• 締切済み

親にお金を使われるのが辛いです

私は中学3年生なのですが中学一年生の頃から不登校になり、来年通信制高校に行く予定でいます。 私立になるので公立よりお金がかかります。それがものすごく辛いです。 誕生日でも、好きなものを食べると決めていても外食だとお金がかかると思って遠慮してしまいます。 祖父,祖母もいますが、母子家庭であり、去年親が転職して月収がものすごく減りました。 この状態になり前より、自分は学校に行っていないのにお金を使ってもらっている、中学生だから稼げないということがすごく罪悪感があります。 親は「何も気にしなくていいよ。お金のことを考えるのは子供が考えることじゃないよ。わがまま言っていいんだよ。」と言ってくれますが親にお金を使ってもらうのがすごく辛いです。 どうすればこのような辛い気持ちが楽になるのでしょうか。わがままな質問で、綺麗に言葉がまとまらなくてすみません。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

私に知り合いには、高校生時代から 誰のサポートも受けずに 2つの大学を卒業して、5つの企業の 経営に携わっていた女性がおります。 唯一、中学生に可能なことに 新聞配達がありますが……例えば、 家庭菜園・ベランダ菜園で野菜を栽培したり、 食べられる植物の研究を行って食卓を豊かにしたり、 雨水を溜めて生活用水に活用したりetc. ちょっとした知恵を出すことで、ムダな 経費を圧縮したり、といったことが可能になります。 他、季節によっては、早い時間帯から 明るいので、その時間帯に勉強すれば、光熱費が 削減できます。 釣りが好きな男子がいれば、釣りあげた魚を 頂くことで、例えば、ブラックバスならば、唐揚げにすれば 美味ですし、他の魚は煮つけにして食せます。 海の近くなら、海水魚の多くは、お刺身や 焼き魚で美味しく食べられます。 上手に時間を活用して、 英検 1級・数検 1級・家庭料理 1級・漢検 1級なども クリアしませんか。 <小学生の女性が英検1級、同じく小学生の男性が 数検1級をクリアした事例があります> 英検 1級・数検 1級であれば、家庭教師などで メイク・マネーが可能になります。 [自己管理がキッチリできて自学自習が可能ならば、 「高認」をクリアして大学入学試験の受験資格が得られますので、 通信制高校に通わなくても OKですよ。 〈但し、「高認」をクリアしても、高卒の学歴には なりません〉] 強固な意志を持って進む者に、 世界は道を開きます。 Have a nice time! Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.3

こんにちは。 短期的に稼ぐよりも、今しかできないこと、したほうがいいことを優先しましょう。 一方的な援助に肩身が狭いと思うのなら、スポーツかなにかでお母さんとチーム(タグ)を組んでいるのだ、と考えてみてください。お母さんはできるところでサポートしてくれていて、質問者さんはフロントでバッターとして自分なりに活躍している。 質問者さんなりにできる役割を務めること、それで十分に二人三脚(役割分担)になっていますから、罪悪感など持たなくても全然大丈夫です。 今、集中できずにどっちつかずになってしまことこそが一番、お母さんにとっても残念な結果でしょう。 すべきことをできるかぎりやってくれれば、お母さんは一番安心できると思います。 お誕生日などの外食で自分だけだと気が引けるのなら、半分こずつするのはどうでしょう。 質問者さんのおいしそうに喜んで食べる顔は、ある意味お母さんへのプレゼントでもあるのです。 なにか理由が必要なら、勉強をがんばっているご褒美とでもしましょう。 今度はお母さんにおいしいものを奢ったり、一緒にどこかに行ったり、大人になればいくらでも「今までどうもありがとう」とお返しする機会や手段はあります。 そのために、今は勉強に集中するのが質問者さんにとってできる一番の親孝行です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (384/1276)
回答No.2

> 親にお金を使ってもらうのがすごく辛いです。 [使って貰っている]のでは無く[借りている]のです。 今は、今できること(大人になったときより多くのお金を稼げるように勉強すること)を一生懸命やり、大人になってお金を稼げるようになったら、お母さんが楽できるように、利子を付けて返しましょう。 お母さんが今あなたのために使っているお金が無駄にならないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

>どうすればこのような辛い気持ちが楽になるのでしょうか。 今は親御さんの言葉に甘えて下さい。 そのお返しはあなたが親になった時に子供にすれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校になると親の反応が

