から明治改元までは何時代と呼べばいいのでしょうか。 質問は2つあります。 1.江戸時代と明治時代の間を示す特別な呼び方があるのか。 2.「江戸時代」「明治時代」それぞれの呼び方は異なる時代の表記だと思いますが,元号で表記すれば慶応-明治。それに対応する「江戸時代-××時代」という一般的な時代区分があるのか。 特に,2点目について,ご存知の方は教えてください。私は「大正時代・昭和時代」などという呼び方に疑問を持っています。昭和の間に「被占領日本」をはさみ,戦前戦後で国の主権者が変わっています。大正から昭和に変わるよりも大きな変化が昭和の間に2回おこっているにもかかわらず「昭和時代」と呼ぶことにどのような意味があるのでしょうか。

  • この髪型・・あり?なし?

    大学生の女です。 いまボブだったのが伸びてきて鎖骨辺りまで来ています。 トップにボリュームがほしくって、いろいろ髪型を考えていたのですが、まだお団子とかポニーテールとかできるような長さではありません。 そこで考え付いたのが、トップの髪を少しとって、ちょこっと結ぶというやつです。 画像のような感じになるのですが…(わかりにくくてごめんなさい。) これってありですか?なしですか? 理由もつけていただけるとありがたいです! よろしくおねがいします。

  • 江戸時代の髪型

    江戸時代の農民と差別されていた人の 髪型について調べています。 服装も差別化されていた時代なので 武家と同じ髪型というのもおかしいと思うのですが なかなか調べてもわかりません。 もちろん、江戸時代と言っても長いので 流行はあったでしょうが、基本的なもので構いません。 男性、女性それぞれについて 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。