• ベストアンサー

太陽の動きについて

太陽の動きについての質問です。 下図は,北緯36度の地点での,夏至の日の太陽の通り道です。 ・ 太陽が真東から出て真西に沈む春分・秋分の日, ①XYの長さ ②XPの長さ ③PQの長さ は,それぞれ下図(夏至の日)と比べて,長くなりますか? 短くなりますか? 答えは, ①短くなる。 ②短くなる。 ③長くなる。 と載っているのですが,正しいでしょうか? また,正しいとしたら,なぜなのでしょうか?(特に,③) 分かる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.5

No.4です。①について、数値計算で検証してみます。天球図の半径をrとすれば、春分・秋分の太陽の軌跡の半径はrで、夏至の日の半径r'=rcos23.4°≒0.91775r OA=rsin23.4°≒0.39714r、AB=OAtan36°≒0.28853r、 cosθ=OB/r'≒0.28853/0.91775≒0.31438 ∴θ≒71.6766° ∴夏至の日のXY=2πr'×(360-71.6766×2)/360≒1.11479πr>πr=春分・秋分の日のXY ところで、この問題が北緯36度ではなく、北(南)緯0度の地球の赤道上だったとすれば、r,r'の値は変わりませんが、AB=0となるので、夏至も春分・秋分も中心角が180度で等しくなります。中心角が同じ場合は半径が小さい夏至よりも半径が大きい春分・秋分の方がXYの円弧の長さは大きくなります。 つまり、赤道と北緯36度のあいだのどこかで、この値が等しくなり、それより北では北緯36度の場合と同じ大小関係になるはずなので、この境界となる緯度が何度かを調べてみるのも面白いでしょう。

1593okada
質問者

お礼

ふたたたびご丁寧にありがとうございました。 私には少し難しいのですが,勉強してみます!

その他の回答 (4)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.4

厳密には計算で示せますが、正確に断面図を描けば、答えは明らかでしょう。下の右の図は問題の天球を中心O(観測者)を含む南北の面で切断した断面図で、左側は天の北極方向から天球を透視した図です。同じ色の長さは等しくなります。春分・秋分の太陽の軌跡(天の赤道)の半径が最大で、夏至の場合はそれよりもやや半径が小さいということが重要です。 ①XYの長さ(円弧の一部)を比較すれば、春分・秋分では半径がやや長いが半円であるのに対し、夏至では半径がや短いものの中心角が大きいので、春分・秋分の方が短くなります。(厳密には計算で示す必要がありますが、下の左図でも半径の差の2π倍の半分より、図で薄茶色で示した夏至の円弧の延長部分の方が長いことは明らかでしょう) ②は日の出から9時までの円弧の長さですから、春分・秋分の方が(日の出の時刻が遅い分だけ)中心角が小さくなるので円弧は短くなります。 ③は9時から10時までの1時間に動く円弧の長さなので、夏至でも春分・秋分でも中心角は同じ約15度(360度÷約24時間)です。中心角が同じなら春分・秋分の方が半径が大きい分だけ円弧は長くなります。

1593okada
質問者

お礼

ご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 どうもありがとうございましたm(__)m

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1126/2906)
回答No.3

③については回答No.1さんの示された図でわかりますが、①と②については、"長さ"というのが円弧の長さだとすると、北緯37度地点で、円周と台紙がどこで交わるかの計算が必要になると思います。 計算しないで答えられるとすると、実際の設問で①と②は、"時間が長いか短いか"を問うていませんか?それであれば、①も②も夏至の日と比べて短くなると計算せずに答えられます。

1593okada
質問者

お礼

ご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 どうもありがとうございましたm(__)m

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

あなたはどう考えて、そしてそれはどうしてなのでしょう。 それが分からないと、自分の勉強になりませんよ(的外れな回答がつくかも)。自分で自分をちゃんと理解するのも、相手に自分を理解してもらう[そしてそれにそった回答をしてもらう]のも、大切なことです、学習の上で。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2356/7633)
回答No.1

下記のQ&Aの回答に載っている図をご覧いただくと分かるかもしれません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170663435

1593okada
質問者

お礼

ご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 中学理科

    地球の運動で「春分から夏至、夏至から秋分までは、太陽は真東より北からのぼり、真西より北に沈む。だから昼は長い」といわれていますが、よく分かりません。簡易に説明おねがいします。

  • 正午の太陽の方角は一年中、真南ですか?

