• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤の他人のオッサンにからまれる?)

赤の他人のオッサンにからまれる?センセーショナルなタイトルをご提供いたします!

このQ&Aのポイント
  • 60歳以上のオッサンが運転中に危険な追い越し行為や嫌がらせをしてくる!
  • 市の嘱託員までもが問題行動を笑顔で放置し、自慢までする腹立つ状況
  • 若者に比べて嫌がらせの度合いが大きい60歳以上のオッサンとの遭遇

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.2

クルマの運転には少なからず、個人の癖があります。 自分では・・です。それが100%正統とはならない「暗黙のルール」がその道路にはあります。 現場が不明ですが、少なくとも後方からイライラした車両が来た場合は、ウィンカーを出して左に寄り(減速)し、先に行かせるのが、正しい逃げ方です。 私は大型バイクにも乗りますが、後方からSS系が飛ばしてきたら、絶体に先に行かせます。事故るのは大概その手の者らです。

noname#249637
質問者

お礼

やはりそれしか無いですね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.1

質問が何なのかを教えて下さい。

noname#249637
質問者

補足

質問というより疑問ですが何故赤の他人のオッサンにからまれるのか?原因がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市の嘱託員がデタラメな仕事をしてムカつく!

    地域の配り物を市の嘱託員から受け取り各世帯に配る仕事を持ち回りでしていますが、2、3ヶ月に一度の頻度で配り物が不足しています。一度の間違いなら我慢をしますが何度も配り物が不足しているため市の嘱託員に枚数を確認して配るように伝えましたが笑いながら枚数は確認しているんだけどね~足りなかったらおいといて(そのまま放置しといて)と言われました。 しかし、足りなかったら配り物を受け取れなかった世帯から文句を言われるのは自分です。 それに市の嘱託員のバカが原因で迷惑を受けているのに笑いながら「枚数が足りなかったらおいといて、放置しといて」と平気で笑いながら一言も謝りもせずに言う態度にも腹が立ちます。 市の嘱託員の態度に腹が立ったので市役所に文句を言いましたが地域の問題ですから市役所には関係有りませんの一言で終わりました。 地域の持ち回りとはいえほとんどボランティアで仕事をしているのにどうして金を貰って仕事をしている市の嘱託員の尻拭いをしなければいけないのか?理解出来ません。 市役所にしても最低限度代金分の仕事をキチンとする人間を嘱託員に選定してくれたら何も面倒は無いのにと思います。 市の嘱託員なんて何処の県でも暇をもて余した半分頭のボケたオッサンやオバサンが市の嘱託員をやっていますか? 同じ金を払うなら若くて仕事が無くて困っている若者の中から代金分の仕事をする人をアルバイトとして雇って欲しいと思うのは間違いですか? 代金分の仕事をする気のない奴を市の嘱託員なんかにするな!と思うのは間違いですか?

  • ナマポ生活で飲んだくれる障害仲間のオッサン

    最低賃金労働者がナマポ(生活保護)生活者よりも 貧しくゆとりのない生活を強いられている (=ナマポ受給者が既得権を持つ支配者になる) という、 普通の民族の国だったら暴動になっても おかしくないような事態が、 この国では最近まで平然と放置されていました。 ナマポで朝からパチンコをする奴を テレビで見たことがありますが、 ナマポで飲んだくれるオッサンが身近にいます。 たまに飲むというよりは、 かなり「常連」で周囲に迷惑をかけます。 実はこのオッサン、障害者仲間なのですが、 案外こういう人は少なくありません。 私は障害(脳機能)は軽くはないものの、 健常者に紛れて職場では障害を隠して 普通に働いています。 (自身に)収入が結構あると、それだけで、 受けられる福祉サービスがだいぶ制限されます。 (障害の重さよりも収入で決まる面は否めない。) ナマポではなくとも、親族の収入で暮らす人は、 成人であっても、ゆとりのある豪遊生活をしても、 自分に収入がないと福祉サービスに制限を受けないため、 その分の「浮いたお金」で飲んだくれる人もいます。 「◯◯さんだけ真面目に一日中働いてる。」 「体大丈夫なのかよ。」 などと、この障害者のオッサンが、 酔って見下すように、私に言いました。 心配して言ったのか、馬鹿にして言ったのか、 私にはよく分かりませんが、 酔った上での発言とは言え、 私は「カチン」と来ました。 で、私は働いているし、独身なんだから、 可処分所得は結構あるのですが、 (事情により必要だから、) それで携帯を二台持ったりすると、 「贅沢だ」とか何とか言われます。 (新聞もパソコンも利用しない。 忙しくて見る暇ないし。 医療費もかなりかかるし。) 十数人はいる障害者の交流仲間で、 私だけ福祉サービスの制限が大きい上、 こんな発言をされ、ショックです。 真面目に働く人間をバカにする風潮は 2ちゃんねるでも見受けられますが、 こんな身近にも結構あるので愕然とします。 あなたはこのオッサンみたいな人間、 どう思いますか?