    不登校になりたいというと親の反応が こんちは!いきなりですが不登校になりたいです。前に質問しましたが 親の反応が・・・中1です。今はいじめられてませんが軽い悪口は言われてます。 学校のこと考えると吐き気がしたりします。学校登校中にどっかに遊びに行こうかな・・とか この道通れば・・・とか思います^^; 親に前に不登校になりたいんだけど・・・というと、 「あんたが不登校になったら自殺するから」と言ってました。 僕は親?思いなので・・・親が悲しむだろうな・・・と涙が出そうです。 不登校になると高校は私立ですか?私立はいけません。お金が・・・ 親のこと考えると不登校になってはいけないのかな・・・と・・・ 悲しいです。でも行きたくないんです。 不登校はだめですよね? 親がかわいそうなんですけど・・・自分の気持ちが・・・ 兄も年の差が以上で、25です今。 真ん中の兄は22。気持ちを分かってくれてます。 僕はこれからどうすればいいのでしょうか?

  • 経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。

    経済的な問題で、親から私立大学は行かせられないと言われています。 祖母からの援助も許してもらえません。 4月から高3になる女です。 先日、親から経済的な問題で私立大学には行かせられないと言われました。 まだ具体的な志望校は決まっておらず、 私立大学に行くかどうかもわからないのですが、 完全に選択できないと言われると・・ 国公立に行きたいと思っても、落ちて私立ということも充分にありえると思うのです。 私立大学に行くことになった場合は 祖母の援助を受けて大学に行きたいと言いましたが、 そうするのであればお金は一切払わないと言われました。 親は「経済的に身分相応な大学に行け」 「あなたはわたしたちの子供であっておばあちゃんの子供ではない」と一歩も譲りません。 これは親のエゴではないのですか? 祖母から援助を受ければ行けるのです。 子供のこの大学で学びたいという気持ちを潰してまで おしつけるべきエゴなのですか? 大学に行かせてもらえるだけありがたいと思うべきなのでしょうか。 (まだ試験を受けてもいなければ、受かってもいないのですが・・) 子供としてどこからがわがままにはいるのかもよくわかりません。 お金をだしてもらう子供の立場上、 親の言うことをきくしかないのでしょうか? 何か納得してもらえるような方法はないでしょうか? 親の立場からの意見もききたいです。 長くなってすいません。 アドバイスをお願いします。

  • 転校考えてるんですが、他の区に転校ダメなんですか?

    私は、今の学校を休んでいます。 と言うよりも不登校です。 今、中学2年なんですが中学1年の6月頃からずっと不登校です。 私立の今の学校にはもういたくありません。転校したいです。居てもその学校には絶対にいけないので…公立の中学にいけばいかなくてもお金無駄になんないし…公立に行った方がいいとおもうんです。 そこで、転校のことで聞きたいことがあるんですが… (1)学校選択制ってなんですか? (2)学区外ってなんですか? (3)○○区に住んでたら××区の学校に転校できないんですか? (4)転校した方がいいですよね! 他になにか、転校のことや公立の学校のことをなんでもいいので教えてくれませんか?

  • 幼少期の親の死を乗り越える方法を教えてください。

    私は小学5年生の頃、祖父をガンで亡くしました。 3歳の頃に親の離婚で父が居なくなり、母は夜職で祖父と祖母に育てて貰った私は祖父が父のような存在でした。 23歳を迎えた今、ずっと祖父がいた頃の幸せを超えることはありません。 祖父が亡くなり、祖母が自殺未遂、家の火事、新しい父の裏切り、家に帰ればお金の話で唯一の心の繋がりのあった家から逃げるように一人暮らしをはじめてしまいました。 私は人生で大切な家族をなくしてしまった気がします。 逃げるように出て行ってしまった罪悪感。 なにについても祖父が亡くなってしまったという理由をつけて悲しんでしまう自分への嫌悪感。 本気で自殺を考えてしまいます。 私のような境遇、私以上の境遇の方もいる思います。 どのように生きていますか? まだ私は生きたいです。

  • 学校にいけない

    高校1年です。 二学期辺りからほとんど学校に行けなくなりました。中学の頃は、元々行っていた学校に行けなくなり、途中で養護学校にうつりました。 幼稚園、小学校もほとんど行けてなく、なにも期待してなかったのですが、それからは、ほとんど休まず登校できました。親は、自営業で毎日働きづめだったのですが、 高校は無理をいって、 私立にいきました。 でも二学期からは意味もわからず学校に行けなくなりました。単位がとれないのだけは嫌なので、今も無理矢理1週間に1・2回いっています。 でももう疲れました。 学校にいかず、看護師や公務員になるだけの頭もない私に親もショックだと言っていました。 もう、死にたいです。 死にたい、そう思って生きてきて、死ねない。 これ以上親にお金をかけさせるわけにはいけないですし、生きてきたぶん、母や祖母、祖父に働いてかえさなければいけないと思っています。 けど、余計に邪魔していると思います。 生まれてこなければよかったのに、ごめんなさい

  • 「母子家庭で金が無いから勉強できない」は言い訳?

    私事ではないのですが、タイトルのような言葉を理由に、 超偏差値の低い <私立高校で1番低いと言われている?>高校(公立高校より金がかかる)へ 進学した人がいます。 高校からとはいえ、母子家庭であっても 公立高校より金がかかる学校へ進学させてもらっているし、 個人的には、極端な話、 塾も家庭教師も一切付けないで 学区内のトップ校へ進学した人も実際知っています。 なので、タイトルのような言葉は言い訳のように感じるし、 金が無かったら多少やりたい習い事ができない等ハンディはあるかもしれませんが、 そういう環境であっても、それなりに レベルは高くないけど何とか公立の高校に進学した人もいるし、 何も私立の(学力に関しては)最低の高校に進学した理由が タイトルのような事全てではないと思うんです。 皆さんはどう感じますか?                                       ※誹謗中傷はご遠慮願います。

  • 公立中学校について

    東京に住む、4年生男子の母親です。 うちの周りには3つの区立中学があるのですが、どこも評判が芳しくありません。 陰湿ないじめ、キョウカツ、暴走族、やくざ、ドラッグ・・・ そんなことを在校生の親などから聞いています。 公立学校は、著しく問題のある生徒を辞めてもらいたくても辞めさせられませんので それなら私立の学校へ、という親の気持ちもわかります。 でも我が家は母子家庭なので、私立の中学に行かせたくても資金面で苦しい状況にあります。 中学・高校は公立、大学は行きたかったら国立、とずっと子供に話しているのですが、 そんなに問題のある中学に行かせるのは・・・と不安になってしまいます。 なんだか、貧乏な家の子供はよい環境で勉強するな、といわれているようでとても つらいのですが、公立の中学には私立に優る点はないのでしょうか? ものすごく無理をしてでも、学校を選んで教育を受けさせなければ、よい教育&環境は 手に入らないものでしょうか? 公立学校に通っているお子様をお持ちの親御さん達は、どのようなことに注意していらっしゃいますか? いろいろなご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 東京の私立に行きたいのですが、親がお金のことで反対します。

    現在、僕は高校3年で、東京の私立大学の中央大学を第一志望に頑張っています。 だけど、最近、親に「大学は何処に行こうと思ってるの?」と聞かれたので、「東京の私立大。」と言ったら、「何言ってると!私立に行かせる金なんてないよ!」と言われてしまいました。 ホントに目指してるので、ショックでした。 大学のお金を払ってくれるのは、親ということは、もちろん分かっていますし、東京に行ったら、バイトをしてできるだけ親の負担を軽くしたいと思ってます。 一体どうすればいいのでしょうか?

  • 不登校の公立高校受験

    私は今中学3年の不登校です。 学校に行ったのは全部あわせて 1学期分行ったか行ってないくらいです。 頑張ろうと思って3年の2学期の最初に学校に 行ったのですが今まで何もしてないせいか 4日ぐらいしか行ってないのに グタグタになって結局また休んでしまいました。 でももう3年生で受験シーズン突入で 私も高校進学を考えています。 それで受験先なんですが 私立なら不登校を受け入れてくれるところも あるみたいですけど 公立になると内申が重要になってくるみたいで 難しいと聞きました。 でも私の親は私立にやるのはお金的に厳しい と言っています。 だからできれば公立の高校に進学したいです。 でも全然勉強もしてないし 高校に行けるのも難しいのに 公立ってなるとやっぱり無理ですか? あと私はこのままだといけない と思い親元を離れる決意をしました。 でも寮は寮費がかかるので県の違う親戚の家に 居候させてもらうことにしました。 でもこんなダメダメな私が親元を離れることは いい方向に繋がるのでしょうか? 不登校だったのでまた高校でもそうなるは 落第とかあるしものすごく怖いです。