    小学生の頃から、教科書で正午の太陽は南に来ると習ったと思うのですが、最近ちょっと疑問に思うようになりました。 地球の地軸が傾いていなければそれでいいと思うのですが、傾きがあればそうとも限らないのではと思いうのですが、どうでしょうか? 春分、秋分の日の太陽は真東から上り、真西に沈みますよね?そして、お昼は太陽は真南ですね?夏至や冬至も太陽はお昼には真南でしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 中学生です。太陽の影で分かりません。

    授業で太陽の影がどのようにできるか習っていますが、分かりませんので教えてください。 観測者の位置に棒を立てたときにできる先端の一日の影の跡ですが、冬至と夏至の日に描く弧はなんとか分かりましたが、春分の日と秋分の日は太陽は真東から出て、真西に沈みますから、影も東西の線上ですよね。しかし、回答は、少し北よりで東西にまっすぐな線で跡ができるとありました。太陽光線に直角にいつも当たるから直線ということは分かったのですが・・・・東西の線上ではないのですか、どなたか教えてください。聞き方が悪かったら質問してください。よろしくお願いします。

  • ある場所、ある季節における太陽の動きの見え方をイメージする方法

    タイのチェンマイに住んでおります。チェンマイは北緯19度付近に位置しています。昔学校で習ったのですが、春分の日と秋分の日には太陽は真東から昇って真西に沈み、その日は昼の時間と夜の時間が同じであるということですね。このことは回転軸の23.5度傾いた地球が太陽の周りを回っている様子をイメージすると理解できます。でも、夏至の日に昼に時間が一番長く冬至の日には夜の時間が一番長い、とか、夏至の日に太陽が一番北寄りから昇り北寄りに沈む、冬至の日は・・・・となると、それを事実として記憶することは出来ますが、先ほどの地球が太陽の周りを回っている様子からイメージすることは大変難しいのです。 何となく、北回帰線と赤道の間に位置するチェンマイでは、昼が一番長い日は夏至の日ではなく、夏至の前後に二回あるのではないかと思います。(正しいでしょうか?) そこで質問ですが、ある季節に、地球上のある場所では太陽の動きがどう見えるか?(どこから上ってどういう軌道をたどって、どこに沈んでいくようにみえるのか)、また、太陽の見かけ上の移動面(つまり太陽の位置の軌跡を含む平面といえばよいのでしょうか)は、季節によってどう変化(移動)していくのか?昼の時間と夜の時間はどう変っていくのだろうか?などを頭のなかで(図に描いて、でもけっこうです)イメージする方法があれば教えていただきたいのです。地球が動いている様子をイメージすることは出来ますが、動いている地球の上のある点から太陽の動きがどう見えるのか、を簡単にイメージする便宜上の考え方、つまり地動説的な考え方の説明の仕方があれば教えていただきたく存じます。 もし、そういう方法があれば、例えば北極に近いところでは季節によって太陽の動きがどう変っていくか、なども簡単にイメージできると思うのです。 分かりにくい説明のしかたで申しわけございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 日中、午前中の太陽の向きがおおよそ東で、午後の

    太陽の向きがおおよそ西と考えて良いでしょうか? もちろん、日本で晴天の日とします。方角が分かりにくい正午前後を除き、太陽だけでおおよその方角(東西)を判断するものとします。この点でいえば、春分・秋分が一番、正確なのでしょうが、それ以外の時期だと真東真西からけっこうずれてしまうのでしょうか。

  • 太陽の動く幅

    すいません.天文学といったほどたいそうなものではありませんが質問です. 地球の天球上を太陽が1時間で進む距離は「春分・秋分」と「夏至」ではどちらが長いのでしょう? 「春分・秋分」では太陽の道筋は,球の中心を通る円と一致しているので,1時間(15度)で動く距離は,この日が一番長いと思います. しかし,問題集には「どちらも同じ」ということで載っています.どうなのでしょう?

  • 地球の自転と太陽や星の動き

    まず、秋分の日と春分の日の日周経路はどうして重なるのでしょうかよくわからないです。 また、ある地点での秋分の日の太陽の南中時刻は12時9分だとして、兵庫県の明石の太陽の南中時刻は11時53分であった。ある地点は、明石より東の地点か、西の地点でしょうか?

  • 【緊急】北緯10度の地域

    北緯10度の地域で太陽が最も高く昇るのはいつなのでしょうか?? ぼくなりには、23.4度が北回帰線なので春分と夏至の間と夏至と秋分の間だと思うのですが…………。 なるべくわかりやすい回答をお願いします。

  • 福岡県北九州市の太陽の日照について

    福岡県北九州市において、冬至・夏至・春分・秋分の日の各時点の日照角度は何度になるのでしょうか? ちなみに、 北九州市の緯度・軽度は 33°53'N 130°52'E です。 また、日の出・日の入の方角は各季節通じて、日の出が真東・日の入が 真西で正解なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 春分・秋分の日影曲線について困っています…。

    弟(小学生です)の塾の理科のテキストを覗いていたのですが、日影曲線について分からない事があります。 春分・秋分の日は太陽は真東から昇り、真西に沈むのですが、テキストにのっている春分・秋分の日に棒を立てた時の日影曲線は東西の基準線(棒を立てた場所を基準に東西)から少し北寄りに、東西の基準線に平行に書かれています。 太陽が真東から出、真西に沈むのに、何故、日影曲線の始まりと終わりが東西の基準線上に無いのでしょうか…? 説明が下手で本当にすみません…。 こんな説明でも分かった方がいらっしゃれば、回答してください。 お願いします。