  • オッサン扱いされるのが凹みます、対処法教えて下さい

    ネット上やTwitterなどで、エゴサーチを行った場合に、当方の事を「オッサン」扱いしている人がよく目に付きます。 また、Facebookで某知り合いが事ある毎に「おっさんになったね」とか言うので、本当は地味に凹んでいます。 さて、オッサン扱いされずに済む方法、オッサン化しない方法って何があるでしょうか? 当方が既に気をつけている事、今後もっと気をつけた方が良いと思っている事を箇条書きにしていきますが、その中で特に気をつけるべき事や、ここにない事で気をつけた方が良い事って何があると思いますか? ●既に気をつけている事 ・喫煙をしない -喫煙は大量のビタミンCを破壊し、毛細血管を萎縮させるので肌の老化を早める結果になる。また、身体に毒素が溜まることで吹き出物が増えたり、そもそも自分が知る限り周囲で「オッサン」と思う人は大概タバコ臭い事が多いので、その意味でもタバコを吸わない ・飲酒を減らす -過剰な飲酒は肝臓への負担を増やし、身体の毒素分解能力を減少させる為、ひいては体全体の老化に繋がるため。 ・電車の中等でシートに脚をどーんと広げて座らない -ただでも乗車人数の目減りに繋がり、他の乗客に迷惑なばかりか、大抵これをやるのはオッサンが多いため、真似をしない。 ・異性に対してへらへらしない -これはエロオヤジの代名詞の様な物。もっとも、自分はAセクシャル的な所が強いためかあまり異性に関心がないので、元々やる気質でもない。 ・服や靴などにはこだわりを持つ -仕事着や公的な用事で人と会う、ドレスコードのある場所に行くなど、どうしても必要な時以外は、思い切って自分の好きな格好をし、格好に拘らない様な人生勿体ないことはしない様にする。知る限りオッサンは往々にここが無頓着なので ・むだ毛、ヒゲは綺麗にしておく -ヒゲが伸びると同じ年齢でもグッと老けて見えるので、ヒゲやむだ毛の脱毛は気がついた時に必ずしておく ●より気をつけておくべきこと ・現在より10kg以上はなるべく痩せる -現在体脂肪、中性脂肪、LDLなどがやや多いため、減らす必要がある。中年太りと間違われない様に注意を要するべき。勿論それ以外にも健康を損ねる原因にもなり、ひいては肉体の老化を早める事になる。行きつけの内科医にも薦められている ・生活リズムをもっと正す -オンラインゲームに熱中しているため、やや生活リズムに乱れがあるため、肉体の健康を上げる為にはほどほどにするべき ・もう少し運動をする -基礎代謝の上昇や、筋肉量の増大を計ると肥満も解決しやすくなるし、肉体の健康を上げ老化を抑える事になる さて、自分が思いつく「オッサン化を避ける方法」「オッサン扱いされないちょっとした行動」はこのぐらいです。 他になにかアイディアはあるでしょうか? また、自分が挙げた中で最重要だと思われるのはどういう所でしょうか? もっと色々教えて頂けると有り難いです。 一応今でも、自分で言うのも何ですが、同窓会に行った時に他の子たちと肌の状態を比べると、自分の肌の状態はキメも細かく、より良好だったと思います。 これは自分も驚いた事ですが、同窓生の男の子たちは殆どが喫煙者でした。 その中、僕だけはタバコを吸いません。 この部分だけでも、自分は一歩勝っていると思いました。 他、祖父が80歳だった頃、祖父の髪の毛は半分ぐらい黒いものがまだまだ混じっていましたし、禿げたりしてはいなかったので、老けやすい家系とは言えないと思います。 今でこそ96歳で認知症になっていますが、まだ生きていますし、足も不自由ですが寝たきりではなく、家族一丸となり車椅子にての生活を行っています。 そういう意味で我が家系は老けやすい体質ではないと思います。 とは言え、オッサン扱いされてしまっているので、まだまだ僕には努力が足りないんだと思います。 本当に、どこに努力をすればいいのでしょうか? なんとかしたいものです。

  • うるさいマフラー入れてるヤツは何?

    夜中に目の前の公園に若者が来ることがあるのですが、 ミニバンやVIPカーにうるさいマフラーを入れているようで、 騒音で迷惑この上ない状況で立腹しています。 運転している自分達もうるさいだろうになぜこんなマフラーを装着するのですか? だいたいスポーツモデルでもないような車にマフラーを交換すること自体おかしいのではないのですか? いったいうるさいマフラーを入れているやつは何を考えているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あおり運転に合わないためにはどうすれば良い?