  • 私の親についてです。

    私はいま高校一年生です。訳合ってスマホを親に取られました。三週間経ちました。取られた理由は私が使いすぎてしまったからです。そのことを悪いと思い一度返されたときにたくさん使ってしまっていたアプリを消しました。しかしまた使いすぎだと言われ取られてしまいました。スマホを親に買ってもらったときに「これは私が買ったもので、あなたに貸しているから私が決めたルールに従え」と言われていました。ルールは1日に二時間以上使わないこと、20時以降は使わないこと、アプリを勝手にダウンロードしないことなどです。最初は守れていましたがそのうちルールを破るようになりました。また、受験期のときの話です。公立と私立の高校を母と一緒に決めました。公立落ちてもこの高校ならいいよねとお互いに同意の上で決めました。しかしそこの私立は、公立に受かった場合7万円を私立に払わなくてはなりませんでした。わたしも母もそのことを知りませんでした。すると母は「公立は受験するな、辞退しろ」と言ってきました。もちろん七万円が安くないことは私にだってわかります。しかし、塾に行かせてもらえなくても偏差値55以上の学校には行こうと思い、一年以上勉強してきた私にとっては耐えられませんでした。どうしても公立の方に行きたいというと「じゃあ制服代、受験代、学費、私立への7万すべて払え」と言われました。まだ中学3年生にはそんなお金がありません。受験当日もあまり調子はよくありませんでした。合格発表までの期間、私は情緒不安定になり、卒業式の練習中何度も泣きました。先生は心配して母に電話をかけてくれましたが「お母さんは私立でも公立でもいいって言ってるよ」と先生が言いました。家に帰ったら怒られました「なんで学校で泣くの、家に問題があると思われるからやめろ」と。私はその時すごく悲しかったのを覚えています。私はこんなにも迷惑をかけていて母にとっていらない存在なんだと思いました。公立には無事受かりましたが、お金の問題が残っています。「今は払えないから高校生になってからバイトをして払う」といいました。あんなに公立に行くことを嫌がっていた母は、今では「塾なしで入ったの」と自慢げに話しています。それがものすごくしんどいです。また、その時私には彼氏(中学生なのでお遊びに聞こえると思いますがきにしないでください。。)という人がいました。母は私に彼氏がいることをあまり良く思っていないのか、彼氏と会うときだけ私への態度が冷たくなり、妹たちの前で私に聞こえるように「あいつまた遊びに行ってるよ。あんなふうになるなよ」と言ってきました。そんなにたくさんはあってませんでした。せっかく受験が終わったのにまだ縛られなくてはいけないのか。しかし母が言ってることが全て正しく聞こえるため、私が全て間違っているのだなと思い、彼氏とは別れました。高校生になれば少しはゆるくなるかなと思っていましたがなりませんでした。また他の家とは違うので、日に日にそれがストレスになりました。こんな重たいことを友だちに話したくありません。そこで頼ってしまったのがネットです。世の中には私よりも辛い人がいる。こんなことで泣いてはいけない。私と同じ悩みを抱えている人もいる。とすこし前向きになれました。しかしそれらを見すぎたせいでスマホを取られてしまいました。もちろん私が悪いです。分かっています。しかし、他所の家ならこうならないのに、早くこの家を出ていきたいと思うようになりました。昔は母に対してそこまで疑問を抱いてませんでした。幼い頃に嫌いな野菜を残したいと言ったところ家を追い出されそうになったり、長女なのでそれぐらい我慢しろとかそんなことでいちいち泣くなとかと言われていました。当時は私が悪いと思っていましたが今思うと少し怖いです。そのおかげで私には嫌いな食べ物がありませんがそこまでする必要はあったのでしょうか?精神的にすごく今つらいです。今すぐにでもこの家を出たいです。スマホがないことによって、学校でも使うし、バイト先の方にも迷惑をかけますし、部活への影響もあります。どうするのが一番いいと思いますか?長文になってしまい申し訳ありません。