    ネットやテレビなどを見ていると あおり運転等そういう行動に出る前に何が有ったのか?は削除されるので分かりませんがジグザク運転や、相手の車を止めての恫喝!など、この人何やってんの?何言ってんの?と思うような、まるで小学生が自分の思い道理にならないから暴れているような幼稚さを感じます。 それについては、文句を言うだけ無駄、疑問に感じるだけ無駄な事は理解しています。 問題なのは、そういうあおり運転をする奴に関わらない方法は無いか?という事です。 運転中はどうしても、飛び出しはないか?変な車はいないか?と警戒して周囲を見るし、目付きも悪くなります。 運転中は周囲に警戒して視線を配り事故の無いように運転しないといけないが、 頭がイカれたおかしな奴に変な勘違いをされて、あおり運転や変な絡まれ方をしない方法は有りますか? あおり運転をするような頭がイカれた奴に絡まれた事も有りますが、 そういう時は、あおり運転をして来た相手と自分の車の間に全然関係ない車を3台入れて距離を取り、相手から絡まれにくいようにはしています。 後、あおり運転はムカつきますがそういう車はいつか自爆するし、 無理な追い越しをした直後に長距離の大型トラックと正面衝突をして車の前半分が大破したり、無理な追い越しをしかけていた車が脇道も無い道で、突然、全ての視界から消えた事が何回か有ります。 正面衝突された大型トラツクには同情しますが、自業自得とはいえ、死んでから後悔しても仕方ないので自分はあおり運転等はせずに、安全運転をしようと思います。

  • 車を普通に運転しててからまれる?!

    ってどういう事なんだろ?軽だからとか、原付だからとか言ってる奴が、普通に周囲に気を遣いながら運転していれば、あり得ないと思うんだけどさー。 結局はからまれたり、煽られる側にも何らかの原因ってあるよね? 特にここで見かける奴は。 もちろん、俺は車を運転しててトラブルに巻き込まれたことはないよ(笑)

  • 労災の扱いについて

    先日娘が仕事の夜勤明けで帰宅途中、仕事の疲労が原因で居眠り運転をして 追突事故を起こしました。相手方は車の後方部を大破し、若干のむち打ち状態で 人身事故にはしませんでしたが通院をしています。こちらは車のフロント部を大破し ただけでケガはありませんでした。処理は保険で対応できましたが、車両保険には 入っていなかったためこちらの修理費だけ自腹でした。 もしこちらもケガを負ったとしたら退社途中ということで労災が適用されると思うのですが、 今回のこちらの車の損害は労災では対応されないのでしようか。 よろしくお願いします。

  • 高齢ドライバーによる事故を若者が批判する事に疑問

    時々、運転能力が低下した高齢者が事故を起こしニュースになります。 その度に若者や現役世代が「高齢者が車を運転するのは危険」 「免許返納するべき」等と批判をします。 私はこちらの批判に少々違和感があります。 何故なら、現在の若者や現役世代が老人になる頃には間違いなく 完全自動運転車が普及しているはずだからです。 自分達が老人になった頃には事故の心配がなく快適に車で移動できる。 現在、事故を起こした高齢者の方達も生まれた時代がズレていれば その結果も異なっていたはずです。 現在の若者や現役世代が事故を起こした高齢ドライバーの方々を 批判するのは少々ずるいのではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

  • 車に乗ってる奴に聞きます。b

    車に乗ってる奴に聞きます。 車に乗るのは非四輪者にとって大迷惑だからやめてください! 臭い毒ガスをたれながさないでください! 車で街中を走るという行為はマシンガンをぶっぱなしがら街を進んでるのと同じで 非四輪者にとって耐えられない迷惑行為です。 だからやめて下さい。実際車が原因でたくさんの死傷者がでてます。 なぜ四輪行為は止められないのですか?b

  • 車に乗ってる奴に聞きます。c

    車に乗ってる奴に聞きます。 車に乗るのは非四輪者にとって大迷惑だからやめてください! 臭い毒ガスをたれながさないでください! 車で街中を走るという行為はマシンガンをぶっぱなしがら街を進んでるのと同じで 非四輪者にとって耐えられない迷惑行為です。 だからやめて下さい。実際車が原因でたくさんの死傷者がでてます。 なぜ四輪行為は止められないのですか?x

論文の引用方法について
このQ&Aのポイント
  • 論文の引用方法について調査した結果をまとめました。
  • 文部科学省の英語教育実施状況調査についてのPDFを引用する場合の参考文献の書き方について知りたいです。
  • 心理学会のページを参考にして引用方法を決めましたが、正しいか不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう